JPS59116640A - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JPS59116640A JPS59116640A JP57224982A JP22498282A JPS59116640A JP S59116640 A JPS59116640 A JP S59116640A JP 57224982 A JP57224982 A JP 57224982A JP 22498282 A JP22498282 A JP 22498282A JP S59116640 A JPS59116640 A JP S59116640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- scanning
- driving means
- copying machine
- jam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は、露光々学系の走査駆動手段と感光体及びそ
の他の部分の駆動手段とが機械的に独立している電子写
真複写機に関する。
の他の部分の駆動手段とが機械的に独立している電子写
真複写機に関する。
従来技術
電子写真複写機で広く採用されている露光々学系移動ス
リット露光方式の複写機では、夕14えは第1図に示す
如く、複写機上面に設けられたコンタクトガラス1上に
載置された原稿2は照明ランフ。
リット露光方式の複写機では、夕14えは第1図に示す
如く、複写機上面に設けられたコンタクトガラス1上に
載置された原稿2は照明ランフ。
3によりスリット照射されその反射光は第1ミラー4、
第2ミラー5、第3ミラー6、結像レンズ7、第4ミラ
ー8を経て感光体ドラム9上に一定の位置で結像する。
第2ミラー5、第3ミラー6、結像レンズ7、第4ミラ
ー8を経て感光体ドラム9上に一定の位置で結像する。
照明ランプ3と第1ミラー4とは一体にして第1キヤリ
ツ・ジ10に、第2ミラー5と第3ミラー6とは一体に
第2キヤ1ノツジ11に固定され、これらのキャリッジ
10 、11は原稿面に平行な共通のガイドバー12に
溢って、第1キヤリツジIOを速度■で第2キヤリツジ
11をy、■で、感光体ドラム9を周速■で同期して移
動させることにより原稿2の画像が感光体9上にスリッ
ト露光される。感光体ドラム9の周囲にはその回転方向
の順に帯電器13、現像器14、転写分離チャージャ1
5、クリーニング装置16、除電器17が配置され、上
記転写分離チャージャ15には給紙装置18より感光体
ドラム上の画像先端位置と先端が一致する如くタイミン
グを取って転写紙19が給紙され、感光体ドラム9上に
形成されたトナー像が転写され、分離された後定着器2
0により定着されて複写が完了し、機外に排出される。
ツ・ジ10に、第2ミラー5と第3ミラー6とは一体に
第2キヤ1ノツジ11に固定され、これらのキャリッジ
10 、11は原稿面に平行な共通のガイドバー12に
溢って、第1キヤリツジIOを速度■で第2キヤリツジ
11をy、■で、感光体ドラム9を周速■で同期して移
動させることにより原稿2の画像が感光体9上にスリッ
ト露光される。感光体ドラム9の周囲にはその回転方向
の順に帯電器13、現像器14、転写分離チャージャ1
5、クリーニング装置16、除電器17が配置され、上
記転写分離チャージャ15には給紙装置18より感光体
ドラム上の画像先端位置と先端が一致する如くタイミン
グを取って転写紙19が給紙され、感光体ドラム9上に
形成されたトナー像が転写され、分離された後定着器2
0により定着されて複写が完了し、機外に排出される。
上記の第11第2キヤリツジ10 、11の走査移動と
感光体ドラム9の回転とは完全に同期させることが必要
であり、又現像器、給紙装置等のその他の複写に要する
各手段はこれに同期して所定のタイミングで駆動させる
必要があるので、従来これらの各機器は一般に同一の駆
動源によυンレノイド、クラッチ等を介して所定のタイ
ミングで駆動するように制御されていた。
感光体ドラム9の回転とは完全に同期させることが必要
であり、又現像器、給紙装置等のその他の複写に要する
各手段はこれに同期して所定のタイミングで駆動させる
必要があるので、従来これらの各機器は一般に同一の駆
動源によυンレノイド、クラッチ等を介して所定のタイ
ミングで駆動するように制御されていた。
最近になυ、複写機に多段変倍機能の要求が多くなって
きたが、変倍時には、第2、第3ミラー5.6及びレン
ズ7を倍率に応じて例えば第1図中に破線で示す5’
、 6’ 、 ?’の位置に変位させるとともに、スリ
ット露光走査は感光体ドラムの周速度は複写プロセス速
度を維持する必要から等倍時と同じ速度Vに保ち、光学
系の走査速度を複写倍率mに逆比例して第1キヤリツジ
をV/m 、第2キヤリツジを772mの速度で同期し
て移動させることが必要である。光学系の走査速度を倍
率に応じて上記の如く切換えるために変倍段数に対応し
