JPS59114265A - 自動線条巻取装置 - Google Patents

自動線条巻取装置

Info

Publication number
JPS59114265A
JPS59114265A JP21917982A JP21917982A JPS59114265A JP S59114265 A JPS59114265 A JP S59114265A JP 21917982 A JP21917982 A JP 21917982A JP 21917982 A JP21917982 A JP 21917982A JP S59114265 A JPS59114265 A JP S59114265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
filament
winding
clamp
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21917982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154266B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ishiguro
石黒 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21917982A priority Critical patent/JPS59114265A/ja
Publication of JPS59114265A publication Critical patent/JPS59114265A/ja
Publication of JPH0154266B2 publication Critical patent/JPH0154266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動線条巻取装置に関し、巻枠を次々と換え
て線条を定量ずつ咎付けるものである。
従来、電線等、比較的細い線条を定量ずつ巻取る全自動
、半自動装置では、第1図のように巻枠/、2を並べ、
ます巻枠lに定量だけ巻いたら、トラバーサ3を左へ移
して引続き線条Wを隣の巻枠コヘ巻付け、巻枠/、2の
回転速度差により線条Wを引きちぎる方法と、第2図の
ように線条Wの切断は人手又は別の切断装置で行い、新
しい巻枠コを挟持する際、案内管ケから出た線条W切断
端を巻枠駆動板夕と巻枠λの鍔の間に挟み固定する方法
とが行われている。
前者は線条を引きちぎるため端末付近に不良部分を生じ
、後者は細径線条を対象にした場合、その先端の向きが
不定でクランプ不良を起す問題がある。
この発明は上のような欠点のない線条切換え機構をもつ
自動線条巻取装置を提供する。
まずこの発明の概要を述べると、それは巻枠挟持回動部
に付き巻枠鍔の外方に位置するバネ加圧式線条挟みと、
この線条挟みが定位置に停った時、これを開閉動作させ
るよう機体側に設けた開閉作動具と、線条案内トラバー
サに取付けられ、巻枠交換時、案内材、巻枠間に停止し
た線条の途中を突出して、突出された線条と同一平面内
に開口したカッター及び可動クランプに通す線条突出し
装置と、上記カッターで切った線条切断端をくわえた上
記可動クランプを揺動させ、その切断端を上記定位置で
開いた線条挟みへ渡す作動腕とを備えることを特徴とす
る自動線条巻取装置である。
次に図面を参照して、この発明の実施態様を説明する。
第3,4図はこの発明一実施例の全体を示すもので、は
!全自動化された例である。第4図の傾斜板6上の巻枠
lは機体10の前面沿いに順次転進して移動台ll上に
達し、この移動台/lに載って回り込み、巻付位置であ
る門型架構内へ入る。こ\には第3図に示すように巻枠
挟持頭/2 、 /3が対向している。
そこで移動台//が定位置に来たら、第5図のように押
上げシリンダ/弘が巻枠/を挟持位置へ押上げ、その巻
枠lを挾持頭/3が押動かして挟持頭/2との間に挾む
(第6図)。挟持頭/2 、 /、3の前者は回転駆動
側、後者は押付は側である。
両者で挟持した新しい巻枠/に線条Wを巻付けるには、
その先端を巻枠lに固定してから、これを回動駆動させ
ねばならない。
この発明は線条Wの先端を巻枠/に付けず、バネ加圧で
挟持する線条挟み/Sに挟む。線条挟み/夕は巻枠挟持
回動部である挟持頭/2側から巻枠外方へ出た支持腕/
りαの先に取付けている。
第6,7図に示すようにこの実施例の線条挟み/りはコ
イルバネ/Aを内蔵し、常時、頭部を引きつけて線条W
を挟圧している。巻枠/を交換する際は、線条挟み/夕
を機体10側に設けた開閉作動具17の前面に停め、こ
の場合、流体シリンダ17αを駆動して作動具/7によ
り線条挟み/夕の後端を押す。すると、コイルバネ16
が圧縮されて線条挟み/にの頭部が突出るので、さきに
くわえていた線条端が解放される。そのま\線条挟みt
Sを開いて新たな線条端を待つ。なお、線条挟み/夕を
正しく作動具/7の前で停止させる方法は任意であるが
、この実施例では挟持頭/コに位置決め大村/gを付け
、流体圧シリンダ/gαのロッド先端を差込んで正位置
に停めるようにしている。第6図では大村/gが一個、
第7図では二個にしている。
さて、巻枠lが満巻となり、新しい巻枠/に換える場合
、この発明ではさきの巻枠の巻取開始端である線条端を
上述のように線条挟み/夕から取はずす事と、線条巻終
り端を切断する事と、切断した線条端を次の巻取りのた
めに空いた線条挟み/りへくわえさせる事が必要である
。あとの二動作をする機構は、この実施例ではトラバー
サ3にすべて取付けている。
いうまでもなく、線条供給源から送られた線条Wは、巻
枠lの有効幅内に均一に巻くため、周知のトラバーサ3
により左右動しつ\巻取られる。従って、トラバーサ3
がどの位置にある時、満巻(定量巻取り)に達するか決
まっていない。
この実施例装置によれば、満巻になると直ちに線条Wの
巻取りを停め、トラバーサ3の前面で待機していt線条
突出し装置の溝車19を第5図の実線位置から鎖線の7
9′の位置へ出す。この溝車/qは第8,9図に示すよ
うに供給線条Wを左右動させている案内溝車〃の真下に
位置するよう、支持腕2/、レール23により支持され
、流体圧シリンダ22により待機位置から突出される。
シリンダ2コを作動させ溝車19を真直ぐ前方へ突出す
と、案内溝車〃と巻枠/との間の線条Wを含む面内で溝
車/9が前進し、必ず線条Wの途中を掛けて、これを突
出すことになる。こうして線条Wの途中を突出した状態
を第5図では鎖線79′として示し、第8図では実線1
9として示す。
