JPS59113852A - 減圧フライヤー方式による高カロリー飼料の製造法 - Google Patents
減圧フライヤー方式による高カロリー飼料の製造法Info
- Publication number
- JPS59113852A JPS59113852A JP57220135A JP22013582A JPS59113852A JP S59113852 A JPS59113852 A JP S59113852A JP 57220135 A JP57220135 A JP 57220135A JP 22013582 A JP22013582 A JP 22013582A JP S59113852 A JPS59113852 A JP S59113852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- fish
- animal
- oil
- raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 21
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 244000144972 livestock Species 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 claims description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 claims description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 claims description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 abstract 1
- -1 vitanins Substances 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 17
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 17
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 14
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 description 10
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 description 10
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 8
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 7
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 4
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001098054 Pollachius pollachius Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000004626 essential fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004466 pelleted feed Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009372 pisciculture Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
- Y02A40/818—Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
Landscapes
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、鮮、冷凍魚を主原料とし、これに適宜の粉
体飼料原料を加えて混練造粒し、これを減圧フライヤ一
方式を経て乾燥耐却せしめて高カロリーの飼料を製造す
る方法に関するものである。
体飼料原料を加えて混練造粒し、これを減圧フライヤ一
方式を経て乾燥耐却せしめて高カロリーの飼料を製造す
る方法に関するものである。
養魚用配合飼料あるいは、動物飼料の蛋白原料として、
魚粉が使用されており、その原料はスケソウタラ等の工
船魚粉′fはじめ、近年では、多獲性魚のイワシを原料
とする沿岸魚粉も使用されるようになった。
魚粉が使用されており、その原料はスケソウタラ等の工
船魚粉′fはじめ、近年では、多獲性魚のイワシを原料
とする沿岸魚粉も使用されるようになった。
イワシ等の表層魚の魚粉は、ブラウン・ミールと称され
、含有脂肪の酸化が問題とされているが、最近の沿岸魚
のイワシの豊漁に支えられて、原魚の鮮度が向上し、且
つ、魚粉製造工程の改良によって、脂肪酸化の少ない良
品質のものが生産されるようになった。
、含有脂肪の酸化が問題とされているが、最近の沿岸魚
のイワシの豊漁に支えられて、原魚の鮮度が向上し、且
つ、魚粉製造工程の改良によって、脂肪酸化の少ない良
品質のものが生産されるようになった。
しかし乍ら魚粉製造の現状は、原料魚の貯蔵期間の長短
による鮮度のバラツキ及び加工残滓等の混入利用により
、工船魚粉の如く品質的に安定したものとは言い難く、
養魚飼料等の原料としては、好ましい品質のもののみが
生産される状況にないため、沿岸魚粉については、成分
性状の分析等をもとに選択使用が余儀なくされている。
による鮮度のバラツキ及び加工残滓等の混入利用により
、工船魚粉の如く品質的に安定したものとは言い難く、
養魚飼料等の原料としては、好ましい品質のもののみが
生産される状況にないため、沿岸魚粉については、成分
性状の分析等をもとに選択使用が余儀なくされている。
また、現在の配合飼料の製造機構は殆んどが水分含有量
