JPS59116762A - 画像形成装置における画像濃度調整装置 - Google Patents

画像形成装置における画像濃度調整装置

Info

Publication number
JPS59116762A
JPS59116762A JP57233060A JP23306082A JPS59116762A JP S59116762 A JPS59116762 A JP S59116762A JP 57233060 A JP57233060 A JP 57233060A JP 23306082 A JP23306082 A JP 23306082A JP S59116762 A JPS59116762 A JP S59116762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
potential
original
area
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57233060A
Other languages
English (en)
Inventor
Isoji Nakamura
中村 五十二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57233060A priority Critical patent/JPS59116762A/ja
Publication of JPS59116762A publication Critical patent/JPS59116762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は濃度調整装置、特に露光された原稿面からの像
情報例えば反射光や電位等によって原稿面の画像状態を
検知し、この検知信号に応じて画像濃度を自動的に調整
する画像形成装置における濃度調整装置に関する。
従来この種の濃度調整装置を備えた画像形成装置として
は特開昭50−42856号公報、特開昭54−213
4号公報等に開示されるように、原稿露光光路中に設け
た受光素子によって原稿濃度を測定し、得られた測定信
号を原稿露光量の制御信号として利用して複写を行うも
のが知られている。
この従来の装置は、受光素子の配置個所その数により原
稿の測定部分が異なる。原稿大部分を測定すると、原稿
の文字・写真等によって原稿反射光が減少するので、原
稿の地肌を真に捉えることができない、一方原稿の小部
分を測定すると、原稿の地肌を7111定できるが、A
111定小部分に文字が多い場合には大部分測定と同様
に原稿地肌として真価を捉えない、 そこで、この不都合を避けるために、複数個の受光素子
で複数個所の小部分測定を行い、その受光素子の最大測
定値を原稿の地肌として捉える方法等が開示されている
しかし、この方法を用いても測定部分に原稿の相線・原
稿折り跡などがあると原稿反射光は減少し、その光量を
原稿地肌と捉えた自動露光制御機構は、原稿地肌を白地
コピーとする様に露光量を増加させる方向に作動するの
で、得られたコピーは原稿より白色の強いいわゆるトヒ
画像となってしまうという不都合がある。
また、前記の従来装置は受光素子を検知手段とするため
に、原稿反射光を感光体へ導く光路中に配置せざるを得
す、このため感光体への光量をカントするようになる。
また、測定中のみ光路に入れるようにするためには、機
械的構成が複雑になるという欠点を有している。更に受
光素イのスペクトル特性と感光体のスペクi・ル特性の
違いを補止するという複雑な工程を必要とするはかりで
なく、感光体が使用回数・使用環境なとによって特叶変
化を起した場合にはその制御能力が不適合になるという
大きな欠点を有している。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、感光体の使用履
歴の影響を受けることなく、いがなる原稿においても地
力ブリのない良質コピーを得ることかできる画像濃度調
整装置を提供することを1gl的とする。
即ち、本発明は上記の目的を達成するために、感光体の
表面電位を所定゛電位に制御する制御手段と、この制御
手段によって上記表面電位を制御した後、原稿の広域面
の画像状態を検知する第1検知手段および原稿の狭域面
の画像状態を検知する第2検知手段とを有し、該第1・
第2検知手段の検知信1号の比較結果に応して適正画像
濃度をイエするだめの画像濃度調整条件を決定すること
を特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。先ず、
本発明濃度調整装置を適用すべき画像形成装置の1例(
例えば特開昭42−23fllO号)を第11′Aにつ
いて説明する。感光トラム1は表面絶縁層を有するもの
で、回転自在に支持されている。その周沿には前露光手
段となるタングステンランプ等の光源11、感光体十の
