JPS59113514A - 2進情報記録再生装置 - Google Patents

2進情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS59113514A
JPS59113514A JP22429082A JP22429082A JPS59113514A JP S59113514 A JPS59113514 A JP S59113514A JP 22429082 A JP22429082 A JP 22429082A JP 22429082 A JP22429082 A JP 22429082A JP S59113514 A JPS59113514 A JP S59113514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
waveform
data
modulated
mfm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22429082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526272B2 (ja
Inventor
Hiroaki Takeuchi
武内 宏壮
Koji Matsushima
松島 宏司
〆木 泰治
Taiji Shimeki
Misao Kato
三三男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22429082A priority Critical patent/JPS59113514A/ja
Publication of JPS59113514A publication Critical patent/JPS59113514A/ja
Publication of JPH0526272B2 publication Critical patent/JPH0526272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2進情報記録再生装置における2進データの変
調、復調に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、変調方式の改良によって、増々、データの高密度
記録化が進んでいる。
以下に、変調方式としてMFMを例にとって従来の記録
再生方法について説明する。−第1図は従来の記録再生
のブaウク図であシ、1は2進データの入力部、2はM
FMの変調部、3は変調データの記録部、4は変調デー
タの再生部、5はMFMの復調部、6は復調された2進
データの出力部である。第2図(a)は2進データの信
号波形図、(b)はMFM変調による変調波形の信号波
形図である。
第3図はMFM変調方式の復調回路の一従来例であり、
7,8は入力端子、9.10.13は反転回路、11.
16はフリップフロップ、12は4個のパルスが加わっ
たとき4個目のパルスの立下りで出力が1 となり、5
個目の入力パルスの立上シ、または立下りで0に復帰す
る4ビツトカウンタ、14はAND回路、15はワンシ
ョトマルチバイブレーク、17は復調出力端子、18は
復調出力のクロック端子である。第4図は第3図の回路
の動作を説明するだめの信号波形図であシ、(a)は再
生された変調データの信号波形、Cb)は変調データの
立上シ、立下シで発生させたワンショトマルチパイプレ
ークの出力パルス、(C)は変調データより得られたク
ロック、(d)は4ビツトカウンタの出力、(e)はフ
リップフロップ11の出力、(f)は(e)の波形と(
b)の波形のANI)、(cr)は15のワンショトマ
ルチバイブレータの出力、但)は(e)の反転信号、(
i)はフリップフロップ16の出力波形である。
第1図の従来の記録再生のブロック図に示すように、入
力部1よシ入力した2進データをM’FMの変調部2に
おいて、MFM変調を行なう。
MFM変調は第2図(a) 、 (b)に示すように、
2進デ0の境界で反転を行なうものである。そして記録
部3で、MFM変調による変調波形を記録媒体に記録す
る04の再生部では記録媒体よシ変調波形を再生し、5
のMFMの復調部で2進データへ復調を行なう。
復調法について、第3図、第4図を用いて説明する。端
子7より入力された第4図(C)のクロックは反転回路
9で反転されたのち、フリップフロップ11のクロック
端子に加わる。ここで、第4図(b)に示すパルス列で
4ビツトカウンタ12をリセットしながら前記パルス(
b)の各隣接するパルス間のクロック数を計数し、これ
に101  なるパターンが現われると第4図(d)に
示すように、4ビツトカウンタ12の出力パルスが得ら
れる。このパルスをフリップフロップ11のプリセット
端子に入れると出力波形(e)はクロック(C)と同期
するようになる。AND回路14によって、パルス(b
)と7リツプフロツプ11の出力波形(e)のANDを
取シ1 を与えるパルス(f)だけを取り出す。このパ
ルス(f)ノ立上すで、パルス幅T = To / 2
のノゞルス(ωをワンショットマルチバイブレータ15
で発生させて、フリップ70ツブ16に加え、かつフリ
ップフロップ16のクロック入力としてフリップフロッ
プ11の出力信号(e)の反転信号(h)を入力すれば
、フリップフロップ16の出力波形(i)には、クロッ
クに同期した復調出力として2進データ列が得られる。
復調された2進データは第1図の出力端子6よシ出力さ
れる。
しかしながら上記のような記録再生方法では、2次歪み
の生ずる記録再生系では、本来再生波形が第5図(、)
に示した波形であるべきところが、第6図(b)に示し
たように波形のピークが本来の位置よシずれて再生され
る。これによシ第4図の(b) 。
(d) 、 (f) 、 (cr)等の信号波形が正し
