JPS59114637A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS59114637A
JPS59114637A JP22379782A JP22379782A JPS59114637A JP S59114637 A JPS59114637 A JP S59114637A JP 22379782 A JP22379782 A JP 22379782A JP 22379782 A JP22379782 A JP 22379782A JP S59114637 A JPS59114637 A JP S59114637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic unit
address
additional mechanism
control memory
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22379782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373008B2 (ja
Inventor
Toshihisa Taniguchi
谷口 俊久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22379782A priority Critical patent/JPS59114637A/ja
Publication of JPS59114637A publication Critical patent/JPS59114637A/ja
Publication of JPH0373008B2 publication Critical patent/JPH0373008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/226Microinstruction function, e.g. input/output microinstruction; diagnostic microinstruction; microinstruction format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は付加機構を設置して性能向上を図っているデー
タ処理装置に関し、許しくに、同一命令の実行を、付加
機構で実行するだめのマイクロプログラムと処理装置本
体の内部機構で実行するためのマイクロプログラムの制
御メモリへの配置方法に関するものである。
〔従来技術〕
データ処理装置の性能向上を図る方法の一つに、例えば
筒速演算機構を付加機構として持ち、浮動小数点演算命
令を該付加機構を使用して尚速に処理する方法がある。
このような付加機構を持つデータ処理装置では、付加機
構でマシンチェック等が発生した時、収付加機構を自動
的に切離し、付加機構で行っていた命令の処理を処理装
置x本体の内部1a構で続行させることになる。このた
め、例えは浮動小数点演算命令のマイクロフログラムと
して、付加機構浮動作詩用と切離し動作時用の2種類の
マイクロプログラムが必要となる。
ところで、従来はこのような2種類のマイクロプログラ
ムを制御メモリ上に初めから準備しておき、付加機構の
使用の可/不可により、いずれかのマイクロプログラム
を使用するようにしていた。
この為、高速演算機構等を付加したデータ処理装置で、
マシンチェック発生の場合、付加機構を切離して処理の
続行を行うには、制御メモリの容量増加が必要であると
いう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、付加機構をオプションとして持つデー
タ処理装置において、制御メモリを増加させることなく
、句加4mMでのマシンチェック発生時、付加機構を切
離して処理を続行する方式を提供することにある。
〔発明のg要〕
本発明の要点は、付加機構動作時のマイクロプログラム
と伺加慎構切離し動作時のマイクロプログラムを、制卸
メモリの領域の一部でオーバレイ構造に配置するもので
ある。
実施例 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図において、破線で囲まれた10oが本体処理装置
、180が付加機構である高速演算装置を示す。
高速演算装置180には浮動小数点レジスタ10.デコ
ーダ11、演算器12が含まれる。120は本体処理装
置内部にある汎用演算装置を示し、浮動小数点レジスタ
7、演算器8、デコーダ9が含まれる。
命令レジスタ1に命令がセットされると、デコーダ2は
該命令のオペレーションコートヲテコードして、その命
令の実行を司どるマイクロプログラムが格納されている
制御メモリ(C8)5のアドレス(CSアドレス)を出
力する。一方、高速演算装置180が使用可能か否かは
レジスタ8に表示されている。アドレス決定回路4は表
示レジスタ8の出力により、デコー遡゛2で求まったC
SアドレスをそのままC85のアドレスとするか、ある
いは、デコーダ2で求まったCSアドレスに成る値シフ
トしたものをC85のアドレスとするか決定する回路で
、例えは、IgjJIX8演算装置180が不動作の場
合はデコーダ2のCSアドレスを選択し、ム速演算装置
180が動作している時は、デコーダ2のCSアドレス
に成る値シフトしたものを選択する。C85のマイクロ
プログラム配置については後述する。
C85から読み出されたデータ(マイクロ館令)はデー
タレジスタ6にセットされ、高速演算装置180あるい
は本体処理装置内の汎用演算装置120に与えられる。
すなわち、高速演算装置180が使用可の場合は、浮動
小数点命令がデコードされる都度□、データレジスタ6
の内容を高速演算装置180のデコーダ11でデコード
し、浮動小数点レジスタlO1演算器12を制御する。
この高速演算装置180が動作している時は、汎用演算
装置120は使用されない。又、尚運演算装置180が
使用不可の場合は、浮動小数点命令がデコードされても
、デコーダ9でデータレジスタ6の内容をデコードし、
汎用演算装置120を使用して該浮動小数点命令を処理
する。
第2図は第1図における衣ホレジスタ8の具体的m1例
を示したものである。図中、801は高速演算装置18
0が接続されている時″1”になるラッチ、802は高
速演算装置180を切離す時″′1”になるランチ、8
