JPS59119220A - 自動水位測定装置 - Google Patents

自動水位測定装置

Info

Publication number
JPS59119220A
JPS59119220A JP23269182A JP23269182A JPS59119220A JP S59119220 A JPS59119220 A JP S59119220A JP 23269182 A JP23269182 A JP 23269182A JP 23269182 A JP23269182 A JP 23269182A JP S59119220 A JPS59119220 A JP S59119220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
reading
water
magnetic
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23269182A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Nitta
新田 操
Yoji Yoshida
吉田 洋治
Mitsuo Matsumoto
松本 満男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAI TEKKOSHO KK
Original Assignee
SAKAI TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAI TEKKOSHO KK filed Critical SAKAI TEKKOSHO KK
Priority to JP23269182A priority Critical patent/JPS59119220A/ja
Publication of JPS59119220A publication Critical patent/JPS59119220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/245Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid with a probe moved by an auxiliary power, e.g. meter, to follow automatically the level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水路の流量測定用の堰の水位、タンクの水位等
の水位を自動的に測定する自動水位測定装置に関するも
のである。
水路の流量を測定するためには、水路に三角堰、四角堰
等の堰を設け、堰の上流側の水位を測定することにより
、流量を算出する方法が通常用いられている。従来この
堰の水位を測定するためには、第1図に示すようにポイ
ントゲージ(1)を用い、ハンドル(2)を回転しラッ
クを介し検針(3)を下降させ、その針先が堰07)の
上流側の水面に接した時に、検針支持棒(4)に付した
目盛を副尺(5)により正確に読み取る方法が用いられ
てきた。検針の上下を手動で行い、検針の接水を目視で
確認し、目盛を読み取る必要があり、測定に熟練した人
手を要するという欠点があった。
本発明は、上述の従来の水位測定法の欠点に鑑み、ポイ
ントゲージの検針の接水の有無を電気的に検出すると共
に、接水の有無に応じてマイクロコンピュータを用い自
動的に検針を上下させ、更に接水時の検針の位置を自動
的に測定して表示する自動水位測定装置を提供するもの
である。
次に本発明の自動水位測定装置を堰の水位測定に用いた
場合を例にとり、その一実施例について図面により詳細
に説明する。第2図は本発明の自動水位測定装置の正面
図である。(3)は検針支持棒(4)の下端に取付けた
検針、(6)は検針支持棒を上下させるパワーシリンダ
であって、パルスモータ−(7)等のモーターの回転、
によりロッド(8)を昇降させ、ロッド(8)に連結し
た検針支持tin [4)及び検針(3)を一体に昇降
する。(9)は磁気スケールであって、その表面に磁気
記録用磁性体を塗布し、これに0.01〜0.1 mm
の一定間隔で正確に磁気的に目盛を記録しである。検針
支持棒(4)に固着したブラケッ) 1101の先端に
取付けた磁気ヘッドαBが、検針(3)の昇降に従って
磁気スケール(9)上を摺動するようになっている。(
2)は検針(3)と、水中に浸した電極Oa又は導電性
水路壁との間の電気抵抗を測定して接水又は離水の検出
信号を出力する接水検知回路である。検針(3)及び検
針支持棒(4)は他の部分から電気的に絶縁されている
ので、検針(3)と電極03間の電気抵抗は、検針(3
)の接水時は100〜200にΩとなるが、検針(3)
が空中にある離水時にはその電気抵抗はIOMΩ以上と
なる。上記接水検知回路αaで検針(3)の接水、離水
を1検知し、その出力をマイクロコンピュータ等の演算
処理装置0→により演算処理を行い、演算処理装置04
)の指令によりパルスモータ−駆動回路側より正転又は
逆転パルスを出力し、パルスモータ−(7)を正転又は
逆転させる。演算処理装置04)により接水時には検針
を上昇させ、離水時には検針を下降させるように制御す
ると共に、パルス間隔を調節して検針の上昇、下降速度
を自由に調節することができる。
検針(3)の昇降に従って磁気ヘッドOnが磁気スケー
ル(9)上を摺動して磁気目盛を読取り、これを計数し
て基準位置からの変位を算出し表示器α0又は記録計に
デジタル又はアナログ量として表示し、記録する。
上記実施例においては検針の位置測定装置として磁気ス
ケールと磁気ヘッドにより検針の位置を読取る方法を一
例として挙げたが、検針の位置測定装置はこれに限定さ
れるものではなく、あらゆる公知の位置測定手段が用い
られる。最も正確な位置測定手段としては、磁気スケー
ルの他、パルスモータ(7)の駆動パルスを直接計数し
て検針の位置を求める方法が好ましく用いられる。この
他ポテンショメータ、シンクロ等の公知の位置測定装置
も同様に用いることができる。
本発明の自動水位測定装置の上記構成により、検針(3
)の先端は、絶えず接水、離水を繰り返し、水面を挟ん
で一定微少距離の間を上下に往復運動しながら、常に水
面を追跡し、刻々にその位置を表示し記録する。演算処
理装置(151により検針の接水の検知に対するモータ
ーの応答速度を調節することによって検針の往復運動の
幅と、速度を調節することができる。検針位置測定装置
の読みをデジタル表示するときは、検針の振動により、
その表示が刻々と急速に変化すると、読み取りが困難と
なるから、検針の接水した瞬間の読みを記憶して、一定
時間(例えば1秒間)その値を表示し、一定時間毎にそ
の値を更新するようにしてもよい。
堰の水位のように流水の水位を測定する場合は水面の波
動により絶えず水位が変動するため、自動的に一定時間
間隔、例えば1秒毎に検針の位置を読み取り、これを記
憶して一定時間、例えば1分間の平均値を算出し、その
値を表示し、記録することができる。
本発明の自動水位測定装置は堰の水位測定だけでなく、
タンクの水位等あらゆる部分の水位の測定に利用するこ
とができ、水位のリミット検出器としても用いることが
できる。
本発明の自動水位測定装置によれば、人手によらず自動
的に水位を正確に測定することができ、その水位を刻々
と表示し、記録することができ、又、必要に応じて一定
水位に達した時に警報を発することができる。又本発明
の自動水位測定装置を壇の水位測定に利用すれば水路の
流量を自動的に測定することができ、水理実験や、河川
管理に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のポイントゲージの正面図、第2図は本発
明の自動水位測定装置の正面図である。 符号の説明 (1)・・・ポイントゲージ、(2)・・・ハンドル、