く形成されないため、復調が正しく行なわれないという
問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので2次歪みに
よって、変調波形の再生波形中にピークシフトが発生し
ても正しく2進データに復調するとと゛を目的とする。
発明の構成 本発明は2進データ列に第1の変調を加え、得られた第
1の変調波形に、第1の変調波形の反転箇所および第1
の変調波形の連続する2つの反転箇所の中央で反転を行
なう第2の変調を行ない、得られた第2の変調波形を記
録媒体上に記録し、再生後、復調において第2の変調波
形の立上り、あるいは立下りを検出し、前記第1の変調
波形を得、得られた前記第1の変調波形を第1の変調に
応じた復調を行なうことにより、前記2進データ列を得
る記録再生方法であシ、前記第2の変調および復調を行
なうことにより、再生系の2次歪みによって、再生信号
にピークシフトが発生しても正しく2進データに復調す
ることのできるものである。
実施例の説明 第6図は本発明の一実施例における記録、再生方法のブ
ロック図である。第6図において、19は2進データの
入力端子、20は第1の変調部(本実施例ではMFM変
調)、21は第2の変調部、22は第2の変調波形の記
録部、23は第2の変調波形の復調部、24は第2の復
調部、25は第1の復調部(本実施例ではMFM復調)
である。
以上のように構成された本実施例について、以下にその
動作を説明する。
入力端子19に2進データを入力し、2oの第1の変調
部でMFM変調を行なう。MFM変調は従来例で述べた
変調方法によって行なう。第1の変調部20よシ出力さ
れるMFM変調による変調波形に第2の変調を加える。
第2の変調はMFM変調波形中の反転箇所および連続す
る2つの反転箇所の中央で反転を行なうという変調であ
る。
第2の変調部のブロック図を第7図に示した。
第7図において、27はMFM変調波形の入力端子、2
8はMFM変調波形中の反転間隔の抽出部、29は反転
間隔のデータを30のRAM1に入力するか、31のR
AM2に入力するかの切替部、32は3oのRAM1よ
シデータを出力するか、31のRAM2よシデータを出
力する、かの切替部、33は入力端子27よ多入力され
たMFM変調データ列の反転間隔を輪とした第2の変調
データ形成部、34は第2の変調データ出力端子である
入力端子27よ多入力したMFM変調データの反転間隔
を反転間隔の抽出部28で抽出し、30のRAM1と3
1のRAM2に交互に入力する。
本実施例の反転間隔抽出部28およびRAM1の反転間
隔のデータ書き込み部分の回路の構成を第8図に示した
第8図において、36は再生した第2の変調信号の立上
シと立下シで発生させたワンショットマルチバイブレー
タの出力信号波を入力する入力端子、36は前記入力端
子35よ多入力される信号波より37の入力端子よ多入
力されるクロックにおいて半クロック遅れた信号波の入
力端子、37は反転間隔をカウントするカウントクロッ
ク入力端子、38.41は反転回路、39は4ビツトカ
ウンタ、40は8ビツトカウンタ、42.43はRAM
である。
第8図の回路構成による動作を説明すると、端子35よ
多入力される第9図(a)の信号の立下シでRAM42
、RAM43ヘデータを書き込む。端子36よ多入力さ
れる第9図(b)の信号を380反転回路で反転した第
9図(C)の信号の立下シで4ビツトカウンタ3゛9を
クリアーする。端子37より入力される第9図(d)の
クロックを、4ビツトカウンタ39のクロックとして入
力し、(C)の信号によるクリアとクリアの間のクロッ
ク数を計数し、RAM42 、RAM43ヘデータとし
て出力する。
このときクロック数が、常に偶数となるようにクロック
(d)は選ばれている。前記37より入力される(d)
のクロックを8ビツトカウンタ40のクロックとして入
力し、8ビツトカウンタ40の最上位の出力端の出力を
、RAM43のR/W(読み書き切換)端子へ入力し、
同時にRAM42のR/W端子へ反転回路41で信号を
反転させて入力する。前記8ビツトカウンタ40の最上
位の出力端の出力はクロック128回ごとにOから前記
反転間隔のデータの書き込み先RAMをRAM42とR
AM43の間で交互に選択することができる。クロック
128回で前記反転間隔のデータの書き込み先のRAM
が変わるが、反転と反転の間で書き込み先のRAMが変
っても4ビツトカウンタ39は反転間隔をカウントし続
けているので、反転間隔は新たな書き込み先のRAMに
書き込まれる。
次にRAMに書き込まれた反転間隔のデータを読み出す
部分および反転間隔棒の波形を形成する反転間隔係の波
形形成部の回路構成を第10図に示す。
41は反転回路、42.43はRAM、44はRAM4
2 、RAM43の読み書き切シ換え信号入力端子、4
5はクロック入力端子、46 、47は比較器、48は
4ビツトカウンタ、49はOR回路、50はTフリップ
フロップ、51は第2変調波の出力端子である。
前記第8図で述べたRAMの読み書き切り換え信号を端
子44より入力する。RAM42が書き込み状態である
ときjRAM43は読み出し状態であるので、F、 A
 M 43よシ反転間隔のデータを読み出す。データは
4ビツトよシ成シ隣り合う2つの反転間のカウントクロ
ック数を示している。カラントクロックはカウント数が
常に偶数となるように選ばれているため、4ビツト中、
上位3ビツトは反転データの棒のカウント数を示す。し
たがって、上位3ビツトを比較器46に入力し、端子4
5よシ、前記第8図で示したカウントパルスを入力し4
ビツトカウンタ48でカウントした出力と比較する。カ
ウンタ48の出力が反転データの棒となったところで一
致し、第11図(b)に示すように、第1の変調波形で
ある(a)の反転間の中央でパルスが比較器46より出
力される。
また、反転データ4ビツトを比較器47に入力し4ビツ
