JPS59112732A - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JPS59112732A
JPS59112732A JP57223309A JP22330982A JPS59112732A JP S59112732 A JPS59112732 A JP S59112732A JP 57223309 A JP57223309 A JP 57223309A JP 22330982 A JP22330982 A JP 22330982A JP S59112732 A JPS59112732 A JP S59112732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
notification
selective call
deterioration
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437608B2 (ja
Inventor
Shinjiro Umetsu
梅津 慎二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57223309A priority Critical patent/JPS59112732A/ja
Publication of JPS59112732A publication Critical patent/JPS59112732A/ja
Publication of JPH0437608B2 publication Critical patent/JPH0437608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 呼出受信機に関するものである。
現在,採用されている選択呼出受信機には,電の機能で
は,あらかじめ設定された一定の基準電圧に対し,電源
電圧が低くなると,使用者に,呼出音とは異なる音(例
えば連続音)や物理的振動は,主に呼出音を発したシ,
呼出を知らせるために振動したシすることによって,消
費電流が大きくなったときに起こる。このように々っだ
後,呼出音を停止させても,既にLV状態が検出されて
いるので, LVA機能が動作し,前述のように連続音
を発したシ,振動したシする。LVA機能を止めるだめ
の操作を行なった後、消費電流が少々くなったとき, 
LV状態でなければ再び受信動作となるが。
LV状態であれば再びLVA機能が働く。今,消費電流
が少なく々って, LV状態から復帰したとする。
その後,再び呼出音を発すればLV状態となるため。
呼出があるたびに,呼出音→呼出を止める操作→LVA
機能→LVAを,止める操作,というように2回の操作
が必要となシ,使用方法に煩わしさがある。
これを回避するだめ,一度LVAを発すると二回目もち
る。しかしそれでは昔状態にあることがわからなくなる
欠点を有する。
本発明の目的は,消費電流が犬となって電源電圧が低電
圧状態となった場合に,通常の選択呼出報知動作とは異
なる報知動作を行なう第1の電圧劣化報知手段を備える
ことによって,電源電圧の低下の原因が,消費電流が犬
とカったことであることを,使用者に知らせることを可
能とした選択呼出受信機を提供することにある。
本発明の別の目的は,消費電流が犬となって電源電圧が
低電圧状態となった場合に,通常の選択呼出報知動作と
は異なる報知動作を行なう第1の電圧劣化報知手段と,
大電流を消費しない状態で低電圧状態である場合に,通
常の選択呼出報知動作及び前記第1の電圧劣化報知手段
の報知動作とは異なる報知動作を行なう第2の電圧劣化
報知手段とを備えることによって,電源電圧の低下の原
因が,消費電流が犬となったことであるか,電源の完全
な劣化であるかを,区別して使用者に知らせることを可
能とした選択呼出受信機を提供することにある。
本発明の他の目的は, LV状態が検出された後は。
呼出音を非LV状態とは異なった音で発するようにした
選択呼出受信機を提供することにある。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
リ,最初に一般的な動作を説明する。今,スイツチ1が
閉じられており,電池2から各部へ電力が供給されてい
るとする。アンテナ3に入った電波は,無線部4で増幅
,周波数変換,復調され,デコーダ5に入る。デコーダ
5は,クロノク発振器6からの信号を同期,制御などの
だめのクロツクとして受け,動作する。ROM (Re
ad Only Memory)7は,あらかじめ受信
機固有の呼出信号を記憶しており,デコーダ5からの制
御信号で記憶内容をデコーダ5に出力する。デコーダ5
は,無線部4からの復調信号とROM 7の記憶内容が
一致していれば,信号線5aを介して鳴音発生部8に検
出パルスを出力する。鳴音発生部8は,クロノク発据器
6から信号線6aを介して得らねた信号から呼出信号を
