JPS5911333B2 - 粉末原料の焼成装置 - Google Patents

粉末原料の焼成装置

Info

Publication number
JPS5911333B2
JPS5911333B2 JP15997879A JP15997879A JPS5911333B2 JP S5911333 B2 JPS5911333 B2 JP S5911333B2 JP 15997879 A JP15997879 A JP 15997879A JP 15997879 A JP15997879 A JP 15997879A JP S5911333 B2 JPS5911333 B2 JP S5911333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
powder raw
calciner
hot gas
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15997879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684624A (en
Inventor
武司 鈴木
三樹雄 村尾
正春 高岸
清志 合澤
恭一 渋谷
友水 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP15997879A priority Critical patent/JPS5911333B2/ja
Publication of JPS5684624A publication Critical patent/JPS5684624A/ja
Publication of JPS5911333B2 publication Critical patent/JPS5911333B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/001Calcining
    • B01J6/002Calcining using rotating drums

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメントクリンカなどの粉末原料の焼成装置に
関する。
たとえば、セメントクリンカの焼成装置において、ある
仮焼炉はサスペンシヨンブレヒータとロータリーキルン
との間に配設されて寂り、クリンカクーラから抽気され
た二次空気が下部から直進上昇して噴流域を形成ムまた
その噴流域の上方に}いて側部から接線方向に二次空気
が導入されて渦域を彫成し、この渦域上部にキルン排ガ
スが導入されるものである。
このような仮焼炉では粉末原料を充分に浮遊させるため
に下方からの二次空気量を増加すると、側壁から接線方
向に導入される二次空気量が必然的に減少して粉末原料
に与えられる旋回力が弱まり、粉末原料は直進上昇する
:次空気の噴流に伴われて仮焼炉から直ちに持ち去られ
る。そのため粉末原料の仮焼炉内に}ける平均滞留時間
が減少し、それによつて粉末原料が充分に仮焼されず、
脱炭酸率が低下するだけでなく、サスペンシヨンプレヒ
ータから排出されるガス温度が上昇するなどの現象が生
じ、焼成装置の熱効率が低下する。また他の在来の仮焼
炉は、ロータリーキルン尻からサスペンシヨンプレヒー
タに至る立上り管の位置に形成されて成るものであり、
この場合にも仮焼炉からロータリーキルンに粉末原料が
シヨートバスすることを防止するために噴流風量を増加
すると、上述と同様の問題が生じる。
さらに単一のロータリキルンからの排ガスを、一対の仮
焼炉寂よびサスペンシヨンプレヒータに導くようにした
場合に}いても、粉末原料を充分に持ち上げるために噴
流風量は一定量確保されねばならず、その結果、旋回風
量が減少し、上述と同様に粉末原料の炉内平均滞留時間
が減少するといつた問題が生ずる。したがつて、本発明
は仮焼・戸内の粉末原料の平均滞留時間を増大させ、脱
炭酸率、伝熱量を向上増加できる粉末原料の焼成装置を
提供することを目的とする。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例のモメントクリンカの焼成装
置の系統図である。仮焼炉1は、予熱手段としてのサス
ペンシヨンプレヒータ2と、焼成炉たとえばロータリー