トカウンタ48の出力と比較し、一致するとパルスを出
力する。前記パルスで4ビツトカウンタ48をクリアす
る。これにより比較器47の出力は(C)に示すように
、第1の変調波形(a)の立上シ、立下シのエツジでの
パルスとなる。
第11図(d)は(b)と(C)をOR回路49でOR
をとった波形で、Tフリップ7コツプのT端子へ入力す
ると、パルスの立下りで反転した波形が出力され、第1
の変調波形(a)の反転箇所および連続するが得られ、
端子51よシ出力する。
、比較器47の出力パルスでRAMよシ次の反転データ
を読み出す。端子46より入力されるカウントクロック
が128回になると、RAM42とRAM43の読み書
きの状態が入れ替p 、RAM43よシ反転データを読
み出していた間にRAM42に書き込まれていた新しい
反転データを読み出すことになる。この間RAM43に
は次の新しい反転データの書き込みを行なう。
第7図の端子34より反転間隔残の波形形成部よp出力
された第2の変調波形が出力される。
第6図の第2の変調部21で得られた第2の変調データ
を記録部22で記録する。再生部23で再生した後、第
2の復調部24で第2の変調の復調を行なう。第2の復
調部では第12図(、)の波形の第2の変調波形である
第12図の(b)において、立上Qのエツジを検出しく
C)に示したパルスを出力する。前記パルス波(c)は
第1の変調波形の立上シ、立下シのエツジを検出したパ
ルスとなっているので、第1の復調(MFM復調)部で
、このパルス波(C)を第4図の(b)として、従来例
で述べたMFM復調にしたがって復調を行なうことによ
シ第6図の端子26よシ復調された2進データを出力す
る。
以上のように、第1の変調を行なったあと、第2の変調
を行ない、復調時、第2の変調波形の立上シのエツジを
検出することによシ、第1の変調波形の立上Q、立下り
のエツジを求め、第1の変調波形を2進データに復調を
行なう本実施例が2次歪みが存在する記録再生系におい
て従来例に比べて秀れていることを第13図によって説
明する。
第13図(a)は第1の変調波形、い)は第1の変調波
形の再生波形、(C)は再生した第1の変調波形、(d
)は再生した第1の変調波形の立上り、立下りのエツジ
の検出パルス、(e)は第2の変調波形、(f)は第2
の変調波形の再生波形、(q)は再生した第2の変調波
形、(h)は再生した第2の変調波形の立上りのエツジ
の検出パルスである。
従来例では、2次歪みが生ずる記録再生系であるとき、
(a)の第1の変調波形を記録して、再生したとき、ピ
ークシフトによって再生波形は(b)のようになり、再
生した第1の変調・波形は(c)のように立上り、立下
りの位置が(a)の波形よりずれた波形となる。このた
め、第1の変調波形の復調に用いる立上り、立下りのエ
ツジ検出パルス波形は(→のようになり、正しく第1の
変調波形を復調することができない。−力木実施例では
、(e)の第2の変調波形を記録して、再生したとき、
2次歪みによるピークシフトによって再生波形は(f)
のようになり、再生した第2の変調波形は(q)のよう
に立上り、立下シの位置が(e)の波形よりずれたもの
となる。
しかし、(cr)の立上りのエツジを検出して得たパ゛
ルス波(h)は2次歪みによるピークシフトは(b)、
(f)に示すように各ピークが等しい間隔で一方向ヘシ
フトし、ピーク間隔は変化しないため(a)の第1の変
調データの立上り、立下りエツジの検出パルスと同一で
あるので、第1の変調波形を正しく2進データに復調す
ることができる。
発明の効果 本発明の2進情報記録再生方法は2進データ列に第1の
変調を行なった後、第1の変調波形の反転箇所および連
続する2つの反転箇所の中央で反転を行なう第2の変調
を行ない、復調時、第2の変調波形の立上シ、あるいは
立下りを検出して、第1の変調波形を得、第1の変調に
応じた復調を行ない第1の変調波形より2進データを復
調するものである。本発明は第2の変調および復調を行
なうことにより、2次歪みの生ずる記録再生系において
、2次歪みKよるピークシフトが発生しても2次歪みに
よるピークシフ) idJ 13図(b) 、 (f)
に示すように各ピークが等しい間隔でシフトし、各ピー
ク間の間隔に変化はないため、第2の変調波形の立上り
、あるいは立下りの片側エツジを検出することによシ、
第1の変調波形の立上シ、および立下シの間隔を正しく
得ることができるため、ピークシフトの影響を受けずに
2進データに復調することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録再生装置のブロック図、第2図はM
FM変調の概念図、第3図はMFM変調方式の復調回路
の一従来例を示す回路構成図、第4図は第3図の回路の
動作を説明するための信号波形図、第5図は2次歪みの
生ずる記録再生系の再生波形図、第6図は本発明の一実
施例における記録、再生方法を示すブロック図、第7図
は第2の変調部のブロック図、第8図は本発明の実施例
の反転間隔抽出部の回路構成図、第9図は第8図の回路
の動作を説明するための信号波形図、第10図は本発明
の実施例の反転間隔係の波形形成部の回路構成図、第1
1図は第1Q図の回路の動作を説明するだめの信号波形
図、第12図は第2の変調データの復調を説明するため
の信号波形図、第13図は本発明の効果を説明するだめ
の信号波形図である。 20・・・・・第1の変調部、21・・・・・・第2の
変調部、22・・・・・記録部、23・・・・・・再生
部、24・・・・第2の復調部、25・・・・・・第1
の復調部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名品 
