JPS59116492A - 製紙用非木材パルプ類の処理方法 - Google Patents

製紙用非木材パルプ類の処理方法

Info

Publication number
JPS59116492A
JPS59116492A JP22403482A JP22403482A JPS59116492A JP S59116492 A JPS59116492 A JP S59116492A JP 22403482 A JP22403482 A JP 22403482A JP 22403482 A JP22403482 A JP 22403482A JP S59116492 A JPS59116492 A JP S59116492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
treatment
fiber length
paper
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22403482A
Other languages
English (en)
Inventor
武久 高木
道夫 山崎
一男 五十嵐
桜井 昌弘
徐 道太郎
高津 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKURASHO INSATSUKYOKU (JAPAN)
OKURASHO INSATSUKYOKU JAPAN
Original Assignee
OKURASHO INSATSUKYOKU (JAPAN)
OKURASHO INSATSUKYOKU JAPAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKURASHO INSATSUKYOKU (JAPAN), OKURASHO INSATSUKYOKU JAPAN filed Critical OKURASHO INSATSUKYOKU (JAPAN)
Priority to JP22403482A priority Critical patent/JPS59116492A/ja
Publication of JPS59116492A publication Critical patent/JPS59116492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非木材パルプ類を使用して紙を製造する場合
の原料調製に関するものである。
非木材パルプ類を用いて紙を製造する場合。
一般に繊維長が良く、そのままでは良好な地合いを有す
る紙が得られないため、予めパルパーなどで3〜8%濃
度で#解した後5 ビータ−。
リファイナーなどの原料調製磯を用いて叩解し。
要求する紙の条件に合致するように繊維に切断・圧潰作
用を加え可塑性を与えることが実施されている。
また必要に応じて夾雑物を除去するためKさらし液など
による漂白又は遠心式除しん磯などによる除しんが行わ
れている。
しかしながら、この方法ではパルプの離解及び叩解に多
大のエネルギーが消費され、長繊維の場合は低P水性に
、なりやすい。また漂白を行う場合には排水による公害
の問題が伴い、遠心式除しん機などによる除しんにおい
ては多くの用水とエネルギーが消費される。
本発明では2」二記の事情に鑑みJコ紙用非木材パルプ
をたばこの葉の断裁と同様に、予め調ト野した繊維長分
布とパルグ裁刻幅との関係から?、!!゛求される紙に
応じて、パルプを必要な幅にロ1シ゛タリ一式裁刻機な
どで裁刻する。この場合、断裁効率を向上するため、乾
燥パルプの場合には30%程度の加湿を行う、このよう
にして裁刻したパルプは、tl来の水懸濁状態のもとで
離解及び叩解したものと比べて繊維長の分布幅は極めて
せマく、甘た要求される紙に応じてどのようにでも裁刻
輻は変えられる特色をもっている。
また非木材パルプ類の中には、繊維細胞が極めて長く柔
細胞も斧いため、従来の原料処理方法では粘状になり機
械ずきKよる大量生産方式姉達さないものもあるが こ
のような場合に本発明によるパルプ裁刻法によれば問題
は完全忙解決される。
なお非木材パルプ類には、非繊維素分を主体とする夾雑
物がかなり含まれるため上級紙等の製造に当っては、ざ
らし液などの漂白を行い更に、スクリーン、遠心式除じ
ん機などKよる除以ムlCよって含有する夾雑物を除去
するのが常である。
本発明では、上記の裁刻パルプをディスクリファイナ−
によって5〜20%の中−高濃度範囲で原料調製を行っ
たところ、処理濃度が高くなるにつれて非繊維素分を主
体とする夾雑物はの漂白は全く不要となり、除しんの負
荷も著しく軽減されることが分った。なお高θ度になる
ほど必要とするディスクリファイナ−の通し回数は減少
した。またこの方法圧よろと繊維の切断がほとんど起ら
ず、しかも抄紙適性を(−わない適正なp水性が得られ
た。
以上のように*発明による非木材パルプの裁刻法とディ
スクリファイナ−による中・高濃度処理を組合せること
によって1紙の製造に必要な原料調製において繊維長の
分布を自由圧選定又は組合せることが可能であり、また
原料の炉水性も繊維長と独立して自由に設定することが
できる。加えてパルプ中の夾雑物は中・高濃度処理する
ことによって微細化されるため漂白・除しん工程がほと
んど不要となり、工程の間に化、水質源の節約など非木
材パルプ類を使用rる紙の製造における有用な原料調製
方法を提供することができる、 以下に実施例をあげて2本発明を更に具体的に説明する
が9本発明はこれら実施例によって限定されるものでは
ない。
(実施例1) ′ マニラ麻パルプをパルプノートの流れ方向に幻して++
T角に0.3萌幅からlO關幅まで裁刻しfc場合の平
均繊維長、繊維長分布範囲などを第1表及び第1図に示
す。また裁刻罹と平均繊維長の関係を第2図に示す、 第1表 (実施例2) 実施例1による裁刻パルプをふるい分は試験機を用いて
16メツシユから150メ シ二咬で各ふるい分けIA
f+1及び150メツシュ通過分ならびにショツパー型
炉水産試験器によるF水産をmlり定した結果を第2表
に示す。
第2表 (実施例3) マニラ麻パルプのビータ−及びドラムタイプ1のり7ア
イナーを組合せた従来の方法と、裁刻したパルプのパル
パー及びドラムタイプのりファイナ−を組合せた方法に
よる原料処理に要する消費電力量を第3表に示す。
第3表 (実施例4) 0.5晒幅に裁刻したマニラ麻パルプを水漬けしたのち
ディスクリファイナ−で中争高濃度処理したときの手す
きシート(60r/ny’)Ic散在する夾雑物を倍率
10倍のルーペで評価したときの10d中に含まれる可
視夾雑物の個数を第4表に示す。
第4表
【図面の簡単な説明】
第1図は処理別繊維長分布状況を、第2図は裁刻幅と平
均繊維長の関係を示す、 l・・−・・・・・バルブシート 2・−・・現行のビータ−処理の場合 3・・−・−・・現行のり7アイナー処理の場合4、・
、−・・裁刻0.7閣幅に裁刻した場合5・・−・−・
・2刻0,5調幅に裁刻した場合特許出願人 大蔵省印
刷局長 !  2 3 4 ム  6 78 繊 捺 長  ハ 第  1 固