合成し、デコーダ5から検出パルスを受ければ、スピー
カーを駆動し、呼出音を鳴音させる。
スイッチ10は押しボタンスイッチであシ、押している
間だけ閉じる。使用者は呼出音によQ呼出′を知ると、
スイッチ10を押す。鳴音発生部8はスイッチ10が押
されると鳴音を止める。このようにして選択呼出動作が
行なわれる。
低電圧検出部1]は、電池2の電圧を安定化した基準電
圧を作シ、電池電圧があらかじめ前記基準電圧を基に設
定した電圧以下になる(LV状態)と、鳴音発生部8に
低電圧検出信号を出力する。
鳴音発生部8はこの低電圧検出信号を受けると低電圧警
報鳴音によシ、使用者に低電圧状態を知らせる。例えば
、呼出音による消費電流の増大によって鳴音中LV状態
になれば従来の場合、スイッチ10によって呼出音を使
用者が止めた後、続いて低電圧警報を発し、再びスイッ
チ10によって警報音を止める。
第2図は本発明の一実施例であシ、破線8内は第1図で
示した鳴音発生部8の内部、破線ll内は第1図で示し
た低電圧検出部11の内部を示し。
亥イ゛ノチ1.電池2−.スピーカ9.スイッチ10は
第1図と同じである。但し電源供給ラインは省、略して
いる。
低電圧検出部11において、電源安定化回路101は電
池2の出力を入力とし、電池2の電圧の広い変化範囲に
対し一定の電圧を出力する。コンパレータ102は、電
源安定化回路]01の出力電圧と、抵抗1−03及び抵
抗104による電池2の分圧電圧とを比較し2分圧電圧
が電源安定化回路101の出力よシ低くなったとき論理
H(即ちHIGH) 、逆の場合には論理L(即ちLO
W )を出力する。電源安定化回路101の出力は前述
のように一定電圧であ91分圧電圧は電池2の電圧に比
例するため、コンパレータ102の出力の論理によって
電源電圧の低下を知ることができる。
以下2本実施例の動作を第3図をも参照して説明する。
最初に、電池2の電圧が充分高いものとして。
受信機が呼出音を発生する様子を説明する。
時間toにおいて、スイッチ1をOFFからONにした
とする。電池電圧は上述の如く・充分高いので。
コンノぐレータ102の出力(a)はLOWである(第
3図(、)参照)。また、コンデンサー05及び抵抗1
06を有する微分回路によ、!l) 、 (b)点に第
3図(b)のように・ぐルスが発生する。このパルスは
、ORケ8−)125や126を通しであるいは直接に
RSフリッゾフロノf107,108,109に与えら
れる。
( このことによってRSフリップ70ンプ107,108
゜109の端子Qの論理(c) 、 (d) 、 (e
)はそれぞれLOW。
HIGH,、LOWになる(第3図(c) 、 、(d
)、 (e)参照)。
ANDケゝ−ト110−113には、 RSフリソノフ
ロノフ0107〜109の出力の組と分周器127の組
が接続されている。分周器127はクロック発振器6か
ら信号線6aを介して得られたクロック信号を分周し1
種々の分周信号をANDダート110〜113へ供給し
ている。(c) 、 (d) 、 (e)点の論理が今
、それぞれLOW、HIGH,LOWであるため、 A
NDr曙)110゜111.112のダートは閉じてお
シ、それらの出力は全一’CLOW fある。一方、A
NDr−)113はRSフリップフロップ108,10
9からの信号がどちらもHIGHであるため1分周器1
27からの(f)点。
(g)点の信号によって合成された鳴音信号が(h)点
に出力される。例えば、クロック発振器6がらの信号が
分周され、(f)点には2 kHz 、 (g)点には
5Hzの信号が出力されているとする(第3図(f) 
、 (g)参照)。
ANDゲート113はRSフリップフロップ108゜1
09によシ開いているので、(f)点、(g)点の両信
号がHIGHのとき出力がHIGHとなシ、一方がLO
WのときはLOWとなるので、(h)点には第3図(h
)のように100 ms間は2 kHzの信号が出力さ
れた後。
100 ms間はLOWという2kHzの断続信号が出
力サレル。コノ信号はAND+”−) 110−112
とANDケ” −) 121とが閉じているため、 O
Rケゝ−ト114の出力にそのままの波形で現れ、抵抗
1 ”15とト−77ノ、r、夕116とで構成される
スピーカ駆動回路に入る。(e)点の論理がLOWであ
るため、抵抗117とトランジスタ118とで構成され
るスイッチング回路はON状態となり、抵抗119はト
ランジスタ118のコレクタとエミッタで短絡されてい
る。
このためスピーカ9は2 kHzの断続信号が大きな音
量で鳴音し、使用者は受信機が動作可能状態にあること
を知る。
使用者が鳴音を停止させるために1時間t1でスイッチ
]Oを押すと、今壕で抵抗120でプルダウンされてL
OWであった(i)点はHIGHとなシ(第3図(i)
参照)、’RSフリップフロップ108のQ出力はHI
GHからLOWに変化する。このとき、RSフリップフ
