JPS59113268A - 内燃機関のノツキング制御方法 - Google Patents

内燃機関のノツキング制御方法

Info

Publication number
JPS59113268A
JPS59113268A JP22320582A JP22320582A JPS59113268A JP S59113268 A JPS59113268 A JP S59113268A JP 22320582 A JP22320582 A JP 22320582A JP 22320582 A JP22320582 A JP 22320582A JP S59113268 A JPS59113268 A JP S59113268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
learning
amount
engine
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22320582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646024B2 (ja
Inventor
Yuji Takeda
武田 勇二
Toshio Suematsu
末松 敏男
Katsushi Anzai
安西 克史
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57223205A priority Critical patent/JPH0646024B2/ja
Publication of JPS59113268A publication Critical patent/JPS59113268A/ja
Publication of JPH0646024B2 publication Critical patent/JPH0646024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のノッキング制御方法に係り、特にノ
ッキングの有無によって比較的速い速度で遅進角を行う
ための補正遅角量とノッキングの有無によって比較的遅
い速度で遅進角を行いかつ学習制御によって変更される
学習遅角量とによって、基本点火進角を補正してノッキ
ングを制御する方法に関する。
従来の学習制御によるノッキング制御方法は、エンジン
回転数N1吸入空気量Qとエンジン回転数Nとの比Q/
Nまたは吸気管負圧で定まる負荷によって予め定まる基
本点火進角θBAJIIをマイクロコンピュータのリー
ドオンリメモリ(ROM)にマツプの形で記憶させてお
き、次の(1)式に基いて実際にイグナイタを制御する
点火進角θigを演算し、この点火進角を用いてノッキ
ング制御を行うものである。
θig=θBAsB  (θK。+θK)・・・・・・
・・・(1)ただし、θに0はノッキングのレベルを所
定レベルにするためにエンジン回転数と負荷と(=よっ
て定まりかつ学習制御によって変更される学習遅角量、
0i。はノッキングが発生したとき点火時期を遅らせか
つノッキングが発生しなくなったとき点火時期を進める
補正遅角量である。
ここで、補正遅角量θ工は次のようにして求められる。
まず、マイクロホン等で構成された振動センサすなわち
ノッキングセンサを用いてエンジンの振動を検出し、エ
ンジン振動の平均値(バックグラウンド)bを所定倍し
た判定レベルに−b(ただしKは比例定数)とエンジン
振動のピーク値aとを求め、このピーク値aと判定レベ
ルに−bの値とを比較する。ピーク値aが判定レベルに
−bの値を越えたときには、ノッキング発生と判断して
次の(2)式に示すようにノッキング発生1回あたシ所
定クランク角(例えば0.4℃A)点火時期が遅れるよ
う補正遅角量θ3を変更する。
θ、←幻、 + 0.4℃A・・・・・・・・・(2)
またピーク値aが判定レベルに−bの値以下のときには
、ノッキングが発生しなかったと判断して、第1のタイ
マを用いて所定時間(例えば48m5ec)経過したか
否かを判断し、所定時間経過したときには次の(3)式
に示すように所定クランク角(例えば0.08℃A)点
火時期が進むように補正遅角量θ、を変更する。
θ、←θ、−0.08℃A・・・・・・・・・(3)ま
た、エンジン条件1一応じた学習遅角量θ工。は次のよ
うにして算出される。まず、第1図に示すようにエンジ
ン回転数Nと負荷Q/Nとに対応させて学習遅角量を記
憶させる番地0〜23をマイクロコンピュータの2/ダ
ムアクセスメモリ(RAM)に用意して学習マツプを作
成しておく。
エンジン回転数Nと吸入空気量Qとを取込み、学習マツ
プ上において現在のエンジン条件を示す点(N、Q/N
)を囲む4点のRAMの番地を求める。今、第2図:二
示すように現在のエンジン条件を示す点を囲むRAMの
番地がn(n=0.1+・・・・・・・・・16)、n
 + 1、n+a、n+7であり、番地nに学習遅角量
θKGnN番地n+1に学習遅角量θ。(n+1)、番
地n+6に学習遅角量θto(n−)−s)、番地n+
7に学習遅角量θ。(n+7)が各々記憶されているも
のとする。そして、査地間のエンジン回転数の差をX1
番地間の負荷の差をY1番番地と現在のエンジン条件を
示す点との間のエンジン回転数の差をx1誉地nと現在
のエンジン条件を示す点との間の負荷の差をyとすれば
、以下の(4)〜(6)式に示す2次元補間法(=よシ
現仕のエンジン条件を示す点の学習遅角量θ、。が求め
られる。
■ そして上記学習マツプの学習制御は、次のようにして行
なわれる。まず、現在のエンジン条件に応じて学習制御
