JPS59112900A - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents

有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS59112900A
JPS59112900A JP57223024A JP22302482A JPS59112900A JP S59112900 A JPS59112900 A JP S59112900A JP 57223024 A JP57223024 A JP 57223024A JP 22302482 A JP22302482 A JP 22302482A JP S59112900 A JPS59112900 A JP S59112900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
activated sludge
tank
water
dehydrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57223024A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Koike
小池 壮一郎
Masami Kitagawa
政美 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57223024A priority Critical patent/JPS59112900A/ja
Publication of JPS59112900A publication Critical patent/JPS59112900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下水、し尿、産業廃液などリンを含有する有
機性廃水の水浄化および汚泥処理のプロセスに関するも
のである。
最近、南アフリカの研究者ニコルスらによって、生物学
的にリンを除去するいわゆる生物学゛的脱すン法が報告
されている。この方法は、第1図のようにBOD除去を
目的とした曝気槽6の前に嫌気性ゾーン(anaero
bic ) 2’を設け、これに原水aと後続する沈殿
池4からの返送汚泥dを流入せしめるという操作を行う
と、原水中のリンが微生物の生理作用によって効果的に
除去され、除去されたリンは、余剰汚泥として、水浄化
系外に排出されるというものである。
なお、第1図中1は最初沈殿池、7は重力式濃縮タンク
、8は脱水機、bは曝気槽流出液(活性汚泥混合液)、
cは放流水、eは余剰活性汚泥、fは最初沈殿池汚泥(
初沈汚泥)、gは有機高分子凝集剤、hは脱水ケーキ、
iは上澄水、jは脱水分離水である。
本発明者はこのニコルスらの研究の重要性に着眼し、追
試実験を行った結果法のような重大な矛盾に遭遇した。
すなわち、リンをとシこんだ余剰汚泥を処理するために
従来、下水処理場で一般に採用されている、余剰活性汚
泥を最初沈殿池汚泥と混合して重力式濃縮タンクによシ
濃縮し嫌気性消化後または嫌気性消化せずに脱水する方
法を、生物学的脱リンプロセスから発生する余剰活性汚
泥について検討したところ、各沈殿池よシ引き抜いた汚
泥を再び重力濃縮する過程で汚泥が嫌気的雰囲気に長時
間さらされるためリン酸が多量に余剰活性汚泥から吐き
出され、重力式濃縮タンクの上澄水に移行してしまうこ
とがわかった。つまり、せっかく生物学的脱リン法によ
って除去されたリンが再び上澄水に戻ってしまいこの上
澄水は再度最初沈殿池にリサイクルされるので、結局の
ところ水浄化系、汚泥処理系内でのリンの悪循環が発生
し、生物学的脱リン法を含む水浄化系でのリンの除去率
が悪化してしまうことが判明したのである。
一方、汚泥の濃縮工程における余剰活性汚泥からのリン
酸の吐出を防止するため、重力式濃縮タインの滞留時間
を短かくすると、汚泥の濃縮率が低下し後段の脱水工程
における汚泥処理量が増えて脱水機の能力が低下してし
まう。
本発明はとのような、根本的な矛盾を解決する有効な方
法を提供することを目的としたものである。
本発明は下水、産業廃液などリンを含む有機性廃水を返
送汚泥の添加のもとに行う生物学的脱リン工程を含む生
物処理法で水を浄化する方法におい′て、リンを多量に
摂取した活性汚泥のうち余剰汚泥を少なくとも加圧浮上
工程により水から分離・濃縮したものとなすと共に、該
濃縮された余剰活性汚泥を直ちに、有機高分子凝集剤(
以下、ポリマと言う)を添加して脱水すること、また、
下水処理においてはリンを摂取した生物を含まない最初
沈殿池汚泥は、上記余剰活性汚泥と混合することなく別
途に、濃縮したのち脱水処理することを特徴とする有機
性廃水の処理方法である。
即ち、本発明の重゛要な特徴は、生物学的脱リン工程を
含む生物処理プロセス(例えば第1図に示したニコルス
プロセス)から発生する余剰活性汚泥を生物処理水から
分離・濃縮する際に少なくとも加圧浮上法を用い、加圧
水よシ発生する酸素を含む微細な気泡を汚泥粒子に付着
させることによシ好気的な雰囲気で余剰活性汚泥を分離
・濃縮し、該濃縮余剰活性汚泥を短時間内にポリマ添加