た数の歯車列を駆動源と光学系駆動部材との間に設け、
クラッチ等を介して変倍率に対応した歯車列を選択して
光学系を倍率に応じた速度で駆動することはコスト的に
もスペース的にも不利になりつ\あシ、これに替る駆動
方法として、光学系の走査駆動手段と、感光体ドラム等
その他の部分の駆動手段とを機械的に互いに独立した別
のものとし、光学系の駆動手段としては速度の制御が容
易なステッピングモータ、サーボモータ等で行なうよう
にしたものが漸次採用されるようになってきた。
きたが、変倍時には、第2、第3ミラー5.6及びレン
ズ7を倍率に応じて例えば第1図中に破線で示す5’
、 6’ 、 ?’の位置に変位させるとともに、スリ
ット露光走査は感光体ドラムの周速度は複写プロセス速
度を維持する必要から等倍時と同じ速度Vに保ち、光学
系の走査速度を複写倍率mに逆比例して第1キヤリツジ
をV/m 、第2キヤリツジを772mの速度で同期し
て移動させることが必要である。光学系の走査速度を倍
率に応じて上記の如く切換えるために変倍段数に対応し
た数の歯車列を駆動源と光学系駆動部材との間に設け、
クラッチ等を介して変倍率に対応した歯車列を選択して
光学系を倍率に応じた速度で駆動することはコスト的に
もスペース的にも不利になりつ\あシ、これに替る駆動
方法として、光学系の走査駆動手段と、感光体ドラム等
その他の部分の駆動手段とを機械的に互いに独立した別
のものとし、光学系の駆動手段としては速度の制御が容
易なステッピングモータ、サーボモータ等で行なうよう
にしたものが漸次採用されるようになってきた。
しかし、これまで光学系の駆動を他の部分と独立させて
ステッピングモータやサーボモータで行なうようにした
ことは変倍時の光学系の移動速度を簡単に変更できるよ
うにすることが目的であシ、感光体等と同期して駆動さ
れるように制御されることは従来のものと変るところは
ない。
ステッピングモータやサーボモータで行なうようにした
ことは変倍時の光学系の移動速度を簡単に変更できるよ
うにすることが目的であシ、感光体等と同期して駆動さ
れるように制御されることは従来のものと変るところは
ない。
したがって、転写紙のジャム等の異常が発生し、感光体
等を駆動する駆動源が停止した場合は、光学系のミラー
を担持するスキャナ(第1.第2キヤリツジ)も停止し
、これらがジャムした用紙の除去や点検の邪魔になる場
合は、従来と同様複写機の蓋板を開き人手でスキャナを
動かしてから処理し寿ければなら々かった。
等を駆動する駆動源が停止した場合は、光学系のミラー
を担持するスキャナ(第1.第2キヤリツジ)も停止し
、これらがジャムした用紙の除去や点検の邪魔になる場
合は、従来と同様複写機の蓋板を開き人手でスキャナを
動かしてから処理し寿ければなら々かった。
又、スキャナがホームボジノヨン(第1図に実線で示す
位置)にある場合は第1キヤリツジ10はコンタクトガ
ラスlの基準端位置付近にきているため照明ランプ3の
断線検知及び交換が容易でなく、ジャム紙の処理の場合
と同様、その作業に好都合な位置迄スキャナ10 、1
1を人手で移動させてから作業を行なうことが必要であ
った。
位置)にある場合は第1キヤリツジ10はコンタクトガ
ラスlの基準端位置付近にきているため照明ランプ3の
断線検知及び交換が容易でなく、ジャム紙の処理の場合
と同様、その作業に好都合な位置迄スキャナ10 、1
1を人手で移動させてから作業を行なうことが必要であ
った。
目 的
この発明は、露光り学系移動スリット露光方式の従来の
複写機の上記の不具合を解消した、ジャムした転写紙の
除去や照明ランプの点検交換作業に従来のものに比して
人手が掛らず操作性の優れた電子写真複写機を提供する
ことを目的とする。
複写機の上記の不具合を解消した、ジャムした転写紙の
除去や照明ランプの点検交換作業に従来のものに比して
人手が掛らず操作性の優れた電子写真複写機を提供する
ことを目的とする。
構 成
この目的は、複写機に多段変倍機能を持たせた場合等の
露光光学系の走査駆動を容易にする目的で、他の部分の
駆動源と別個に設けたステッピングモータ、サーボモー
タ等を感光体ドラム等の駆動源が停止している場合にあ
らかじめ設定した例えばジャム紙の除去作業の妨害にな
らない位置や、原稿照明ランプの点検、交換作業がやり
易い位置等に光学スキャナを移動させ停止させる如く光
学系移動用のサーボモータやステッピングモータを駆動
することが可能な如く制御することによって達成される
。
露光光学系の走査駆動を容易にする目的で、他の部分の
駆動源と別個に設けたステッピングモータ、サーボモー
タ等を感光体ドラム等の駆動源が停止している場合にあ
らかじめ設定した例えばジャム紙の除去作業の妨害にな
らない位置や、原稿照明ランプの点検、交換作業がやり
易い位置等に光学スキャナを移動させ停止させる如く光
学系移動用のサーボモータやステッピングモータを駆動
することが可能な如く制御することによって達成される
。