10重量%内外の乾燥原料による製造技術の上に展開し
てきており、固形飼料の製造は、ベレット・ミル等によ
る粉末原料の蒸気を加えて加圧成型する造粒法によって
いるが、これは、原料中の油脂含量によって、固形化の
能力が影響をうけ、油脂含量の多い場合には、ベレット
硬度が低下し、製造能力が著しく低下する。このため、
通常のベレット製品の油脂含量は7〜8重量係以下であ
って、特に高カロリーを目的とする飼料を製造するには
、ベレット成型後、これにアフターコ°−ティングによ
って油脂を添加するものであるが、この製法には、均−
性及び浸透性等の物性上の間甑から、その油脂添加率に
は限界があり、最終製品として、油脂含量15重重量板
上の固形飼料は生産されていないのが現状である。
10重量%内外の乾燥原料による製造技術の上に展開し
てきており、固形飼料の製造は、ベレット・ミル等によ
る粉末原料の蒸気を加えて加圧成型する造粒法によって
いるが、これは、原料中の油脂含量によって、固形化の
能力が影響をうけ、油脂含量の多い場合には、ベレット
硬度が低下し、製造能力が著しく低下する。このため、
通常のベレット製品の油脂含量は7〜8重量係以下であ
って、特に高カロリーを目的とする飼料を製造するには
、ベレット成型後、これにアフターコ°−ティングによ
って油脂を添加するものであるが、この製法には、均−
性及び浸透性等の物性上の間甑から、その油脂添加率に
は限界があり、最終製品として、油脂含量15重重量板
上の固形飼料は生産されていないのが現状である。
本発明者等は、これらの制限要因全解消するため鋭意研
究の結果、その目的を達成したもので、原魚あるいは、
畜産物内蔵物等を原形状の鮮度で判別し、原料選択を容
易にするとともに、飼料原料として多穫性魚、あるいは
畜産内蔵物等の高度利用と併せて油脂含有量の高い固形
飼料を製造する方法を開発提供することができた。
究の結果、その目的を達成したもので、原魚あるいは、
畜産物内蔵物等を原形状の鮮度で判別し、原料選択を容
易にするとともに、飼料原料として多穫性魚、あるいは
畜産内蔵物等の高度利用と併せて油脂含有量の高い固形
飼料を製造する方法を開発提供することができた。
本発明の製造フローシートは下記の図面のとおりである
。
。
養魚用ペレツ)fi造7” −シー1’(減圧フライヤ
一方式) 上記フローシートに従って本発明を説明すると、まず鮮
度良好な原魚(鮮魚・冷凍魚)あるいはこれに畜産内蔵
物等をいったんミンチ肉とし、これに予め対象とする動
物(魚類、ミンク等の肉食獣、ブロイラー等)の栄養要
求に基づいて、調合された粉体〔動植物性粉体(魚粉、
穀粉等)、ビタミン、ミネラル、抗酸化剤等〕を一定の
比率のもとに加えて混合混練する。この湿潤状態におけ
る水分含有量については製造工程で造粒成型に支障のな
い範囲に規制する必要があり、大別して原料の生鮮品、
凍結品の違いにより、加える上記粉体の量で加減するこ
とができる。
一方式) 上記フローシートに従って本発明を説明すると、まず鮮
度良好な原魚(鮮魚・冷凍魚)あるいはこれに畜産内蔵
物等をいったんミンチ肉とし、これに予め対象とする動
物(魚類、ミンク等の肉食獣、ブロイラー等)の栄養要
求に基づいて、調合された粉体〔動植物性粉体(魚粉、
穀粉等)、ビタミン、ミネラル、抗酸化剤等〕を一定の
比率のもとに加えて混合混練する。この湿潤状態におけ
る水分含有量については製造工程で造粒成型に支障のな
い範囲に規制する必要があり、大別して原料の生鮮品、
凍結品の違いにより、加える上記粉体の量で加減するこ
とができる。
即ち生鮮品を原料とする場合には、混線状態の水分含有
量は80〜40重量係の範囲が好ましく、凍結品を大気
中で半解凍して使用する場合には、60重量係まで許容
し得るが、大量に連続生産するためには、50重重量板
下であることがのぞましい。
量は80〜40重量係の範囲が好ましく、凍結品を大気
中で半解凍して使用する場合には、60重量係まで許容
し得るが、大量に連続生産するためには、50重重量板
下であることがのぞましい。
する。
次の乾燥工程に於ては、本発明の特徴である減圧(真空
を含む)フライヤ一方式を採用するのであるが、これは
減圧下(600〜700 rnrn4 G )で80℃
〜90℃の範囲で一定温度に加熱保持した油中に浸漬し
、所要時間(2〜lO分)の範囲で脱水を行って製品の
水分含量を10重量係以下にする。
を含む)フライヤ一方式を採用するのであるが、これは
減圧下(600〜700 rnrn4 G )で80℃
〜90℃の範囲で一定温度に加熱保持した油中に浸漬し
、所要時間(2〜lO分)の範囲で脱水を行って製品の
水分含量を10重量係以下にする。
上記減圧フライヤ一工程中で使用する油脂は、魚油、植
物油及び鉱油あるいはこれらを適宜混合したものが適宜
使用できる。
物油及び鉱油あるいはこれらを適宜混合したものが適宜
使用できる。
しかして、本発明は、この減圧フライヤ一方式の採用に
よって上記の如く乾燥工程における品温が低く、所要時
間が短かいことにより飼料成分の劣化がきわめて少ない
ことが重要な特徴となっている。
よって上記の如く乾燥工程における品温が低く、所要時
間が短かいことにより飼料成分の劣化がきわめて少ない
ことが重要な特徴となっている。
次に遠心分離機によって余剰油分を振り切るのであるが
、その回転数を制御することによって、製品の油脂含有
量を12〜80重量係の範囲できわめて安定的に規制す
ることが可能である。
、その回転数を制御することによって、製品の油脂含有
量を12〜80重量係の範囲できわめて安定的に規制す
ることが可能である。
また、本発明方法の特慎として、との帝却工程を経た製
品、即ちベレットの性状は、減圧フライヤー装置中の油
脂がペレット粒子の内部に均一に滲透し、従来の油脂添
加工程であるアフターコーティングによる場合の如き余
剰の油脂がペレット粒子の表面に染み出て、その取扱い
上の不便さや、商品性の低下を来すことは、全くない。
品、即ちベレットの性状は、減圧フライヤー装置中の油
脂がペレット粒子の内部に均一に滲透し、従来の油脂添
加工程であるアフターコーティングによる場合の如き余
剰の油脂がペレット粒子の表面に染み出て、その取扱い