下に脱水処理することによシ、濃縮及び脱水処理工程に
おける余剰活性汚泥からのリンの吐出を防止することに
ある。
さらに、最初沈殿池よシ発生する汚泥(以下、初沈汚泥
と呼ぶ)は、きわめて沈降性が良くまた活性汚泥生物を
含まないから、嫌気性にしてもリンを吐出しないので上
記余剰活性汚泥に混合することなく重力式濃縮タンクに
投入して濃縮し、別途に脱水処理を行う。
本発明の実施態様を下水処理場を例に取って第2図を参
照しつつ説明すると、流入下水の原水aは最初沈殿池1
を通った後、嫌気性ゾーンの嫌気槽2に流入し、さらに
好気ゾーンの曝気槽6に流入する。曝気槽流出液すは、
浮上槽5の分離水(放流水)Cの一部を空気溶解装置6
に注入し圧力下で十分な空気を溶解させた圧力水(以下
、加圧水と呼ぶ)が混合されて、浮上槽5へ流入する。
加圧水からは酸素を含む微細な気泡が析出し、この気泡
は汚泥粒子に付着して汚泥粒子の見かけ比重を軽くして
汚泥粒子を浮上槽5の水面に浮上させる。このようにし
て浮上槽5に浮上した活性汚泥は微細気泡の浮力により
、沈殿法による濃縮に比べてきわめて短時間のうちに高
濃度に濃縮される。
該濃縮汚泥を浮上槽5上部に設置した掻取機で掻き取る
。該濃縮汚泥の大部分は返送汚泥dとして生物処理工程
へ戻され、残部が余剰活性汚泥eとなる。
従来の脱水方法では余剰活性汚泥を初沈汚泥と混合し脱
水するが、初沈汚泥と混合されることにより余剰活性汚
泥は嫌気性になって摂取したリンを吐出してしまうので
、脱水機の分離水中にリンが逃げてしまい再び生物処理
工程にリンが戻ってしまう。
本発明では、加圧浮上法で濃縮した余剰活性汚泥を初沈
汚泥と混合することなく、ポリマを添加し直ちに脱水機
8aによシ脱水する(好ましくは60分以内、これを超
えると余剰活性汚泥中のリンが溶出しはじめる)。即ち
、濃縮・脱水の工程で余剰活性汚泥を嫌気性雰囲気にさ
らすことなく処理するので、汚泥の分離水側にリンが溶
出せず、また、リン含有量の多い脱水ケーキを得ること
ができる。従って、処理工程全体のリン除去率が良くな
るとともに、脱水汚泥を緑農地へ還元する場合、リン含
率が高いので肥効性に優れた脱水ケーキが得られる。
初沈汚泥fは、別途重力式濃縮タンク7に投入し濃縮さ
れたのち脱水機8bで脱水される。初沈汚泥fはきわめ
て沈降性及び濃縮性が良いので濃縮汚泥の濃度は7〜1
0チに達し、きわめて脱水しゃすい汚泥が得られる。従
来のように混合汚泥を濃縮、脱水する場合に比べて初沈
汚泥fの脱水では脱水時に添加する薬品は非常に少なく
て良く、ケーキ含水率も著しく低い。また、初沈汚泥f
は濃縮性が良いので嫌気性消化する場合には、汚泥濃度
が濃いために消化槽の容積は小さくて良く加温に必要な
熱量も少ないため、消化ガスの有効利用、例えばガス発
電やメタノール製造などが可能となる。
なお、第2図においてkは圧縮空気であるが、その他の
符号の意味は第1図の説明において述べたとおシである
本発明によるもう一つの実施態様では、生物処理の最終
工程は従来通り沈殿法により活性汚泥と上澄水に分離し
、大部分の活性汚泥を生物処理工程へ返送するが残部の
余剰活性汚泥を加圧浮上法で濃縮し、前記と同様に脱水
処理する。この場合も初沈汚泥は前記と同様余剰活性汚
泥と混合されることなく別途、濃縮処理される。このプ
ロセスでは、生物処理の最終処理工程が沈殿法であるが
、生物学的脱リン工程で発生する活性汚泥は沈降速度が
速く、比較的短かい時間で上澄水と汚泥を分離すること
ができる。本発明者らの実験では、沈殿池における活性
汚泥の沈殿時間を60分以内とすることでリンの吐出を
防ぐことができることが判明した。一方、このプロセス
は前記第2図例のように曝気槽流出液すを全量加圧浮上
するのに比べ余剰活性汚泥のみを加圧浮上すれば良いの
で、加圧浮上に要する動力費が割安なこと及び放流水C
中のSS濃度が若干少ないことが利点である。
なお、本発明によれば、し尿の処理においても同様の効
果が得られる。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例1 団地下水を対象として第2図に示した本発明フローの実
験プラントによる実験を行った。
原水水質: BOD・・・・・・・・・・・・・・・1
50〜2oow/LT−P  ・・・・・・・・・・・
・・・・ 4〜6ダ/1O−P(オルトリン)・・・ 
  2〜  3ダ/l曝気槽:MLSS−・=−200
0〜3500rv/を加圧浮」置:固形物負荷−80〜
120 leg−Ds/rr?・d気  固  比−1
0〜25 1−air/kg−D8濃縮汚泥濃度・・・
 4.0〜5.5優放流水: BOD・・・・・・・・
・・・・・・・3〜is rn9/1T−P  ・・・
・・・・・・・・・・・・ 0.3〜0.8ダ/20−
P  ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1〜 o
 s np/1上記実験で得られた余剰活性汚泥と初沈
汚泥をそれぞれ別々にベルトプレスで脱水試験した。な
お、余剰活性汚泥を脱水し終るまでの時間は(資)分で
あった。
余剰活性汚泥:原關濃度 ・・・・・・・・・・・・ 
