JPS59119825A - 化合物半導体の気相成長方法 - Google Patents

化合物半導体の気相成長方法

Info

Publication number
JPS59119825A
JPS59119825A JP22835882A JP22835882A JPS59119825A JP S59119825 A JPS59119825 A JP S59119825A JP 22835882 A JP22835882 A JP 22835882A JP 22835882 A JP22835882 A JP 22835882A JP S59119825 A JPS59119825 A JP S59119825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
growth
processed
concentration
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22835882A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Aoki
修 青木
Hiromi Ito
伊藤 弘巳
Junji Komeno
純次 米野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22835882A priority Critical patent/JPS59119825A/ja
Publication of JPS59119825A publication Critical patent/JPS59119825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は化合物半導体の気相成長方法に関する。
特に、化合物半導体に導入される不純物の市を、成長過
程の任慈の時点において、急峻に変更することが↑き、
不純物の濃度が急峻に変化している化合物半導体を成長
しうる気相成長方法に関する。
(2)技術の背景 化合物半導体を製造する方法には、気相成長方法、液相
成長方法、モレキュラービームエピタキシャル成長(M
BE)方法、メタルオーガニック気相成長(MO−OV
D)方法管種々とあるが、工業上の第1」用件特に簡易
性という見地からは気相成長方法が最も現実的にすぐれ
ている。ところが、不純物を導入する手法に関しては、
特に、成長過程の任意の時点に任意にしかも急峻に不純
物導入量を変更する手法に関しては必ずしも容易とは言
い難い。
(3)  従来技術と問題点 第1図に、従来技術における気相成長方法の一例の概念
的構成を示丸図において、1は反応管であり、1′はキ
ャリヤガス人気口であり、1′は排気口である。11は
反応管を開閉するキャップである。
2は基板支持手段であり、被処理半導体基板3を支持ス
る。41.42.43はソースチェンノ々−であり各稗
の成長用ソース材料51.52.53等を支持するOそ
して、41′、42.43はソーステエン・々−用人気
口でアI)、それぞれのソースチェンノ々−41,4,
2,43にキャリヤガス、反応ガスを送入してそれぞれ
の成長用ソース材材を被処理″!#−導体基板3近傍の
成長反応領域に送る。6は不純物チェンバーであ()、
6′は不純物チェノ・々−人気口であり、6′は不純物
供給停止用・ζルブである。不純物材料7は不純物チェ
ンノ々−6中に収容される。
かかる気相成長装置を使用して、不純物濃度が昇る化合
物半導体を連続して成長するときは、所望の時点でバル
ブ6′を開閉して不純物の供給を開始または停止してい
た。しかしながらこのような方法による場合は、成長反
応領域における不純物ガス濃度が所期の値に到達するま
でに時間を要するので、不純物濃度を急峻に変化させる
ことができt「いばか()か、不純物の交換等に和尚の
時間を要し、増養)扱い上の不利益を伴う。
不純物交換に伴う不利益を解消するため、不純物支持手
段を成長反応領域の近傍に設け、基板の交換時に不純物
も同時に交換しうるように改良した気相成長装置かある
。第2図に示す如くである。
図において、8が不純物支持手段であり、不純物材料7
を支持し、これをガス状態にして成長反応領域に供給す
る。
かかる気相成長装置を使用する場合は、不純物の交換は
容易になしつるが不純物供給量の制御は容易にはなしえ
ないので、成長される化合物半導体の不純物a度を急峻
に変化させることはできないという欠点を有する。なお
、第1図及び第2図に示される気相成長装置において、
反応管1の外周には、被処理基板、ソース及び反応管1
に導入されるガスを加熱する加熱用ヒーター(図示せず
)が配設される。
(4)発明の目的 本発明の目的はこの欠点を解消することにあり、化合物
半導体に導入される不純物の量を成畏鍋程の任意の時点
において急峻に変更することができ、不純物の濃度が急
峻に変化している化合物#導体を成長しうる気相成長方
法を提供することにある。
(5) 発明の構成 このため、本発明によれば被処理半導体基板と、成長用
ソース材料と、成長半導体層に対して不純物となる材料
とが収容された反応管内に反応ガスを導入し、前記成長
用ソース材料と反応ガスとの反応により前記被処理半導
体基板上に半導体層を形成する際に、前記成長される半
導体層に対応して、前記被処理半導体基板と不純物材料
との相対位置を、反応管内のガス流方向に沿って変える
ことを特徴とする化合物半導体の気相成長方法が提供さ
れる。
以下に述べる実施例に係る化合物半導体の気相成長方法
を使用してn型不純物としてテルル(Te)を會むガリ
ウムヒ素(GaAs)を成長した場合、0.1〔μm)
程度の層厚の変化に対し、不純物濃度は、第3図に示す
ように2 X 1015/σ3からlX1017/儂3
まで大幅にかつ急峻に変化していることが伴認された。
(6)発明の実施例 以■、本発明の一実施例に係る化合物半導体の気相成長
方法を用いて、n型不純物としてのテルル(Te)を含
むガリウムヒ素(GaAs)を成長する場合について述
べる。第4図は本実施例に使用される気相成長装置を示
す。図において1は反応管であり、1′はキャリヤガス
人気口であり、1′は排気口である。11は反応管1を
開閉するためのキャップである。2は基板支持手段であ
るが、交換を容易にするため長い支持棒21によって支
持されている。3は被処理半導体基板であるガリウムヒ
素(GaAs)基板である。44はソースチェンバーで
あり、ソース材料54としてガリウム(Ga)が収容さ
れる。44′はソーステエンパー用人気口であり、三塩
化ヒ素(AsC/3)と水素(H2)とをモル比で2×
JO−3と1との割合にガスが供給される。81が不純
物支持手段であり、図において実線をもって示す位置と
破線をもって示す位置の間を移動可能であり、不純物7
としてテルル(Te)を含むガリウムヒ素(GaA8)
を支持する。なお、図示されてはいないが、反応管1の
外周には、被処理基板1.ソース54及び反応管1内に
導入されるガスを加熱する加熱用ヒータが配設される。
かかる気相成長装置を使用して、前記被処理半導体基板
3上にテルル(Te)を含むガリウムヒ素(GaAs)
