JPS59119522A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS59119522A
JPS59119522A JP22894382A JP22894382A JPS59119522A JP S59119522 A JPS59119522 A JP S59119522A JP 22894382 A JP22894382 A JP 22894382A JP 22894382 A JP22894382 A JP 22894382A JP S59119522 A JPS59119522 A JP S59119522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
thin film
winding
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22894382A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yokoyama
修 横山
Tsuneo Handa
恒雄 半田
Mitsuhiro Inazumi
満広 稲積
Akihiko Kawachi
河内 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22894382A priority Critical patent/JPS59119522A/ja
Publication of JPS59119522A publication Critical patent/JPS59119522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は垂直感化Mヶ記録媒体とする磁気記録装【葭に
用いる博廁纏気ヘッドに関する0、コバルトークロミウ
ム薄膜のように薄膜面に対して垂1は方間K ++fl
化が同く晰直磁化暎を用いた垂直−ヌζ記録は促米の一
気記録方式よりも茜黄紋の記録を行うことができる。垂
Iam気記録が従来されだ時点で、(1!は磁化膜の特
徴勿生27)す磁気ヘッドとして第1図のような、パー
マロイなどのMi性薄暎から成る主磁極1−1と、磁性
体に巻線上流した補助4111愼1−2刀為ら成る磁気
ヘッドが用いられ、補助出億1−2によって主磁極1−
1の先端奮励感して垂直磁化11!11−3に対して垂
直成分の大きい磁界を与えて記録勿行い、′!た垂直磁
化膜1−6の磁化1−4によって主ah’−1の先痛2
@化してそれt補助磁極1−2で供出して再生を行って
い1こ、 しかし、この方法では記録媒体の両側に磁気ヘッドが任
仕するため、ハードディスク等のように基板が厚くなる
と主4a極1−1と補助出極1−2の間隔が広くなって
磁束の漏れが多くなり効率が恋くなる。、また、4t8
気記録装置會コンパクトにする妨げとなる、 そこで、記録媒体の片側刀為ら記録・再生ケ行う垂直磁
化膜用の磁気ヘッドが心安になり、基本的に第2凶、第
3図に下す磁気ヘッドが考えられている。
842図は、41図に示した王値億1−1に巻線全施し
たものである、し刀為し、この場合、磁気ヘッドである
王aB 4$ 1 1と垂直磁化膜1−3が閉磁路を構
成していないため、記録・再生効率が艮〈ない。
出3図は、従来の博護磁ヌ〜ヘッドである。磁気ヘッド
の磁性薄膜3−2.3−3と垂直感化膜1−3は閉磁路
上構成するため記録・再生効率は良いが、ギャップ5−
5で生じる磁界は垂直磁化膜1−3の面内方向3−6に
強く、膜面に垂直な方向の抗磁力の大きい垂直磁化膜に
対しては過当ではない。
不発明の目1」9は閉IIB路構造をもち、〃)つ垂直
記録媒体面に対して垂直1同に大きな磁界2作る薄膜磁
気ヘッドを提供することにある、 以下、具体しl”示した44図2参照しながら本発明の
説明紮行う。
清・1反A−1の上にまず巻線を構成するための導体薄
j模でd! 1 d1巻H4−2を作り、その上に絶縁
8@ 4−5 、パーマロイ、非晶質感性体などX21
−率の尚い磁性薄膜4−4、絶縁膜4−5ヶつけ、磁注
薄軸A−4以外の場所で絶縁膜d−5,4−5に穴勿め
けて、導体薄層で形成される第2虐巻線4−6と第1膚
巻縁4−2を接続して、磁性薄膜A−4に巻#葡施す。
磁気ヘッド&部4−7で磁性4膜4−8と磁性薄膜A 
−17,(接続し、−万ギャップ部ルー9では、必要と
される記録密度に適した間隔だけ、磁性薄膜4−4とΔ
−8?離しておく。この間隔が再生時の分解能を決定す
る、記録する場合、’  2+A−6で構成されるコイ
ルに電流を流すことによって磁性薄膜’ A 、 4 
i感化するが、コイル會垂直感化膜4−11に近づけて
密度簡く巻くことによって、al性薄膜A−11の先端
4−10に生ずる6B界の、垂直磁化膜4−11の凹に
灼する垂直成分4−12は甥くなる。
なお、この垂直磁界成分A −127,Hさらに強める
ために、垂直感化膜4−11の下地としてパーマロイ、
非晶質感性体など、透Mi率の商い磁性膜4−13會設
けることが■幼である。まに、4IB性博MA−4で記
録を行うために、垂直感化膜j!−11の走行方向はA
−14で示す矢印の方向となる、再生する場合は、征米
の博膜研ヌ(ヘッドと同様4IB性薄膜d−4,1l−
8i辿る磁束の変化を検出する、 パーマロイを磁性薄膜とした薄膜磁気ヘッドを用いて、
パーマロイ薄JIIJk下地とするコバルトークロミウ
ム垂直感化膜で記録・丹生を行つたところ、43図にボ
すような、コイル3−4を基板3−1に対して平面的に
配置した4wA磁気ヘッドに比べて記録効率が改善され
、より小さな電流で飽和記録上行うことができるように
なった。
また、基板としてフェライトなど會用い、磁性4膜の一
万才その基板で代用する磁気ヘッドに対しては、本発明
の薄111出2八ヘッドは体積が小さく、刀)つ、フェ
ライトよりも透M14の高い磁性!専膜t □用いるた
め、闇い記録密度でも侶号雑音比に優れている。
【図面の簡単な説明】
d11図Vよ王磁愼、抽助感憾勿用いて垂直感化膜に対
して^己録・丹生塗行う方法である6第2図、化3図は
垂は磁化膜に対して片側刀)ら^己録・再生7行う方法
でありく第2図は王M1情に巻線ケ施したもの、錨3図
は従来の薄膜磁気ヘッドである。 第4図μ本発明で用いる薄膜磁気ヘッドおよび記録媒体
の構成で、(IL)は断面図、(b)は平面−で磁性薄
膜7L−4と巻線4−2ζ4−6だけ上水している薄m
磁気ヘッドに関しては、第4図の従来の薄膜f+fla
ヘッドに対して巻線の位置が異なっている。 1−1・・・・・・主4B極 1 (2・・・・・・補助磁極 1−3・・・・・・垂直感化膜 1−4・・・・・・磁化 3−1・・・・・・基板 3−2.3−5・・・磁性薄膜 5−4・・・・・・巻線 3−5・・・・・・ギャップ 6−6・・・・・・記録磁界 4−1・・・・・・基板 ルー2・・・・・・導体薄展 4−3・・・・・・−e縁1$ 6−ル・・・・・・感性薄膜 A −5・・・・・・絶縁膜 4−6・・・・・・導体薄膜 a−7・・・・・・磁気ヘッド恢部 4−8・・・・・・磁性薄膜 ルー9・・・・・・ギャップ d−1(]・・・磁注薄員先端 4−11・・・垂直感化膜 A−12・・・記録磁界 6−13・・・下地磁性層 /1−1a・・・記録媒体走行方向 以   上 第1図 !−プ 第2図 第3図 、z− (α) (bン 第41Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直小化6己録媒体および薄膜磁気ヘッド〃)ら成る磁