4.5%(加圧浮上汚泥) カチオンポリマ注入率・・・ 0.5チ対SS固形物処
理量 ・・・・・・・・・100  kg os/m*
hケーキ含水率 ・・・・・・・・・78チケーキ中の
リン含量・・・ 60 〜/g−vss分離水中の0−
P  ・・・・・・ o、 s mg7を初 沈 汚 
泥:原汚泥濃度 ・・・・・・・・・・・・ 7 俤(
重力M汚泥)  カチオンポリマ注入率・・・ 0.5
96対SS固形物処理量 ・・・・・・・・・250k
g/m−hケーキ含水率 ・・・・・・・・・65 チ
本発明は、生物学的脱リンプロセスより発生する活性汚
泥を、加圧浮上法で濃縮したのちポリマ添加下に迅速に
脱水処理するようにしたので、好気的雰囲気を保ったま
ま濃縮・脱水することかで奪、したがって濃縮・脱水工
程から生物処理工程へリンが戻ることを防止できるので
処理工程全体のリン除去率が著しく向上し、リン濃度の
少ない処理水が得られるほか、リンの含有量の多い余剰
活性汚泥ケーキが得られ、余剰活性汚泥は肥料として緑
農地に還元できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法のフローシート、第2図は本発明の一実
施態様のフローシートである。 1・・・最初沈殿池、2・・・嫌気槽、6・・・曝気槽
、4・・・沈殿池、5・・・浮上槽、6・・・空気溶解
装置、7・・−重力式濃縮タンク、8 、8a 、 8
b・・・脱水機、a・・・原水、b・・・曝気槽流出液
、C・・・放流水(分離水)、d・・・返送汚泥、e・
・・余剰活性汚泥、f・・・初沈汚泥、g・・・有機高
分子凝集剤、h・・・脱水ケーキ、i・・・上澄水、j
・・・脱水分離水、k・・・圧縮空気。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
千  1)    稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リンを含む有機性廃水を、返送汚泥添加下で行う生
    物学的脱リン工程を含む生物処理工程によシ処理する方
    法において、該生物処理工程から流出する活性汚泥混合
    液から前記返送汚泥を分離して得られる余剰活性汚泥を
    、濃縮工程として少なくとも加圧浮上濃縮工程を経たも
    のとなすと共に、該濃縮余剰活性汚泥を直ちに、有機高
    分子凝集剤添加下に脱水処理することを特徴とする有機
    性廃水の処理方法。 2、前記生物処理工程から流出する活性汚泥混合液の全
    量を前記加圧浮上濃縮工程によシ処理し、得られる濃縮
    汚泥の一部を前記濃縮余剰活性汚泥となし、これを直ち
    に前記脱水処理工程により処理する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 五 前記生物処理工程から流出する活性汚泥混合液の全
    量を沈殿濃縮工程により処理し、得られる濃縮汚泥の一
    部を加圧浮上濃縮工程によシ更に濃縮して前記余剰活性
    汚泥となし、とれを直ちに前記脱水処理工程により処理
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、前記加圧浮上濃縮処理された余剰活性汚泥を60分
    以内に脱水処理する特許請求の範囲第2項又は第3項記
    載の方法。 5、前記有機性廃水を予め最初沈殿池で処理する場合に
    は、該最初沈殿池汚泥を前記余剰活性汚泥と混合するこ
    となく、濃縮したのち脱水処理する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP57223024A 1982-12-21 1982-12-21 有機性廃水の処理方法 Pending JPS59112900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223024A JPS59112900A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223024A JPS59112900A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 有機性廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112900A true JPS59112900A (ja) 1984-06-29

Family

ID=16791637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223024A Pending JPS59112900A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304589A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ngk Insulators Ltd 返流水の処理方法