以下、本発明を図面に示す実施例にもとすいて詳細に説
明する。
明する。
第2図は第1図に示した露光々学系の走査駆動源として
独立のステッピングモータを設けた場合の光学系の変倍
及び走査のだめの移動装置の一例を示すものである。第
2図に示す如くワイヤロープ21a 、 21bは両端
を第1キヤリツジlOに固着し、機枠に取付けられた固
定プーリ22、第2キヤリツジ11の両端に設けられた
動プーリ23、テンションプーリ24、変倍用モータ2
5の軸に設けられたプーリ26及び光学走査用ステッピ
ングモータ27の軸に設けられた走査駆動プーリ28に
掛は渡されている。この構成により変倍時には変倍モー
タ25を回転させて第2キヤリツジ11を変倍率に応じ
た位置に変位させ、走査時には走査用ステッピングモー
タz7を回転させて、第1キヤリツジlOと第2キヤリ
ツジ11とを1:y、の速度比で同期させて移動させる
ことができる。なお、29はキャリッジホームセンサで
、353Qはエンコーダである。
独立のステッピングモータを設けた場合の光学系の変倍
及び走査のだめの移動装置の一例を示すものである。第
2図に示す如くワイヤロープ21a 、 21bは両端
を第1キヤリツジlOに固着し、機枠に取付けられた固
定プーリ22、第2キヤリツジ11の両端に設けられた
動プーリ23、テンションプーリ24、変倍用モータ2
5の軸に設けられたプーリ26及び光学走査用ステッピ
ングモータ27の軸に設けられた走査駆動プーリ28に
掛は渡されている。この構成により変倍時には変倍モー
タ25を回転させて第2キヤリツジ11を変倍率に応じ
た位置に変位させ、走査時には走査用ステッピングモー
タz7を回転させて、第1キヤリツジlOと第2キヤリ
ツジ11とを1:y、の速度比で同期させて移動させる
ことができる。なお、29はキャリッジホームセンサで
、353Qはエンコーダである。
光学系の走査駆動源としてステッピングモータを使用し
たことにより、変倍複写時の倍率に逆比例した速度での
走査駆動が容易になるとともに、ホーム位置への復帰時
の速度を走査時に較べて3〜6倍にすることも容易であ
シ、単位時間当9の複写枚数の増大が可能となる。
たことにより、変倍複写時の倍率に逆比例した速度での
走査駆動が容易になるとともに、ホーム位置への復帰時
の速度を走査時に較べて3〜6倍にすることも容易であ
シ、単位時間当9の複写枚数の増大が可能となる。
本発明の装置ではさらに、先に述べた目的を達成するた
めに上述の如く他の部分の駆動源とは独立して設けられ
た露光々学系の走査駆動用のステッピングモータ(又は
サーボモータ)を、複写時には感光体等地の部分の、駆
動源と同期させて駆動するように制御される以外に、他
の部分の駆動源が停止した状態で、光学系を予め設定さ
れた位置迄移動させ停止させることも可能な如く制御さ
れるようになっている。
めに上述の如く他の部分の駆動源とは独立して設けられ
た露光々学系の走査駆動用のステッピングモータ(又は
サーボモータ)を、複写時には感光体等地の部分の、駆
動源と同期させて駆動するように制御される以外に、他
の部分の駆動源が停止した状態で、光学系を予め設定さ
れた位置迄移動させ停止させることも可能な如く制御さ
れるようになっている。
一例として、転写紙のジャム発生時のステッピングモー
タの制御について説明する。転写紙がジャムした場合は
一般にスキャナを走査終了位置(第1図に鎖線で示す位
置)まで移動させた方が処理し易い。その場合の動作の
フローチャートを従来のものを第3図(、)に、本発明
によるものを第3図(b)に比較して示す。即ち、従来
の複写機では、■の露光走査中にペーパージャムが検知
さnると、光学系が停止し、その他はジャムの関連動作
が行なわれる。したがって操作者が人手で光学系を走査
終了位置迄移動させなけれは彦らない。これに反して、
本発明の装置では、ペーパージャムの発生が検知される
と、光学系以外はジャムの関連動作が行なわれるが、光
学系が走査の途中であればステッピングモータは走査方
向に回転を続け、走査終了が検知されてはじめてステッ
ピングモータが停止する。
タの制御について説明する。転写紙がジャムした場合は
一般にスキャナを走査終了位置(第1図に鎖線で示す位
置)まで移動させた方が処理し易い。その場合の動作の
フローチャートを従来のものを第3図(、)に、本発明
によるものを第3図(b)に比較して示す。即ち、従来
の複写機では、■の露光走査中にペーパージャムが検知
さnると、光学系が停止し、その他はジャムの関連動作
が行なわれる。したがって操作者が人手で光学系を走査
終了位置迄移動させなけれは彦らない。これに反して、
本発明の装置では、ペーパージャムの発生が検知される
と、光学系以外はジャムの関連動作が行なわれるが、光
学系が走査の途中であればステッピングモータは走査方
向に回転を続け、走査終了が検知されてはじめてステッ
ピングモータが停止する。
したがって、操作者が人手でスキャナを走査終了位置迄
移動させる必要が人<、ジャム紙の処理が容易になる。