    気記録装置において、前記薄膜6B気ヘツドの磁気コア
    上形j或する2枚の磁性薄膜の一万を前記垂直6B化記
    録媒体に垂直に配置し、前記磁性薄膜に、そのイみ1生
    薄膜を中ノしとしてソレノイド状の巻−を施したことを
    特徴とする薄膜6気ヘツドを用いたuB気d己録装置。
JP22894382A 1982-12-27 1982-12-27 磁気記録装置 Pending JPS59119522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22894382A JPS59119522A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22894382A JPS59119522A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119522A true JPS59119522A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16884277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22894382A Pending JPS59119522A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119522A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0214175A1 (en) * 1985-01-22 1987-03-18 Digital Equipment Corp Arrangement for vertical magnetic recording.
EP0376459A2 (en) * 1988-12-30 1990-07-04 Quantum Corporation Recording heads with side shields
US4972287A (en) * 1987-07-01 1990-11-20 Digital Equipment Corp. Having a solenoidal energizing coil
US4985985A (en) * 1987-07-01 1991-01-22 Digital Equipment Corporation Solenoidal thin film read/write head for computer mass storage device and method of making same
US7764464B2 (en) 2005-01-12 2010-07-27 Tdk Corporation Thin film magnetic head having solenoidal coil and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0214175A1 (en) * 1985-01-22 1987-03-18 Digital Equipment Corp Arrangement for vertical magnetic recording.
US4972287A (en) * 1987-07-01 1990-11-20 Digital Equipment Corp. Having a solenoidal energizing coil
US4985985A (en) * 1987-07-01 1991-01-22 Digital Equipment Corporation Solenoidal thin film read/write head for computer mass storage device and method of making same
EP0376459A2 (en) * 1988-12-30 1990-07-04 Quantum Corporation Recording heads with side shields
US7764464B2 (en) 2005-01-12 2010-07-27 Tdk Corporation Thin film magnetic head having solenoidal coil and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259583B1 (en) Laminated yoke head with a domain control element
JP2947621B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5379172A (en) Laminated leg for thin film magnetic transducer
JPH10228607A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法及び磁気記憶装置
US5168410A (en) Thin film core of Co-Fe-B alloy
JPS6028004A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59119522A (ja) 磁気記録装置
JPS60136015A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘツド
JPH03286413A (ja) 磁気抵抗郊果型ヘッド
JPH07153036A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0719343B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツドの製造方法
JPS5839544Y2 (ja) 消去用磁気ヘッド
Thornley et al. The effect of pole tip saturation on the performance of a recording head
JPS5971124A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS5839543Y2 (ja) 消去用磁気ヘツド
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS5853695Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS5839542Y2 (ja) 消去用磁気ヘツド
JP3039033B2 (ja) 垂直磁気記録再生方法
JPS61198412A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘツド
JPS6035318A (ja) 磁気ヘツド
JPH0668420A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS59231721A (ja) 薄膜垂直記録ヘツド
JPS6355708A (ja) 垂直磁気ヘツド