残留電荷を消去する除電器12、潜像形成の為に−・次
コロナ放電を施す一次コロナ放電器13、光像露光14
と同時に一次コロナ放電と逆極性成分を有する例えば、
ACコロナ放7k或は−次と逆極性DCコロナ放電或は
両者を組合わせたもの等の工学コロナ放電器15及び全
面露光源16.感光体ドラム上に形成された静電潜像を
現像する現イψ装置17、その現像々を転写材2oに転
写する為のコロナ転写放電器18、転写後感光体上に残
留する現像剤を除去するクリーニング手段19等が順次
に配置されている。
上記感光体としては、アルミニュウムシリンタ上に銅を
ドープした硬化カドミウノ−・及び組着樹脂から成る感
光層を設け、表面を絶縁性ゎ1脂層としたものである。
上記構成装置により、画像を得るステシブ1走以下の如
くである。
先ず、前露光手段11で露光を1・必光体に施す。
+  7.OKVを一次コロナ放電器13に印加し、感
光体表面を一様に帯電する。次いで、感光体表面に原稿
光像露光を施しつつ13.5に、Vの交流電圧を印加し
た二次コロナ放電器15でコロナ放電を施す。次いで、
全面露光源16により感光体表面を一様照則して潜像形
成を終了する。
この様に形成Sれた静電潜像は、例えばスリーブ現像に
より顕画化する。この現像像に転写材を重ね、」−記転
写コロナ放電器で背面から転写コロナを施し、転写終了
後転写材を分離して、図示しない定着器で定着しコピー
を供する。一方、転写終了後の感光体表面残留現像剤は
クリーニング手段19で除去される。この様な画像形成
ステップで使用する感光体に対し、引続いて画像形成す
る際、前露光手段と除電器を作用させ、光履歴・帯電履
歴を消去する。
第2図は上記感光ドラム1の露光紙−表面電位特性(以
下、E−■と称す)を示す図であり、力−ヲaは新しい
感光体において、暗部電位と明部電位を所望の値に設定
した電位特性である。この電位特性が得られ帯電条件で
上記感光ドラムを約5000回使用すると、E−Vはカ
ーブbのようになる。
一方、」二記カーブaのE−Vにおいて、自動露光制御
(以下、AEと称す)等の手段をかける方式は次の通り
である。ある地濃度の原稿を露光した際の感光体」二の
露光量がE、であり、その露光¥E、に対する感光体1
の表面電位Vl aであると、この電位V、aが現像さ
れない電位、すなわちOVとなるように露光量を△El
増加すれは、その原稿に対する露光量はEQとなり、原
稿地濃度があるにも拘らず現像されない。このように原
稿露光による検知電位に一定の計数の露光量増加をする
ようにしたものがAEである。
このAEにおいて、感光体特性かカーブaからカーブb
のようになった場合、感光体」二の露光量E1における
゛電位はvl bとなる。この状態において前述のAE
を作動させると、このAEはカーブaの定数による露光
量増加量ΔE2となって露光量はE2どなるが、その電
位はE−V特性がカーブbとなっているために零ではな
くv2bとなる。そのため、現像がなされコピーは白地
となり得なくなる。更に暗部電位が下っているために暗
部の画像濃度も下るという不良コピーしか得られない。
この様な感光体特性の変化によるAEの不適合を防止す
るためには、E−V特性を常に所定の状態に自動制御す
ればよい。つまり、第2図のカーブaの状態を作り出す
ように電位制御し、その後にAEを作動させれば、常に
所望の画像濃度調整がなされコピー地濃度は白となる。
そこで、本発明は第3図に示すように、二次コロナ放電
器15と現像装置δ17との間に配置した電位センサ2
1で感光ドラムlの表面電位を測定し、この測定信号を
入力する制御装置22の出力信号で一次コロナ放電器1
3に対する高圧トランス23および二次コロナ放電器1
5に対する高圧トランス24の高圧出力を自動制御して
、感光ドラム1の電位特性を基準となる前記第2図のカ
ーブaとする。次いで、]−記、電位制御が終了したこ
とを例えば感光ドラム1の所定回転量から判別し、この
判別信号によって原稿露光用光源28を点灯させ、原稿
33からの反射光をミラー31゜結像レンズ25、ミラ
ー32を介して感光ドラム」二に露光し、この原稿露光
時の感光ドラム1の表面電位を検知し、その電位が地肌
カブリを生じないようにする。その手段として、本発明
は光像露光光学系中の結像レンズ25の近傍に原稿広域
面の画像状態を検知する第1の検知手段としての受光素
子26Aと、感光体近傍で原稿狭小面の画像状態を検知
する第2の検知手段としての複数個の受光素子26Bを
配置し、上記両受光素子の出力信号を比較手段27で比
較して出力信号の大きい方、すなわち原稿反則光の強い
方の出力に応じて、電源29を調整し、原稿照明用光源
28の光量制御或は高圧i・ランス23・24の高圧出
力、現像バイアス用の高圧トランス30の高圧出力等を
制御して自動的に画像濃度調整を行うのである。
この場合、第4図のフロチャート図に示すように、原稿
