JPS59114365A - 被覆金属外囲体 - Google Patents

被覆金属外囲体

Info

Publication number
JPS59114365A
JPS59114365A JP22031382A JP22031382A JPS59114365A JP S59114365 A JPS59114365 A JP S59114365A JP 22031382 A JP22031382 A JP 22031382A JP 22031382 A JP22031382 A JP 22031382A JP S59114365 A JPS59114365 A JP S59114365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
steel material
main plate
expansion joint
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22031382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252734B2 (ja
Inventor
福来 光男
好伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP22031382A priority Critical patent/JPS59114365A/ja
Publication of JPS59114365A publication Critical patent/JPS59114365A/ja
Publication of JPH0252734B2 publication Critical patent/JPH0252734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構造物の屋上等の上部と壁部とを一体的に水
密且つ気密に被覆できる被覆金属外囲体間する。
近時、構造物の内、外表面に不銹鋼材(主Gこステンレ
ス材)をシーム溶接して水密且つ気密Gこし、さらに伸
縮自在にした被覆金属外囲体が盛んに研究、開発されて
いる。該被覆金属外囲体を構造物の屋上等の上部と壁部
とに葺成するのには、その壁部箇所は一般の不銹鋼材と
は別の部材の壁取合役物材を取付け、その端相互をシー
ム溶接してむまた。これでは、施工に手間かかると共に
部材を多く必要とする等の不都合があった。
そこで本発明は、主板の幅方向の両側に側部立上り部を
形成したステンレス鋼等の長尺の不銹6M材相互の側部
立上り部をシーム溶接して伸縮継手部を形成して、これ
らを順次併設して構造物の上部上に取付け、その不銹鋼
材の長手方向の端部側は構造物の上部と壁部との隅角部
箇所でその不銹鋼材の伸縮継手部を主板側に折返して該
箇所から外側の伸縮継手部と主板とを立上げて壁部立上
り部を形成したり、或いは前記構成における不銹鋼材の
併設方向に適宜の間隔をおいてその上部と壁部との箇所
に隅角部伸縮継手部を形成したことにより、構造物の屋
上等の上部と壁部とを一体的に水密且つ気密に被覆でき
前記の不都合を解消したものであり、さらにその上部と
壁部との隅角箇所の熱伸縮による熱歪等を防止できるも
のを提供する。
その構造を図面にて説明する。
Aは構造物の上部で、屋根、屋上等であり、鉄筋コンク
リート(図面参照)、コンクリートブロック、鉄骨、デ
ツキプレート、木造等で構成されている。Bは構造物の
壁部である。1は長尺な金属製(例えば、ステンレス材
等)のシーム溶接可能な板厚(例えば約0.2 +n乃
至約1mm)の不銹鋼材であって、主板1aの幅方向両
側に約2cIT+乃至約8cmの側部立上り部1b、l
bが形成されている。
その主板la側部立上り部1b、lbで構成された不銹
鋼材1は、コイル状の鋼板がロール成形機等にて一体形
成されている。その不銹鋼材1をその上部A上に載せ、
その不銹鋼材1の一側の側部立上り部1bに、その上部
Aにボルト、アンカー等にて固着した可動吊子2の可動
舌片2bを重合し、その可動吊子2を、その側部立上り
部1bの長手方向に適宜の間隔をおいて複数取付ける。
その可動吊子2は、吊子本体2aに長孔を介して可動舌
片2bが摺動可能に構成され、その吊子本体2aを上部
Aに固着する。次いで隣接の不銹鋼材1の他側の側部立
上り部1bを、前位の不銹鋼材1の一側の側部立上り部
1bに重合し、同時にその間に可動舌片2bが挾持する
。このとき、該挟持箇所をスポット溶接しておくことも
ある。そして、その両測部立上り部1b、lbの上端近
く (スポット溶接した場合、これより下側)をシーム
溶接(抵抗溶接)し、伸縮継手部3を形成する。
該伸縮継手部3は、シーム溶接した箇所の下側の側部立
上′り部1b、Ibが下方にゆくに従って次第に開いて
形成されている。その伸縮継手部3の上端は、そのま\
にしたり(図面参照)、或いはその上端を下方に折返し
て馳折部として構成することもある。これらを順次繰返
して上部A上の被覆金属外囲体を施工する。そして、そ