五 区 第 2 図 ((L) Cb) 第3図 第4図 第5図 ttotoott 第7図 第9図 (d−) 第1O図 第11図 第12図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続する2進データ列に第1の変調を加え、次に、得ら
    れた第1の変調波形に、第1の変調波形の反転箇所およ
    び第1の変調波形の連続する2つの反転箇所の中央で反
    転を行なう第2の変調を行ない、得られた第2の変調波
    形を記録媒体上に記録し、再生して得られた第2の変調
    波形を復調において、第2の変調波形の立上9、あるい
    は立下りを検出し、前記第1の変調波形を得、得られた
    前記第1の変調波形を第1の変調に応じた復調をするこ
    とにより、前記連続する2進データ列を得る2進情報記
    録再生方法。
JP22429082A 1982-12-20 1982-12-20 2進情報記録再生装置 Granted JPS59113514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22429082A JPS59113514A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 2進情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22429082A JPS59113514A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 2進情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113514A true JPS59113514A (ja) 1984-06-30
JPH0526272B2 JPH0526272B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=16811451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22429082A Granted JPS59113514A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 2進情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113514A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110456A (en) * 1979-02-20 1980-08-25 Fujitsu General Ltd Modulation method for digital signal and its modulation circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110456A (en) * 1979-02-20 1980-08-25 Fujitsu General Ltd Modulation method for digital signal and its modulation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526272B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104370A (ja) 3値記号列を磁気媒体上に記録する装置
US4183066A (en) Technique for recording data on magnetic disks at plural densities
JPS59113514A (ja) 2進情報記録再生装置
US3496557A (en) System for reproducing recorded digital data and recovering data proper and clock pulses
JP2573245B2 (ja) 復調回路
EP0310442A3 (en) Digital data reproducing apparatus
JP2699960B2 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JPS6355151B2 (ja)
SU570913A1 (ru) Способ записи двоичного кода на магнитный носитель
SU851460A1 (ru) Способ магнитной записи цифровойиНфОРМАции
SU853657A2 (ru) Способ магнитной записи и воспроизве-дЕНи цифРОВОй иНфОРМАции
SU618782A2 (ru) Способ магнитной записи и воспроизведени цифровой информации
JP3081138B2 (ja) 磁気記録データ読取回路
JPS6158911B2 (ja)
JPS6326473B2 (ja)
JPS595965B2 (ja) デイジタル記録におけるクロツク信号抽出回路
JP2864529B2 (ja) データの変調方法
JPH0477993B2 (ja)
JPS61239463A (ja) デジタル信号における同期信号の記録方法
JPS61158084A (ja) デイジタルサ−ボ復調方式
JPS58164009A (ja) デイジタル信号の変換方法
JPS62152271A (ja) 画像記録再生装置
JPS58164008A (ja) デイジタル信号変復調装置
JPH05250816A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JPS6217307B2 (ja)