JPS59119192A - 伝熱管 - Google Patents

伝熱管

Info

Publication number
JPS59119192A
JPS59119192A JP22688582A JP22688582A JPS59119192A JP S59119192 A JPS59119192 A JP S59119192A JP 22688582 A JP22688582 A JP 22688582A JP 22688582 A JP22688582 A JP 22688582A JP S59119192 A JPS59119192 A JP S59119192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whirls
ridge
groove
heat transfer
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22688582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
研二 高橋
Takahiro Oguro
崇弘 大黒
Hisashi Nakayama
中山 恒
Hiromichi Yoshida
博通 吉田
Kiyoshi Oizumi
大泉 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP22688582A priority Critical patent/JPS59119192A/ja
Publication of JPS59119192A publication Critical patent/JPS59119192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は空調機、冷凍機およびボイラなどの熱交換器に
使用される伝熱管に関するものである。
〔従来技術〕
従来、管体内面に特殊加工を施せは、平滑管に比べて熱
伝達率の向上した伝熱管がえられることは周知のとおり
である。すなわち第1図に示す管体IAは、その内面に
ら旋状畝2を多条に設け、伝熱面積を増加させると共に
、流れを乱すことによシ伝熱を促進筋せるようにしたも
のである。また第2図に示す管体IBは、その内面に多
数の多角形状突起3を断続的に設けてら旋状畝を形状す
ることによシ、伝熱性能を向上式せるようにしたもので
ある。
上記両管体IA、IBを比べると、後者の管体IBは流
体をかく乱して混合きせる点において前者の管体IAよ
シ優れているが、発生テる渦は流れ方向に対する突起3
の後流部に停滞するから、前記渦がよどんでしまう恐れ
がある。また管体IBでは熱伝達率をさらに向上させよ
うと丁れば、突起3の筒さをさらに鳥<シ、かつ突起3
の密度を犬にして流体に乱れを与える必要がるる。
ところが、熱伝達性能は壁面近傍のvlcれに支配され
るため、突起の^さを尚くして流路の中心部にまで流れ
にかく乱を与えても、流路の抵抗が増加するたけで、伝
熱性能の向上に寄与しなく、また加工方法が難かしくで
実現が容易でない。
〔発明の目的〕
本発明は上記にかんがみ流体と伝熱面との熱伝達を著し
く向上させるはかシでなく、製作が比較的に容易な伝熱
管を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、管体内面に管軸方
向に対し、ら旋角度3>EO〜90°範囲で一条または
多条のら旋状畝を設けた伝熱管において、前記ら旋状畝
にその商場よυ低い深場を有する任意形状の切欠きを規
則的に設けると共に、相隣る畝の相対向する切欠きを一
脚上に設け、これらの各線上の切欠を互に平行になるよ
うに形成したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第3図において、1は管体で、この管体1の内面には一
定のら旋角贋θ1を有する多数のら旋状畝2が形状され
ると共に、相隣る畝2.2間に溝6が形成されている。
前記畝2には任意形状例えば断面四角形で、かつ深さが
畝2の高さより低い切欠き4が断続的に設けられている
。そして相隣る畝2a、2bの相対向する切欠き4a、
、4b。
および4a、、4b、はそれぞれ−線上に設けられ、こ
れらの各線上の切欠き4a、l 4b、 と4 at 
+ 4Jは互に平行になるように形成されている。1−
なわち切欠き4a、+ 4at・・・および4b、、4
b2・・・は管軸に対し角度θ2を有するように形成場
れている。
本実施例は上記のような構成からなり、流体が畝2の切
欠き471・ら流出し、突起5の後流部の溝6内に渦を
発生すると共に、畝2の後流側にも溝6内で渦を発生す
る。一方、溝6は管軸に対してら旋状に形成されている
ので、溝6内の流体も主流7から力を受け、溝6に沿う
流れが発生している。このため畝2および突起5の後流
側でそれぞれ発生した舌禍は、停滞することなく押し流
される。
上記舌禍の相互作用によシ、主流7の流れ方向と垂直な
速度成分を有する、いわゆる複雑な二次流れを発生する
。このように複雑な渦が生成され、かつこれらの渦が拡
散されるので、流体の混合は効果的に行われ、流体と伝
熱面との間の熱伝達率は大幅に向上する。
第4図に示す他の実施例は、一定のら旋角度θを有する
多数のら旋状畝2Aが形成され、その畝2人に切欠き4
Aが管軸と同方向に形成されている。この場合、相隣る
切欠き4.A、4A間の突起5Aは管体1内を流れる流
体の流れ7の方向と同方向に並んでいるので、熱伝達率
は^1」記実施例(第3図)と比べて、突起5Aの後流
側に発生テる渦が後列の突起5A、に妨害され、渦の拡
散が妨けられるから僅かに低下する。しかし管体1の加
工の見地よシ、−切欠き4Aを管軸と平行に加工するこ
とは、ら旋状に加工する場合に比べて加工時間などの点
で有利でるる。
上記実施例における畝2に設けられる切欠き4の形状は
、第5図に示すような半円形に形成し、または第6図に
示すように畝2′に切欠き4′を設けると共に、突起5
′に切欠き8を設けた形状に形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、管体内面に設けた
ら旋状畝に深さが、その畝の高さよシ低い切欠きを設け
ることにょシ、熱伝達性能を向上させる渦を畝上に設け
た突起の後流に発生させることができる。また畝と畝と
の間に形成された溝に沿う流れによシ、突起後流部の渦
が拡散されるので、管体内壁面上全体に連動している渦
が分布されるから、熱伝達率を大幅に向上させることが
できる。なお本発明は比較的に簡単に製作することがで
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(aバb)は従来の伝熱管の縦断面図および側断
面図、第2図は従来の他の伝熱管の一部を切開して示す
図、第3図および第4図は本発明の伝熱管の各実施例を
示−T要部断面図、第5図および第6図は前記実施例に
おける畝の変形例を示す部分斜視図である。 ¥I 1 区 (Ii) (i) 第30 第40 7 リm $ を図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、管体内面に管軸方向に対しら腕角度が0〜90°範
    囲で一条または多条のら旋状畝を設けた伝熱管において
    、前記ら旋状畝にその高さより低い深さを有する任意形
    状の切欠きを断続的に設けたことを特徴とする伝熱管。
JP22688582A 1982-12-27 1982-12-27 伝熱管 Pending JPS59119192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22688582A JPS59119192A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22688582A JPS59119192A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119192A true JPS59119192A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16852102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22688582A Pending JPS59119192A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119192A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262194A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Kobe Steel Ltd 伝熱管及びその製造方法
JPS643475A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Hitachi Cable Heat transfer tube for vertical type absorber
WO1995009324A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Dampferzeugerrohr mit innenberippung sowie dampferzeuger zu seiner verwendung
US5992513A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Hitachi Cable, Ltd. Inner surface grooved heat transfer tube
US6026892A (en) * 1996-09-13 2000-02-22 Poongsan Corporation Heat transfer tube with cross-grooved inner surface and manufacturing method thereof
US6167950B1 (en) 1994-11-17 2001-01-02 Carrier Corporation Heat transfer tube
US6412549B1 (en) * 1994-12-28 2002-07-02 Hitachi, Ltd. Heat transfer pipe for refrigerant mixture
US6446710B2 (en) * 1999-12-28 2002-09-10 Alstom (Switzerland) Ltd Arrangement for cooling a flow-passage wall surrrounding a flow passage, having at least one rib element
JPWO2004046277A1 (ja) * 2002-11-15 2006-03-16 株式会社クボタ 螺旋状フィン付きクラッキングチューブ
JP2007225272A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Wieland Werke Ag 構造化された熱交換器管およびその製造方法
WO2012036965A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Siemens Energy, Inc. Turbine component with multi - scale turbulation features
CN104197753A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 苏州新太铜高效管有限公司 冷凝器用换热管