広域面の画像状態を検知する受光素子26Aの出力aは
原稿狭小面の画像状態を検知する受光素子26Bの出力
すとの比較昨に、その面積比に応じて面積補正した後に
比較する。すなわち、受光素子26Aに対する入射光の
原稿上の面積SAと受光素子26Bに対する入射光の原
稿上の面積SBと、各出力との比較方法は、a’=aX
sB/SA    幻   b又は b=bXSA/SB      対     aである
上記の構成によって受光素子26Bが原稿の組線や折れ
目の反射光量を検知した場合、その出力信号は受光素子
26Aの出力信号より弱(1)ため、受光素子26Aの
出力によって原稿露光用光源28の光昂高圧トランス2
3・24の高圧出力、現像/久イアス用の高圧トランス
30の高圧出力等カー制御されるので、極度にコピー画
像をトビ画像とすることはない。
この場合において、原稿狭小面の画像状態を検知するこ
とは原稿の地肌濃度を検知することを目標としているか
組線や折れ目を原稿地として誤認することを避けるため
に、原稿広域面の画イ象4犬yμtを検知することで補
完するものである。
一方、原稿広域面の画像状態のみを検知した場合には、
原稿の印字画記入量の多少によって、反射光用か左右さ
れるから原稿地濃度を正確に捉えることがむつかしい。
それ故に通常は原稿狭小面の画像状態を検知し、前述比
較で狭小面の画像状態の検知出力が広域面の画像状態の
検知出力より少ない時は、誤認していると考えて、広域
面の画像状態を検知する受光素子26Aの出力信号をイ
ル先させるものである。
本発明装置を第1図に示す電子写真装置に適用して複写
を行ったところ、原稿が上質紙書籍・相線紙鉛筆記入紙
・新聞のいずれの場合にも地肌カブリ、画像1・どのな
い適正なコピーが得られた。
一方、上記電子写真装置において、原稿狭小面の画像状
態を検知する受光素子のみを用い、この受光素子の出力
信号で原稿露光用光#i28の光量を制御した場合には
、相線紙・鉛筆記入紙の鉛筆文字がコピーされない所謂
トビ画像となることがあった。これは、受光素子位置に
相応する原稿台位置に丁度掛線部分があるように原稿が
置かれた場合であった。しかし、このような時以外は適
正な画像が得られた。
また、上記電子写真装置において、原稿広域面の画像状
態を検知する受光素子のみを用い、この受光素子の出力
信号で原稿露光用光源28の光量を制御した場合には、
文字・写真の多い書籍や新聞の原稿でコピーされた文字
の細りがみられ)・ビ画像となった。
第5図は最大サイズの原稿33と最小サイズの原稿33
aとの両方に共通する位置を受光素子による検知面とす
る例である。前述した原稿の広域面は、本例においては
原稿33aの半分程度の面積を占める領域33bであり
、狭小面は受光素子26Bに対応させて領域33bの1
/4程度の面積を占める領域33c・33dとしである
。この領域33c・33dは領域33b中に含まれてお
り、任意の領域規制方法(シャッターや検知手段のオン
・オン)によって規制される。このようにすれは、広域
検知の同時に狭小検知ができるので時間的ロスを減少で
きる。
第6図は感光体面上における最大サイズの画像形成領域
1と最小サイズの画像形成領域1aとの両方に共通する
位置を検知面とする例である。広域面としての領域1b
は画像形成領域1aの内側にあって領域1aの半分以下
の面積を占めており、その領域内に狭小面としての領域
ICが領域1bの1・/3以下の面積で設けられている
。これら感光面の領域はこの面に潜像を形成した後適当
なタイミングをとって規制される。この場合、領域tb
・IC夫々の表面電位の積分値等を測定すれば良い。
このように本発明における狭小・広域の各面はどのよう
に設けてもよいが、最小原稿からの反射光又はその結像
域内に設けることが良く、狭小面は広域面に含有される
ことが好ましい。
検知手段として図示例は受光素子を示したが、受光素子
以外に感光体上に形成される潜像の表面電位を検知する
手段又は感光体上の現像々の状態を光学的又は電荷的に
検知する手段或は現像剤の消費量をもって画像濃度を検
知する手段等が適用できる。
また、前述ではコピーが常に白色の地のコピーとなる様
に説明したが、同様に常に一定の地の濃度とすることも
検知信号をコピ一時光量に変換する際に一定値減算によ
り可能である。これはカラコピーにおいて特にその有用
性を発揮する。
なお、本発明は第1図に示す画像形成装置の他、所謂カ
ールソン法画像形成装置にも同様に適応し得るものであ
る。この場合、感光ドラムの表面電位制御は図示例の画
像形成装置では一次および二次帯電電流を制御し、カー
ルソン法画像形成装置ξでは一次帯電電流を制御するこ
とによりなされる。
実施例 第1図の如きNP法による画像形成装置に本発明画像濃
度調整装置を装備し、第7図の如きシーケンス制御を行
ってコピーした。感光体は新しいものと約10.000
回使用したものについて、原稿it上質紙(地濃度0.