第9 、10図に線条突出し装置の平面図、立面図を示
す。溝車19の支持腕21はレール23沿いに動くから
正確な動作をする。
こうして突出された線条Wと同一平面に開口して待機す
るカッター21と可動クランプ、2ffは、前者はトラ
バーサ3から前へ突出た腕2ダα先端に固定され、後者
はトラバーサ3前面に支点をおいて揺動する作動腕ム先
端に固定されている。
流体圧シリンダコアを作動させると、作動腕2乙は軸支
部2gを中心に下方へ旋回するようになっている。
第5.8図に示すように、溝車/9により前方へくの字
状に突き出された線条Wの上部は、同じ面内で開口して
待機するカッターJ’と可動クランプλりへ入込む。そ
こで、まずクランプ2夕が内蔵流体圧シリンダにより線
条Wを挟持しく第11図参照)、続いてカッター:11
7は流体圧シリンダ29(第12図)を作動して刃3θ
を突出し、下型3/のV形溝3/aに入込んだ線条Wを
剪断する。
切断された線条端の一方は巻枠lの巻取り終端で、その
ま−か又は巻枠/に任意の方法で仮止めして搬出する。
クランプ2Sにくわえられた他方端は、トラバーサ3が
挟持頭lコ側行程端に達して停止した時(第6図)、ま
たはその直前に流体圧シリンダ、27が作動してクラン
プ、2夕と共に下方へ回動し、線条W端部が開放して待
つ線条挟み/りへ入れられる。そこで線条挟み/Sが線
条W端を挟持するよう、押出していた作動具/7(第7
図)を引戻し、またクランプ23の内蔵シリンダの力を
抜いて開放させると、線条端の受渡しが終る。そこで、
カッターJの刃を戻し、作動腕、26と線条突出し装置
の満車/qを待機位置へ戻し、挟持頭/2 、13間に
新しい巻枠/を挟めば、直ちに巻取りを再開できる。所
要時間が短いので線条供給側にアキュムレータ設備があ
れば、連続的に作業を続けられる。
以上、一実施例によって説明したが、この発明はその要
旨を変えることなく設計条件に応じて、機械技術者の周
知技術により多様に変化、応用できる事はいうまでもな
い。例えばバネ加圧式線条挟み/夕の構造と、これを開
閉させる作動具の構造、線条カッターJ1クランプ2夕
の構造、作動腕2乙の構造、そしてそれらの駆動力源等
は機械設計者ごとに異る設計となるであろう。
この発明は巻枠挟持回動部にノくネ加圧式線条挾みを設
け、一定位置で線条の巻番まじめ端をくわえたり、はず
したりするようレニした力)ら、巻枠の寸法精度に関係
なく巻取りを開始でき、巻取回転中も確実に挟み続ける
。そして、その定位置に停まる事を利用し、線条挟みの
開閉を機体側につけた作動具によるようGこした力)ら
、回転部分に開閉作動具を付ける必要なく簡素イヒされ
た。またトラバーサの案内材と巻枠の間の線条の途中を
、トラバーサに取付けた線条突出装置により突出し、突
出された線条と1司一平面円に待機、開口させたカッタ
ー、可動クランプGこその線条途中を通すようにした力
)ら、トラノく一すのどの位置で巻終りになるか分らな
I/)線条の巻終り部分を、極めて確実にクランプGこ
とらえ切断できる。そして、その切断端はクランプと共
に作動腕により定位置の線条挟みへ機械的むこ回動させ
るので、次の巻取り開始まで全く人手を要しないのであ
る。そして、線条の切断と1司時に巻枠交換をはじめ、
切断端を線条挟みにくわえさせた時、巻枠交換を終るよ
うにする車力(できるので、巻取り再開までの停止時間
が著しく短縮されたのである。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は従来の巻枠交換、線条切換え法二例の説明
図、第3,4図はこの発明の一実施例の概略を示す側面
図及び正面図、第5図はこの発明による巻枠交換、線条
切換え動作説明用正面図、第6図は同じく側面図、第7
図は巻枠挟持回動部(挟持頭)に付いた線条挟み関係の
説明図、第8図は線条切換え動作説明用要部斜視図、第
9図はこの実施例のトラノく−サに付けた線条突出し装
置と可動クランプ、作動腕の平面図、第10 、11図
はその線条突出し装置と作動腕夫々の立面図、第12図
はカッターの立面図である。 /り・・・線条挟み、/7・・・開閉作動具、/q・・
・線条突出し装置の突出し用満車、2A・・・作動腕。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻枠を次々と換えて線条を定量ずつ巻付ける装置であっ
    て、巻枠挟持回動部に付き巻枠鍔の外方に位置するバネ
    加圧式線条挟みと、この線条挟みが定位置に停った時、
    これを開閉動作させるよう機体側に設けた開閉作動具と
    、線条案内トラバーサに取付けられ、巻枠交換時、案内
    材、巻枠間に停止した線条の途中を突出して、突出され
    た線条と同一平面内に開口したカッター及び可動クラン
    プに通す線条突出し装置と、上記カッターで切った線条
    切断端をくわえた上記可動クランプを揺動させ、その切
    断端を上記定位置で開いた線条挟みへ渡す作動腕とを備
    えることを特徴とする自動線条巻取装置。
JP21917982A 1982-12-16 1982-12-16 自動線条巻取装置 Granted JPS59114265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21917982A JPS59114265A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 自動線条巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21917982A JPS59114265A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 自動線条巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114265A true JPS59114265A (ja) 1984-07-02
JPH0154266B2 JPH0154266B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=16731432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21917982A Granted JPS59114265A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 自動線条巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114265A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267668A (ja) * 1985-05-20 1986-11-27 Kobe Steel Ltd 線状物巻取装置