キルン3との間に配設される。粉末原料はその経路が実
線矢符で示されるようにダクト4に導入されて下方から
の熱ガスに吹き上げられて熱交換され、サイクロン5で
捕集されて、,下段に落下し、このような過程を経て、
ダクト6、サイクロン7、ダクト8、サイクロン9に至
り、その結果650〜750℃程度まで予熱され、かつ
原料中の石灰石ぱ5〜10%程度まで脱炭酸される。サ
イクロン9からの粉末原料はシユート10を介してバー
ナ11を備える仮焼炉1に導かれてほぼ完全に脱炭酸さ
れる。こうして仮焼された粉末原料は熱ガスとともにダ
クト12を経てサイクロン13に至り、ここで捕集され
、シユート14を介してロータリーキルン3に送入され
る。ロータリーキルン3ではバーナ15によつて粉末原
料が焼成され、クリンカクーラ16で冷却されてセメン
トクリンカとなる。熱ガスぱその経路が破線矢符で示さ
れる。
クリンカクーラ16から抽気された600〜800℃程
度の高温の燃焼用二次空気はダストチヤンバ17から二
次空気ダクト18を通り、そのl部が直進上昇するよう
に仮焼炉1の下部に導入され、また残りの二次空気は仮
焼炉1の下円筒部68より接線状に導入される。仮焼炉
1からの熱ガスぱ、ダクト12→サイクロン13→ダク
ト8→サイクロン9→ダクト6→サイクロン7→ダクト
4→サイクロン5の経路で導かれて原料を熱交換し、送
風機20から電気集塵器21を経て誘引排出される。第
2図ぱ第1図の仮焼炉1付近を部分的に切欠いた正面図
であり、第3図はその平面図である。
仮焼炉1は、二次空気ダクト18が同心に接続される下
部逆円錐部67と、下円筒部68と、中間絞り部69と
、上円筒部70と、上絞り部71とが、この順序で連な
つて立設されて成る。下部逆円錐部67の上部と下円筒
部68の下部とには、複数のバーナ11が円周方向に隔
置される。下円筒部68の上部には、シユート10の粉
末原料投入口72が形成される。シユート10から投入
される粉末原料は、ダクト18から直進上昇する二次空
気中に浮遊して、バーナ11によつて仮焼され、熱ガス
に伴われてダクト12に導出される。仮焼炉1とサイク
ロン13とを連結するほぼ水平なダクト12の途中にぱ
、ダクト12よりも大きい流通面積を有する粒子沈降室
22を備える捕集手段23が設けられる。粒子沈降室2
2の下部には下挟まりの捕集室24が固着されて}り、
捕集室24の下端部は、下方に延びるシユート25を介
して仮焼炉1の下円筒部68に連結される。仮焼炉1か
らダクト12に導出された熱ガスの流速は、捕集手段2
3の粒子沈降室22で低下さムそのために熱ガス中に含
まれる粉末原料の一部が沈降して補集室24内に落下す
る。そして、その捕集された粉末原料ぱ、シュート25
を経て仮焼炉1の下円筒部68に戻されて、仮焼炉1内
で再度加熱される。そのため、仮焼炉1内に}ける粉末
原料の平均滞留時間が増大さ瓜それに応じて脱炭酸反応
時間が増大されて脱炭酸反応が促進される。またサイク
ロン9(第1図参照)からシユート10を経て仮焼炉1
内に導入される粉末原料の量に比べて、仮焼炉1から排
出される粉末原料の量が増大されて}り、したがつて仮
焼炉1内の粉末原料の濃度が増大される。そのため、仮
焼炉1内の粉末原料全体の受熱面積が増大され、それに
応じて伝熱効率が向上されるので、仮焼炉1を小形化す
ることが可能となる。第4図は本発明の他の実施例の仮
焼炉1付近の部分的に切欠いた断面を示す正面図であり
、第5図はその平面図であり、第1図〜第3図の実施例
に対応する部分にぱ同一の参照符を付す。
この実施例では、ダクト12の途中に、衝突板26と捕
集室27とを備える捕集手段28が設けられる。衝突板
26は、ダクト12の天板12aに支持されてほぼ鉛直
に垂下される。この衝突板26の直下方には、ダクト1
2内に開口して下挟まりの捕集室27が設けられる。捕
集室27の下端部ぱ、下方に延びるシユート29を介し
て仮焼炉1の下円筒部68に連結される。仮焼炉1から
熱ガスに伴なわれてダクト12に導出された粉末原料の
一部は、衝突板26に衝突して捕集室27内に落下し、
シュート29を経て仮焼炉1に戻される。
衝突板26の寸法形状}よび粉末原料を伴う熱ガスの流
過方向(第4図の水平方向)となす角度は、仮焼炉1に
戻される粉末原料の量に応じて定められる。第6図ぱ本
発明の他の実施例の正面図であり、第7図はその平面図
