JPS59119226A - 色彩選別機の選別性能自動調整装置 - Google Patents

色彩選別機の選別性能自動調整装置

Info

Publication number
JPS59119226A
JPS59119226A JP57226501A JP22650182A JPS59119226A JP S59119226 A JPS59119226 A JP S59119226A JP 57226501 A JP57226501 A JP 57226501A JP 22650182 A JP22650182 A JP 22650182A JP S59119226 A JPS59119226 A JP S59119226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light
background
sorting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610635B2 (ja
Inventor
Toshihiko Satake
佐竹 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP57226501A priority Critical patent/JPH0610635B2/ja
Priority to KR1019830005014A priority patent/KR890000155B1/ko
Priority to US06/545,244 priority patent/US4625871A/en
Priority to EP83306512A priority patent/EP0115122B1/en
Priority to GB08328627A priority patent/GB2133535B/en
Priority to DE8383306512T priority patent/DE3375717D1/de
Priority to PH29785A priority patent/PH20832A/en
Publication of JPS59119226A publication Critical patent/JPS59119226A/ja
Priority to MY312/87A priority patent/MY8700312A/xx
Publication of JPH0610635B2 publication Critical patent/JPH0610635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、穀粒等の被選別物をその色彩で選別する色彩
選別(幾に関するものである。
色彩選別機は、選別部を通過する正常な色の穀粒等の反
射・透過光量とバックグラウンドの反射・透過光量とを
一致させておぎ、その先回を光電素子等のセンサーで検
知し、正常な色とは異なった穀粒等が通過した際に発生
する光量の変化を上記センサーで検出し、エジェクター
を作動させて、上記正常色でない穀粒等を吹き飛ばして
穀粒等を選別するものであるが、この色彩選別機を長時
間使用していると、バックグラウンドが塵埃で汚れ等に
より、穀粒等の反射・透過光量と、バックグラウンドの
反Q・l・透過光量とが一致しなくなり、良好な選別が
できなくなる。そこで、従来は、このけン11−からの
信号をオシロスコープで表示しながら、バックグラウン
ドの明るさを手動で調整し、良好な選別が得られるよう
にしていた。
そこで、本発明の目的は、上記手動で調整していたバッ
クグラウンドの明るさを自動的に調整できるようにした
色彩選別機の選別性能自動調整装置を提供することにあ
る。
以下、・図面と共に、本発明の一実施例について、詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック線図で、01〜
Onは色彩選別機の選別チャンネルであり、該選別チャ
ンネル01〜Q nには、それぞれ、バックグラウンド
の反射・透過光量及び流下する被選別物である穀粒から
の反射・透過光りを検知するセンサー81〜Sn、該セ
ンサー81〜S0がらの出力を増幅する前置増幅器A1
〜An、主増幅器81〜Bn、該主増幅器B1〜B n
の出ノ〕と設定器に1〜K nの出力とを比較し、所定
の色彩を有しない穀粒(以下、不良品という)が通過し
たとぎ、出力を出す比較器01〜・On、該比較器C1
〜CI+の出力を遅延回路D1〜Dnで遅延させてドラ
イブ回路E1〜Enを駆動さぜ、エジェクターの電磁バ
ルブF1〜Fnを作動させて、上記不良品がエジェクタ
ーの前を通過する際、エジェクターから圧縮空気を噴出
させ、不良品を排除するエジェクター装置がらなってい
る。
上記選別ヂ1シンネルQ1〜Qnのドライブ回路E1〜
Enの各出力は、スキャナ回路における第1接点回路3
のそれぞれ対応する入力端子へ接続されており、主増幅
器81〜Bnの各出力は、スキトす回路における第2接
点回路4の、それぞれ対応する入力端子へ接続されてい
る。該第1接点回路3の出力は、マイク[1ブロレツサ
ー1に入力されている。また、第2接点回路の出力は、
増幅器7.波形処理回路8.A/D変換n9を径でマイ
クロブロヒッサー1に入力されている。該マイクロプロ
ヒッナ−1の出力は、スキャナ回路のスキャナ駆動回路
2.第3接点回路5.第4接点回路6に接続されている
。上記第3接点回路の出力は、選別部に穀粒を搬送する
各チャンネルのフィーダーV1〜Vnに接続され、−V
記第4接点回路6の出力は、各選別チャンネルのバック
グラウンドの後方に配置された光源ランプL1〜Lnの
光量を調節する光量調整装置P1〜Pnにそれぞれ接続