JPH08117788A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Ngk Insulators Ltd 返流水の処理方法
JP2013119081A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP2019093354A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 月島機械株式会社 汚泥濃縮設備および汚泥濃縮方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555999A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Exxon Research Engineering Co Caren reformed petroleum resin
JPS56150487A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Kurita Water Ind Ltd Disposal of sewage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555999A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Exxon Research Engineering Co Caren reformed petroleum resin
JPS56150487A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Kurita Water Ind Ltd Disposal of sewage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304589A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ngk Insulators Ltd 返流水の処理方法
JPH08117788A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Ngk Insulators Ltd 返流水の処理方法
JP2013119081A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP2019093354A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 月島機械株式会社 汚泥濃縮設備および汚泥濃縮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105906142B (zh) 一种垃圾渗滤液深度处理系统及处理方法
DE3360031D1 (en) Method and apparatus for the biological purification of waste waters containing phosphate
CN103524001B (zh) 高油脂食品加工废水处理方法
CN101186423A (zh) 城镇污水污泥的热处理-脱水-制肥方法
CN106396247A (zh) 一种明胶废水处理方法
CN113860637A (zh) 一种南方地区垃圾中转站渗滤液的处理方法及系统
WO2012105847A1 (en) System and method for the treatment of municipal and industrial wastewater and sludge
JPS6210720B2 (ja)
Bratby Treatment of raw wastewater overflows by dissolved-air flotation
CN115072942B (zh) 一种水产加工废水与生活污水联合处理工艺
JPS59112900A (ja) 有機性廃水の処理方法
CN212293242U (zh) 一种电解电容器及电极箔废水处理系统
CN203498230U (zh) 高油脂食品加工废水处理装置
CN105776684A (zh) 一种城镇污水处理及资源化循环利用的方法
CN110818191A (zh) 一种印染废水预处理工艺的应用
JPS6320600B2 (ja)
JP3843540B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の生物処理方法
CN115611480B (zh) 一种火电厂全厂水资源耦合处理回用系统及工艺方法
JPS60896A (ja) し尿処理方法
KR20120136782A (ko) 폐수 처리 시스템
JPH0230320B2 (ja)
CN210559934U (zh) 一种用于废水处理的纯氧曝气系统
US3654146A (en) Aerobic removal of phosphate from activated sludge
CN208717094U (zh) 一种阿胶生产废水处理系统
JPS58104696A (ja) 廃水の処理方法