(3)・・・検針、      (4)・・検針支持棒
、(5)・・・副尺、(6)・・・パワーシリンダ、(
71・・・パルスモータ−1(8)・・・ロッド、(9
)・・・磁気スケール、  (10)・・ブラケット、
OD・・・磁気ヘッド、   (12+・・・接水検知
回路、03・・・電極、      04)・・・演算
処理装置、051・・・パルスモータ−駆動回路、Q6
1・・・表示器、     07)・・・堰。 代理人 小山後2 第2図 MI図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下移動可能な検針と、該検針と水中に浸けた電
    極又は導電性水路壁との間の電気抵抗を測定して該検針
    の接水を自動的に検知し接水検知信号を出力する検知機
    構と、該検知信号を演算処理装置により演算処理して駆
    動パルスを発生し、モーターを駆動して検針を昇降し、
    検針先端が水面を追跡するように制御する制御機構と、
    検針の上下位置を、自動的に読み取る読取機構と、読取
    った検針の上下位置の値を表示し又は記録する表示機構
    又は記録機構を備えたことを特徴とする自動水位測定装
    置。
  2. (2)該読取機構が磁気目盛を記録した磁気スケールと
    、該検針と一体に昇降し且つ磁気スケールに沿って摺動
    昇降して磁気スケールの目盛を読取る磁気ヘッドと、磁
    気ヘッドにより読取った磁気スケールの目盛信号を積算
    する回路よりなる特許請求の範囲第1項記載の自動水位
    測定装置。
  3. (3)該読取機構が、該モーターの駆動パルスを計数し
    て、検針の位置を算出する読取機構である特許請求の範
    囲第1項記載の自動水位測定装置。
JP23269182A 1982-12-26 1982-12-26 自動水位測定装置 Pending JPS59119220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23269182A JPS59119220A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 自動水位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23269182A JPS59119220A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 自動水位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119220A true JPS59119220A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16943267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23269182A Pending JPS59119220A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 自動水位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119220A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187015U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30
JPH0238820A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Mitsubishi Electric Corp 水位検知装置
KR200449365Y1 (ko) * 2008-02-27 2010-07-06 대한민국 지하수위 계측장치
KR101258774B1 (ko) * 2011-08-17 2013-04-29 주식회사 포스코 비수량 측정장치 및 이를 이용한 비수량 측정방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196356A (ja) * 1975-02-20 1976-08-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196356A (ja) * 1975-02-20 1976-08-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187015U (ja) * 1987-05-25 1988-11-30
JPH0238820A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Mitsubishi Electric Corp 水位検知装置
KR200449365Y1 (ko) * 2008-02-27 2010-07-06 대한민국 지하수위 계측장치
KR101258774B1 (ko) * 2011-08-17 2013-04-29 주식회사 포스코 비수량 측정장치 및 이를 이용한 비수량 측정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE29868E (en) Fluid flow measuring system and method
US4413810A (en) Ascertaining the level of the slag-liquid-metal interface in metallurgical vessels
EP0268588B1 (en) Viscometer
US3954009A (en) Flow meter
JPS59119220A (ja) 自動水位測定装置
US4728875A (en) Method and apparatus for monitoring a liquid level
WO1994007122A1 (en) Density measurement
GB1252433A (ja)
GB1493527A (en) Measurement and control of fluid flow
CN213657957U (zh) 一种自带校正功能的渠道测量用流量计
CN2779356Y (zh) 液位监测记录仪
US2942466A (en) Motored manometer for indicating and recording fluid level variations
JPS58112993A (ja) タンクの充填レベルを測定する装置
US4023018A (en) Navigation system and method
JPS6318897Y2 (ja)
JPS6059528B2 (ja) 自動液面レベルデイジタル測定装置
JPH0213895B2 (ja)
JP2645576B2 (ja) 測長機器検査装置
JPS6249220A (ja) 溶解炉の金属溶湯液面レベル計測方法
US4413349A (en) Non-contact measurement system and method for determining the contour of an electrically conductive surface
JPS57184949A (en) Hardness gage
CN217424478U (zh) 一种标准金属量器自动读数装置
Buckley et al. An improved electronic gauge for measuring egg albumen height
Atteia et al. Automatic acquisition of data from tensiometers with mercury manometers
JPH0612495Y2 (ja) 重力式気体流量測定装置