されている。また、表示装VBG1・〜Gnも第2の接
点回路3の各出力に接続されている。
なお、Rは表示装置G1〜G0をリセットするリセッi
〜スイッチである。
次に、上記構成の本実施例の作用について説明する。
第2図は作動説明図で、選別ヂVンネルの主増幅器81
〜Bnの出力波形例を示したものである。
第2図〈イ〉は、正常な色の穀粒の反射・透過光量とバ
ックグラウンドの反射・透過光量どを一致させた正常な
動作の時の出力波形であり、該出力波形は設定器に1〜
Kllで設定した比較電圧と比較器C1〜Onで比較さ
れ、正常色ではない、例えば黒ずんだ穀粒からの反射・
透過光量によって発生したパルスa1.a2は、比較電
圧を越えるため、比較器01〜C11から出力を出し、
前述したように、エジェクターにより該穀粒を吹き飛ば
し、穀粒を)π別するものであるが、バックグラウンド
が明るすぎると、第2図([])のような波形となり、
正常な穀粒をも不良品として選別するおそれが多くなる
。また、バックグラウンドが110いと、第2図(ハ)
のにうな出力波形となり、不良品し良品として選別Jる
おそれが多くなり、選別効果が低下する。そこで、本発
明は、各チャンネル01〜Qnのセンサー81〜Snか
らの信号を順次取出し、その信号から適正なバックグラ
ウンドの光り目こなるJ:うに自動制御するようにした
ものである。
第3図は、その自動制御のフローを示したもので、以下
、この第3図と第1図をもとにして本発明の詳細な説明
する。
マイクロプロセッサ−1からの信号により、スキトす1
駆動回路は1つのヂレンネルを選択し、第1〜第4接点
回路3〜6の当該チャンネルの接点を出力に接続する。
例えば、スキャナ回路が第2チヤンネルを選択すると、
第1.第2接点回路3゜4の入力端1子2と出力端子を
、第3.第4接点回路5,6の出力端子2は入力端子と
接続される。
次に、マイクロプロセッサ−1は、第3接点回路5を介
してフィーダーv1〜Vn(上記例ではV2)に118
号を送り、第1接点回路3を介して入力されたエジェク
タードライブ回路E1〜E n(上記例ではE2>の出
力パルス数が一定時間内に規定数以下〈例えば7〜10
回/秒)になるまで、選別部へ流下する穀物流mを下t
′y゛させる。規定数以下であると、マイクロプロセッ
サ−1は、第2接点回路4からの主増幅器81〜Bn(
上記例ではB2)の出力を増幅舘8で増幅し、波形処理
回路8で整流平滑した後、A / D変換機9でテジタ
ル信号に変換された信号を取り込み、規定電圧Y(第2
図参照)と比較し、バックグラウンドが明るすぎないか
判断し、規定電圧Yを越えていれば第4接点回路6の接
続接点を介して光量調整装置P1〜Pn(、L2例では
P2)を作動させ、光源ランプ11〜Ln  (上記例
ではL2)の電圧を下げ、光量を減少させる。
そして、光量が下がり、基準電圧Y以下に検出電圧がな
ると、次に、バックグラウンドの明るさが■11<ない
か、ザなわら、A 、/ D変換機9からの信号が基準
電圧7より低くないか否か判断し、低ければ、上記した
ような方法で光量調整装置P1〜Pn(上記例ではP2
 )を調整し、光源ランプL1〜Lr1(−Th記例で
はL2)の電圧を上げる。
なお、第4接点回路6の出力は、表示装置01〜Gnに
接続されているため、光量調整装置P+”□pHが作動
したとぎは表示装置01〜G nも作動し、光fIXが
調整された選別ブヤンネルを表示する。
また、必要によっては警報を出すようにしてもよい。こ
うして、表示された選別チャンネルに対して、管理者は
、光源ランプが切れてないか、自動光Ll 調節が行な
われているか否か等をチェックし、リセッ1〜ボタンR
を押せば、表示装置はリセッ1〜されるものである。
上述したように、バックグラウンドの明るさが調整され
、すなわら、A/D変換機の出力が第2図の7とY間の
電圧になると、マイクロプロセッサ−1は、第3接点回
路5を介してフィーダー(上記例では\/2)に信号を
送り、穀物流量を上げ、エジェクターが作動する回数が
30〜50回/秒になるまで流量を上げ、この設定値に
なると、マイクロブ1コはツ→ノー1はスキャナ駆動回
路に信号を送り、第1〜第4接点回路の接続接点を次の
接続接点へ切換える。上記例では第2の接続接点から第
3の接続接点へ切換え、)π別チャンネルQ3のバック
グラウンドの明るさを自動調整する行程に入る。このよ
うに、選別チャンネル01〜Qnは、順次バックグラウ
ンドの明るさくこ調整されるものである。
以上に述べたように、本発明の色彩選別機Iま、バック
グラウンドが汚れた場合や、その他明るさが変動したと
ぎ、その明るさを自動的に調整で゛き、その選別性を確
保して均一の選別性を得ること“できるものである。
また、バックグラウンドの明るさを自動的に調整する際
に、該調整選別チャンネルを表示づ”ると共に警報を発
するようにすれば、その状態を外部から検知することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成ブロック線図、第2
図は作動原理説明図、第3図は作動フローチャートであ
る。 01〜Qn・・・選別チャンネル、1・・・マイクロプ
ロセッサ−12・・・スキャナ駆動回路、3〜6・・・
第1、第4接点回路、P1〜P、・・・光量調整装置、
11〜いビ・・光源ランプ、G1〜Gn・・・表示装置
、■1〜Vn・・・フィーダー。 特許出願人 株式会社 佐 竹 製 作 所 (は  か  1  名) 第  2  図 第  3  図 手   続   補   正   書 昭和58年4月25日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第226501号 2、発明の名称 色彩選別機の選別性能自動調整装置 3、補正をする者 事件との関係      特−9出 願 人住所  東