上の不便さや、商品性の低下を来すことは、全くない。
次に本発明の実施例をあげると
実施例1
O生態原料
冷凍イワシ 65部
冷凍豚肝蔵 5部
0粉体原料 80部
同上内訳
大豆粕 80部
小麦粉 65部
酵 母 2゜5部
食 塩 1.485 部上記配合割合
により、冷凍イワシ、冷凍豚肝蔵は半解凍の状態で砕断
し、チョツノく−を通してミンチ肉とした。
により、冷凍イワシ、冷凍豚肝蔵は半解凍の状態で砕断
し、チョツノく−を通してミンチ肉とした。
これに、粉体原料を加えて、混合混練した後造粒機プレ
ート目金径5r/mで造粒成型し、これを次工程の減圧
(真空)フライヤ一方式によって650mmHyGの減
圧下で85℃に加熱した精製魚油中に6分間浸漬して、
脱水を行った後直ちに遠心分離機により、余剰油脂を振
り切って通気耐却し、乾燥ペレットとした。
ート目金径5r/mで造粒成型し、これを次工程の減圧
(真空)フライヤ一方式によって650mmHyGの減
圧下で85℃に加熱した精製魚油中に6分間浸漬して、
脱水を行った後直ちに遠心分離機により、余剰油脂を振
り切って通気耐却し、乾燥ペレットとした。
脱水工程前後の成分分析値の変化は下表の通りである。
成分分析値の変化
実施例2
0生態原料
生イワシ 45部
豚肝蔵 5部
0粉体原粒 50部
内訳は第1実施例と同じ。
上記配合によりミンチ肉とした生イワシ、豚肝蔵に粉体
原料を加えて混合混練し、プレート目金8r/mで造粒
成型した。
原料を加えて混合混練し、プレート目金8r/mで造粒
成型した。
次めでこれを減圧(真空)フライヤ一方式により、70
0 mmHyGの減圧下で85℃に加熱した大豆油中に
2分間浸漬して脱水を行った後、実施例1と同様に処理
して、乾燥ペレットとした。
0 mmHyGの減圧下で85℃に加熱した大豆油中に
2分間浸漬して脱水を行った後、実施例1と同様に処理
して、乾燥ペレットとした。
その脱水工程前後の成分分析値の変化は次の通りである
。
。
成分分析値の変化
以上の如く本発明の製造法及び水沫によってできた製品
には、従来品に比較して、きわめて優れた特徴を有する
が、これを総括して述べると、(1)原料魚及び原料内
蔵物等の全成分を有効、且つ 変質せしめずに利用でき
る。
には、従来品に比較して、きわめて優れた特徴を有する
が、これを総括して述べると、(1)原料魚及び原料内
蔵物等の全成分を有効、且つ 変質せしめずに利用でき
る。
(2) 現在の飼料製造技術では非常に困難な油脂含
有量の高く、且つ、性状の優れた高カロリー固形飼料が
容易に生産できる。即ち原料魚及び原料内蔵物由来の油
脂をそのま\利用するとともに、一部は温油浸漬による
脱水中に補填し、遠心分離機により一定した高脂肪含有
のペレットを製造することができる。
有量の高く、且つ、性状の優れた高カロリー固形飼料が
容易に生産できる。即ち原料魚及び原料内蔵物由来の油
脂をそのま\利用するとともに、一部は温油浸漬による
脱水中に補填し、遠心分離機により一定した高脂肪含有
のペレットを製造することができる。
(8) 本製法による高カロリー飼料の有利性として
魚あるいは、他の高カロリー飼料適応もしくは要求動物
においては必須脂肪酸の給源として従来方法では解決で
きなかった点を本発明は解決し得たものである。
魚あるいは、他の高カロリー飼料適応もしくは要求動物
においては必須脂肪酸の給源として従来方法では解決で
きなかった点を本発明は解決し得たものである。
特許出願人 大洋飼料株式会社
特許庁長官若杉和夫 殿
1.事件の表示
昭和57年 特 許 願第22018532、発明の名
称 減圧フライヤ一方式による飼料の製造法3、 補正
をする者 事件との関係 g許出願人 ん’J if、−)、j 千葉県千葉市新港8番地8
氏 名(名称)大洋飼料株式会社 外1名 4、代 理 人 〒160 電話861−1514番
6、 補正により増加する発明の数 07、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明、図面fc lF 8、補正の内容 (1) 明細書第8頁18−19行の「本発明の製造
フローシートは下記の図面のとおりである。」とあるの
を、「本発明の製造フローシートは第1図記載のとおり
である。」と訂正する。
称 減圧フライヤ一方式による飼料の製造法3、 補正
をする者 事件との関係 g許出願人 ん’J if、−)、j 千葉県千葉市新港8番地8
氏 名(名称)大洋飼料株式会社 外1名 4、代 理 人 〒160 電話861−1514番
6、 補正により増加する発明の数 07、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明、図面fc lF 8、補正の内容 (1) 明細書第8頁18−19行の「本発明の製造
フローシートは下記の図面のとおりである。」とあるの
を、「本発明の製造フローシートは第1図記載のとおり
である。」と訂正する。
(2)明細書箱4頁1行〜末行捷での本願の製造フロー
シートを削除する。
シートを削除する。
(8) 明細書第5頁第1行の「上記フローシートに
」とあるのを[その第1図記載のフローシートに]ど訂
正する。
」とあるのを[その第1図記載のフローシートに]ど訂
正する。
(4)明細書第10頁第17行の次に下記の文言を挿入
する。
する。
第1図は、不覚間の方法による誉魚用ペレット飼料製造
の70−シートを示すものである。 (5) b付c′)堕1図を補光する。 オ #Al 12
の70−シートを示すものである。 (5) b付c′)堕1図を補光する。 オ #Al 12
Claims (1)
- 鮮魚もしくは冷凍魚、或はこの両者に必要に応じて畜産
物内蔵等を加え、これに動植物質粉体、ビタミン、ミネ
ラル、抗酸化剤等の適宜のものを却乾燥せしめることを