07)の印刷物と、新聞(地濃度0.25)を用いてコ
ピーした。その結果新しい感光体を使用した場合は以下
のコピー地濃度となった。
次に約10,000回使用した感光体では以下のコピー
地濃度となった。
以上の如く、本発明は感光ドラムの表面電位を所定電位
に制御した後にJ5c稿濃度に対する画像濃度調整を行
うようにしたから、使用履歴が長く、大きな特性変化を
している感光体においても画像濃度調整が完全に作動し
、いかなる原稿に・おいても地力ブリのないコピーを提
供することができると共にコントラストを所期の状態に
保持することが回旋である。また、画像濃度Wl!I整
に当り、原稿広域面の画像状態を検知する検知手段の出
力信号と、原稿狭域面の画像状態を検知する検知手段の
出力信号とを面積補正した後比較し、その大きい方の出
力信号によって画像濃度調整手段を制御するようにした
から、上記の電位制御の点と相俊って原稿の文字量・再
録の有無にかかわらず常に地肌カブリ・画像トビのない
適正なコピーか得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の1例を示す概要図、第2図は感
光ドラムの露光量−表面電位の特性図、第3図は本発明
画像濃度調整装置の実旅例を示す概要図、第4図は検知
信号の比較を説明するフローチャート図、第5図は原稿
面の画像状態を検知する検知領域の説明図、第6図は感
光体面の画像状態を検知する検知領域の説明図、第7図
は本発明装置のフローチャート図である。 ■は感光体、21は電位計、22は制御装置、23・2
4・30は高圧I・ランス。 4 第7図 第5図 第乙図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複ηすべき原稿画像を光学系によって任意の倍率
    像として感光体上に形成する画像形成装置において、感
    光体の表面電位を所定電位に制御する制御手段と、その
    制御手段によって上記表面電位を制御したあと、原稿の
    広域面の画像状態を検知する第1検知手段および原稿の
    狭域面の画像状態を検知する第2検知手段とを有し、該
    第1・第2検知手段の検知信号の比較結果に応して適正
    画像濃度を得るだめの画像濃度調整条件を決定すること
    を特徴とする画像形成装置における濃度調整装置。
JP57233060A 1982-12-24 1982-12-24 画像形成装置における画像濃度調整装置 Pending JPS59116762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233060A JPS59116762A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 画像形成装置における画像濃度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233060A JPS59116762A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 画像形成装置における画像濃度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116762A true JPS59116762A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16949164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233060A Pending JPS59116762A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 画像形成装置における画像濃度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126362U (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 テイアツク株式会社 ヘツドキヤリツジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042856A (ja) * 1973-05-23 1975-04-18
JPS5654419A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Mamiya Koki Kk Photometric type automatic change-over device of camera
JPS5677865A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Optical reflection system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042856A (ja) * 1973-05-23 1975-04-18
JPS5654419A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Mamiya Koki Kk Photometric type automatic change-over device of camera
JPS5677865A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Optical reflection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126362U (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 テイアツク株式会社 ヘツドキヤリツジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338963A2 (en) Toner concentration control method and apparatus
JPH0421868B2 (ja)
JPH06332280A (ja) 現像剤の経時劣化によるトナー濃度ドリフトに対する自動補償方法
JPS58172654A (ja) 画像記録制御装置
US4419010A (en) Method for controlling the toner concentration in an electrostatic copier
JPH0541993B2 (ja)
JPS59116762A (ja) 画像形成装置における画像濃度調整装置
JP3214515B2 (ja) 感光体の表面電圧を測定する方法
JPS59133564A (ja) 電子写真画像制御方法
JPS59157663A (ja) 画像記録制御方法
JP3016580B2 (ja) 画像形成装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JP2713291B2 (ja) コピー濃度調整方法
JP2024034083A (ja) 画像形成装置
JP3360449B2 (ja) 画像濃度制御装置
JPS60119581A (ja) 画像形成装置
JPS5930551A (ja) 画像濃度調整方法
JPS59116767A (ja) 電子写真装置における画像濃度調整装置
JPH031664B2 (ja)
JP2001066837A (ja) 画像形成装置
JPS597962A (ja) 電子複写機
JPS631329Y2 (ja)
JPS60178468A (ja) 画像濃度制御方法
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法