の時間を決定する第2のタイマと、エンジン6v牛に無
関係に学習制御の時間を決定する第3のタイマとを用意
する。第2のタイマによシ所定時間(例えば46 m5
ec 、)経過したことが検出されたときには、補正遅
角量θ工が変更されて所定クランク角(例えば4℃人)
を越えたか否かを判断し、補正遅角量θ、が所定クラン
ク角を越えたときに、上記で説明した現在のエンジン条
件を示す点を囲む学習マツプ上の4点の学習遅角量に所
定クランク角(例えば0.04℃A)加算する。この結
果点火時期が遅れるように学習遅角量が学習制御される
。一方、第3のタイマによシ所定時間(例えば15 s
ec )経過したことが検出されたとき(=は、ノッキ
ングの有無に無関係に学習マツプ上の全ての番地の学習
遅角量から所定クランク角(例えば0.01℃A)減算
して、点火時期が進むように学習遅角量を学習制御する
而して、上記のようにして変更された補正遅角量θえと
、学習制御される学習マツプから2次元補間法によシ求
めた学習遅角量θKGとを用い、前記(1)式に基いて
基本点火進角θBABKを補正して、ノッキングを制御
するものである。
また、上記のノッキング制御方法において、ノッキング
センサおよび信号線等に、断線、センサ劣化、接触不良
および電気的なノイズが信号線(:重畳する等の異常が
発生した場合には、ノッキングを検出することができず
、エンジンがノッキングを起しているにも拘らず判定レ
ベル以上の電気信号が出力されなかったり、エンジンが
ノッキングを起していないにも拘らず判定レベル以上の
電気信号が出力されてしまう。特に、ノッキングが発生
しているにも拘らずノッキング無と判断された場合には
、点火時期が最進角状態に進んでしまい、エンジンが激
しいノッキングやプレイブを引き起し、最悪の場合には
点火プラグやピストンが溶損したシ、ガスケットが吹抜
ける等のエンジン破壊を引き起してしまうという問題が
あった。
かかる問題を解決するために従来は、ノッキングセンサ
から出力される電気信号のバックグラウンドレベルを求
め、第3図に示すルーチンによシノツキングセンサ等が
異常か否かを検出していた。
すなわち、ステップS1でエンジン回転数が所定値(例
えば2000〔r−p−m〕)以上か否かを判断すると
共に、ステップS2でバックグラウトレベルbが所定値
bo  (例えば100(100(以下か否かを判断す
る。そして、エンジン回転数が所定値以上でかつバック
グラウンドレベルbが所定値以上の状態が所定時間経続
した場合(ステップ85)には、ノッキングセンサ等が
異常であると判断してステップS6においてノツキング
セ/す異常フラグFKFを立てることによシ検出してい
た。この結果、センサ劣化および断線等のようなノッキ
ングセンサ出力が低下する異常を検出することができる
なお、ステップS5におけるタイマTIME3は、所定
時間(例えば4m5ec)毎にカウント値な1増加させ
るタイマであり、ステップS5のカウント値12は43
m5ec を表わしている。また、エンジン回転数が所
定値未満のときはそのまま次のルーチンへ進み、エンジ
ン回転数が所定値以上かつバックグラウンドレベルが所
定値未満のときはステッチS3でカウンタTIME3を
クリアすると共にステップS4でフラグFKFを降ろし
た後火のルーチンへ進み、エンジン回転数が所定値以上
、バックグラウンドレベルが所定値以上かつ所定時間経
過していないときはそのまま次のルーチンへ進む。第4
図はエンジン回転数に対するノッキングセンサ出力を示
すものであり、Aはノッキングが発生しないときのバッ
クグラウンドレベル、B′はノイズレベルを各々示すも
のである。
そして、上記のようICシてノッキングセンサ等の異常
が検出されたときに、エンジンの損傷を防上するため全
てのエンジン運転条件についてノッキングが発生しない
点火時期まで遅角してフェイルセーフを行う。
しかし、従来の学習制御を行うノッキング制御方法では
、補正遅角量の大きさに応じて学習遅角量が学習制御さ
れるため、フェイルセーフを行なった後ノッキングセン
サが正常な状態に復帰すると学習制御により点火時期が
異常に遅角して出力の低下および燃費の悪化を招くとい
う問題が発生する。
上記目的を達成するために第1の発明の構成は、従来の
学習制御を行うノッキング制御方法において、ノッキン
グセンサの出力信号が異常となったときに学習遅角量を
変更することなく保持すると共に、予め定めた最大遅角
状態に点火時期を遅角させるものである。この結果、学
習遅角量が変されることなく保持され、点火時期が全て
のエンジン運転条件についてノッキングを起させない最
大遅角状態に遅角されてフェイルセーフが行なわれる。
上記第1の発明の構成によれば、ノッキングセンサ出力
が異常になった後に正常な状態に復帰したとき、ノッキ
ングセンサ出力異常直前の学習遅角量を用いることがで
きるため、従来より正確な学習制御によるノッキング制
御を行なえる、(11) という特有の効果が得られる。
上記問題を解消するために第2の発明の構成は。
従来の学習制御な行うノッキング制御方法において、ノ
ッキングセンサ等が異常となったときに学習遅角量を変
更することなく保持すると共に、予め定めた最大遅角量
から保持した学習遅角量を減算した直を補正遅角量とす
るようにしたものである。この結果、学習遅角量が変更
することなく保持され、比較的速い速度で変更される補
正遅角量を用いて最大遅角されることになる。従って、
第見の発明の構成)でよれば、ノッキングセンサ出力が
異常1でなった後に正常な状態に復帰したとき、速やか
