JPS591155A - ワイヤラツピング装置 - Google Patents

ワイヤラツピング装置

Info

Publication number
JPS591155A
JPS591155A JP57107921A JP10792182A JPS591155A JP S591155 A JPS591155 A JP S591155A JP 57107921 A JP57107921 A JP 57107921A JP 10792182 A JP10792182 A JP 10792182A JP S591155 A JPS591155 A JP S591155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
wire
roller
elastic
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57107921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141705B2 (ja
Inventor
Takeo Sato
佐藤 健夫
Akiyoshi Tanaka
田中 明美
Takeshi Mizutani
武 水谷
Koichi Kawada
耕一 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57107921A priority Critical patent/JPS591155A/ja
Publication of JPS591155A publication Critical patent/JPS591155A/ja
Publication of JPS6141705B2 publication Critical patent/JPS6141705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/36Single-purpose machines or devices
    • B24B5/48Single-purpose machines or devices for grinding walls of very fine holes, e.g. in drawing-dies
    • B24B5/485Single-purpose machines or devices for grinding walls of very fine holes, e.g. in drawing-dies using grinding wires or ropes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中空パイプ状の被加工物の穴をワイヤを用いて
仕上げるワイヤラッピング装置に関する。
従来のワイヤラッピング装置の概要を第1図に示す。第
1図中、中空パイプ状の被加工物1に、ワイヤ2に通さ
fL、回転する弾性ローラ3へ押しつけらnて回転する
。ワイヤ2はバネ5により張力T’1l(一定に保だ扛
、クランク機構4により矢印ムに示すように動く。すな
わちワイヤ2に回転する被加工物1の穴中全摺動するこ
ととなり、この時ワイヤに砥粒を与えることにより大任
上げに進行する。しかしながらこの装置では、ワイヤ2
と被加工物1の摩擦が強く、ワイヤ2の移動と共に被加
工物1も摺動するため、主たる加工を与えるワイヤ2と
被加工物1間の相対的子ベリが少な、い。
そのため加工速度が遅く、また相対的すべりがランダム
に発生するため一定の穴径まで仕上げる時間にもバラツ
キが多いという欠点がある。
上記欠点を減するため第2図に示すように、ストッパs
l設け、被加工物1の移動をさ1 ftげ、ワイヤ2と
の相対すべVt増加することも考えらnるが、この場合
被加工物1端面がストッパ6に当った際に被加工物1の
回転がスムーズに行わnなくなり、被加工物1の穴真円
度が著しく悪化するという欠点がある。
さらに、こnらの装置でに、ワイヤを摺動させるための
クランク機構4等が必要となるため、装置全体も複雑と
なる。
本発明に、以上の欠点を無く丁ため、単純な構成で多数
の被加工物の穴を安定した加工速度で希望の径にバラツ
キなくかつ真円度良好に仕上げることのできるワイヤラ
ッピング装置を提供することを目的とする。
不発明では、線状体を弾性回転円柱状体の回転軸に対し
て傾斜して配置することにニジ、被加工物が回転する弾
性回転円柱状体により与えらnる力で線状体上を回転し
ながら自から動くようになしたため、線状体の摺動機構
が不要となって機構的にも単純となり、刀)つ被加工物
と線状体間で十分な相対丁ベジが生じ、加工時間の安定
、仕上げ穴径の安定、十分な真円度が得らnる。
以下に不発明を実施例と共に述べる。
第3図は不発明のワイヤラッピング装置の一実施例を示
す斜視図である。また、被加工物をワイヤに通丁前のワ
イヤ2と弾性ローラ3の位置関係た図、第6図HB方向
刀\ら見た図である。
弾性ローラ3はプーリ6とベルト了全介し、モータ8に
より回転する。ワイヤ2は弾性ロー23の両端に配置さ
r″Lだ高さ調整が可能となっているプーリー9,10
により、第4図に示すようにローラ回転軸11と一定間
隔で、かつ第5図のように上下方向ではθ°だけ傾けて
支持さ扛、押え12によって一端を固定さf1分銅13
によジ他端を引つ張ら扛ている。
ワイヤ2には被加工物1が挿通さnるため、第4図にお
いてワイヤ2とローラ軸11との間隔を適切に定めるこ
とによりワイヤ2の張力により、被加工物1は弾性ロー
ラ3へ押しつけらnる。
被加工物に作用する力を第6図、第7図に示す。
第6図は、第3図のA方向から見た図であり、第7図に
第2図の要部拡大図である。第6図かられ刀するように
被加工物1にはワイヤ張力Fにより弾性ローラ3への押
し付は力F′が働く。この状態において第7図のように
弾性ローラ3を矢印の方向へ回転させると、弾性ローラ
3と液加1物1との摩擦による力G1によりワイヤ2上
に沿ってすべり力G2が働く。すなわち、被加工物1を
ワイヤ2に通し、連続に回転する弾性ローラ3とθ°だ
け傾け、かつ弾性ローラ3と接触するように保持すると
被〃■工物1は第7図中左から右へ移動することとなる
。この場合ワイヤ2に砥粒を塗布すると、被加工物1に
はG3が加工圧として働き、ワイヤ2上を被加工物1が
移動することにより被加工物1の穴ラップ仕上げが行わ
扛る。さらに被加工物1が回転しながら移動するため高
い真円度の穴が得らnる。
弾性ローラ3の拐質はスポンジ、ゴム等の軟いもの、あ
るいば羽根ブラシ等の変形しやすいものが望ましいが、
被加工物1に対して強制的な力を与えないもQであnば
良い。ワイヤ2については特に材質は問題とならないが
、分銅13によって与えらする張力に耐えらnる十分な
強度をもったものであnは良い。弾性ローラ3とワイヤ
2の傾@0は小さい万が望ましく、不実施例では2であ
る。
以上述べてきた実施例においてに、第6図で理解できる
ように被加工物1の位置によ!7F′は変化し、被加工
物1が弾性ローラ中央部付近ではF′が弱< zt)、
そnにつnてG2も減少するため移動速度が遅くなるこ
とにもなる。
この欠点を補うための実施例ケ第8図に示す。
被加工物1の両端部のワイヤ2を押す2個のブロック1
4がホルダ16に固定さn1ホルダ15にローラ軸と平
行に配置さtLタガイド棒1了上を、モータ(図示せず
)によって駆動さ2′Lるベルト1θと共に被加工物1
