JPS59115897A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS59115897A
JPS59115897A JP57227987A JP22798782A JPS59115897A JP S59115897 A JPS59115897 A JP S59115897A JP 57227987 A JP57227987 A JP 57227987A JP 22798782 A JP22798782 A JP 22798782A JP S59115897 A JPS59115897 A JP S59115897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
developer
recording material
sensitive recording
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227987A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Iwata
進 岩田
Kazumi Otaki
一実 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57227987A priority Critical patent/JPS59115897A/ja
Publication of JPS59115897A publication Critical patent/JPS59115897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/405Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by layers cured by radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た感熱記録材料、殊に、画像信頼性にすぐれた感熱記録
材料に関するものである。
〔従来技術〕
感熱記録月別は、加熱によって発色するいわゆる感熱発
色層を、紙、合成紙、又は樹脂フィルム等の支持体上に
形成した構造の記録材料であって、その発色のだめの加
熱には熱ヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用い
られる。このような記録材料は、他の記録材料に比較し
て、現像、定着等の煩雑な処理を施すことなく、比較的
短時間で記録が得られること、騒音の発生がないこと、
比較的安価である等の利点により図書、文書などの複写
は勿論のこと、電子計算機、ファクシミリ、テレックス
、医療計測機等の種々の情報並びに計測機器の記録材料
として広く用いられている。
感熱記録材料には染料タイプ、金属タイプ、銀塩タイゾ
等種々ある。画像の鮮明性、地肌の白さ、自然性、比較
的安価等の理由で染料タイプが多く採用されている。 
 。
しかし、染料タイプの感熱記録材料は発色画像が有機溶
剤で消失することや、非画像部が加熱により発色する等
の問題があり、信頼性を重要視する分野、殊に有価証券
、領収書等には採用されていない。また、感熱記録材料
の信頼性向上を望む声が大きくなってきた。
〔目的〕
そこで本発明は上述した欠点を除き、信頼性の向上を計
った染料タイプの感熱記録材料を提供せんとするもので
ある。
〔構成〕
本発明によれば、支持体上に、ロイコ染料層、水層性樹
脂層、紫外線硬化性樹脂層及び顕色剤層をその順に積層
させると共に、該顕色剤層は、顕熱記録材料が提供され
る。
本発明の感熱記録材料においては、顕色剤層とロイコ染
料層とは、紫外線硬化性樹脂層で分離されているだめ、
保存性においてすぐれている上、熱へツr等により加熱
印字後、紫外線照射すると、紫外線硬化性樹脂は硬化し
、地肌部におけるロイコ染料層と顕色剤層とは、その硬
化した強固な樹脂膜によって分離され、再加熱しても再
発色することはない。即ち、本発明の製品は、加熱印字
後、紫外線照射することにより、その印字画像を定着さ
せることができる。しかも、本発明の製品においては、
顕色剤として、芳香族カル月ソン酸金属塩や芳、、7.
y )−1,<id、<、+b>、+y 、いているた
め、発色画像は耐薬品性のすぐれたものであり、有機溶
剤や可塑剤等によって消色するとともなく、さらに、ロ
イコ染料層はその上の水溶性樹脂層により保護されてい
るため、有機溶剤の浸入がなく、有機溶剤による地肌発
色の問題を生じない。
の混合物を用いる。もちろん、必要に応じ、本発明の目
的を特に阻害しない範囲で慣用の顕色剤を併用すること
ができる。本発明で用いる芳香族カルボン酸金属塩とし
ては、例えば、次の一般式(1)で表わすものが採用さ
れる。
3 ■も2 前記式において、(A)]はベンゼン環又はナフタレン
環を表わし、R1けアルキル基、アラルキル基又は水素
、R2はヒPロキシル基、水素又はアルキル基、R3は
水素又はアルキル基を表わし、Mは、亜鉛、錫、ニッケ
ル、マグネシウム、ノクリウム、カルシウム、アルミニ
ウム、コノSルト、銅等の金苧≠今としては、例えば、
次の一般式(II)で表わすものが採用される。
Ar1.−8(02)n−Ar2([l)前記式中、A
、r +及びAr2は、芳香族基であり、例えハ、フェ
ニル基、ナフチル基、ヘンシル基、ジフェニルメチル基
又はヒドロキン基、アルキル基、ハロゲン、シクロヘキ
シル基等の置換基で核置換されたフェニル基、ナフチル
基、ベンジル、ジフェニルメチル等が包含される。nは
0よ]である。
芳香族カル月ンン酸金属塩としては、例えば、安息香酸
、3,5−ジーt−プチルザリナル酸、2−メチルサリ
チル酸、4−メチルサリチル酸、2−ヒドロキン−3−