IF正常な遅角量W制御され、出力の低下が少なくなる
と共に正常状態復帰時の燃費が向とする、という特有の
効果が得られる。
また、第3の発明の構成は、従来の学習制御を行うノッ
キング制御方法ICおいて、ノッキングセンサ等が異常
1Fなったとき1て学習遅角量を変更することなく保持
すると共に補正遅角量を所定値とし、基本点火進角から
予め定めた最大遅角量を減(12) 算した直を点火進角として点火するようにしたものであ
る。この構成によれば、ノッキングセンサの出力が異常
になったとき学習遅角量が変更されることなく保持され
ると共に補正遅角量が所定値にされるため、再びノッキ
ングセンサの出力が正常状態に復帰したとき直ちIF最
適な点火進角が得られ、出力および燃費が良好になる、
という特有の効果が得られる。
ところで、基本点火進角θIIIAsI+すなわちMB
’I’(Minimum Spamk Advarce
 For Be5t Torque )は、第5図に示
すように、エンジン回転数に応じて曲線C1のように変
化し、また空気が湿っている場合等のノッキングが発生
しにくいときの微小ノッキング発生点火時期は曲線CI
のようになり、空気が乾燥している場合等のノッキング
が発生し易いときの微小ノッキング発生点火時期は曲線
C1のようになる。従って、ノッキングが発生し易い条
件でもノッキングが発生しにくい条件でも常に同じよう
にノッキング制御するために、本発明の上記構成におい
ては補正点火進角が所定範囲(例え(13) ば2°CA<θK<4°CA)になるように学習遅角量
を学習制御することが好ましい。
また、上記本発明の構成においては、ノッキングセンサ
出力異常時に、点火時期を遅角させると同時に混合気の
全燃費をリッチにすることが好ましい。このようにする
ことにより排気温が低下するため、実際の遅角量を理論
直に近づけることができる。
次に、本発明が適用されるエンジンの一列を第6図に示
す。このエンジンはマイクロコンビニーり等の電子制御
回路(Cよって制御されるもので、図に示すように工了
グリーナ(図示せず)の下流側に吸入空気量センサとし
てのエアフローメーク2を備えている。エアフローメー
ク2は、ダンピングチャンバ内に回動可能に設けられた
コンペソセークヨンプレート2Aと、コンペンモーショ
ンプレート2人の開度な検出するポテンショメータ2B
とから構成されている。従って、吸入空気量はポテンシ
ョメーク2Bから出力される電圧より検出される。また
、エアフローメータ2の近傍には、吸入空気の温度を検
出する吸入空気温センサ4が設けられている。
エアフローメータ2の下流側+717は、スロットル弁
6が配置され、スロットル弁6の下流側には。
サージタンク8が設けられている。このサージタンク8
には、インテークマニホールド10が連結されており、
このインテークマニホールド10内j(突出して燃料噴
射弁12が配置されている。インテークマニホールド1
0は、エンジン本体14の燃焼室14Aに接続され、エ
ンジンの燃焼室14Aはエキゾーストマニホールド16
を介して三元触媒を充填した触媒コンバータ(図示せず
)K接続されている。そしてエンジン本体14AKは、
マイクロホン等で構成されて燃焼によるエンジンの振動
を検出するノッキングセンサ18が設けられている。な
お、20は点火プラグ、22はフィードバック制御によ
り混合気を理論空燃比近傍にするだめの02センサ、2
4はエンジン冷却水温を検出する冷却水温センサである
エンジン本体14に取付けられた点火プラグ20(15
) は、ディストリビュータ26に接続され、ディストリビ
ュータ26はイグナイタ28に接続されている。このデ
ィストリビュータ26には、ディストリビュータハウジ
ングに固定されたピックアップとディストリビュータシ
ャフトに固定されたシグナルローフとで各々構成された
、気筒判別センサ30およびエンジン回転角センサ32
が設けられている。この気筒判別センサ30は、例えば
クランク角720度毎にマイクロコンピュータ等で構成
された電子制御回路34へ気筒判別信号を出力し、エン
ジン回転角センサ32は、例えばクランク角30心毎に
クランク角基準位置信号を電子制御回路34へ出力する
第7図に示すよう)で電子制御回路34は、ランダム・
アクセス・メモリ(RAM) 36.IJ −1”・オ
ンリー・メモリ(FL(’)M’)38、中央処理装置
(CPU140、クロック(CLOCK)41゜第1の
入出力ボート42.第2の入出力ボート44、第1の出
力ボート46および第2の出力ボート48を含んで構成
され、FLAM36、ROM(16] 38、CPU40、CLOCK4 l 、第1の入出力
ボート42、第2の入出力ボート44、第1の出力ボー
ト46および第2の出力ボート48は、データバスやコ
ントロールバス等のパス50により接続されている。
第1の入出力ボート42には、バッファ(図示せず)、
マルチプレクサ54、アナログ−ディジクル(A/D)
変換器56を介して、エアフローメーク2、冷却水温セ
ンサ24および吸気温センサ4等が接続されている。こ
のマルチプレクサ54およびA/D変換器56は、第1
の入出力ボート42から出力される制御信号(Fより制
御される。
第2の入出カポ−1’ 44 tcは、バッファ(図示
せず)およびコンバレー962を介してO!センサ22
が接続され、波形整形回路64を介して気量判別センサ
30およびエンジン回転角センサ32が接続されている
。また、第2の入出力ボート44には、バンドパスフィ
ルタ60、ピークホールド回路61、チャンネル切換回
路66およびA/D変換器68を介してノッキングセン