ロップ107,109は変化しない。このため。
ANDゲート113は閉じ、前述の受信機が動作可能状
態にあることを報知するための鳴音が停止する。
次に2選択呼出があったために1時間L2で、デコーダ
5から信号線5aを介して、(J)点に検出パルスが入
力されたとする(第3図(J))。このとき。
RSフリップフロップ107の(c)点はLOWからH
IGHに変化する(第3図(C))。従って、 AND
ゲート124は閉じANDケゝ−ト112及び113は
開く。
壕だ、(e)点はLOWであるため、 ANDゲート1
11も閉じ、 ANDゲート110だけが開く。このた
め。
前述のANDゲート113の場合と同様に1分周器12
7からρ(f′)点、 (g’)点の波形ψによって。
ANDゲート113の場合の波形とは異なった周波数の
断続信号がANDケゝ=−)110から出力され。
スピーカ9が大音量で鳴音する。このようにして。
使用者に呼出しがあったことを知らせることができる。
使用者が鳴音を停止させるため2時間t3でスイッチ1
0を押すと、 RSフリンゾフロノf107のQ出力は
HIGHからLOWに変化し、 ANDゲート110が
閉じ、呼出を報知するための鳴音が停止する。
次に、電池2が劣化している場合を説明する。
上述と同様に、スイッチ]を閉じただめかまたは呼出し
による鳴音があったとする。このとき。
トランジスタ118がON状態であるので2スピーカ9
に大電流が流れる。電池2が劣化しているため、この大
電流で電池2の電圧が低下し、コンパレータ102の出
力がLOWから)IIGHに変化する。!: 、 R8
フリップフロップ109のS入力がインバータ122の
出力とコンパレータ102の出力とによシANDケゞ−
ト123を通してHIGHとなシ。
RSフリノプフロソゾ109がセットされる。このだめ
、 ANDケゞ−) 110.113は閉じる。また。
(e)点がHIGHであるのでトランジスタ1]8がO
FF状態となり、抵抗119がスピーカ9に直列に接続
される。今、呼出しのための鳴音であれば、ケ゛−) 
1 ]、 ]が開き (f//)点、(g″)点の波形
によって断続信号が出力される。また、スイッチ1投入
のための鳴音であれば、ゲート1]2が開き(f′′′
′)点 (g/// )点の波形によって断続信号が出
力される。
このとき、スピーカ9には抵抗119が直列に接続され
ているため、電流が小となる。電池2があ一!シ劣化し
てい々ければ、電流が小となったため。
電池2の電圧が上昇し、コンパレータ102の出力はH
IGHからLOWに復帰する。しかし、RSフリノグフ
ロンノ0109のQ出力はHIGHの壕まであるから1
弱音で(r /7 )と(g″)tたは(f“′)と(
g///)による断続音の鳴音が続けられる。使用者が
との鳴音を停止させるためスイッチ1oを押すと、 R
Sフリップフロップ1.07 、108 、109はリ
セットされ、鳴音が停止する。
鳴音が停止してスピーカ9に電流が流れていない状態で
、電池2の電圧が規定の電圧以上あれば。
通常の受信動作に復帰する。逆に、電池2の電圧が規定
の電圧よシ低い場合には、コンパレータ102の出力が
HIGHであるため、 ANDゲート121が開いて分
周器114の(k)点の波形がANDゲート121の出
力に現われ、スピーカ9に連続音が発生し、電池2の劣
化が著しいことを使用者に知らせることができる。
このように2本実施例によれば、大電流によって電源電
圧が低電圧状態になったとき、呼出音またはスイッチO
N直後の受信機動作開始の鳴音の音量2周波数、断続の
仕方等を通常状態と異なるようにすることによシ、使用
者に電源の劣化を知らせることができ、従来のように、
呼出音→呼出を止める操作→LVA機能→LVAを止め
る操作、という使用者にとっては煩わしい操作が不要と
なり。
また、大電流を消費しないときでも低電圧状態であれば
、他の鳴音(例えば連続音)によって電源の完全な劣化
を知らせることができる低電圧警報機能を有する選択呼
出受信機を提供することができる。
以上に説明したように1本発明によれば、消費電流が大
と々っで電源電圧が低電圧状態となった場合に1通常の
選択呼出報知動作とは異なる報知動作を行なう第1の電
圧劣化報知手段を備えることによって、電源電圧の低下
の原因が、消費電流が犬となったことであることを、使
用者に知らせることを可能とした選択呼出受信機が得ら
れる。
更に本発明によれば、消費電流が大となって電源電圧が
低電圧状態となった場合に2通常の選択呼出報知動作と
は異なる報知動作を行なう第1の電圧劣化報知手段と、
大電流を消費しない状態で低電圧状態である場合に2通
常の選択呼出報知動作及び前記第1の電圧劣化報知手段
の報知動作とは異なる報知動作を行なう第2の電圧劣化
報知手段とを備えることによって、電源電圧の低下の原
因が、消費電流が大となった°ことであるか、電源の完
全な劣化であるかを2区別して使用者に知らせることを