08は反転回路、804はアンドゲートである。すなわ
ち、アンドゲート804の出力805力?1”の時、高
速演算装置180が正常に動作していることを示し、こ
の場合、第1図のアドレス決定回路4は、デコーダ2で
浮動小数点命令かデコードされると、高速演算装置18
0を制御するマイクロプログラムのCSアドレスを生成
するようになっている。
第8図及び第4図は本発明の中心をなすC8のオーバレ
イ構造を示したもので、第8図は第2図の出力805が
61”のときのC8構造、第4図は0″のときのC8構
造である。図中、501は付加装置の接続の有無に関係
ない共通領域である。502と508がC8上でオーバ
レイ構造になる浮動小数点命令マイクロプログラムの領
域で、502は805=″′1″のとき、508は80
5=″0”の時、それぞれCS上にロードされる。また
、同じ浮動小数点命令に対して、前述したように、80
5の値によって異なるCSアドレスか与えられ、これが
その命令を処理するマイクロプログラムの先頭アドレス
となる。例えば、本実施例では、805=″1”のとき
BXX”番地か、305=″0”のときAXX”番地が
、それぞれ与えられる。
すなわち、高速演算装置130が動作可であれば、80
5=”l”となり、この時、C85には第8図の502
がロードされていて、浮動小数点命令か来るとBXX”
番地に分岐する。C85の内容は第1図のデータレジス
タ6に読み出されデコーダ11で解読されて演算器12
を制御する。この時、デコーダ9の結果は演算器8の動
作を禁止する。両速演算装置180でマシンチェックが
検出されて、切離す事になると、805が0”にセット
される。805が1”から0”に変化したことにより、
C85のオーバレイ領域は第4図の508に置き変えら
れる。805=″′0”であるから、命令に対するCS
アドレスは”AXX″番地が与えられる。この場合、デ
ータレジスタ6に読み出されたデータはデコーダ9で解
読されて、演算器8を制御する。一方、デコーダ11の
デコード結果はノー・オペレーションで、演算器12は
動作しない。また、本体内部の汎用演算装置120を使
用して命令を再実行する前に浮動小数点レジスタ10の
内容は7に移し賛えられる。
本実施例によれば、マシンチェックによる高速演算装置
の切離しなC8の増加なしに実現できる。
次に、C8上にロードされているマイクロプログラムと
ノ・−ドウエアの動作状態のチェック機能について説明
する。第8図の502がロードされている時、正常なら
f305=”l”でBXX”が指定される。この時、例
えば第1図のアドレス決定回路4の論理の不良により、
誤まってAXX”を指定した時は、エラー処理のルーチ
ンに分離するように、502の中に相手側の各浮動小数
点命令マイクロプログラムの先頭アドレスを用意してお
く。
誤まったCSアドレスにアクセスすると、まず805の
値をテストし、ノ1−ドウエア動作状態とC85にロー
ドされているマイクロプログラムとの組み合せが正しい
かチェックする。組合せか正しければ、ハードウェアの
故障として処理する。組合せが間違っていれば、・別の
マイクロプログラムの再ロードして処理を続行する。
以上の機能より、性能を落さずに、ノ・−ドウエアとマ
イクロプログラムの組合せのチェックができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、C8の一部をオーバーレイ構造にする
ことにより、付加機構を接続したり、あるいはマシンチ
ェックを起こした付加機構を切離したりするのに、C8
容量を増すことなくマイクロプログラムを格納できる効
果かある。更に、ノ・−ドウエアの動作状態とC8上に
ロードされているマイクロプログラムの組合せのチェッ
ク機能を有する為、信頼性を良くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体ブロック図、第2図は
第1図における表示レジスタ8の詳細図、第8図及び第
4図は第1図における制御メモリ5のオーバレイ構造を
説明する図である。 100・・・本体処理装置、120・・・本体内部の汎
用演算装置、180・・・高速演算装置、1・・・命令
レジスタ、2.9.11・・・デコーダ、8・・・表示
レジスタ、4・・・アドレス決定回路、5・・・制御メ
モリ、6・・・データレジスタ、7.10・・・小数点
レジスタ、8.12・・・演算器、501・・・共通領
域、502.50B・・・オーバレイ領域。 第2図 第3図 ら

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)  同一命令の実行を付加機構の有無にまり、付
    加機構を接続している時は付加機構を使用して畠遂に処
    理し、付加機構を接続しない時は本体内部機構で処理す
    る形式のデータ処理装置に2・いて、オーバレイ構造の
    マイクロプログラム格納用制御メモリと、前記付加機構
    が動作可能状態か否かを表示するラッテ乞持ち、前記ラ
    ッチの状態により、付加機構用のマイクロプログラムと
    付加機構を接続しないときのマイクロプログラムのいず
    れが一方を前記制御メモリのオーバレイ領域にロードし
    て命令を実行することを特徴とするデータ処理装置。 (2)前記制御メモリ上でオーバレイ構造になっている
    マイクロプログラムにより、制御メモリにロードされて
    いるマイクロプログラムと前記ラッチの状態の組会せか
    正しいか否かをチェックすることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のデータ処理装置。
JP22379782A 1982-12-22 1982-12-22 デ−タ処理装置 Granted JPS59114637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22379782A JPS59114637A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22379782A JPS59114637A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114637A true JPS59114637A (ja) 1984-07-02
