JPS59116036A - 高温溶融物の粘度測定装置 - Google Patents

高温溶融物の粘度測定装置

Info

Publication number
JPS59116036A
JPS59116036A JP23041282A JP23041282A JPS59116036A JP S59116036 A JPS59116036 A JP S59116036A JP 23041282 A JP23041282 A JP 23041282A JP 23041282 A JP23041282 A JP 23041282A JP S59116036 A JPS59116036 A JP S59116036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
viscosity
container
weight
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23041282A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimizu
康次 清水
Hiroshi Hoshikawa
星川 寛
Yoshikazu Hirose
広瀬 善和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23041282A priority Critical patent/JPS59116036A/ja
Publication of JPS59116036A publication Critical patent/JPS59116036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • G01N11/04Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture
    • G01N11/06Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture by timing the outflow of a known quantity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温溶融物の粘度測定装置に係シ、特に酸化ア
ルミニウム(アルミナ)の試料容器の細い流出管を通し
て流出する高温溶融物の流出速度を測定することにより
粘度を測定する装置に関する。
一般に家庭廃棄物を焼却プラントで焼却処理したときに
発生する電気集じん機成は、Cd、Pb、Hg。
Cr”’等の重金属を含有しているため、これを投棄し
たり埋立処分すると、これらの重金属類が溶出して二次
公害を惹起する恐れがある。したがって、何らかの方法
でこれら重金属の溶出を防止し、安全化を図らなければ
ならない。また一方、埋立地イヒ の確保が非常に困難になっていることがら減容悠の図れ
る処理方法が望まれる。
これらの要請を満足する処理方法として溶融固形化法が
有り、溶融した電気集じん機成を連続出湯するためには
、溶融物の粘度が500ポイズ以下に管理する必要があ
シ、その前提として高温溶融物の粘度を測定する必要が
ある。しかしながら、電気集じん機成の融点は通常10
00℃以上の高温度であってそのうえSOx、 Hcl
等の有害ガスが発生するために粘度測定が困難であった
この種の高温溶融物の粘度を測定する方法として、白金
製の回転体を高温溶融物中で回転させ、回転体の受ける
粘性抵抗を計測することにより粘度を測定する回転粘度
計が知られている。しかしながら、この測定方法は、回
転体に白金を使用しているために装置が高価となるし、
また電気集じん機成のようにSn 、 Pb等の重金属
を含有しているものやSox、Hcl等の還元性ガスを
発生する試料には使えないという問題があった。
そこで本発明の目的は、電気集じん機成のような高温溶
融物の粘度を安価に測定することのできる高温溶融物の
粘度測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、酸化アルミニウ
ム製の容器本体の下方に細管状の流出管を備えた試料容
器内に粘度を測定すべき試料を入れ、上記試料容器を懸
吊線を使って重量測定装置に懸吊し、試料の流出管から
の流出量の経時的変化量から試料の粘度を測定するよう
にしたことを特徴としている。
以下本発明による高温溶融物の粘度測定装置の一実施例
を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による粘度測定装置を示しておシ、図中
符号1はスタンドを示し、このスタンド1の中央には電
気炉2が装架されている。この電る。なお前述の計測管
3は炉心管と呼ばれ、コージライトあるいはアルミナ製
である。
前述の試料容器4は酸化アルミニウム(アルミナ)で製
作され、その形状は第2図に示すように、試料5′f:
内部に貯留する容器本体6と、その下方に突出する細管
状の流出管7とから構成されている。上記容器本体6の
口縁の対向位置には吊り孔8.8が形成されていて、こ