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473076B2 (ja) * 1985-09-13 1992-11-19 Kobe Steel Ltd
JPS6262194A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Kobe Steel Ltd 伝熱管及びその製造方法
JPS643475A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Hitachi Cable Heat transfer tube for vertical type absorber
JPH0723822B2 (ja) * 1987-06-25 1995-03-15 日立電線株式会社 縦式吸収器用伝熱管
WO1995009324A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Dampferzeugerrohr mit innenberippung sowie dampferzeuger zu seiner verwendung
US6167950B1 (en) 1994-11-17 2001-01-02 Carrier Corporation Heat transfer tube
US6412549B1 (en) * 1994-12-28 2002-07-02 Hitachi, Ltd. Heat transfer pipe for refrigerant mixture
US6026892A (en) * 1996-09-13 2000-02-22 Poongsan Corporation Heat transfer tube with cross-grooved inner surface and manufacturing method thereof
US5992513A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Hitachi Cable, Ltd. Inner surface grooved heat transfer tube
US6446710B2 (en) * 1999-12-28 2002-09-10 Alstom (Switzerland) Ltd Arrangement for cooling a flow-passage wall surrrounding a flow passage, having at least one rib element
JPWO2004046277A1 (ja) * 2002-11-15 2006-03-16 株式会社クボタ 螺旋状フィン付きクラッキングチューブ
JP2007225272A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Wieland Werke Ag 構造化された熱交換器管およびその製造方法
US8894367B2 (en) 2009-08-06 2014-11-25 Siemens Energy, Inc. Compound cooling flow turbulator for turbine component
WO2012036965A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Siemens Energy, Inc. Turbine component with multi - scale turbulation features
EP3399150A1 (en) * 2010-09-17 2018-11-07 Siemens Energy, Inc. Turbine component with multi-scale turbulation features
CN104197753A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 苏州新太铜高效管有限公司 冷凝器用换热管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119192A (ja) 伝熱管
JPH08291988A (ja) 熱交換器の構造
JPH10206056A (ja) 空気調和機の熱交換器
BRPI0415965B1 (pt) Canal de corrente para um trocador de calor e trocador de calor com canais de corrente desse tipo
JPH07151108A (ja) デイフユーザ
JP2005090939A (ja) 熱交換器
JPH02219966A (ja) 冷媒分流器
JPH10206085A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0996498A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP3048541B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2769699B2 (ja) 軸対称斜流式貫流ボイラー
JPS5845495A (ja) 伝熱フイン
JPH0158440B2 (ja)
JPH0471155B2 (ja)
JPS6199097A (ja) フイン付熱交換器
JPS58158496A (ja) フイン付熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器
JPS6034952Y2 (ja) 熱交換器
JPS58213192A (ja) フイン付熱交換器
JPS60194292A (ja) フイン付熱交換器
JPS60194290A (ja) フイン付熱交換器
JPH0241501Y2 (ja)
JP3350104B2 (ja) 伝熱管
JPS6199098A (ja) フイン付熱交換器
JPS61272593A (ja) 熱交換器