京都台東区上野1丁目19番10号名称 (1f’ll
)  株式会社 佐 竹 製 作 所4、代理人〒10
5 (ばか 1名) 5、補正命令の日(=I    な しく自発補正)6
、補正により増加する発明の数   な し7、補正の
対象  明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面第2図
。 8、補正の内容 (1)明細書第5頁第3〜第4行目の1第2の接点回路
3」を「第4の接点回路6」と補正する。 (2)別紙のとおり第2図に符号aj、a2を加入する

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)選別チトンネルにおける被選別物の反則・透過光
    量とバックグラウンドの反射・透過光mを受【プるセン
    サ゛−と、該センサーの出力と設定基準電圧とを比較す
    る比較手段と、上記設定基準電圧外であると出力する上
    記比較手段の出力により光量調整装置を作動させ、バッ
    クグラウンドからの光量を自動的に調整できるようにし
    た色彩選別機の選別11能自動調整装置。
  2. (2)選別ブレンネルが複数よりなり、各選別チャンネ
    ルの上記センサーからの出力をスキャナ回路にJ:り一
    つずつ上記基準電圧と比較し、各選別チャンネルの光量
    調整装置を作動させるにうにした特許請求の範囲第1項
    記載の色彩選別機の選別性能自動調整装置。
  3. (3)光量調整装置は表示装置を備え、該光量調整装置
    が作動したとき、表示装置にJ:り表示する特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の色彩選別機の選別性能自
    動調整装置。
JP57226501A 1982-12-25 1982-12-25 色彩選別機の選別性能自動調整装置 Expired - Lifetime JPH0610635B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226501A JPH0610635B2 (ja) 1982-12-25 1982-12-25 色彩選別機の選別性能自動調整装置
KR1019830005014A KR890000155B1 (ko) 1982-12-25 1983-10-24 색채 선별기의 이면 밝기 자동 조정장치
US06/545,244 US4625871A (en) 1982-12-25 1983-10-25 Automatic background brightness control device for color sorting apparatus
DE8383306512T DE3375717D1 (en) 1982-12-25 1983-10-26 Automatic background brightness control device for colour sorting apparatus
GB08328627A GB2133535B (en) 1982-12-25 1983-10-26 Automatic background brightness control device for colour sorting apparatus
EP83306512A EP0115122B1 (en) 1982-12-25 1983-10-26 Automatic background brightness control device for colour sorting apparatus
PH29785A PH20832A (en) 1982-12-25 1983-11-03 Automatic background brightness control device for color sorting apparatus
MY312/87A MY8700312A (en) 1982-12-25 1987-12-30 Automatic background brightness control device for colour sorting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226501A JPH0610635B2 (ja) 1982-12-25 1982-12-25 色彩選別機の選別性能自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119226A true JPS59119226A (ja) 1984-07-10
JPH0610635B2 JPH0610635B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16846096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226501A Expired - Lifetime JPH0610635B2 (ja) 1982-12-25 1982-12-25 色彩選別機の選別性能自動調整装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4625871A (ja)
EP (1) EP0115122B1 (ja)
JP (1) JPH0610635B2 (ja)
KR (1) KR890000155B1 (ja)
DE (1) DE3375717D1 (ja)
GB (1) GB2133535B (ja)
MY (1) MY8700312A (ja)
