JPS59116134A - 石英ガラスの製造法 - Google Patents

石英ガラスの製造法

Info

Publication number
JPS59116134A
JPS59116134A JP22819782A JP22819782A JPS59116134A JP S59116134 A JPS59116134 A JP S59116134A JP 22819782 A JP22819782 A JP 22819782A JP 22819782 A JP22819782 A JP 22819782A JP S59116134 A JPS59116134 A JP S59116134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
gel
sol
silica
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22819782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64330B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Takeuchi
哲彦 竹内
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Satoru Miyashita
悟 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22819782A priority Critical patent/JPS59116134A/ja
Publication of JPS59116134A publication Critical patent/JPS59116134A/ja
Publication of JPS64330B2 publication Critical patent/JPS64330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石英ガラスの製造法に関り、さらに詳シくは
、アルキルシリケートおよび微粉末シリカを原料とする
ゾル−ゲル法による低温での石英ガラスの製造法におい
て、原料を混合、ゲル化後に乾燥して、得られた乾燥ゲ
ルの焼結をHθ雰囲気および減圧下で行なう透明で均質
な石英ガラスの製造法に関する。
石英ガラスは、銅やホウ素等の不純物濃度が0、1 p
 p m以下の高純度のものが作られるようになってた
め、ゲルマニウム、シリコン、その他の半導体の製費に
おいて、ルツボやボード、拡散炉などに用いられるよう
になり、大変その有用性が認められている。!P、女、
理化学用ビーカー、光学測定用のセルとしてもよく使用
され、さらに水酸基の少ないものや、光学的均一性のよ
いものが開発され、各種の光学的用途に使用され、特に
光通信用の石英ガラスファイバーは、最近注目されてい
る。しかし、このように必要性の高め石英ガラスも、現
在の製造方法では、原料費が高価なことおよび高温での
処理が必要であることなどのために、非常に高価なもの
になっている。
そこで、石英ガラスの安価な製造法として、最近、特に
注目をあびているのが、ゾル−ゲル法による低温での石
英ガラスの製造法である。このゾル−ゲル法による石英
ガラスの製造法について簡単に説明すると、次の通りで
ある。
適当なアルキルシリケー) 81(OR)4 (Hに炭
zhが1〜100アルキル基)、 適当hアルコール溶
液(含水)および微粉末シリカを混合し、シリカゾルと
し、溶媒濃縮あるいは加熱などの処理を加えることによ
ってシリカゲルとする。ここで得られた塊状のシリカゲ
ルを炉に入れ、所定のプログラムにより、焼結を行ない
、石英ガラスとする。
以上が、ゾル−ゲル法による石英ガラスの製造法である
この製造法の特徴としては、 1)水晶を原料として高温浴融法で作る場合に比べ、低
温で製造できるため省エネルギー的である。
2)原料がfR製容易なため、高純度のガラスが得られ
る。
3)粘性の低い溶液を原料として用いるために、均一性
の高いガラスが得られる。
などがあげられる。
このように、大変優れた特徴を有するため、この方法を
利用する石英ガラスの製造に関しては、さまざ筐な所で
幅広く研究されている。
しかしながら、これ゛までに発表されている資料などに
よると種々の問題点があり、実用比重では至っていない
のが現状である。
それらの問題点の一つは、ゾル−ゲル法のプロセスで得
られた石英ガラスを高温(焼結最高温度より200〜6
00℃程囲高温)で処理すると、失透し発泡する現象で
ある。この場合、石英ガラスは白色で不透明となり、ふ
くれてし捷うため、高温での使用は不可能である。こね
−はシリカゲルから得られたシリカゲル全熱処理し、得
られた乾燥ゲルを1150℃−まで180℃/hrの昇
温速度で焼結し、透明な石英ガラスとなつr後、  1
300℃という高温処理の際に生ずるものである。この
現象の原因として、乾燥ゲル中の自由なンラノール基が
なくなれば、乾燥ゲルの空孔がなくなってしまうために
、閉孔後まで乾燥ゲル中に残存する水分、有機残基およ
び閉孔後に発生する水分がガス化し、その圧力のために
発泡すると考えられている。
そこで、本発明の目的は、高温処理の際、発泡しないノ
考明な石英ガラスの製造方法を提供することである。
前述の条件を満たすような石英ガラスの製造方法として
、次に示す方法を考案した。
すなわち、エチルシリケート、水、アルコール。
塩酸、微粉末シリカ(例えば、(商品名)AF3roθ
11(Degu、ssa社)、  F’ransi1(
Franso1社)+ 06 b−〇−811(Oab
ot社)、  D、C,5ilica(DaW Cor
n−1ng社)およびArc 5ilica(PP0社
) etc、 )を混合し、シリカゲルとし、加熱処理
等によりゲル化、乾燥して得られた乾燥ゲルの焼結iH
e雰囲気で、しかも減圧下で行なうものである。この発
明の方法を用いると、自由シラノール基がなくなっても
、減圧下で焼結するために、実際にはわずかに孔が残っ
ており、しかもHe雰囲気であるから、発生水分等の移
動が容易となり、完全に水分。
有機残基金除去し、発泡、失透等の現象を防ぐことがで
きる。こうして、高温での熱処理においても、発泡しな
い透明な石英ガラスを製造することが可能となる。
以下、実施例に従い、本発明の内容をさらに詳 5− 細に説明する。
実施例1゜ 精製した市販のエチルシリケー) (Si(OEc)4
)44 ml 、エタノール5.4 nrl、 、およ
び1.IN(−iたは、0.01N)塩酸36−をフラ
スコ中で混合し、この混合溶液を激しく攪拌しながら、
微粉末ソリ力(商品名Cab−o−8il (Oabo
t社))82を除徐に添加し、添加後、溶液が完全に均
一となるように、1時間攪拌を続けた。次にこの溶液を
直径10mのテフロン(デュポン社の登録商標)製シャ