特徴とする減圧フライヤー゛方式による飼料の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57220135A JPS59113852A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 減圧フライヤー方式による高カロリー飼料の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57220135A JPS59113852A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 減圧フライヤー方式による高カロリー飼料の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59113852A true JPS59113852A (ja) | 1984-06-30 |
JPH0254063B2 JPH0254063B2 (ja) | 1990-11-20 |
Family
ID=16746444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57220135A Granted JPS59113852A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | 減圧フライヤー方式による高カロリー飼料の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59113852A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989008406A1 (fr) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Battelle Memorial Institute | Procede pour convertir des matieres carnees humides en une masse pulverulente seche |
-
1982
- 1982-12-17 JP JP57220135A patent/JPS59113852A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989008406A1 (fr) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Battelle Memorial Institute | Procede pour convertir des matieres carnees humides en une masse pulverulente seche |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0254063B2 (ja) | 1990-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4542031A (en) | Process for the production of animal feedstuff | |
JP4081144B2 (ja) | 魚類及び甲殼類のための乾燥飼料の製造方法 | |
US5102671A (en) | Feed pellet manufacturing process | |
JPS6439953A (en) | Production of pet food | |
EP0421956A1 (en) | Food product for domestic animals and a method for its manufacture | |
JP5190829B2 (ja) | ペットフード及びその製造方法 | |
CA1075960A (en) | Pelleting aid for agricultural products | |
US6322845B1 (en) | Method for producing pelletized fuzzy cottonseed | |
JPS59113852A (ja) | 減圧フライヤー方式による高カロリー飼料の製造法 | |
RU2140168C1 (ru) | Способ получения комбикорма | |
JP2002536983A (ja) | 栄養組成物の製造方法 | |
IE46240B1 (en) | Feed supplement for ruminants | |
KR0150825B1 (ko) | 어류양식용 펠렛형 연질 함습 냉동사료 | |
WO1988000439A1 (en) | Method for producing fodder | |
JPS62163662A (ja) | 犬猫用ペツトフ−ド | |
WO2018128555A1 (en) | The method of processing extruded pellets for freshwater fish | |
JPS6154382B2 (ja) | ||
RU1103384C (ru) | Способ получени кормовой добавки из недубленых отходов кожевенного производства | |
WO1996001058A1 (en) | Improved process for producing fish-based food and feed products | |
JP2001204396A (ja) | 半乾燥品からなる飼料原料及びそれを用いた養魚用飼料 | |
RU2621991C1 (ru) | Способ получения корма для прудовых рыб | |
JP2789555B2 (ja) | 養魚用飼料ペレット及びその製造方法 | |
GB2247604A (en) | Progressively dissolving foods for the nutrition of aquatic animals and production process | |
JPH02257836A (ja) | セミドライ多孔性沈降型養魚飼料 | |
WO1999034686A1 (en) | Method for preparing foodstuff for farm animals and poultry |