PH (1) PH20832A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2151018B (en) * 1983-12-06 1987-07-22 Gunsons Sortex Ltd Sorting machine and method
US4697709A (en) * 1985-09-03 1987-10-06 Delta Technology Corporation Sorter for agricultural products
ATE61947T1 (de) * 1985-10-29 1991-04-15 Roger Frederick Bailey Optisches sortiergeraet.
AU599931B2 (en) * 1985-10-29 1990-08-02 Roger Frederick Bailey Optical sorting apparatus
US4745272A (en) * 1986-09-15 1988-05-17 Rca Licensing Corporation Apparatus for identifying articles from received illumination with light adjustment means
IL87813A (en) * 1987-09-21 1993-08-18 Udden Measuring light intensity variations
US4878582A (en) * 1988-03-22 1989-11-07 Delta Technology Corporation Multi-channel bichromatic product sorter
GB2219165B (en) * 1988-05-27 1992-10-21 Stc Plc Optical transmission systems
FI88828C (fi) * 1991-02-06 1993-07-12 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande och anordning vid fotoelektrisk identifiering av en materialbana
DE69120808T2 (de) 1991-05-21 1997-01-02 Esm Int Inc Sortiervorrichtung
JP2539126Y2 (ja) * 1991-08-26 1997-06-25 東亜医用電子株式会社 自動調整機能を備えた試料吸引監視装置
US6144004A (en) * 1998-10-30 2000-11-07 Magnetic Separation Systems, Inc. Optical glass sorting machine and method
CN102632043A (zh) * 2011-02-15 2012-08-15 合肥迈智机电科技有限责任公司 一种新型色选机
CN111701889B (zh) * 2020-06-24 2021-12-14 安徽捷泰智能科技有限公司 一种色选机用背景灯变光方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530632A (en) * 1978-08-28 1980-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spectroscopic photmeter of variable reception type
JPS5626246A (en) * 1979-08-09 1981-03-13 Satake Eng Co Ltd Automatic control device for color selector

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823301A (en) * 1952-07-01 1958-02-11 Timken Roller Bearing Co Inspection apparatus with constant high intensity light
US3215843A (en) * 1961-06-02 1965-11-02 Special Instr Lab Inc Photosensitive light source intensity control system
US3373870A (en) * 1966-07-08 1968-03-19 American Tobacco Co Cigar classification apparatus
US3500455A (en) * 1968-07-05 1970-03-10 Minnesota Mining & Mfg Light responsive electrical lamp dimming means
US3681577A (en) * 1970-10-30 1972-08-01 Technicon Instr Automatic calibration apparatus
GB1323662A (en) * 1971-02-18 1973-07-18 Tate & Lyle Ltd Absorptiometers
US3738484A (en) * 1971-03-15 1973-06-12 Mandrel Industries Sorting machine
US4088227A (en) * 1976-07-12 1978-05-09 Geosource Inc. Multiplexed sorting apparatus with test circuitry
