JPS5911630Y2 - 鞄 - Google Patents

Info

Publication number
JPS5911630Y2
JPS5911630Y2 JP1980163976U JP16397680U JPS5911630Y2 JP S5911630 Y2 JPS5911630 Y2 JP S5911630Y2 JP 1980163976 U JP1980163976 U JP 1980163976U JP 16397680 U JP16397680 U JP 16397680U JP S5911630 Y2 JPS5911630 Y2 JP S5911630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bag
metal strip
opening
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980163976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785935U (ja
Inventor
公一 武藤
Original Assignee
有限会社武藤鞄製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社武藤鞄製作所 filed Critical 有限会社武藤鞄製作所
Priority to JP1980163976U priority Critical patent/JPS5911630Y2/ja
Publication of JPS5785935U publication Critical patent/JPS5785935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911630Y2 publication Critical patent/JPS5911630Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鞄本体の一側面に折曲自在の蓋を連続的に形
或した鞄において、鞄本体内に収容物を出し入れする際
に蓋を起立状態に維持して開口を広く保持し、収容物の
出入れが容易に行なえるようにしたものである。
従来のこの種の鞄では、収容物の出し入れに際し、開い
た蓋を片方の手で押さえていないと元に戻って鞄本体の
開口部を塞いでしまい、極めて使い勝手の悪いものであ
る。
本考案は前記蓋の折曲部内側に弾性を有する金属帯片を
該折曲部に亙る長さに取付けて、蓋を開くと金属帯片が
直線状となって蓋を起立させて鞄本体を広く開口させる
ことができ、また、蓋を鞄本体に被せるときは金属帯片
が自由に屈曲し、至極く容易に取扱えるようにし、前記
の従来欠点を解消するようにしたものである。
以下に本考案の実施例を図面と共に説明する。
図において1は上面に開口2を設けた学生鞄の本体であ
り、背板3に連続させてその上縁に蓋4を設けて、この
蓋4を被せ蓋式に鞄本体1に被着し開口2を塞ぐように
形威されている。
5,5・・・・・・は背板3から蓋4の折曲部6に亙る
ようにして取付けられる弾性を有した金属帯片である。
この金属帯片は断面弧状に形或されたもので、周知の鋼
鉄製巻尺と同じように、凹状面側には自由に屈曲するが
、これを反対側に屈曲させる場合には一定の力までは剛
性が働いて、或る一定の力以上では急に屈曲が容易にな
る性質を持つ。
このような性質を持っている金属帯片を所要の長さに切
断してその凹状面を蓋内側に対向させ、所定の間隔を置
いて並べ、その上に内張7を乗せ各金属帯片5,5・・
・・・・の両側で蓋4と内張7とを縫着8,8・・・・
・・とて位置固定させる。
なお、9は把手10の受止金具である。
このように背板3から蓋4の折曲部6に亙らせて金属帯
片5,5・・・・・・を取付けてなる本考案の鞄では、
蓋4を開くと各金属帯片5,5・・・・・・がその凹状
面を蓋内側に対向させて取付けてあるために前述した剛
性的性質により直立し、これによって該蓋4の全体を起
立保持し続けて開口2を広く開放し、収容物の出し入れ
が容易に行なえる。
そして、鞄本体1に蓋4を被着させるときは、剛性の限
界を超す力をいったん加えれば各金属帯片は屈曲し易く
なって、殆んど蓋4の自重で閉じ得るから、開口2を閉
塞することができる。
また、各金属帯片は蓋4の内側で内張7により内封され
るから外部に露呈することなく見ぐるしくなることも、
また機能的に邪魔になるようなこともない。
以上に述べたように本考案の鞄は、被せ蓋式の蓋の内側
に弾性を有する金属帯片を取付けて、該金属帯片を介し
て蓋を開いた状態で該蓋を起立させて開口状態を保ち、
収容物の出し入れを容易にすることができ、また鞄本体
に蓋を被せたときには金属帯片が折曲して弾性復元力を
失っているので蓋を一々鞄本体に掛止めしなくともその
開口か閉塞された状態が得られるものであるから、至極
使い易いものである。
さらに、鞄本体に被せたときの蓋には金属帯片の弾性復
元力が消失してその弾性力が働いていないので蓋の生地
に無理な力が掛ってその生地を痛めるといったようなこ
ともなく、長期間の品質維持も図れる等の利点も有し、
実用的価値は著しく高κ)ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例に係わり、第1図は蓋を開いた状態
の斜視図、第2図は金属帯片の斜視図、第3図は作用を
説明するための断面図である。 1・・・・・・鞄本体、3・・・・・・背板、4・・・
・・・蓋、5,5・・・・・・金属帯片、6・・・・・
・折曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面が開口した鞄本体の背根上縁に該開口に被さる蓋を
    連設してなる被せ蓋式の鞄において、薄板厚かつ断面弧
    状の弾性金属帯片をその凹状面が蓋の内面に相対するよ
    うにして背板から蓋の折曲部にかけて適宜間隔毎に複数
    本並設してなることを特徴とする鞄。
JP1980163976U 1980-11-15 1980-11-15 Expired JPS5911630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980163976U JPS5911630Y2 (ja) 1980-11-15 1980-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980163976U JPS5911630Y2 (ja) 1980-11-15 1980-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785935U JPS5785935U (ja) 1982-05-27
JPS5911630Y2 true JPS5911630Y2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=29522737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980163976U Expired JPS5911630Y2 (ja) 1980-11-15 1980-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911630Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785935U (ja) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0525482B2 (ja)
KR920009353A (ko) 다양한 물건을 담을 수 있는 최소한 두개의 콤파트먼트(compartment)가 있는 물품
JPS5911630Y2 (ja)
JPH0440949Y2 (ja)
JPS6228907Y2 (ja)
JPS6113339Y2 (ja)
JPS643381Y2 (ja)
JPH024933Y2 (ja)
JPS5854395Y2 (ja) シヨ−トケ−キ類の包装箱
JPH0369461U (ja)
JPS621935Y2 (ja)
JPH0120286Y2 (ja)
JP3043929U (ja)
JPS589905Y2 (ja) 包装体
JPS6129304Y2 (ja)
JPS609161Y2 (ja) 合成樹脂フイルム製袋
JPH042570Y2 (ja)
JPS624171Y2 (ja)
JPH0346932Y2 (ja)
JPS6350254Y2 (ja)
JP2516913Y2 (ja) 収納袋
JPH0248358Y2 (ja)
JPS5811693Y2 (ja) 包装箱
KR800001751Y1 (ko) 휴대용 인장
JPS6219226Y2 (ja)