であ9、第8図ぱ第6図の左側面図であり、第1図〜第
3図の実施例に対応する部分には同一の参照符を付す。
仮焼炉1の上部にぱ仮焼炉1の接線方向にほぼ水平に延
びるダクト30の一端部が接続され、ダクト30の他端
部は、ダクト30に対向してほぼ直角な衝突壁31を備
える水平断面矩形の捕集手段32に接続される。捕果手
段32とサイクロン13とぱ、ダクト30とほぼ同一平
面内で直角なダクト33で連結される。捕集手段32の
下部には、下方に向けて狭められた捕集室34が備えら
れてづり、捕集室34の下端部はシユート35を介して
仮焼炉1の下円筒部68に連結される。仮焼炉1から熱
ガスに伴われてダクト30に導出された粉末原料は捕集
手段32の衝突壁31に衝突して、捕集室34内に落下
し、シユート35を経て仮焼炉1に戻される。ダクト3
3は補集手段32の衝突壁31と段差面36を成して接
続されて訃り、衝突壁31に衝突した粉末原料は段差面
36に寄せられて再飛散することなく捕集室34に落下
する。第9図は本発明の他の実施例の正面図であり、第
10図はその平面図であり、第11図は第9図の切断面
線M−Mから見た断面図であり、第1図〜第3図の実施
例に対応する部分には同一の参照符を付す。
仮焼炉1の上部から接続方向ほぼ水平に延びるダクト3
7の端部には、そのダクト37に対向してほぼ直角な衝
突壁38とその衝突壁38にほぼ直角な衝突壁39とを
備える水平断面矩形の捕集手段40が接続される。衝突
壁39に連なつてダクト37とほぼ同一水平面内で平行
に延びるダクト41がサイクロン13に接線方向で接続
される。捕集手段40の下部に備えられた下挟まりの捕
集室42の下端部はシユート43を介して仮焼炉1に連
結される。仮焼炉1からダクト37に導出された粉末原
料を含む熱ガスは捕集手段40の衝突壁38に衝突して
水平面内で直角に方向転換された後、衝突壁39に衝突
してダクト41からサイクロン13内に導入される0こ
の衝突壁38,39との衝突によつて熱ガス中の粉末原
料の一部が捕集室42内に落下し、シュート43を介し
て仮焼炉1に戻される。
第12図は本発明の他の実施例の正面図であり、第13
図ぱその平面図であり、第14図は第12図の左側面図
であり、第1図〜第3図の実施例に対応する部分には同
一の参照符を付す。
仮焼炉1の上部から接線方向ほぼ水平に延びるダクト4
4は、捕集手段45の旋回室46の一端上部に接線方向
で連結される。ほぼ水平な軸線を有し軸直角断面円形の
旋回室46の下部にぱ下挟まりの捕集室47が備えらへ
捕集室47の下端部はシユ一ト49を介して仮暁炉1に
連結される。旋回室46の他端部には軸線を同一にして
ダクト48の一端部が連結されてづり、ダクト48の他
端部はサイクロン13に接線方向で連結される。仮焼炉
1からダクト44に導出される粉末原料を含む熱ガスは
、旋回室46の一端部に接線方向に導入されることによ
つて、旋回室46内で水平軸線まわりに旋回しながら旋
回室46の他端部に至る。
この旋回室46内の旋回運動によつて熱ガスに含まれる
粉末原料には遠心力が作用して、粉末原料の一部は捕集
室47に落下し、シユート49を介して仮焼炉1に戻さ
れる。第15図は本発明の他の実施例の正面図であり、
第16図ぱその平面図であり、第1図〜第3図の実施例
に対応する部分には同一の参照符を付す。
この実施例でぱ、サイクロン13で捕集した粉末原料を
ロータリキルン3(第1図参照)に導くためのシユート
14の途中から分岐して、仮焼炉1の下円筒部68に連
結される分岐シユート50が設けられる。この分岐シュ
ート50の分岐位置には、ピン51で枢支されて揺動自
在のダンパ52が設けられる。このダンパ52を操作し
て、分岐シユート50への開口部50aの開口面積νよ
びシュート14への開口面積を調節することによつてサ
イクロン13で捕集された粉末原料を仮焼炉1寂よびロ
ータリキルン3に分配することができる。第17図ぱ本
発明の他の実施例の仮焼炉1付近の正面図であり、第1
8図ぱその平面図であり、第1図〜第3図の実施例に対
応する部分にぱ同一の参照符を付す。
この実施例では、前述の第1図のサスペンシヨンプレヒ
ータ2の最下段の集塵器として=対のサイクロン53,
54を設け、仮焼炉1からの熱ガスをダクト55,56
を介してサイクロン53,54に分配して導入する。サ