ナフトエ酸、5−i−芽りチルサリチル酸、5−クミル
サリチル酸、1−ヒドロキシ−2−ナフト塩酸等のZn
 、 sn 、 Ca 、 Mg、BB、 A、A 、
 Ni 、  Co、Cu等の金属塩が挙げられ、殊に
、亜鉛塩の使用が好丑しい。
−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3−メチル
−4−ヒlすロキシフェニル)スルフィP、ヒス(3,
5、)メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィP、
ビス(2,3,5−)ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィト、ヒス(3−sec −7’ f ル4
−ヒPロキシフェニル)スルフィト、ヒス(3−シクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィl’、4
−(ジフェニルメチル)メルカプトフェノール、4−(
4’−クロロベンジル)メルカプトフェノール、4−ヒ
ドロキれる。
本発明で用いるロイコ染料層には、従来公知の通常無色
まだは淡色の下記に示す種々の染料のロイコ体が適用さ
れる。
(イ)下記一般式で示されるトリフェニルメタン系染料
のロイコ化合物: Rx           Ry Rz (式中、Rx、n、yおよびRzは水素、水酸基、ハロ
ゲン、アルキル基、ニトロ基、アミン基、ジアルキルア
ミン基、アリル基である。)」−記ロイコ化合物の具体
例は次の通りである。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド 3.3−ビス(p−ジメチルアミンフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリP(別名クリスタルノSイオレット
ラクトン) 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−、
クエチルアミノフタリド 3 、3−ヒス(p−、)メチルアミノフェニル)−6
−クロルフタリr 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド (ロ)下記一般式で表わされるフルオラン系染料のロイ
コ化合物: 11z 式中、R,x、RyおよびRz は上記(イ)の場合と
同じである。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン 3−(N、N〜ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N、N−ジーtンジルアミノ)フルオラン 3−ジメチルアミノ−5,r−、)メチルフルオラン 3−ジメチルアミノ−7−メチルフルオラン3−、) 
工f ルア ミノ−7,8−ベンズフルオラン (ハ) フルオラン系染料のロイコ化合物:3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロル フ ル オ ラ 
ン 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 2−(N−(3’−)IJフルオルメチルフェニル)ア
ミン)−6−ジニチルアミノフルオラン 2− (3、6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−
クロルアニリノ))キザンチル安息香酸ラクタム 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン 3−、)ブチルアミノ−7−(o −クロルアニリノ)
フルオラン 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランに)下記一般式で表わされ
るラクトン化合物二式中、R1およびR2は水素、低級
アルキル基、置換捷たは非置換アルアルキル基、置換丑
だは非置換のフェニル基、シアンエチル基、まだはβ−
・・ロゲン化エチル基を表わすかまたは、R1とR2が
結合して+CH2’f4+そCH2ヂ5または40H2
+20℃CH2う−2を表わし、T(3およびIR4ハ
水素、低級アルキル基、アルキル基、アミノ基まだはフ
ェニル基を表わし、R3とR4のいずれか1つは水素で
あり、X 1+ X 2およびX3は水素、低級アルキ
ル基、低級アルコキシル基、ノ・ロゲソ原子、・・ロゲ
ソ化メチル基、ニトロ基、アミン基、捷だ置換されたア
ミン基を表わし、X4は水素、・・ロゲン、低級アルキ
ル基または低級アルコキシル基を表わし、nは0−また
け1〜4の整数を表わす。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3−(2′−ヒlコロキシ−4’−)メチルアミノフェ
ニル) −3−(2’−メトキシ−57−クロルフェニ
ル)フタリr 3− (2’−ヒドロキシ−47−シメチルアミノフエ
ニル) −3−(2’−メトキシ−57−ニトロフェニ
ル)フタリド 3− (2’−ヒドロキン−47−ジメチルアミノフェ
ニル) −3−(2’−メトキシ−5−メチルフェニル
)フタリr 3− (2’−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル) −3−(2’−ヒPロキシー47−クロルー5′
−メチルフェニル)フタリド等。
本発明においては、ロイコ染料層と顕色剤層との間には
、紫外線硬化性樹脂層が設けられる。この場合の紫外線
硬化性樹脂としては従来公知の種種のものを採用し得る
が、殊に重要なものとして、ケイ皮酸誘導体、例えば、
ポリビニルシンナメート、エチレン−ビニルアルコール
共重合体のケイ皮酸エステル、グリプタル樹脂のケイ皮
酸エステル、スチレンを骨格とするシソナモイル型ポリ