サ18が接続(17) されている。このバンドパスフィルタは積分回路63を
介してチャンネル切換回路66に接続されでいる。仁の
チャンネル切換回路66には、ピークホールド回路6】
の出力と積分回路63の出力とのいずれか一方をA/T
’)変換器68ff入力するための制御信号が、第2の
入出力ボート44から入力されており、またピークホー
ルド回路61には、リセット信号やゲート信号が第2の
入出力ボート44から人力されている。
また、第1の出力ボート46は駆動回路70を介してイ
ブナイフ28VC接続され、第2の出力ボート48は駆
動回!872を介して燃料噴射弁12に接続されている
電子制御回路34のR,0M31’lKは、エンジン回
転数と吸入空気量(または負荷)とで表わされる基本点
大通のマツプおよび基本燃料噴射量等が予め記憶されて
おり、エアフローメータ2から入力される信号およびエ
ンジン回転角センサ32から入力される信号に基いて基
本点火進角および基本燃料噴射量が読出されると共に、
冷却水温センhQ) サ24および吸気温上ンサ4からの信号を含む各種の信
号17rより、−←記基本点火進角および基本燃料噴射
料i(補正遅角量および補正燃料噴射量が加えられ、イ
グナイタ28および燃料噴射弁12が制御される。O!
センサ22から出力される空燃比信号は、混合気の空燃
比を理論空燃比近傍に制御する空燃比制御IF使用され
る。
次に、ト記のようなエンジンに本発明を適用した場合の
実施例について詳細に説明する。なお、本発明の詳細な
説明するにあ九って、燃料噴射制御、空燃比制御1点火
時期制御のメインルーチン等については従来と同様であ
るので説明な省略する。
第8図は、マイクロコンピュータを用いて本発明を実施
する場合の30°OA毎の割込みルーチンを示す。まず
、ステップ81においてエンジン回転角センサ32から
の信号に基いて回転時間からエンジン回転数Nを求め、
ステップ82Vおいて気筒判別センサ30から気筒判別
信号が人力されてから何番目の割込みかを数えて現在の
クランク(19) 角を示すフラグを立てる。次に、ステップ831Fおい
て、ステップ82で立てたフラグが上死点(TDC)の
フラグであるか否かな判断する。現在上死点でない場合
IFはステップ88へ進み、現在上死点である場合には
ステップ84においてノックゲートが閉じているか否か
を判断する。ノックゲートが開いているときはステップ
85においてノックゲートを閉じ、ノックゲートが閉じ
ているときはステップ86虻おいてチャンネル切換回路
66を切換えて、ノッキングセンサ18から出力される
エンジン振動信号なバンドパスフィルタ60、積分回路
63およびチャンネル切換回路66を介してA/D変換
器68に入力し、エンジン振動の平均値すなわちパック
グラウンドレベルのA/T)変換を開始する。続いて、
ステップ87においてノックゲートの閉時側”I 、す
なわち次にノックゲートを閉じる時刻を算出して時刻一
致割込みAをセットする。
次V、ステップ881Fおいてステップ82で立てたフ
ラグを基にクランク角が900CA  BTDC(20
) (上死点前)になったか否かを判断する。クランク角が
90°CA  RT D (’!でないときけステップ
91へ進み、90°CA  rl T n Cのときけ
ステ・ツブ89Vおいで補正遅角量θにの更新をすると
共jで点火時期の計算処理を行う(この詳細((ついて
は以下で説明する)。ステップ90では、ステップ89
で計算した点火時期と現在の時刻とによりイゲナイタ2
8+オンさせろ時刻を求めて時刻一致割込みBをセット
すると共に、イグナイタオンのフラグな立てる。そして
、ステップ91においでクランク角が60°CA  P
、 T D CIFなったか否かを判断し、60°(’
A  BTDC”?’ない場合17 ハメインルーチン
ヘリクーンし、60°CA  BTDCである場合には
ステップ92においてイグナイタのオフ時刻を計算して
時刻一致割込みBをセットし、ステップ90で立てたイ
グナイタオンのフラグをおろす。
次1(第9図釦示す時刻一致割込みAtτついて説明す
る。この割込みルーチンは、エンジン振動のピーク値を
求めるものであり、第8図のステップ(21) 87でセットした時刻になると割込みが行なわれ、ステ
ップ93においてピークホールド回路61に保持された
ピーク値をチャンネル切換回路66を介してA/D変換
器68に入力してピークホールド値のA/D変換を開始
してメインルーチンへリターンする。
第10図は1時刻一致割込みBのルーチンを示すもので
あり、第8図のステップ90およびステップ92にセッ
トした時刻になると割込みが行なわれる。ステップ94
では、イグナイタオンのフラグが立っているか、すなわ
ちこのフラグが1か否かを判断し、フラグが立っている
ときはステップ961/r、おいてイグナイタをオンし
、フラグがおりているときにはステップ95においてイ
グナイタをオフし、メインルーチンへリターンする。
第11図は、A/D変換完了割込みルーチンを示すもの
であり、バックグラウンドレベルのA/D変換およびピ
ークホールド値のA/D変換が完了したときにこの割込
みが行なわれる。まず、ステップ97において現在ノッ
クゲートが開いているか否かを判断する。ノックゲート
が閉じているときには、ステップ98において第8図の
ステップ86で変換したA/D変換直をRA M 36
のメモリに記憶してパックグラウンドレベルbとし、ス
テップ99においてノックゲートを開いてメインルーチ
ンへリターンする。一方、ノックゲートが開いていると