JPH05278944A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 O & K:Kk 線材巻取装置
WO2019215088A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Rosendahl Nextrom Gmbh A single-reel winding device
US11104541B2 (en) 2018-05-08 2021-08-31 Rosendahl Nextrom Gmbh Equipment for attaching an optical fiber to a reel
US11124381B2 (en) 2018-05-08 2021-09-21 Rosendahl Nextrom Gmbh Single-reel winding device and a method for replacing a full reel in a single-reel winding device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927883A (ja) * 1972-07-08 1974-03-12
JPS5018863A (ja) * 1973-06-19 1975-02-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927883A (ja) * 1972-07-08 1974-03-12
JPS5018863A (ja) * 1973-06-19 1975-02-27

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267668A (ja) * 1985-05-20 1986-11-27 Kobe Steel Ltd 線状物巻取装置
JPH034471B2 (ja) * 1985-05-20 1991-01-23 Kobe Steel Ltd
JPH05278944A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 O & K:Kk 線材巻取装置
WO2019215088A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Rosendahl Nextrom Gmbh A single-reel winding device
WO2019215094A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Rosendahl Nextrom Gmbh A single-reel winding device
US11104541B2 (en) 2018-05-08 2021-08-31 Rosendahl Nextrom Gmbh Equipment for attaching an optical fiber to a reel
US11124381B2 (en) 2018-05-08 2021-09-21 Rosendahl Nextrom Gmbh Single-reel winding device and a method for replacing a full reel in a single-reel winding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154266B2 (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100642B2 (en) Machine for the formation of metal mesh and relative method
CA1201055A (en) Cut off knife
GB1566518A (en) Method and device for joining a thread
JPS6115021B2 (ja)
US4836464A (en) Cassette winding apparatus and method for operating
EP0054566A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR AUTOMATICALLY LOADING CASSETTES OF MAGNETIC TAPES WITH A TAPE.
US5341997A (en) Two-wire stator winding machine
US4002130A (en) Automatic bobbin rewinding for sewing machines
JPS59114265A (ja) 自動線条巻取装置
KR102300868B1 (ko) 단일-릴 권취 장치 및 단일-릴 권취 장치에서 풀 릴을 교체하기 위한 방법
US4086117A (en) Taping machine
US4878629A (en) Reserve winding of yarn on a tube of a cross-wound bobbin and method and appartus of forming same
US4019543A (en) Method of fixing an end portion of a line to a reel
CA2028591C (en) Filament gripper
JPH04129962A (ja) 巻取機における巻芯管への粘着テープ貼り付け方法及びその装置
US3941329A (en) Winding apparatus
JPS641311Y2 (ja)
JPS604049B2 (ja) 自動巻回結束機
US3096947A (en) Web severing and roll initiating mechanism
JP3399744B2 (ja) トロイダルコアの巻線機
JPH0212868B2 (ja)
JPS6058149B2 (ja) 線材結束機における線掛け方法及び装置
JP2575738Y2 (ja) 自動巻線機における絶縁テープのテーピング装置
JPS59128169A (ja) 巻取り線条終端の自動固定装置
JP3488305B2 (ja) 線条体の巻付け設備