マー、スチレン−無水マレイン酸共重合体のケイ皮酸エ
ステル、ボリビニルンンナミリデンアセテート、ポリビ
ニルベンザルアセトフェノン、ポリ−ニルスチルケトン
、スピラン樹脂等が挙げられる。
また、紫外線硬化性樹脂層には、上記紫外線硬化性樹脂
と共に紫外線吸収剤を添加することができる。このよう
な紫外線吸収剤としては例えば、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾフェノン及びその誘導体、2
−クロロアントラキノン、ペソゾイルノξ−オキシド等
が挙げられる。
本発明においては、ロイコ染料層と紫外線硬化性樹脂層
との間に水溶性樹脂層が設けられるが、この場合の水溶
性樹脂としては、従来公知の種々のものが用いられ、そ
の代表的なものとして、例えば、メチルセルロース、ヒ
ISロキ/エチルセルロース、カルゼキンメチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール、カルボキンル基変成ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ルアミド、ポリアクリル酸、デンプン及び誘導体、カゼ
イン、ゼラチン、スチレン−無水マレイン酸共重合体の
アルカリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン−無水マレイ
ン酸共重合体のアルカリ塩等を挙げることができる。
丑だ必要に応じて前記水溶性樹脂と共に水性分散型高分
子樹脂と併用することができる。この水性分散型高分子
樹脂の代表的なものとしては、ポリ酢酸ビニル、塩ビ/
酢ビ共重合体、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル
、スチレン/ブタ、ジエン/アクリル系共重合体、ポリ
エステル、等を挙げることができる。
ロイコ染料層及び顕色剤層には、通常、それらの層を支
持体に強固に結合させるだめに結着剤が適用されるが、
この場合の結着剤としては従来慣用されているものが適
用され、例えば、前記で示しだ水溶性樹脂を用いること
ができる。
本発明においては、前記の各塗工層中には、必要に応じ
て、ヘラ15マツチング性、筆記性向上のために填料を
、あるいは感熱度向上、圧力発色防止のだめに熱可融性
物質などを添加することができる。この場合、填料とし
ては例えば、炭酸カルンウム、炭酸マグネシウム、アル
ミナ、シリカ、タルク、硫酸バリウム、水酸化マグネシ
ウム、水酸化アルミニウム、およびスチレン樹脂、フッ
素樹脂、尿素・ホルマリン樹脂などの微粒子を挙げるこ
とができる。捷だ、熱可融性物質としては例えば次のよ
うなものを挙げることができる。
密ロウ、セラックロウなどの動物性ワックス類、カルテ
・ミロウなどの植物性ワックス類、モンタンワックスな
どの鉱物性ワックス類、ノミラフインワックス、微晶ワ
ックスなどの石油ワックス類、高級脂肪酸の多価アルコ
ールエステル、高級アミド、高級アミン、脂肪酸とアミ
ンの縮合物、芳香族酸とアミンの縮合物、合成・ξラフ
イン、塩素化・ξラフイン、高級直鎖グリコール、3,
4−エポキシ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級
脂肪酸の金属塩、等の合成ワックス状物質等。
本発明による感熱記録材料を得るには、前記した層形成
成分を、適当な溶媒に溶解又は分散させて、各層形成塗
布液を調製し、この塗布液を支持体」二にそれぞれ塗布
、乾燥する。この場合、層形成成分を溶解又は分散させ
る溶媒としては、形成させる層の性状や形成目的に応じ
て適当に選択する。
本発明におしへては、紫外線硬化性樹脂層中には、無機
又は有機のフィラーを添加して、顕色剤層が形成し易く
することが効果的であるが、このときのフィラー添加量
は、紫外線硬化性樹脂1重量部に対して001〜05重
量部の範囲が好ましい。捷だ本発明の目的を効果的にす
るために、支持体の裏面に水溶性樹脂の・ζツクコート
層を設けることもできる。
〔効果〕
本発明の製品は、通常の感熱記録を行った後、紫外線(
500++mより短波長)を照射することによって、紫
外線硬化性樹脂が重合を起し、顕色剤層とロイコ染料層
を完全に分離し、再加熱をしても発色不能となり、定着
された記録材料が得られる。
また画像も有機溶剤や可塑剤で消色することも無い安定
な記録材料である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例I A液: 3−トメチル−N−yクハキ″げミノ 2重1−6−メ
チル−7−アユリッフルオランN−オクタデシルカルバ
モイルペンぜン    1 〃ポリビニルアルコール(
10%水溶液)   1o 〃水          
              87.7上記組成物をど
−ルミルを使用して、24時間分散して分散液Aを調製
した。
B液ニ ステアリン酸アミl−″        l  tt炭
酸カルシウム         2 〃ポリビニルアル
コール(10%水溶液)    30  、。
水                        
5911」−記絹成物をボールミルを使用して、24時
間分散して分散液Bを調製した。
C液ニ ジリカ微粉末          5 〃ベンツフェノ
ン          3  //−上記組成物をアト
ライターを用いて、5時間暗所で分散して、分散液C液
を調製した。
−ヒ記調製液A液を」−質紙(約50g/m2)上に塗
布、乾燥して、2g/m2 (固形分)となるようにし
た。次いで該塗工層上に、ポリビニルアルコール(7%
水溶液)を塗布・乾燥して、]、、5g/m2(固形分
)となるようにしだ。次いで該塗工層上にC液を塗布し
て2 g / rn2の塗工層とした。次いで該塗工層