イクロン53の下端部はシユート57を介して仮焼炉1
に連結され、サイクロン54の下端部ぱ、シユート58
を介してロータリキルン3(第1図参照)に連結される
。このように構成することによつて仮焼炉1からの熱ガ
スがサイクロン53,54にそれぞれ導入され、サイク
ロン53で捕集された粉末原料が仮焼炉1の下円筒部6
8に戻される。仮焼炉1へ循環する粉末原料の量ぱ、サ
イクロン53・54の容量を適宜変えることによつて調
整される。第19図ぱ本発明の他の実施例の仮焼炉1付
近の正面図であり、第20図ぱその平面図であり、第1
図〜第3図の実施例に対応する部分には同一の参照符を
付す。
この実施例でぱ、前述の第17図寂よび第18図Q実施
例と同様に、仮焼炉1からの熱ガスが分割されてサイク
ロン59,60にそれぞれ導人される。サイクロン59
,60は仮焼炉1を挾んで両側に配置させて寂り、仮焼
炉1の接線方向に延びるダクト61,62がサイクロン
59,60の接線方向にそれぞれ連結される。サイクロ
ン59の下端部はシユート63を介して仮焼炉1に連結
され、サイクロン60の下端韻まシユート64を介して
ロータリキルン3(第1図参照)に連結される。前述の
各実施例のようにクリンカクーラ16(第1図参照)か
ら抽気された二次空気が仮焼炉1の下部から噴流として
導人される場合には、後述の第21図の実施例のように
クリンカクーラ16からの二次空気を仮焼炉1の下部に
旋回流として導人する場合に比べて、詳細な実験によれ
ば、仮焼炉1内の粉末原料の濃度したがつて平均滞留時
間は約一〜−であつた。
そのため、仮焼炉1内での脱炭酸反応率を同等にするた
めには、粉末原料の平均滞留時間を約1.5〜3倍に増
大させる必要がある。滞留時間を約1.5倍に増大させ
るためにぱ、シユート10からの粉末原料投入量をQと
すると、仮焼炉1からの排出量が1.5Qとなるように
すれば良く、仮焼炉1への戻し量は0.5Qである。ま
た滞留時間を約3倍に増大させるためには、仮焼炉1か
らの排出量が3Qとなるようにすれば良く、仮焼炉1へ
の戻し量は2Qである。したがつて、粉末原料の仮焼炉
1への戻し量と、仮焼炉1からの排出量との比を、一=
−〜−=一の範囲で選ぶことによつて、仮焼炉1内の粉
末原料の平均滞留時間を約1.5〜3倍に増大させるこ
とができる。第21図は本発明の他の実施例の仮焼炉1
付近の正面図であり、第1図〜第3図の実施例に対応す
る部分にぱ同一の参照符を付す。
この実施例では仮焼炉1がロータリキルン3のロータリ
キルン尻3aの直上方にスロート部65を介して設けら
れて}り、仮焼炉1の下円筒部68には、クリンカクー
ラ16からの二次空気ダクト66が接線方向に連結され
ている。他の構造に関してぱ前述の第1図〜第3図の実
施例と同様である。このように仮焼炉1の下円筒部68
にクリンカクーラ16からの二次空気が接線方向に導入
されている場合に}いても、仮焼炉1から排出された粉
末原料の一部を補集室27からシユート29を介して仮
焼炉1の下部に戻すことによつて仮焼炉1内の粉末原料
の平均滞留時間が従来よりも=層増加され、それに応じ
て伝熱効率が向上して、仮焼炉1のバーナ11の燃料消
費量が低減される。前述の各実施例に訃いて、仮焼炉1
のバーナ11で微粉炭を燃暁させる場合にぱ、粉末原料
とともに仮焼炉1から未然のまま排出される微粉炭粒子
も仮焼炉1に戻されるので、仮焼炉1で微粉炭が完全燃
焼される。
したがつて仮焼炉1に3ける微粉炭の消費量を低減する
ことができる。また、サスペンシヨンブレヒータ2内で
未然の微粉炭粒子か燃焼するいわゆる後燃え現象の発生
も防止できる。さらに、仮焼炉1内に3いて、大粒径の
粉末原料はその脱炭酸反応により長い滞留時間が必要と
されるが、前述の各実施例の捕集手段23,28,32
,40,45で頃大粒径の粉末原料の方が捕集されやす
く、したがつて仮焼炉1内に戻される確率が高いので、
好都台である。微粉炭に関しても同様に、大粒径の未然
微粉炭の方が仮焼炉1内に戻され易く、それに応じてサ
スペンシヨンプレヒータ2に未然の微粉炭が流出する割
合が極力抑えられる。上述のごとく本発明によれば、仮
焼炉と集塵器との間に粉末原料の一部を捕集するための
捕集手段を介在レ捕集手段で捕集した粉末原料を仮焼炉
に戻すようにし、また集塵器で捕集された粉末原料の一
