JPS59117114A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS59117114A JPS59117114A JP23252482A JP23252482A JPS59117114A JP S59117114 A JPS59117114 A JP S59117114A JP 23252482 A JP23252482 A JP 23252482A JP 23252482 A JP23252482 A JP 23252482A JP S59117114 A JPS59117114 A JP S59117114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- electrode
- mis
- dicing line
- whole surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract 1
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 abstract 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は絶縁ダート電界効果半導体装置の製造方法に関
し、特にケ゛−ト電極等のMIS電極を形成する方法の
改良に係る。。
し、特にケ゛−ト電極等のMIS電極を形成する方法の
改良に係る。。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕絶縁ダート電界
効果半導体装置には、第1図(5)に示すように半導体
基板1上に絶縁膜2を介して形成された電極3(以下こ
れをMIS電極という)を有する素子、例えば絶縁ケ゛
−ト電界効果トランソスタあるいは不揮発性メモリー素
子等が多数含まれている。以下、代表的な絶縁ダート電
界効果半導体装置であるMO8型半導体装置を例に説明
する。
効果半導体装置には、第1図(5)に示すように半導体
基板1上に絶縁膜2を介して形成された電極3(以下こ
れをMIS電極という)を有する素子、例えば絶縁ケ゛
−ト電界効果トランソスタあるいは不揮発性メモリー素
子等が多数含まれている。以下、代表的な絶縁ダート電
界効果半導体装置であるMO8型半導体装置を例に説明
する。
MO8型半導体装置の製造方法として、デート電極等の
MIS電極を多結晶シリコン層で形成するシリコンダー
トプロセスが開発され、微細加工技術の主要な柱となっ
ている。この場合、ダート電極等のMIS電極は、全表
面が酸化膜で覆われた半導体基板上に多結晶シリコン層
を堆積し、これをパターンニングして形成されている。
MIS電極を多結晶シリコン層で形成するシリコンダー
トプロセスが開発され、微細加工技術の主要な柱となっ
ている。この場合、ダート電極等のMIS電極は、全表
面が酸化膜で覆われた半導体基板上に多結晶シリコン層
を堆積し、これをパターンニングして形成されている。
第2図(支)はこの状態を示しておシ、シリコン基板1
ノ上にダート酸化膜12を介して堆積されfc 多結晶
シリコン層13を、レジストノ1°ターン14をマスク
とする選択エツチングによりケゞ−ト電極が形成されて
いるところである。その際のエツチング法として、最近
はサンドエツチングを生じずに高精度のパターンニング
が可能なことから反応性イオンエツチング(RIE)が
用いられるようになった。とこ、ろが、RIEは荷電粒
子の作用によるため、第2図囚に示すように多結晶シリ
コン層13がチャージアップされて基板11との間に高
電圧が誘起されることになる。
ノ上にダート酸化膜12を介して堆積されfc 多結晶
シリコン層13を、レジストノ1°ターン14をマスク
とする選択エツチングによりケゞ−ト電極が形成されて
いるところである。その際のエツチング法として、最近
はサンドエツチングを生じずに高精度のパターンニング
が可能なことから反応性イオンエツチング(RIE)が
用いられるようになった。とこ、ろが、RIEは荷電粒
子の作用によるため、第2図囚に示すように多結晶シリ
コン層13がチャージアップされて基板11との間に高
電圧が誘起されることになる。
このためダート酸化膜12に静電破壊を生じ、素子の製
造歩留シが低下するという問題があった。
造歩留シが低下するという問題があった。
また、多結晶シリコン層13のシート抵抗を下げるため
、これをパターンニングする前に不純物をイオン注入す
ることがよく行なわれるが、第2図FB)に示すように
こめ場合にも同様の問題を生じる。
、これをパターンニングする前に不純物をイオン注入す
ることがよく行なわれるが、第2図FB)に示すように
こめ場合にも同様の問題を生じる。
上記のような問題を生じるのは、多結晶シリコン層13
とシリコン基板11との間が総て酸化膜(f−)酸化膜
12および図示しないフィールド酸化膜)で分離されて
いるからである。
とシリコン基板11との間が総て酸化膜(f−)酸化膜
12および図示しないフィールド酸化膜)で分離されて
いるからである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、絶縁ダート
電界効果半導体装置を製造する際に、MIS電極と半導
体基板との間の絶縁膜破壊を防止しつつMIS電極を形
成できる半導体装置の製造方法を提供するものである。
電界効果半導体装置を製造する際に、MIS電極と半導
体基板との間の絶縁膜破壊を防止しつつMIS電極を形
成できる半導体装置の製造方法を提供するものである。
本発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板表面
に選択的にフィールド絶縁膜を形成することによシ、基
板表面が露出されたダイシングラインおよび該ダイシン
グラインで囲まれたチップ領域内で基板表面が露出され
ている素子領域を形成する工程と、前記ダイシングライ
ンおよび素子領域表面を覆う薄い絶縁膜を形成した後、
ダイシングライン上の薄い絶縁膜のみを選択的に除去す
る工程と、全面にM工si5極用の電極材料層を被着し
、これを・ぐターンニングしてMIS電極を形成する工
程とを具備したことを特徴とするものである。
に選択的にフィールド絶縁膜を形成することによシ、基
板表面が露出されたダイシングラインおよび該ダイシン
グラインで囲まれたチップ領域内で基板表面が露出され
ている素子領域を形成する工程と、前記ダイシングライ
ンおよび素子領域表面を覆う薄い絶縁膜を形成した後、
ダイシングライン上の薄い絶縁膜のみを選択的に除去す