きには、第9図のステップ93で変換したA/D変換直
をRAM36のメモIJ K記憶してピーク1iIha
とし、ステップ101においてノックゲートを閉じてメ
インルーチンへリターンする。
第12図は、ノッキングが発生していないときの時間と
学習制御する時間とをカウントするための所定時間(例
えば4 m5ec )  毎に行なわれる割込みルーチ
ンを示すものである。まず、ステップ102においてノ
ッキングが発生しないときの時間を求めるカウンタT 
T ME 1のカウント値を1増加させ、ステップ10
3vおいて学習制御する時間を求めるカウンタTIME
2のカウント値を1増加させる。次のステップ104に
おいて、力(23) ランクTTMEIのカウント値が12 (4&n5ec
 )以下になっているか否かを判断する。カウント値が
12を越えているときにはステップ105においてカウ
ンタTTME1のカウント値を12とし。
カウント値が12以下のときVr、はステップ106に
おいてカウンタTTME2のカウント値が12以下にな
っているか否かを判断する。ここで、カウント値が12
を越えているときにはステップ107においてカウンタ
TIME20カウント値を12としてメインルーチンへ
リターンし、カウント値が12以下のときにはメインル
ーチンへリターンする。
次に第8図のステップ89の詳細なルーチンを第13図
に基いて説明する。第8図のステップ88でクランク角
が90°CA  BTDCになったと判断されると、ス
テップ122において、ノッキング制御領域か否かを判
断し、ノッキング制御領域でないときはステップ123
において点火進角θigを基本点火進角θRAS!lの
値とし1次のルーチンへ進ム。一方、ノッキング制御領
域のときはス(24) テップ108において、第11図のステップ100で記
憶されたピーク値aと、第11図のステップ98で記憶
されたパックグラウンドレベルbに定数Kを乗算した判
定レベルに、bとを比較する。
ピーク値aが判定レベルに@bを越えているときにはノ
ッキングが発生したと判断して、ステップ110におい
て補正遅角量θKを所定角(例えば084°CA)増加
させ、ステップ112においてノッキングが発生しない
時間をカウントするカウンタTTMEIのカウント値を
クリアする。一方、ピーク値aが判定レベルに、b以下
のときにはノッキングが発しないと判断して、ステップ
109においてカウンタTTMEIのカウント値が所定
値(12)以上になっているか否かを判断し、カウント
Flが所定値以上になっているときにはノッキングの発
生しない状態が所定時間経続していることからステップ
111Vr、おいて補正遅角量θKを所定角(例えばO
,OSoCA)減少させた後、ステップ112でカウン
タTIME】をクリアする。また、ステップ109にお
いてカウント値が所定直未満であるときには、ステップ
113へ進む。ステップ113では、上記のようにして
求められた補正遅角量θにと学習マツプから2次元補間
法により求められる学習遅角量θKGとによって前述し
た(1)式に示すように基本点火進角θBA8Rを補正
し、実際にイグナイタを制御する点火進角θIgを算出
する。
次に学習マツプから現在のエンジン条件に対応する学習
遅角量θKGを求めかつ学習制御するルーチンを説明す
る。第14図IFこのルーチンをメインルーチンの途中
から示す。
まず、ステップ124においてノッキング制御領域か否
かを判断し、ノッキング制御領域のときはステップ11
4においてエンジン回転数Nと負荷Q/Nとで定まる現
在のエンジン条件を示す点を囲む4点の几AMの番地を
学習マツプ上に求める。次IFステップ115において
、求めた4点のRAMの番地に記憶されているデータ、
すなわち4点のRAMの番地に記憶されている学習遅角
量を基IF、、l−記の(4)、(5)および(6)式
の2次元補間計算なして現在のエンジン条件を示す点の
学習遅角量θKGを算出し、算出した饋を)1. A 
Mの所定場所に記憶する。ステップ116では、第12
図のステップ103でカウントした学習制御する時間を
求めるためのカウンタTIME2のカウント値が所定f
it!(例えば12)以トか否かを判断する。カウント
値が所定値未満である場合にはメインルーチンヘリター
ンし、カウント値が所定直置上の場合にはステップ11
7でカウンタTIME2のカウント値をクリアした後、
第13図のステップ110および111で更新された補
正遅角量θKが第1の所定クランク角(例えば2°OA
)以上であるか否かをステップ118で判断する。
ステップ118で補正遅角量θKが第1の所定クランク
角未満であると判断された場合には、ステップ121に
おいて現在のエンジン条件を示す点を囲む学習マツプH
の4点に記憶されている学習遅角量の各々から、所定ク
ランク角(例えば0.04℃A)減算する学習制御を行
ない、メインルーチンへリターンする。この結果、補正
遅角量(27) θKが第1の所定クランク角未満であるときには学習マ
ツプの学習遅角量が小さくなるように学習制御され、学
習遅角量)rよって点火時期が進むように制御される。
一方、ステップ11Bで補正遅角量θKが第1の所定ク
ランク角以−ヒであると判断された場合1cは、ステッ
プ119において補正遅角量θKが第1の所定クランク
角より大きい値の第2の所定クランク角(例えば46C
A)未満であるか否かを判断する。ステップ119Vお
いて補正遅角量θKが第1の所定クランク角未満である
と判断された場合、すなわち補正遅角量θKが以下の条
件を満足する場合には。
・・・(力 学習制御せずにメインルーチンへリターンする。