移動させる必要が人<、ジャム紙の処理が容易になる。
なお、複写機の部品の配置等によって、スキャナがホー
ムボジノヨンにある方がジャム処理がし易い場合には、
ジャムの検知によりステッピングモータを逆転させてス
キャナをホーム位置に移動させるようにすることも可能
であり、その他、スキャナを停止させる最適位置にあら
かじめ位置検出手段を設けておくことにより、任意の位
置に停止させることが可能となる。
ムボジノヨンにある方がジャム処理がし易い場合には、
ジャムの検知によりステッピングモータを逆転させてス
キャナをホーム位置に移動させるようにすることも可能
であり、その他、スキャナを停止させる最適位置にあら
かじめ位置検出手段を設けておくことにより、任意の位
置に停止させることが可能となる。
第3図にはジャム紙の処理の場合のフローチャートを一
例として示したが、その他原稿照明用ランプの断線の点
検、交換の場合についても、これらの作業が容易になる
位置にスキャナを移動させる如くステッピングモータを
制御できるようにすることにより、作業能率を向上させ
ることができる。
例として示したが、その他原稿照明用ランプの断線の点
検、交換の場合についても、これらの作業が容易になる
位置にスキャナを移動させる如くステッピングモータを
制御できるようにすることにより、作業能率を向上させ
ることができる。
leのステッピングモータの制御には周知のマイクロコ
ンピュータを利用するのが好都合である。
ンピュータを利用するのが好都合である。
上記の如くあらかじめ所定の位置に設けたスイッチによ
りスキャナを停止させるようにしたことにより、スキャ
ナの停止位置の異常から例えばホームスイッチや走査終
了スイッチの作動不良等を判断することもできる。
りスキャナを停止させるようにしたことにより、スキャ
ナの停止位置の異常から例えばホームスイッチや走査終
了スイッチの作動不良等を判断することもできる。
なお、上記の光学系の1駆動にはステッピングモータの
ほか、サーボモータ等を使用しても同様の制御が可能で
ある。
ほか、サーボモータ等を使用しても同様の制御が可能で
ある。
効 果
以上の如く、本発明によれば、転写紙のジャム等の機械
の異常時の処理あるいは、部品の点検、交換に当って人
手で光学系を移動する手間が省けるので操作が容易にな
り作業能率の向上に効果が得られる。又光学系のスイッ
チの作動不良等の異常をスキャナの停止位置から判断す
ることもできる0
の異常時の処理あるいは、部品の点検、交換に当って人
手で光学系を移動する手間が省けるので操作が容易にな
り作業能率の向上に効果が得られる。又光学系のスイッ
チの作動不良等の異常をスキャナの停止位置から判断す
ることもできる0
第1図は公知の光学系移動走査型変倍電子写真複写機の
概略構成を示す断面図、第2図はその光学系の走査駆動
に独立の駆動源を用いた光学系移動装置の一例を示す斜
視図、第3図は本発明の複写機の異常処理のフローの一
例を従来のものと比較して示すフローチャートであって
(、)は従来の例、(b)は本発明の実施例である。 3・・・原稿照明用ランプ 9・・・感光体10.11
・・・光学スキャナ
概略構成を示す断面図、第2図はその光学系の走査駆動
に独立の駆動源を用いた光学系移動装置の一例を示す斜
視図、第3図は本発明の複写機の異常処理のフローの一
例を従来のものと比較して示すフローチャートであって
(、)は従来の例、(b)は本発明の実施例である。 3・・・原稿照明用ランプ 9・・・感光体10.11
・・・光学スキャナ
Claims (3)
- (1)露光々学系を感光体と関連させて移動しながら原
稿露光を行ない、これと同期させて所定のタイミングで
他の複写に要する手段を駆動して複写を行なう電子写真
複写機であって、上記の光学系の走査駆動手段とその他
の部分の駆動手段とが機械的に独立している電子写真複
写機において、上記の光学系駆動手段をその他の部分の
駆動手段を停止した状態で、上記の光学系を予め設定さ
几た位置迄移動させ停止させる如く駆動する制御手段を
設けたことを特徴とする複写機。 - (2)上記の予め設定された位置の1つが紙詰りした転
写紙等異常状態の処理に対して上記光学系が邪魔になら
ない位置であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の複写機。 - (3)上記の予め設定された位置の1つが原稿照明用ラ
ンプの点検交換が容易になるよう々位置であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57224982A JPS59116640A (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57224982A JPS59116640A (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59116640A true JPS59116640A (ja) | 1984-07-05 |