る工程と、全面にM工si5極用の電極材料層を被着し
、これを・ぐターンニングしてMIS電極を形成する工
程とを具備したことを特徴とするものである。
本発明の製造方法によれば、全面に被着されたMIS電
極用の電極材料層がダイシングラインの部分で半導体基
板と接触することになる。このため、゛?lf、極材料
層全材料層電極に加工する際に静電荷が負荷されたとし
ても、この電荷は半導体基板に逃げるから電極材料層が
チャージアップされることはない。従って、MIS電極
と基板・と、の間の薄い絶縁膜の絶縁破壊を防止でき、
製造歩留シの向上を図ることができる。
極用の電極材料層がダイシングラインの部分で半導体基
板と接触することになる。このため、゛?lf、極材料
層全材料層電極に加工する際に静電荷が負荷されたとし
ても、この電荷は半導体基板に逃げるから電極材料層が
チャージアップされることはない。従って、MIS電極
と基板・と、の間の薄い絶縁膜の絶縁破壊を防止でき、
製造歩留シの向上を図ることができる。
以下、第3図および第4図(支)〜(E)を参照して本
発明の一実施例を説明する。
発明の一実施例を説明する。
(I) まず、シリコンウェー・−リの表面を選択的
に酸化し、ダイソングライン22・・・および該ダイシ
ングライン21・・・で囲まれたチップ領域内の素子領
域を除いて、シリコ/ウニ’/S −、? lの表面に
厚いフィールド酸化膜23を形成する(第3図および第
4図(5)図示)。
に酸化し、ダイソングライン22・・・および該ダイシ
ングライン21・・・で囲まれたチップ領域内の素子領
域を除いて、シリコ/ウニ’/S −、? lの表面に
厚いフィールド酸化膜23を形成する(第3図および第
4図(5)図示)。
ここで、第3図はシリコンウエノ1−リの全体を示す平
面図であシ、第4図(ト)、はその一部を拡大して示す
断面図である。なお、第3図において各チップ領域内の
素子領域は省略しである。
面図であシ、第4図(ト)、はその一部を拡大して示す
断面図である。なお、第3図において各チップ領域内の
素子領域は省略しである。
(11) 次に、ウェー・−21の全表面を熱酸化す
ることによシ、素子領域の表面にダート酸化膜となる薄
いシリコン酸化膜24を形成する(第4図fB)図示)
。
ることによシ、素子領域の表面にダート酸化膜となる薄
いシリコン酸化膜24を形成する(第4図fB)図示)
。
このとき、図示のようにダイシングライン22の表面に
もシリコン酸化膜24が形成される。
もシリコン酸化膜24が形成される。
(iiD 次に、チップ領域全面を覆うレゾストパタ
ーン25を形成した後、該レゾストパターン25をマス
クとして沸酸によるエツチングを行な−い、ダイシング
ライン22上のシリコン酸化膜24を除去する(第4図
(Q図示)。
ーン25を形成した後、該レゾストパターン25をマス
クとして沸酸によるエツチングを行な−い、ダイシング
ライン22上のシリコン酸化膜24を除去する(第4図
(Q図示)。
この工程が本発明における特徴的な工程であ夛、従来は
ダイシングライン22がシリコン酸化膜24で覆われた
ままの状態で後の工程が行なわれていた。
ダイシングライン22がシリコン酸化膜24で覆われた
ままの状態で後の工程が行なわれていた。
qソ 次に、CVD法によpc−ト電極用の多結晶シ
リコン層26をウエノ・−υの全面に堆積する。この多
結晶シリコン層26はグイシングライン22の領域でシ
リコン基板21と接続して−る(第4図(9)図示)。
リコン層26をウエノ・−υの全面に堆積する。この多
結晶シリコン層26はグイシングライン22の領域でシ
リコン基板21と接続して−る(第4図(9)図示)。
このため、本発明においては多結晶シリコン層26とシ
リコン基板とは同電位となる。従って、この状態で必要
に応じて多結晶シリコン層26に不純物のイオン注入を
行なっても、多結晶シリコン基板26がチャーシアツブ
されることはない。
リコン基板とは同電位となる。従って、この状態で必要
に応じて多結晶シリコン層26に不純物のイオン注入を
行なっても、多結晶シリコン基板26がチャーシアツブ
されることはない。
(功 次に、ダート電極等のMIS電極形成予定部上を
覆うレノスト・ぐターン27を形成する(第4図■)図
示)。
覆うレノスト・ぐターン27を形成する(第4図■)図
示)。
続いて、該レゾストパターン27をマスクとして多結晶
シリコン層26を選択的にエツチングし、デート電極お
よびその他のMIS電極を形成する。このときRIEの
ような荷電粒子によるエツチング法を用いた場合にも、
多結晶シリコン層26に負荷された静電荷はダイシング
ライン220部分からシリコン基板2ノに逃げるから、
多結晶シリコン層26のチャージアップは回避される。
シリコン層26を選択的にエツチングし、デート電極お
よびその他のMIS電極を形成する。このときRIEの
ような荷電粒子によるエツチング法を用いた場合にも、
多結晶シリコン層26に負荷された静電荷はダイシング
ライン220部分からシリコン基板2ノに逃げるから、
多結晶シリコン層26のチャージアップは回避される。
(V) その後、シリコンダートプロセスの常法ニ従
ってソース、ドレイン等の不純物領域の形成、層間絶縁
膜の形成、コンタクトホールの開孔、アルミニウムの蒸
着およびパターンニングを行なってMO8型半導体装置
を得る。
ってソース、ドレイン等の不純物領域の形成、層間絶縁
膜の形成、コンタクトホールの開孔、アルミニウムの蒸
着およびパターンニングを行なってMO8型半導体装置
を得る。
上記実施例の製造方法によれば、多結晶シリコン層26
のチャーシアツブを生じることなくこれを加工し、MI
S電極を形成できる。従って、MIS電極とシリコン基
板21との間の薄い絶縁膜24に絶縁破壊が生じるのを
防止でき、製造歩留りを顕著に向上することができる。
のチャーシアツブを生じることなくこれを加工し、MI
S電極を形成できる。従って、MIS電極とシリコン基
板21との間の薄い絶縁膜24に絶縁破壊が生じるのを
防止でき、製造歩留りを顕著に向上することができる。
以上詳述したように、本発明によればMIS電極を形成
する際に該MIS電極と半導体基板との間に介在する絶
縁膜の絶縁破壊を防止し、もって製造歩留シを顕著に向
上できる半導体装置の製造方法を提供できるものである
。
する際に該MIS電極と半導体基板との間に介在する絶
縁膜の絶縁破壊を防止し、もって製造歩留シを顕著に向
上できる半導体装置の製造方法を提供できるものである
。
第1図はMIS電極を説明するだめの断面図、纂2図(