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 製紙用非木材パルプ類を用いて紙を製造する際の原料調
    製方法に関して、要求する繊維長分布に応じて03〜3
    m幅にパルプを裁刻し1次にディスクリファイナ−によ
    る8〜20%の中。 高寝度処理を組合せることによって、任意の繊維長分布
    及び戸水性を有する紙料全調製し、同時に夾雑物を微細
    化することを特色とする製紙用非木材パルプ類の処理方
    法。
JP22403482A 1982-12-22 1982-12-22 製紙用非木材パルプ類の処理方法 Pending JPS59116492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22403482A JPS59116492A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 製紙用非木材パルプ類の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22403482A JPS59116492A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 製紙用非木材パルプ類の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116492A true JPS59116492A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16807550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22403482A Pending JPS59116492A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 製紙用非木材パルプ類の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149908A (ja) * 1985-12-19 1987-07-03 Toray Ind Inc 高性能アクリル系フイブリル化繊維

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365401A (en) * 1976-11-23 1978-06-10 Defibrator Ab Method and apparatus for continuously producing pulp from fibrous lignocellulose material
JPS56169893A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Sanyo Kokusaku Pulp Co Treatment of papermaking stock material
JPS57101090A (en) * 1980-12-10 1982-06-23 Ookurasho Insatsu Kyokucho Paper stock preparation carrying out cutting and fibrilizing of fiber for papermaking fiber in separate manner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365401A (en) * 1976-11-23 1978-06-10 Defibrator Ab Method and apparatus for continuously producing pulp from fibrous lignocellulose material
JPS56169893A (en) * 1980-05-30 1981-12-26 Sanyo Kokusaku Pulp Co Treatment of papermaking stock material
JPS57101090A (en) * 1980-12-10 1982-06-23 Ookurasho Insatsu Kyokucho Paper stock preparation carrying out cutting and fibrilizing of fiber for papermaking fiber in separate manner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149908A (ja) * 1985-12-19 1987-07-03 Toray Ind Inc 高性能アクリル系フイブリル化繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562969A (en) Process for preparing groundwood pulp as short fiber and long fiber fractions
US4776926A (en) Process for producing high yield bleached cellulose pulp
JPH08511837A (ja) 潜在的な柔らかさを改良したセルロースパルプおよびその様なパルプの製造方法
JP2008169497A (ja) ナノファイバーの製造方法およびナノファイバー
JP2008513621A (ja) セルロースパルプを製造する方法と装置
JP3036354B2 (ja) 微細フィブリル化セルロースの製造方法
JP2000017592A (ja) 微小繊維状セルロース及びその製造方法
SE519462C2 (sv) Förfarande för framställning av blekt termomekanisk massa (TMP) eller blekt kemitermomekanisk massa (CTMP)
US4292122A (en) Bonding properties of mechanical pulps
US4966651A (en) Method of paper making using an abrasive refiner for refining bleached thermochemical hardwood pulp
EP2443279B1 (en) Method of making paper
JPS59116492A (ja) 製紙用非木材パルプ類の処理方法
JP7194503B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JPH0523262A (ja) 柔軟化処理パルプおよび柔軟化処理パルプを抄紙して得られたテイシユペーパー
FI72354B (fi) Foerfarande foer framstaellning av foerbaettrad slipmassa.
CN109196165A (zh) 用于造纸的干法处理的纤维素纤维
JPH08260397A (ja) エンボス模様紙の製造方法
JP2002317390A (ja) 古紙パルプの叩解方法
CN109518511A (zh) 一种制纸板
JP6748043B2 (ja) セルロースナノファイバー、その製造方法及びそれを含む紙
FI92607C (fi) Menetelmä lehtipuun hiertämiseksi paperimassatuotannossa
AU2004203404A1 (en) Process for Treating Disruptive Vessels Containing Fresh Cellulose
JPH06192983A (ja) 印刷した古紙の処理方法
Lee et al. Studies on disintegration of korean old corrugated container (kocc) using a pilot screen
JPH0813394A (ja) 透き入れ紙の製造方法