上にB液を塗布・乾燥して3 g / m2(固形分)
となるようにして、本発明の感熱記録材料を得た。
実施例2 実施例1のB液中の4−ヒドロキン−47−クロ1−ブ
チルサリチル酸亜鉛を用いた他は全て実施例1と同様に
して本発明の感熱記録材料を得た。
実施例3 実施例1のC液の紫外線硬化性樹脂(商品名アロニツク
ス8030 )の代りに別の種類のもの〔商品名ニスピ
ラツク3151 (昭和高分子■製)〕を用いた他は全
て実施例1と同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
実施例4 実施例1のA液の3−N−メチル−N−フクロヘキシル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代りに
3J−n−プチルアミノ−7一(0−クロロアニリノ)
フルオランを用い、またB液の4−ヒPロキシー4′−
クロロジフェニルスルフ率−の代すK 2−ヒPロキシ
ー3−ナフトエ酸亜鉛を用いた他は全て実施例1と同様
にして本発明の感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例1のB液の4−ヒPロキンー47−クロロを用い
た他は全て実施例1と同様にして比較用の感熱記録材料
を得た。
比較例2 実施例2のロイコ染料層上のポリビニルアルコール層を
除いた他は全て実施例2と同様にして比較用の感熱記録
材料を得だ。
比較例3 実施例1において、C液を塗布しない以外は全て実施例
1と同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
前記のようにして得た感熱記録材料を試料として、熱傾
斜試験機〔■東洋精機製作新製〕を用い。
150C12KF?/ cm2.1秒の印加条件で、発
色画像を得、これをジアゾ複写機[リコビー5M−20
00j〔■リコー製〕の露光部を利用して、20秒間光
照射した。定着度合をみるため、光照射後の非画像部に
前記と同条件で再印字して発色濃度を測定した。その結
果を表−1に記す。表−1の結果からあきらかなように
本発明の感熱記録材料は、定着されたもので、信頼性の
高い感熱記録材料であることがわかる。
表−1 注(1)a度測定はマクベス濃度計RD−514使用。
(2)耐アルコール性は、画像部、地肌部共にエチルア
ルコール(試薬1級)を0.02 m l 滴下し、自
然乾燥後に滴下部の濃度をマクベス濃度計RD−5]、
4で測定。
特許出願人 株式会社リコー 代理人 弁理士 池 浦 敏 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (])支持体上に、ロイコ染料層、水溶性樹脂層、紫外
    線硬化性樹脂層及び顕色剤層をその順に積
JP57227987A 1982-12-23 1982-12-23 感熱記録材料 Pending JPS59115897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227987A JPS59115897A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227987A JPS59115897A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115897A true JPS59115897A (ja) 1984-07-04

Family

ID=16869383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227987A Pending JPS59115897A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139783A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139783A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663642A (en) Thermosensitive recording material
JPH04224996A (ja) 感熱記録材料
US4517580A (en) Thermosensitive recording material
JPS597087A (ja) 感熱記録材料
JPS59115897A (ja) 感熱記録材料
JPS5856891A (ja) 感熱記録型磁気券紙
JPS59115891A (ja) 感熱記録材料
JPS5967081A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS63151478A (ja) 記録材料
JPS58211493A (ja) 感熱記録材料
JPS59150794A (ja) 感熱記録材料
JPS59167295A (ja) 感熱記録材料
JPS59115890A (ja) 感熱記録材料
JPS59115889A (ja) 感熱記録材料
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPH0153199B2 (ja)
JPS5911289A (ja) 感熱記録材料
JPS59169888A (ja) 感熱記録材料
JPS58211497A (ja) 感熱記録材料
JPS58191191A (ja) 感熱記録材料
JPS59148695A (ja) 感熱記録型ラベル
JPS59159392A (ja) 感熱記録材料
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPS5845092A (ja) 感熱記録材料
JPH07149045A (ja) 感熱記録材料