JPH0373008B2 JPH0373008B2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=16803865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22379782A Granted JPS59114637A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297032A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Yokogawa Hewlett Packard Ltd プレシフタを備えたコンピユ−タ
JPS6297039A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 情報処理装置
JPS6419428A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Nec Corp Bit string converting circuit
JPH0394338A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Nec Eng Ltd 演算処理装置の障害処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896260A (ja) * 1972-03-24 1973-12-08
JPS5298438A (en) * 1976-02-14 1977-08-18 Hitachi Ltd Micro program load

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896260A (ja) * 1972-03-24 1973-12-08
JPS5298438A (en) * 1976-02-14 1977-08-18 Hitachi Ltd Micro program load

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297032A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Yokogawa Hewlett Packard Ltd プレシフタを備えたコンピユ−タ
JPS6297039A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 情報処理装置
JPS6419428A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Nec Corp Bit string converting circuit
JPH0394338A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Nec Eng Ltd 演算処理装置の障害処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373008B2 (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794524A (en) Pipelined single chip microprocessor having on-chip cache and on-chip memory management unit
US5187802A (en) Virtual machine system with vitual machine resetting store indicating that virtual machine processed interrupt without virtual machine control program intervention
EP0213842A2 (en) Mechanism for performing data references to storage in parallel with instruction execution on a reduced instruction-set processor
EP0378830A2 (en) Method and apparatus for handling multiple condition codes as for a parallel pipeline computer
JPH0242569A (ja) ベクター処理システムに用いる文脈スイッチング方法及び装置
JPS6028015B2 (ja) 情報処理装置
JPH02232737A (ja) パイプライン方式コンピューターシステムにおいてエラーを検出し訂正する方法及び装置
US4251859A (en) Data processing system with an enhanced pipeline control
JPH0215369A (ja) ベクター処理システムの命令を実行する方法及び装置
JPH04223532A (ja) 改良されたプロセッサ
JPS59114637A (ja) デ−タ処理装置
US4559596A (en) History memory control system
JPH0147818B2 (ja)
EP0297890B1 (en) Apparatus and method for data induced condition signaling
JP2531791B2 (ja) フエッチアクセス時の異常処理方法
JP2824484B2 (ja) パイプライン処理計算機
JPS57164343A (en) Check point save system
US6081886A (en) Holding mechanism for changing operation modes in a pipelined computer
JPS6242301B2 (ja)
JPS5822765B2 (ja) 電子計算機システムにおけるプログラムロ−ド方式
JP3239042B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS58166454A (ja) デ−タ処理装置
JPS63214856A (ja) デ−タ処理装置のデ−タ保護制御方式
JPH0555895B2 (ja)
JPH052485A (ja) パイプライン制御方式