部を仮焼炉に戻すようにし、あるいは、捕集した粉末原
料を焼成炉に導くための集塵器のほかに、捕集した粉末
原料を仮焼炉に戻すための集塵器とを仮焼炉に接続した
ので、粉末原料の仮焼炉内に3ける平均滞留時間が増大
される。
それとともに仮焼炉内の粉末原料の濃度が大となるので
、粉末原料全体の受熱面積が増大レそれに応じて仮焼炉
の伝熱効率が向上されて仮焼炉の小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ぱ本発明の一実施例のセメントクリンカの焼成装
置の系統図、第2図は第1図の仮焼炉1付近の一部を切
欠いて断面を示す正面図、第3図ぱ第2図の平面図、第
4図は本発明の他の実施例の一部を切欠いて断面を示す
正面図、第5図は第4図の平面図、第6図は本発明の他
の実施例の正面図、第r図は第6図の平面図、第8図は
第6図の左側面図、第9図ぱ本発明の他の実施例の正面
図、第10図は第9図の平面図、第11図は第9図の切
断面線M−Mから見た断面図、第12図は本発明の他の
実施例の正面図、第13図は第12図の平面図、第14
図は第12図の左側面図、第15図ぱ本発明の他の実施
例の正面図、第16図は第15図の平面図、第17図は
本発明の他の実施例の正面図、第18図ぱ第17図の平
面図、第19図は本発明の他の実施例の正面図、第20
図は第19図の平面図、第21図は本発明の他の実施例
の正面図である。 1・・・・・・仮焼炉、2・・・・・・サスペンシヨン
プレヒータ、3・・・・・・ロータリキルン、23,2
8,32,40,45・・・・・・捕集手段、13,5
3,54,59,60・・・・・・サイクロン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉末手段を予熱手段に投入し仮焼炉からの熱ガスで
    予熱して仮焼炉に導入し、仮焼炉から熱ガスに伴われて
    導出される粉末原料を集塵器で捕集して焼成炉に投入す
    るようにした粉末原料の焼成装置において、仮焼炉と集
    塵器との間に粉末原料の一部を捕集するための捕集手段
    を介在し、捕集手段で捕集した粉末原料を仮焼炉に戻す
    ようにしたことを特徴とする粉末原料の焼成装置。 2 前記捕集手段は、粉末原料を含む熱ガスの流速を低
    下させることによつて粉末原料を捕集するように構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    粉末原料の焼成装置。 3 前記捕集手段は、粉末原料を含む熱ガスの流過方向
    と交差する衝突部材を備えることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の粉末原料の焼成装置。 4 前記捕集手段は、粉末原料を含む熱ガスに旋回流を
    生じさせて遠心力によつて粉末原料を捕集するように構
    成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    粉末原料の焼成装置。 5 粉末原料を予熱手段に投入し仮焼炉からの熱ガスで
    予熱して仮焼炉に導入し、仮焼炉から熱ガスに伴われて
    導出される粉末原料を集塵器で捕集して焼成炉に投入す
    るようにした粉末原料の焼成装置において、前記集塵器
    で捕集された粉末原料の一部を仮焼炉に戻すようにした
    ことを特徴とする粉末原料の焼成装置。 6 粉末原料を予熱手段に投入し仮焼炉からの熱ガスで
    予熱して仮焼炉に導入し、仮焼炉から熱ガスに伴われて
    導出される粉末原料を集塵器で捕集して焼成炉に投入す
    るようにした粉末原料の焼成装置において、仮焼炉から
    の熱ガス中に含まれる粉末原料を捕集して仮焼炉に戻す
    ためのもう一つの集塵器を仮焼炉に接続したことを特徴
    とする粉末原料の焼成装置。