れらの孔に懸吊線9の先端が引掛けられるようになって
いる。
との懸吊線9として本発明の好ましい実施例においては
白金線が使用される。この白金線の上端は重量測定器1
0の荷重作用部に止着されている。
この重量測定器10としては精度の高いデジタル表示式
の秤が好適である。上記重量測定器1Qによる測定結果
は記録計11によって記録され、経過時間に対する試料
容器4の重量変化が記録できるようになっている。単位
時間当シの試料50重量の低減量は試料5の粘性率と相
関関係にある。
すなわち、第3図は試料5の単位時間当シの流出重量〔
2/m〆n〕を横軸にと9、粘性率logμ〔ポイズ〕
を縦軸にとって示したものであシ、この種の検量線をあ
らかじめ求めておけば、単位時間当シの試料の流出重量
から試料の粘度を測定することができる。
しかして、上記計測管3内には下方よシ熱電対12のセ
ンサ管12aが差し込まれ、試料容器4の周辺の温度を
測定しうるようになっている。この熱電対12の出力は
リード線13を介して上記記録計11に入力され、温度
の値を記録できるようになっている。なお、第1図中、
14は計測管3の蓋である。
第4図は第1図装置における電気炉2内に計測管3が挿
入された状態の拡大断面図である。この電気炉2は第4
図に示されるように計測管3に近接する位置に、前記計
測管3を均熱するための炭化ケイ素発熱体■5を内蔵し
、かつ前記発熱体■5を断熱レンガ16で覆い、さらに
前記断熱レンガ16を鉄皮I7で覆うことによって構成
される。電気炉2内に挿入された計測管3は炭化ケイ素
発熱体15によって均熱され、このため試料容器4内の
試料5は炭化ケイ素発熱体15からの輻射熱にょシ加熱
、溶融される。なお第4図において、18は計測管保持
具である。
上述した測定装置を使って高温溶融物の粘度を測定する
には、まずアルミナで作成された試料容器4の中に粘度
を測定すべき電気集じん灰の一定量をとシ、白金線で作
られだ懸吊線9を使って重量測定装置10に引掛け、計
測管3内に吊す○電気炉2はあらかじめ一定温度に設定
されているから、電気集じん灰は溶融して流出管7全通
して流れ出す。この流出時の重量変化と熱電対12によ
る温度測定値を記録計11によって記録する。
このときの試料の重量変化から単位時間当シの流出重量
を求め、あらかじめ粘度のわかった試料によって作成さ
れた検量線より粘度を算出することができる。
以上述べたよう(で1本発明によれば、試刺容器内の試
料が単位時間に流出する重量を求めることによって試料
の粘度を求めるようにしたから、高温溶融物の粘度を安
価かつ簡易に測定することができる。また、試料容器を
酸化アルミニウムで作成するようにしたから、電気集じ
ん機成のようにSn2円〕等の重金属を含有する試料で
あっても低融点の合金を作らずかつSOx 、 HcL
等の還元性の有害ガスが発生する雰囲気でも粘度を測定
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高温溶融物の粘度測定装置を示した正面図、第
2図は試料容器を示した縦断面図、第3図は試料の流出
重量と粘度との関係を示した検量線、第4図は第1図装
置の電気炉部分の拡大断面図である。 2・・・電気炉、3・・・計測管、4・・・試料容器、
5・・・試料、6・・容器本体、7・・・流出管、9・
・・懸吊線、10・・・重量測定器、11・・・記録計
、15・・・炭化ケイ素発熱体 $1坊 洛2− ト〜ノ9 ;を出重量(’j/min)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化アルミニウム製の容器本体の下方に細管状の流
    出管を備えた試料容器内に粘度を測定すべき試料を入れ
    、上記試料容器を懸吊線を使って重量測定装置に懸吊し
    、試料の流出管からの流出量の経時的変化量から試料の
    粘度を測定するようにしたことを特徴とする高温溶融物
    の粘度測定装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、上記懸
    吊線は白金によって構成したことを特徴とする高温溶融
    物の粘度測定装置。
JP23041282A 1982-12-23 1982-12-23 高温溶融物の粘度測定装置 Pending JPS59116036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23041282A JPS59116036A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 高温溶融物の粘度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23041282A JPS59116036A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 高温溶融物の粘度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116036A true JPS59116036A (ja) 1984-07-04