の構造物の上部Aと壁部Bとの隅角箇所でその不銹鋼材
1の伸縮継手部3を主板la側に折返してこの箇所から
外側の伸縮継手部3と主板1aとを立上げて壁部立上り
部4を形成する。このとき、該壁部立上り部4は外側上
向きの直角に近い急傾斜状にしたり(第1図等参照)、
或いは単に直角に形成することもある。又、第1図乃至
第3図に示すようにその壁部立上り部4の上端を内方に
屈曲して端縁を形成することも多い。又、多数併設した
不銹鋼材1.1・・・・・・の長平方向に直交(略直交
も含む)する最端部側を壁部Bの内面側に被覆するには
、第2図右側に示すように比較的広幅の主板1aを有す
る不銹鋼粉1の主板1aの中間から垂直状に立上げて壁
部立上り部5を形成し、その壁部Bの両端からの壁部B
、B箇所の大隅部では、第2図に示すように略三角状に
折返して通称へ千代折りにして加工する。又、第6図に
示すような出隅部でも略三角状に折返して通称へ千代折
りにして加工する。このようにして上部A上と該周囲の
壁部B、B・・・・・・の内面側とに被覆した不銹鋼材
1,1・・・・・・にて被覆金属外囲体を施工する。
又、第3図に示した被覆金属外囲体は、その構造物の上
部Aと壁部Bとの隅角箇所における伸縮継手部3が折返
されてここが伸縮不能にすることなく不銹鋼材1の幅方
向に伸縮可能に構成したものであり、断面り形状のL形
部6aの一例にL字状屈曲部6bを、他側に側部立上り
部6を形成した壁取合役物材6のL字状屈曲部6bの底
辺部及びL形部6a側部立上り部60夫々の前端を、適
宜の位置の不銹鋼材1の長手方向の端部側を適宜切除し
た箇所にシーム溶接し、このようにしたものを対向させ
、L字状屈曲部6b、6b相互をシーム溶接して隅角部
伸縮継手部7を施工する。該隅角部伸縮継手部7は、多
数併設した不銹鋼材1゜1・・・・・・の併設方向に適
宜の間隔(例えば約5m間隔)に設ける。
次に作用効果について説明する。
特許請求の範囲第1項の発明においては、主板1aの幅
方向の両側に側部立上り部1b、lbを形成したステン
レス鋼等の長尺の不銹鋼材1.1相互の側部立上り部1
b、Ibをシーム溶接して伸縮継手部3を形成して、こ
れらを順次併設して構造物の上部A上に取付け、その不
銹鋼材1の長手方向の端部側は構造物の上部Aと壁部B
との隅角部箇所でその不銹鋼材1の伸縮継手部3を主板
la側に折返して該箇所から外側の伸縮継手部3と主板
1aとを立上げて壁部立上り部4を形成したことにより
、第1に構造物の屋上環の上部Aと壁部Bとを一体的に
水密且つ気密に被覆でき、第2にその施工性を良好にで
き、第3に不銹鋼材1の熱伸縮に対応できる等の作用効
果を奏する。
該作用効果を詳述すると、不銹鋼材1を上部Aと壁部B
とに一体的に設けたので、その不銹鋼材1とは別の壁取
合役物材等を設けてこれにシーム溶接等の加工すること
が不要となり、部材数が少なくなると共に、そのシーム
溶接加工等が簡易且つ迅速にでき、作業能率を著しく向
上させることがで、ひいては施工費の軽減化を図ること
ができる。さらにシーム溶接加工にて水密且つ気密で、
雨水の浸入等を確実に遮断できる被覆金属外囲体を提供
できる。
又、その被覆金属外囲体の不銹鋼材1の幅方向に熱伸縮
して熱応力を生じさせようとするが、その伸縮継手部3
にて不銹鋼材1の幅方向の熱伸縮を吸収することができ
、熱応力を何等生じさせなるいようにできる。従って、
熱伸縮等による熱歪や破損を防止できる。
次に、特許請求の範囲第2項の発明においては、特許請
求の範囲第1項の発明における不銹鋼材1゜1・・・・
・・の併設方向に適宜の間隔をおいてその上部Aと壁部
Bとの箇所に隅角部伸縮継手部7を形成したことにより
、その上部Aと壁部Bとの隅角部の伸縮継手部3が折返
されて大きな角部が形成され、そこに熱応力が大きく生
ずることが多いが、不銹鋼材1. 1・・・・・・の併
設方向に適宜の間隔をおいてその上部Aと壁部Bとの箇
所に隅角部伸縮継手部7が存在するため、大きな熱応力
を総て吸収することができ、その隅角部箇所に熱応力等
による熱歪や破損を確実に防止できる。
なお、第1図に示すように壁部立上り部4を外側上向き
の直角に近い急傾斜状にして構成すれば、その不銹鋼材
1が長手方向に熱伸縮しても、その壁部立上り部4の揺
動にてそれを吸収でき、上部A上の被覆金属外囲体に生
ずる熱歪等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断面図、第2図は本発明の要部斜視図
、第3図は本発明の別の実施例の要部斜視図、第4図は
第3図TV−IV矢視断面図、第5図は第3図に使用す
る部材の要部斜視図、第6図は本発明における出隅部箇
所の要部斜視図、第7図は可動吊子にて不銹鋼材を取付
た状態の一部斜視図である。 A・・・・・・上部、    B・・・・・・壁部、■
・・・・・・不銹鋼材、  1a・・・・・・主板、1
b・・・・・・側部立上り部、3・・・・・・伸縮継手
部、4・・・・・・壁部立上り部、7・・・・・・隅角
部伸縮継手部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主板の幅方向の両側に側部立上り部を形成したス