JP15997879A 1979-12-10 1979-12-10 粉末原料の焼成装置 Expired JPS5911333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15997879A JPS5911333B2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 粉末原料の焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15997879A JPS5911333B2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 粉末原料の焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684624A JPS5684624A (en) 1981-07-10
JPS5911333B2 true JPS5911333B2 (ja) 1984-03-14

Family

ID=15705321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15997879A Expired JPS5911333B2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 粉末原料の焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911333B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125254A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Ube Industries Method and apparatus for calcining cement raw material powder or like
JPS60190225A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Kobe Steel Ltd 原料粉末の仮焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684624A (en) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352933B2 (ja)
EP0103423B2 (en) Apparatus for burning pulverulent raw material
US4318692A (en) Helical duct gas/meal separator
EP0226329B1 (en) Calcination apparatus for use in a fluidized-bed installation for burning powdery materials
US4326845A (en) Suspension preheater for cement calcining plant
US4119396A (en) Method and apparatus for the thermal treatment of moist, granular materials
JPS5911333B2 (ja) 粉末原料の焼成装置
JPH08231254A (ja) セメント原料の流動仮焼炉
JPS642153Y2 (ja)
JPS6337056B2 (ja)
CN108558239A (zh) 一种氧化镁精确制备装置及方法
JPS5846462B2 (ja) セメントクリンカの焼成装置
SU744208A1 (ru) Установка дл обжига сыпучего материала
JPS624879Y2 (ja)
JPH0431520Y2 (ja)
JPH0424630B2 (ja)
SU976274A1 (ru) Многозонна печь с кип щим слоем дл термообработки полидисперсного материала
JPH0147416B2 (ja)
JPS6365878B2 (ja)
JPH0220919B2 (ja)
JPS595542B2 (ja) セメント原料粉末等の仮焼装置
JPS6283031A (ja) 原料粉末等の焼成方法とその装置
JPH0212141B2 (ja)
JPS6226701Y2 (ja)
FI101102B (fi) Menetelmä ja sovitelma leijumateriaalin erottamiseksi kiertoleijukatti lassa