Family

ID=16907475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23041282A Pending JPS59116036A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 高温溶融物の粘度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116036A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333639A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Tsudakoma Corp 経糸糊付用糊液の粘度測定装置
US5365776A (en) * 1992-07-06 1994-11-22 Schott Gerate Gmbh Process and device for determining the viscosity of liquids
JP2012051963A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 石炭スラグの排出性評価試験方法
DE102011113302B3 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung der Fließeigenschaften und der Viskosität von heterogenen flüssigen Stoffen, insbesondere bei Temperaturen von 1000°C und mehr
DE102011113303A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung der Fließeigenschaften und der Viskosität von flüssigen Stoffen, insbesondere bei Temperaturen von 1000°C und mehr
CN106248526A (zh) * 2016-08-05 2016-12-21 武汉钢铁股份有限公司 一种冶金材料高温粘度的测定装置及方法
CN116908051A (zh) * 2023-06-21 2023-10-20 广州市嘉雁粘合剂有限公司 一种热熔胶流动性能检测方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333639A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Tsudakoma Corp 経糸糊付用糊液の粘度測定装置
US5365776A (en) * 1992-07-06 1994-11-22 Schott Gerate Gmbh Process and device for determining the viscosity of liquids
JP2012051963A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Central Res Inst Of Electric Power Ind 石炭スラグの排出性評価試験方法
DE102011113302B3 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung der Fließeigenschaften und der Viskosität von heterogenen flüssigen Stoffen, insbesondere bei Temperaturen von 1000°C und mehr
DE102011113303A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung der Fließeigenschaften und der Viskosität von flüssigen Stoffen, insbesondere bei Temperaturen von 1000°C und mehr
WO2013037674A1 (de) 2011-09-14 2013-03-21 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und vorrichtung zur untersuchung der fliesseigenschaften und der viskosität von heterogenen flüssigen stoffen, insbesondere bei temperaturen von 1000°c und mehr
WO2013037691A1 (de) 2011-09-14 2013-03-21 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und vorrichtung zur untersuchung der fliesseigenschaften und der viskosität von flüssigen stoffen, insbesondere bei temperaturen von 1000°c und mehr
DE102011113303B4 (de) * 2011-09-14 2015-08-20 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung der Fließeigenschaften und der Viskosität von flüssigen Stoffen, insbesondere bei Temperaturen von 1000°C und mehr
CN106248526A (zh) * 2016-08-05 2016-12-21 武汉钢铁股份有限公司 一种冶金材料高温粘度的测定装置及方法
CN116908051A (zh) * 2023-06-21 2023-10-20 广州市嘉雁粘合剂有限公司 一种热熔胶流动性能检测方法
CN116908051B (zh) * 2023-06-21 2023-12-29 广州市嘉雁粘合剂有限公司 一种热熔胶流动性能检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0805964B1 (en) A sampling device for thermal analysis
JPH10500616A (ja) 有害廃棄物のガラス化装置および方法
JPS59116036A (ja) 高温溶融物の粘度測定装置
US20030086473A1 (en) Sampling device for thermal analysis
AU696634B2 (en) Sensor arangement for temperature measurement
GB866634A (en) A leak structure, particularly for electrochemical measurements, and method of making same
EP0132643B1 (de) Temperaturmesssonde
US4007106A (en) Device for measuring oxygen concentration in molten-metal
JPS6241360B2 (ja)
US3813944A (en) Molten metal sampling device
US3577886A (en) Device for immersion in molten material to sample and/or measure temperature
Lea Quantitative Solderability Measurement of Electronic Components: Part 4: Wetting Balance Instrument Thermal Design
Ioffe et al. Fume formation rate at globular to spray mode transition during welding
JPS62156521A (ja) 流量測定手段
JPS6156457B2 (ja)
EP0612983A1 (en) Method and apparatus for detecting the position of fluid-fluid interfaces
JPH0645888Y2 (ja) 溶融金属の試料採取機能付測温装置
JPH07260667A (ja) 高温用粘度測定方法及びその装置
US5894085A (en) Device for determining the purity of a metal alloy
EP0914218B1 (en) Apparatus and method for hazardous waste vitrification
JPH03131748A (ja) スラグ中の酸素活量測定方法及びその装置並びに該装置に用いる消耗型ルツボ
JPH0139707Y2 (ja)
JPH09239506A (ja) パウダ層の厚み測定方法及びパウダ層の厚み測定装置
Tsang et al. Viscosity of molten Pd82Si18 and the scaling of viscosities of glass forming systems
JPH06249715A (ja) 溶融金属の間欠的温度測定方法