US4097732A (en) * 1977-06-02 1978-06-27 Burroughs Corporation Automatic gain control for photosensing devices
US4249648A (en) * 1978-04-27 1981-02-10 Keene Corporation Token identifying system
ZA786121B (en) * 1978-10-31 1979-12-27 Gunson Sa Ltd Improvements relating to monitoring light sensitive electronic components
CA1126836A (en) * 1978-12-25 1982-06-29 Toshihiko Satake Automatic control device for particle color discriminating apparatus
GB2091416B (en) * 1981-01-19 1984-10-17 Gunsons Sortex Ltd Sorting objects
GB2091415B (en) * 1981-01-19 1985-03-20 Gunsons Sortex Ltd Sorting objects
DE3174515D1 (en) * 1981-01-19 1986-06-05 Gunsons Sortex Ltd Sorting machine
JPS57187628A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Satake Eng Co Ltd Photo-electric detector for color selecting machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530632A (en) * 1978-08-28 1980-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Spectroscopic photmeter of variable reception type
JPS5626246A (en) * 1979-08-09 1981-03-13 Satake Eng Co Ltd Automatic control device for color selector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0115122A1 (en) 1984-08-08
DE3375717D1 (en) 1988-03-31
KR890000155B1 (ko) 1989-03-08
GB2133535B (en) 1986-09-17
GB2133535A (en) 1984-07-25
JPH0610635B2 (ja) 1994-02-09
MY8700312A (en) 1987-12-31
GB8328627D0 (en) 1983-11-30
US4625871A (en) 1986-12-02
KR840007366A (ko) 1984-12-07
EP0115122B1 (en) 1988-02-24
PH20832A (en) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119226A (ja) 色彩選別機の選別性能自動調整装置
KR100312880B1 (ko) 입상물색선별기
US4624368A (en) Color sorting apparatus for granular objects
US4697709A (en) Sorter for agricultural products
JPH0146194B2 (ja)
JPH0323139A (ja) 給紙用紙の重複検出方法および装置
US4546885A (en) Diagnostic device for color sorting apparatus
US5246117A (en) Sorting machine including product length inspection
JP2944460B2 (ja) 色彩選別機
US6080223A (en) Flame detection monitoring system for detecting blockages in blast furnace injection paths
JP3357856B2 (ja) 色彩選別機
KR100471177B1 (ko) 미립 색채 선별 장치(米粒 色彩 選別 裝置)
JP4465816B2 (ja) 玄米色彩選別方法及び玄米色彩選別装置
JPH0114829B2 (ja)
JPS63184028A (ja) 色彩選別機における自動調整装置
KR200308164Y1 (ko) 미립 색채 선별 장치(米粒 色彩 選別 裝置)
JPH02117542A (ja) 2枚差し検出装置
JPH09159530A (ja) 受光センサ−アンプと色彩選別装置
JPH06242021A (ja) 原綿の色物異物検出方法及び装置
JPH0243510Y2 (ja)
JPS59154181A (ja) 農産物の選別装置
KR200308146Y1 (ko) 미립 색채 선별 장치(米粒 色彩 選別 裝置)
MXPA98006554A (en) Classifier apparatus, by color, of granu material
JPH02210292A (ja) 光学的検知装置
JPH05204324A (ja) Crtの表示制御装置