    テンレス鋼等の長尺の不銹鋼材相互の側部立上り部をシ
    ーム溶接して伸縮継手部を形成して、これらを順次併設
    して構造物の上部上に取付け、その不銹鋼材の長手方向
    の端部側は構造物の上部と壁部との隅角部箇所でその不
    銹鋼材の伸縮継手部を主板側に折返して該箇所から外側
    の伸縮継手部と主板とを立上げて壁部立上り部を形成し
    たことを特徴とした被覆金属外囲体。 +21  主板の幅方向の両側に側部立上り部を形成し
    たステンレス鋼等の長尺の不銹鋼材相互の側部立上り部
    をシーム溶接して伸縮継手部を形成して、これらを順次
    併設して構造物の上部上に取付け、その不銹鋼材の長手
    方向の端部側は構造物の上部と壁部との隅角部箇所でそ
    の不銹鋼材の伸縮継手部を主板側に折返して該箇所から
    外側の伸縮継手部と主板とを立上げて壁部立上り部を形
    成し、その不銹鋼材の併設方向に適宜の間隔をおG1て
    その上部と壁部との箇所に隅角部伸縮継手部を形成した
    ことを特徴とした被覆金属外囲体。
JP22031382A 1982-12-17 1982-12-17 被覆金属外囲体 Granted JPS59114365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22031382A JPS59114365A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 被覆金属外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22031382A JPS59114365A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 被覆金属外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114365A true JPS59114365A (ja) 1984-07-02
JPH0252734B2 JPH0252734B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=16749180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22031382A Granted JPS59114365A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 被覆金属外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121264A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 三晃金属工業株式会社 被覆金属外囲体の出隅構造
JPS63108922U (ja) * 1986-12-29 1988-07-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121264A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 三晃金属工業株式会社 被覆金属外囲体の出隅構造
JPS63108922U (ja) * 1986-12-29 1988-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252734B2 (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59114365A (ja) 被覆金属外囲体
JPH0249293Y2 (ja)
JPH0249292Y2 (ja)
JPS61250254A (ja) 被覆金属外囲体における壁取合装置
JPS647180B2 (ja)
JPS642748B2 (ja)
JPS647181B2 (ja)
JPS61250253A (ja) 被覆金属外囲体における壁取合装置
JP2528536B2 (ja) 隅角部柱・壁構造
JPH0122424B2 (ja)
JPH0122423B2 (ja)
JPS61221443A (ja) 被覆金属外囲体における出隅取合装置
JP2552819Y2 (ja) 金属板屋根の継手構造
JPS62121264A (ja) 被覆金属外囲体の出隅構造
JPS642749B2 (ja)
JPS6018353Y2 (ja) 梱包枠組用構材
JPH0122422B2 (ja)
JP3027711B2 (ja) 妻壁パネル
JPS6222647Y2 (ja)
JPH0429826B2 (ja)
JPS6286259A (ja) 被覆金属外囲体
JPS6286258A (ja) 被覆金属外囲体
JP2995002B2 (ja) 母屋支持構造
JPH0252733B2 (ja)
JPS5880053A (ja) 断熱大型建築用板の断熱継手装置