Family
ID=16822243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57224982A Pending JPS59116640A (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59116640A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8371974B2 (en) | 2004-02-10 | 2013-02-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Chain tension structure |
-
1982
- 1982-12-23 JP JP57224982A patent/JPS59116640A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8371974B2 (en) | 2004-02-10 | 2013-02-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Chain tension structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4792828A (en) | Image forming apparatus for forming a plurality of image from different originals on one transfer sheet | |
US4320954A (en) | Drive mechanism for an image transfer type copying apparatus | |
US4917460A (en) | Method and apparatus for controlling lens of image forming apparatus | |
JPS59116640A (ja) | 複写機 | |
US4905046A (en) | Copying apparatus having means for moving the optical scanning system to a predetermined position when an abnormality is detected | |
US4101218A (en) | Electronic copying apparatus | |
JPS587160A (ja) | 露光装置 | |
GB2095414A (en) | Electrophotographic reproducing apparatus | |
JP2977225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6618554B1 (en) | Controlling the acceleration and deceleration of a motor with an acceleration easement interval | |
JPH04102866A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2735611B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH07181828A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0618999A (ja) | 複写機の変倍装置 | |
JPH0432663Y2 (ja) | ||
JPS59142535A (ja) | 可変倍光学装置 | |
JPS6380271A (ja) | 自動変倍複写装置 | |
JPH05281620A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01179065A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05257207A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0690551B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61121069A (ja) | 自動露光装置 | |
JPH03144584A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0625883B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10268593A (ja) | シートの搬送制御装置 |