の移動方向へ任意の速度でスライドする。
すなわち、被加工物10両端のワイヤ2をブロック14
(Cjr1弾性ローラ3側へ押しながら被加工物1の移
動方向へスライドさせ、被加工物1が弾性ローラ3上の
どの位置にあっても押し付は力Hを一定に保ち、第7図
中の02ヲ一定とすることで被加工物1の移動速度を安
定し、加工効率の向上がrs、刀)jlる。
以上述べてきたように不発明に、線状体を弾性回転円柱
状体の回転軸と傾キヲ有するように配置しているため、
線状体と被加工物の相対すべりが確実に得らn1従来よ
りも速い安定した速度で加工が進行することになり、十
分な真円度、バラツキのない安定した穴径が得らn1加
工時間の安定がほかnると共に、従来のようなりランク
機構、ケ必要とせず、装置全体の簡略化と小型化が図扛
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のワイヤラッピング装置の概
念図、第3図に本発明のワイヤラッピング装置の一実施
例を示す斜視図、第4図および第5図にワイヤと弾性ロ
ーラの位置関係ケ示す図、第6図および第7図は被加工
物に作用する力関係を示す図、第8図は本発明の他の実
施例を示す要部斜視図である。 1・・・・・・中空パイプ状被加工物、2・・・・・・
ワイヤ、3・・・・・・弾性ローラ、4・・・・・・ク
ランク機構、5・・・・・・ストン/Z、e−−−−−
−フ゛−リ、了・・・・・・ベルト、8・・・・・・モ
ータ、9・・・・・・プーリ、10・・・・・・プーリ
、11・・・・・・・・・ブロック、16・・・・・・
ホルダー、16・・・・・・ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性回転円柱状体と、前記弾性回転円柱状体を回
    転せしめる手段と、被加工物の穴内に挿通さn1前記弾
    性回転円柱状体の回転軸と所定の角度vi−なして、前
    記弾性回転円柱状体から所定の間隔を保って設置さ扛る
    線状体とを備えてなるワイヤラッピング装置。 @)線状体が、被加工物の移動に伴って移動すると共に
    、前記被加工物の両端部を離間して挾むように設置さn
    た押圧部材によって抑圧さnる特許請求の範囲第1項記
    載のワイヤラッピング装置。
JP57107921A 1982-06-23 1982-06-23 ワイヤラツピング装置 Granted JPS591155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107921A JPS591155A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ワイヤラツピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107921A JPS591155A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ワイヤラツピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591155A true JPS591155A (ja) 1984-01-06
JPS6141705B2 JPS6141705B2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=14471419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107921A Granted JPS591155A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ワイヤラツピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147452U (ja) * 1986-03-13 1987-09-17
CN114147555A (zh) * 2021-12-13 2022-03-08 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种双轴电机输出轴生产用打磨装置以及打磨方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147452U (ja) * 1986-03-13 1987-09-17
JPH0453895Y2 (ja) * 1986-03-13 1992-12-17
CN114147555A (zh) * 2021-12-13 2022-03-08 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种双轴电机输出轴生产用打磨装置以及打磨方法
CN114147555B (zh) * 2021-12-13 2023-12-29 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种双轴电机输出轴生产用打磨装置以及打磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141705B2 (ja) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033522A (en) Surface treatment method and apparatus for rotatable disc
KR940008006A (ko) 웨이퍼 평탄화 공정에 있어서 폴리싱패드 조절장치
JP2002224937A (ja) 砥ぎ角度を制御するための構造を備えた手動ナイフ砥ぎ器
CA1075006A (en) Tilt infeed by eccentric wheelhead support
JPS591155A (ja) ワイヤラツピング装置
US6105411A (en) Surface smoothing system
JP2000175859A (ja) 清掃機
US3667168A (en) Manufacture of bearing balls
JPH0641092B2 (ja) 光コネクタ中子の端面凸球面状研磨方法
TW200911456A (en) Blade polishing machine
US3999330A (en) Apparatus for manufacture of bearing balls
JP3160841B2 (ja) 円環状ディスクのブラシ研磨方法及びその装置
JP2004025314A (ja) 研磨装置
JP2001030154A5 (ja)
JPH1128653A (ja) 研磨装置
JPH079322A (ja) ウエハーの研磨装置
KR20190036804A (ko) 연마 장치
JPH05175177A (ja) 脆性材料の切断方法
JPS61146457A (ja) ドリルの切刃研摩装置
SU1715559A1 (ru) Устройство дл притирки поршневых колец ДВС
JPH018287Y2 (ja)
JP3685828B2 (ja) ローエッジvベルトのv形カット装置
SU396257A1 (ru) Станок для доводки конических отверстий
SU1082533A1 (ru) Устройство дл изготовлени пружин
JPH0618762Y2 (ja) リング部品の仕上装置