可能とした選択呼出受信機が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は低電圧警報機能を有する選択呼出受信機の一般
的々例を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例を
示した回路図、第3図(a)〜(j)は第2図における
(a)〜(J)点の電源スィッチのON時の波形図であ
る。 1・・・スイッチ、2・・・電池、3・・アンテナ、4
・無線部、5・・・デコーダ、6・・・クロック発振器
、7ROM (Read 0nly Memory )
 + 8 ・−鳴音発生部。 9・スピーカ、10・・スイッチ、11・・低電圧検出
部、]01・・・電源安定化回路、102・・・コン・
9レータ、103,104・・−抵抗、105・コンデ
ンサ。 106・・・抵抗、107,108,109・・R8フ
リラフ0フロツプ、110,111..112,1.1
3・ANDケ8−ト。 114・・・ORダート、115・・・抵抗、116・
−トランジスタ、117・・・抵抗、118・・トラン
ジスタ。 119.120  ・・ 抵抗 、 121 ・・・ 
AND  ケゞ−ト 、122・・・インバータ、12
3,1.24・・ANDケゞ−ト、 125゜1・26
・・ORケ’−1,127・・・分周器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 電源電圧の劣化を検出し検出信号を出力する低電圧
    検出部と1選択呼出を報知する選択呼出報知手段と、該
    選択呼出報知手段が動作したために前記低電圧検出部が
    検出信号を出力した場合。 前記選択呼出報知手段による報知動作とは異なる報知動
    作を行なう電圧劣化報知手段とを有することを特徴とす
    る選択呼出受信機。 2 電源電圧の劣化を検出し検出信号を出力する低電圧
    検出部と1選択呼出を報知する選択呼出報知手段と、電
    源投入時に本受信機が動作開始したことを報知する動作
    開始報知手段と、前記選択呼出報知手段あるいは前記動
    作開始報知手段が動作しただめに前記低電圧検出部が検
    出信号を出力した場合、前記選択呼出報知手段および前
    記動作開始報知手段による報知動作とは異なる報知動作
    を行なう電圧劣化報知手段とを有することを特徴とする
    選択呼出受信機。 3 電源電圧の劣化を検出し検出信号を出力する低電圧
    検出部と1選択呼出を報知する選択呼出報知手段と、該
    選択呼出報知手段が動作したために前記低電圧検出部が
    検出信号を出力した場合。 前記選択呼出報知手段による報知動作とは異なる報知動
    作を行なう第1の電圧劣化報知手段と、前記選択呼出報
    知手段が動作していない間゛に前記低電圧検出部が検出
    信号を出力した場合、前記選択呼出報知手段および前記
    第1の電圧劣化報知手段による報知動作とは異なる報知
    動作を行なう第2の電圧劣化報知手段とを有することを
    特徴とする選択呼出受信機。 4 電源電圧の劣化を検出し検出信号を出力する低電圧
    検出部と1選択呼出を報知する選択呼出報知手段と、電
    源投入時に本受信機が動作開始したことを報知する動作
    開始報知手段と、前記選択呼出報知手段あるいは前記動
    作開始報知手段が動作したために前記低電圧検出部が検
    出信号を出力した場合、前記選択呼出報知手段および前
    記動作開始報知手段による報知動作とは異なる報知動作
    を行なう第1の電圧劣化報知手段と4%%、、、前記選
    択呼出報知手段、前記動作開始報知手段および前記第1
    の電圧劣化報知手段がいずれも動作してい々い間に前記
    低電圧検出部が検出信号を出力した場合。 前記選択呼出報知手段、前記動作開始報知手段および前
    記第1の電圧劣化報知手段による報知動作とは異なる報
    知動作を行なう第2の電圧劣化報知手段とを有すること
    を特徴とする選択呼出受信機。
JP57223309A 1982-12-20 1982-12-20 選択呼出受信機 Granted JPS59112732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223309A JPS59112732A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223309A JPS59112732A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112732A true JPS59112732A (ja) 1984-06-29