ーレに30f測り入れ、蒸発速度の調節可能な穴あきの
ふたをし、恒温槽に入れ、60℃で3日間、85℃で2
日間の合計5日間の乾燥を行ない、直径6.3 crn
、厚さ0.2副の乾燥ゲルを得た。この乾燥ゲルを拡散
炉で昇温速度180℃/h rにて加熱焼結し穴ところ
、1150℃で透明な直径5.0mの石英ガラスを得た
。そして、この焼結体上1300℃で熱処理したところ
、失透および発泡しふくれてしまった。しかし、同一の
乾燥ゲルの焼結の際、拡散炉をHe雰囲気にし、減圧度
1〜6− 20語Hgで、1150℃寸で昇温しで得られた透明均
一な石英ガラスは、1300℃で熱処理を17でも、失
透および発泡などの現象は生じず、透明であった。なお
、この石英ガラスを分析したところ、ビッカース硬度が
800 K9 / rnJ +比重が2.2であり、t
ri赤外吸収スペクトル、近赤外吸収スペクトルおよび
屈折率など、それぞれ溶融石英ガラスと全く−敗し、完
全な石英ガラスであることが判明した。
実施例 実施例1と同量の原料混合溶液に水1B−を加え、激し
く攪拌しながら微粉末シリカ(商品名0ab−o−8i
n (Cabot社))12M’を徐々に添加し、添加
後2時間攪拌を続け、溶液を完全に均一な状態とした。
次に実施例1と同様の乾燥を行ない、直径6.5 tM
、厚さ0.2 cmの乾燥ゲルを得た。
この乾燥ゲルを拡散炉で昇温速度180℃/h rにて
加熱焼結したところ、1150℃で直径5.1 cmの
透明な石英ガラスを得た。そしてこの焼結体を1300
℃で熱処理したところ、失透および発泡し、ふくれてし
まった。しかし、同一の乾燥ゲルの焼結の際、拡散炉を
He尽囲気にし、減圧度1〜20ieHgで、1150
℃寸で昇温しで得られfc透明均一な石英ガラスは、1
000℃で熱処理をしても、失、秀および発泡などの現
象げ生じず、透明であった。なお、ここで得られた石英
ガラスの物性分析結果は、実施例1と同様に、溶融石英
ガラスと一致した。
実施例五 実権例1と同量の原料混合液に水36−を加え、激しく
攪拌しながら微粉末シリカ(商品名Cab−o−8in
 (C!a’bot社))1!Mf:徐々に添加し、添
加後2時間攪拌を続け、溶液を完全に均一な状態にした
。次に実施例1と同様の乾燥を行ない、直径6.7 c
m 、厚さ0.2 tynの乾燥ゲルを得た。
この乾燥ゲルを拡散炉で昇温速度180 ℃/hrで加
熱焼結したところ、1150℃で直径5.3 cmの透
明な石英ガラスを得た。そして前例と同様に、1600
℃で失透2発泡が起こった。しかし、同一の乾燥ゲルの
焼結の際、鉱散炉全Hθ雰囲気にし、減圧Wf 1〜2
0 ML Hgで、1150℃まで昇温しで得られり透
明均一な石英ガラスは、1300℃の熱処理においても
失透および発泡などの現象は生じず、1秀明であった。
また、このようにして得られた石英ガラスの物性分析結
果(r:r、、RJ融石英と一致した。
実施例4 実権例1〜乙の他にも、微粉末シリカ(商品名Ca1)
−o−8in、 (Oabot社))の号を201tI
、3゜f、509とした場合にも、程度に相違はあるも
のの、同様の焼結を行なうと、1300℃における熱処
理で失透および発泡が生じたが、拡散炉をHe雰囲気に
し、減圧度1〜20 ML Hgで焼結を行なうと、こ
れらの現象は起こらなかった。
以上、実施例をあげて示したように、得らJまた乾燥ゲ
ルの焼結をHe雰囲気および減圧下で行なうと、高温処
理に対してきわめて良好な石英ガラスを製造できること
が明らかになった。
このようにして、本発明により得られる石英ガラスは、
従来の方法(溶融法)による石英ガラス 9− 製造より低コストでできるなどの利点により、従来、石
英ガラスを使用していた分野(理化学用機器、IC製造
工程中のフォトマスク、炉心管のボードなど)では、も
ちろんのこと、がなりの高温においても使用可能frり
め、さらに広範囲にその応用が広がるものと考えられる
以   上 出願人 株式会社 諏訪精工合 一 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルキルンリケードおよび微粉末シリカを主原料とする
    ゾル−ゲル法において、得られた乾燥ゲルの焼結全Hθ
    雰囲気および減圧下で行なにとを特徴とする石英ガラス
    の製造法。
JP22819782A 1982-12-23 1982-12-23 石英ガラスの製造法 Granted JPS59116134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22819782A JPS59116134A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 石英ガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22819782A JPS59116134A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 石英ガラスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116134A true JPS59116134A (ja) 1984-07-04
JPS64330B2 JPS64330B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=16872718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22819782A Granted JPS59116134A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 石英ガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105936A (ja) * 1985-07-16 1987-05-16 Seiko Epson Corp 平板状石英ガラスの製造方法
JPH08143319A (ja) * 1995-04-10 1996-06-04 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104732A (en) * 1980-01-21 1981-08-20 Hitachi Ltd Preparation of silica glass
JPS5722129A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Hitachi Ltd Production of optical glass
JPS5722128A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Hitachi Ltd Production of optical glass