この結果、補正遅角量θKが所定範囲の直をとるときけ
学習制御されず、学習遅角量IFよっては点火時期が変
更されない。なお、補正遅角量が所定範囲の値をとると
きl、fおいても、必要に応じて学習制御するようにし
てもよい。ステップ119に(28) おいて補正遅角量θKが第2の所定クランク角以上と判
断された場合には、ステップ120において現在のエン
ジン条件な示す点を囲む学習マツプ上の4点に記憶され
ている学習遅角量の各々に。
所定クランク角(例えば0.04°CA)加算する学習
制御を行ない、メインルーチンへリターンする。
この結果、補正遅角量θKが第2の所定クランク角以上
であるときには学習マツプの学習遅角量が大きくなるよ
うに学習制御され、学習遅角1kVCよって点火時期が
遅れるように制御される。
以上のような学習制御することによって、補正遅角量が
所定範囲の値になるように学習マツプの学習遅角量が変
更される。
上記の第14図の学習ルーチンにおける学習遅角量θK
nを学習制御によって更新するときの補正遅角量θにの
条件を学習遅角量θKOの増減との関係をまとめて次表
に示す。
(29) θに、学習遅角量θKQ 、点火時期θigの変動を示
す。図から理解されるように、補正遅角量θKが所定範
囲の直のときには学習遅角量θKGは一定であり、補正
遅角量θKが所定範囲を越えたときには学習遅角量θK
Gが増加し、補正遅角量θKが所定範囲未満のとき減少
している。
更に、第16図にエンジン回転数に対応する点火時期の
変動を示す。第16図において曲線01〜C8は第5図
のものと同一であり、ノッキングが発生し易い場合でも
ノッキングが発生しにくい場合でも補正遅角量θKが常
に一定になっていることが理解される。
次に本発明における学習制御とノッキングセンサ出力異
常判断との関係な第17図のメインルーlりへ) チンを用いて説明する。ステップ140では負荷Q/N
が0.6 (l/ ?ev )以りか、すなわち学習マ
ツプのノッキング制御領域か否かを判断する。ノッキン
グ制御領域でないときは次のルーチンへ進み、ノッキン
グ制御領域であるときは第3図のルーチンで求めたノッ
キングセンサ出力異常フラグFKFが降りているか否か
を判断する(ステップ141)。フラグFKFが降りて
いる場合すなわちノッキングセンサ出力が正常な場合に
は、ステップ142〜ステツプ144において、学習マ
ツプより2次元補間法により現在のエンジン粂件を示す
点の学習遅角量を求め、所定時間経過した後に一ヒ述し
た学習制御を行い、次のルーチンへ進む。
一方、フラグFνが立っているときには学習制御するこ
となく、すなわち学習マツプの学習遅角量を変更するこ
となく保持して次のルーチンへ進む。
第18図は、補正遅角量を変化させて点火時期を最大遅
角状態1(制御する第2の発明の実施例の割込みルーチ
ンを示すものである。この割込みルーチンは所定クラン
ク角(例えば90°OA  B’l’(31) DC)毎に行なわれる。まず、ステップ150において
ノッキング制御領域か否かを判断し、ステップ151に
おいてフラグPKFが降りているか否かを判断する。ノ
ッキング制御領域でかつフラグF)CFが降りている場
合は、ステップ152でノッキングの有無に応じて補正
遅角量θKを更新し。
ステップ154で基本点火進角θBABK 、学習遅角
量0騎および補正遅角量θKに基づいて点火進角θig
 k 算出して次のルーチンへ進む。ノッキング制御領
域でかつフラグFKFが立っている場合は。
ステップ153において予め記憶されている最大遅角量
(例えば10°OA)からノッキングセンサ出力異常時
に記憶保持された学習遅角量θKGを減算した直を補正
遅角量θにの直として、ステップ154へ進む。これに
より、基本点火進角θ1lAsEから最大遅角量を減算
した点火進角により点火される。なお、ノッキング制御
領域でないときは、ステップ155で基本点火進角θB
ASKの直を点火進角θigの直として次のルーチンへ
進む。
上記実施例は、学習遅角量より速やかに遅進角(32) される補正遅角量を変更して点火時期の最遅角状態を得
ているから、ノッキングセンサ出力が正常状態に復帰し
たとき基本点火進角からの遅角量が速やかに最適な値に
なる。
第19図は、ノッキングセンサ異常時に補正遅角量を所
定直にする第5の発明の実施列の割込みルーチンを示す
ものである。この割込みルーチンは所定クランク角(し
1えば90°CA  BT D C1毎に行なわれる。
なお、第19図において第18図と対応する部分には同
一符号な付して説明を省略スる。ノッキング制御領域で
あってノッキングセンサ出力が異常な場合には、ステッ
プ160において補正遅角量θKを所定[(例えば3°
CA)とする。本実施例における所定値3℃Aは、補正
遅角量が所定範囲(2’CA≦θ、<4°CA) の値
になるように学習制御したときの中央の直である。この
所定直の直を決定するにあたっては、基本点火進角から
この所定時と記憶保持された学習遅角量θKGとの和を
減算した点火進角がノッキングを多発させない程度の進
角値になるようにする(33) のが好ましい。次のステップ161においては、基本点
火進角θBAIIEから最大遅角量(例えば10゜CA
)を減算した直す点火進角θtgとして1次のルーチン
へ進む。また、ノッキング制御領域でないときは、基本
点火進角の唾を点火進角の値にし。
ステップ162で補正遅角量θKを所定値(例えば3℃
A)にして次のルーチンへ進む。
上記実施例においては、ノッキングセンサ出力異常時に
補正遅角量を補正遅角量変動範囲の中央値とすると共に