を成長する場合は、ソース領域を800(’O)程度に
、成長反応領域を7oo[’a)程度に、破線をもって
示す不純物領域を750(’O:]程度に、それぞれ、
制御してソースチェンバー人気口44′から上記のガス
を供給すると、o、15(lLm〕/分程度の成長速度
をもって被処理半導体基板3上にテルル(Te )を含
むガリウムヒ素(GaAs)が成長する。
このとき、不純物支持手段81を破線の位置(矢印A)
におくと、テルル(Te)濃度は1017/Cm3程度
の高濃度になり、実線の位置(矢印B)におくと、2 
X 1015/am3程度の比較的低濃度となり、しか
も、この濃度変化を発生するに伴う層厚はOl〔μm〕
程度であり、極めて急峻な不純物濃度変化が実現されて
いる。
なお、上記の実施例に示す気相成長装置が単なる一例で
あることはいうまでもない。
(7)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、化合物半導体に導
入される不純物の量を成長過程の任意の時点において急
峻に変化している化合物半導体を成長しうる気相成長法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術における気相成長装置のそれ
ぞれ一例の構成を示す断面図である。第3図は本発明の
一実施例に係る化合物半導体の気相成長方法を使用して
成長したガリウムヒ素の不純物たるテルルa度の急峻な
変化を示すグラフtあり、第4図はその気相成長方法の
実施に使用する気相成長装置の構成を示す断面図である
。 1・・・反応管、1電・・キャリヤガス人気口、1′・
・・排勿口、11・・・真空容器キャップ、2・・・基
板支持手段、3・・・被処理半導体基板、41.42.
43、■・・・ソースチェンノ々−141′、42′、
43′、伺′・・・ソースチェンノ々−用入気口、51
.52.53.54・・・ソース材料、6・・・不純物
材料、6′・・・不純物チェンバー人気口、6′・・・
不純物供給停止用ノ々ルブ、7・・・不純物、8.81
・・不純物支持手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理半導体基板と、成長用ソース材料と、成長中導体
    層に対して不純物となる材料とが収答された反応管内に
    反応ガスを導入し、前記成長用ソース材ネ」と反応ガス
    との汐応によl)前自己被処理半導体稈−板上に半導体
    層を形成する際に、前記成長される半導体層に対応して
    、前記被処理半導体基板と不純物材料との相対位置を、
    反応管内のガス流方向に/f+つて変えることを特徴と
    する化合物半導体の気相成長方法。
JP22835882A 1982-12-27 1982-12-27 化合物半導体の気相成長方法 Pending JPS59119825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22835882A JPS59119825A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 化合物半導体の気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22835882A JPS59119825A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 化合物半導体の気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119825A true JPS59119825A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16875202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22835882A Pending JPS59119825A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 化合物半導体の気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119825A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063974A (en) Planar reactive evaporation method for the deposition of compound semiconducting films
US4951603A (en) Apparatus for producing semiconductors
US3627499A (en) Method of manufacturing a crystalline compound
JP2668687B2 (ja) C v d 装 置
US5070815A (en) MOCVD device for growing a semiconductor layer by the metal-organic chemical vapor deposition process
US4063972A (en) Method for growing epitaxial layers on multiple semiconductor wafers from liquid phase
JPS59119825A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP3772621B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
US3997377A (en) Method of making a liquid phase epitaxial-layers of gallium phosphide on multiple wafers
EP0319121A1 (en) Apparatus for producing semiconductors
JPH0527598B2 (ja)
JPS6129915B2 (ja)
JP2528165B2 (ja) 半導体製造装置
KR950008843B1 (ko) 반도체 제조장치
JPH04211116A (ja) 半導体製造装置
JPS61242994A (ja) 縦型気相成長装置
JP2543961B2 (ja) 半導体製造装置
KR950008842B1 (ko) 반도체 제조장치
JPH0235814Y2 (ja)
EP0319122A1 (en) Apparatus and its use for producing semiconductors
JPS61261291A (ja) 液相エピタキシヤル成長方法およびそのための装置
JPH02239187A (ja) 気相成長方法および装置
JPH0582457A (ja) 半導体結晶の製造装置および該装置を用いた半導体結晶の製造方法
JPH0226893A (ja) 気相成長装置
JPH01294598A (ja) 気相成長装置