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104732A (en) * 1980-01-21 1981-08-20 Hitachi Ltd Preparation of silica glass
JPS5722129A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Hitachi Ltd Production of optical glass
JPS5722128A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Hitachi Ltd Production of optical glass

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105936A (ja) * 1985-07-16 1987-05-16 Seiko Epson Corp 平板状石英ガラスの製造方法
JPH08143319A (ja) * 1995-04-10 1996-06-04 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64330B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236483A (en) Method of preparing silica glass
EP0131057A1 (en) Process for producing quartz glass
US2268589A (en) Method of producing vitreous silica articles
JPS5858292B2 (ja) シリカガラスの製造方法
US4885019A (en) Process for making bulk heavy metal fluoride glasses
JPS59116134A (ja) 石英ガラスの製造法
GB2181727A (en) Method of preparing a silica glass member
JPS59131538A (ja) 石英ガラスの製造法
JP2635313B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS5992924A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS643810B2 (ja)
JPS5969434A (ja) 石英ガラスの製造法
EP0581358A1 (en) Method for preparing boron-containing porous gels
JPH0114178B2 (ja)
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
KR100430407B1 (ko) 고내열성 석영유리의 제조 방법
US4842631A (en) Method of making carbon dioxide and chlorine free fluoride-based glass
JPS643813B2 (ja)
JPS643814B2 (ja)
JPS6065735A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH02243526A (ja) ガラスの製造方法
JPS63215526A (ja) シリカガラスの製造法
JPS58208144A (ja) シリカガラスの低温合成法
JPH02188443A (ja) フォトクロミックガラスの製造方法
JPH05147950A (ja) ガラスの製造方法