学習遅角量を保持しているので、ノッキングセンサ出力
が正常に得られるようになったとき直ち((正常な点火
時期が得られる。
なお、上記j【おいては、補正遅角量、学習遅角量およ
び基本点火進角により点火時期の最大遅角状態を得るよ
うにした例について説明したが、予め最大遅角状態の点
火時期な記憶しておいて、ノッキングセンサ異常時1(
補正遅角量および学習遅角量等と無関係に遅角させるよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は学習マツプの一例を示す線図、第2図(QA) は現在のエンジン条件を囲む番地を示す線図、第3図は
従来のノッキングセンサ出力異常検出ルーチンの流れ図
、第4図はエンジン回転数とノッキングセンサ出力との
関係な示す線図、第5図はエンジン回転数と点火時期と
の関係を示す線図、第6図は本発明が適用されるエンジ
ンを示す概略図、第7図は第6図における電子制御回路
のブロック図、第8図は30°CA毎の割込みルーチン
の流れ図、第9図は時刻一致割込みAの流れ図、第10
図は時刻一致割込みBの流れ図、第11図はA/D完了
割込みルーチンの流れ図、第12図は所定時間毎の割込
みルーチンを示す流n図、第13図は補正遅角量を更新
するルーチンの流れ図、第14図は学習ルーチンの流れ
図、第15図は時間経過に対する遅角量および点火時期
の線図、第16図はエンジン回転数と点火時期との関係
を示す線図。 第17図は本発明のメインルーチンを示す流れ図、第1
8図は第2の発明の割込みルーチンを示す流れ図、第1
9図は第3の発明の割込みルーチンを示す流れ図である
。 r35) 2・・・エアフローメータ、12・・・燃料噴射弁、1
B・・・ノッキングセンサ、32・・・エンジン回転角
センサ、34・・・電子制御回路。 (36) 第3図    第4図 第5図 エソリ゛ン回転誓匁 第13図 第14図 第 17図 第旧図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの振動を検出する振動センサを用い
    てノッキングの発生を検出してノッキングが発生したと
    き点火時期を遅らせかつノッキングが発生しなくなった
    とき点火時期を進める補正遅角量を求め、エンジン回転
    数と負荷と(=応じて定められた基本点火進角からノッ
    キングのレベルを所定レベルにするためにエンジン回転
    数と負荷とに応じて定まシかつ学習制御によって変更さ
    れる学習遅角量と前記補正遅角量とを減算して、ノッキ
    ングを制御する内燃機関のノッキング制御方法;二おい
    て、前記振動センサ出力が異常となったときに前記学習
    遅角量を変更することなく保持すると共に、予め定めた
    最大遅角状態(二点火時期を遅角することを特徴とする
    内燃機関のノッキング制御方法。
  2. (2)  エンジンの振動を検出する振動センサを用い
    てノッキングの発生を検出してノッキングが発生したと
    き点火時期を遅らせかつノッキングが発生しなくなった
    とき点火時期を進める補正遅角量を求め、エンジン回転
    数と負荷と(=応じて定められた基本点火進角からノッ
    キングのレベルを所定レベルにするためにエンジン回転
    数と負荷と1=応じて定まりかつ学習制御によって変更
    される学習遅角量と前記補正遅角量とを減算して、ノッ
    キングを制御する内燃機関のノッキング制御方法におい
    て、前記振動センサ出力が異常となったときに前記学習
    遅角量を変更することなく保持すると共に、予め定めた
    最大遅角量から前記学習遅角量を減算した値を前記補正
    遅角量とすることを特徴とする内燃機関のノッキング制
    御方法。
  3. (3)  エンジンの振動を検出する振動センサを用い
    てノッキングの発生を検出してノッキングが発生したと
    き点火時期を遅らせかつノッキングが発生しなくなった
    とき点火時期を進める補正遅角量を求め、エンジン回転
    数と負荷とに応じて定められた基本点火進角からノッキ
    ングのレベルを所定レベルにするためにエンジン回転数
    と負荷とに応じて定まシかつ学習制御によって変更され
    る学習遅角量と前記補正遅角量とを減算して、ノッキン
    グを制御する内燃機関のノッキング制御方法において、
    前記振動センサ出力が異常となったときに前記学習遅角
    量を変更することなく保持すると共に前記補正遅角量を
    所定値とし、前記基本点火進角から予め定めた最大遅角
    量を減算した値を点火進角として点火することを特徴と
    する内燃機関のノッキング制御方法。
JP57223205A 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関のノツキング制御方法 Expired - Lifetime JPH0646024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223205A JPH0646024B2 (ja) 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関のノツキング制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223205A JPH0646024B2 (ja) 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関のノツキング制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113268A true JPS59113268A (ja) 1984-06-29
JPH0646024B2 JPH0646024B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16794434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223205A Expired - Lifetime JPH0646024B2 (ja) 1982-12-20 1982-12-20 内燃機関のノツキング制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646024B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623566A (en) * 1979-08-01 1981-03-05 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling ignition time
JPS5647663A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Nippon Soken Inc Ignition timing controller for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623566A (en) * 1979-08-01 1981-03-05 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling ignition time
JPS5647663A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Nippon Soken Inc Ignition timing controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646024B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59103964A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS59113268A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63106365A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS62107274A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0646026B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS60192826A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH0536634B2 (ja)
JPH0240082A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0646022B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS59138774A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPH0646023B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS59119068A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPH01177457A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63117171A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS63176637A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS59136575A (ja) 多気筒エンジンのノツキング制御方法
JPS58150073A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JP2534142Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0262707B2 (ja)
JPS6027782A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS59168271A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JPS59136574A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS63106364A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS59108872A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法