支)および(B)は従来の製造方法における問題点を説
明するだめの断面図、第3図および第4図囚〜任)は夫
々本発明の一実施例になる半導体装置の製造方法を説明
するための平面図および断面図である。 21・・・シリコンウェハー(シリコン基板)、22・
・・ダイシングライン、23・・・フィールド酸化膜、
24、・・・シリコン酸化膜、25.27・・・レゾス
トパターン、26・・・多結晶シリコン層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦−(
支)および(B)は従来の製造方法における問題点を説
明するだめの断面図、第3図および第4図囚〜任)は夫
々本発明の一実施例になる半導体装置の製造方法を説明
するための平面図および断面図である。 21・・・シリコンウェハー(シリコン基板)、22・
・・ダイシングライン、23・・・フィールド酸化膜、
24、・・・シリコン酸化膜、25.27・・・レゾス
トパターン、26・・・多結晶シリコン層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦−(
Claims (1)
- 半導体基板表面に選択的にフィールド絶縁膜を形成する
ことによシ、基板表面が露出されたダイシングラインお
よび該ダイシングラインで囲まれたチップ領域内で基板
表面が露出されて因る素子領域を形成する工程と、前記
ダイシングラインおよび素子領域表面を覆う薄い絶縁膜
を形成した後、ダイシングライン上の薄い絶縁膜のみを
選択的に除去する工程と、全面にMIS電極用の電極材
料層を被着し、これをパターンニングしてMIS電極を
形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23252482A JPS59117114A (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23252482A JPS59117114A (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59117114A true JPS59117114A (ja) | 1984-07-06 |
Family
ID=16940677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23252482A Pending JPS59117114A (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59117114A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008047563A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導コイルおよび該超電導コイルを備えた超電導機器 |
-
1982
- 1982-12-23 JP JP23252482A patent/JPS59117114A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008047563A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導コイルおよび該超電導コイルを備えた超電導機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0158661B2 (ja) | ||
JPH07193121A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6235585B1 (en) | Method for fabricating flash memory device and peripheral area | |
US6472259B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US6140185A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2001203284A (ja) | フラッシュメモリ素子の製造方法 | |
JPS6384149A (ja) | 半導体メモリの製造方法 | |
JPS59117114A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1131812A (ja) | 電荷転送装置およびその製造方法 | |
KR100244411B1 (ko) | 반도체장치 제조방법 | |
JPH03147364A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60160168A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPS6336575A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3783240B2 (ja) | フラッシュメモリの製造方法 | |
JPS62156874A (ja) | Mosトランジスタおよびその製造方法 | |
JPS6158266A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH05267205A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5848466A (ja) | 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法 | |
JPH02161753A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0319268A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0529624A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPS6340322A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04107950A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63246875A (ja) | 半導体記憶装置とその製造方法 | |
JPS6149439A (ja) | 半導体装置の製造方法 |