JPH0437608B2 JPH0437608B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=16796124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223309A Granted JPS59112732A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135026A (ja) * 1985-12-07 1987-06-18 Nec Corp 無線呼出受信機
EP0231031A2 (en) * 1986-01-31 1987-08-05 Nec Corporation Radio pager receiver capable of informing whether or not memory backup is correct

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375806A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Seiko Instr & Electronics Ltd Individual selective calling receiver
JPS53101203A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Selective calling receiver
JPS5692887U (ja) * 1979-12-17 1981-07-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375806A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Seiko Instr & Electronics Ltd Individual selective calling receiver
JPS53101203A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Selective calling receiver
JPS5692887U (ja) * 1979-12-17 1981-07-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135026A (ja) * 1985-12-07 1987-06-18 Nec Corp 無線呼出受信機
EP0231031A2 (en) * 1986-01-31 1987-08-05 Nec Corporation Radio pager receiver capable of informing whether or not memory backup is correct

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437608B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660027A (en) Reduced power consumption low battery alert device
EP0027365B1 (en) Selective-call communications receiver
US4918438A (en) Paging receiver having audible and vibrator annunciating means
JPH0215418Y2 (ja)
US4462030A (en) Electronic apparatus with audible annunciator and alarm lamp
US4010460A (en) Alerting system with memory
US3493966A (en) Electronic audible alarm devices having plural oscillators
CA1233527A (en) Multiple alert pager
US4482888A (en) Alarming apparatus
JPH118938A (ja) 携帯無線機の電池残量警告回路
JPS59112732A (ja) 選択呼出受信機
KR950008867B1 (ko) 호출 수신시 교대로 구동되는 스피커 및 led를 갖고 있는 페이징 수신기
JPS5912835Y2 (ja) 無線選択呼出受信機
US4072903A (en) Storage circuit for paging radio receivers
US5151680A (en) Speaker driver
US4495649A (en) Power source device for portable type radio apparatus
JPS59100869A (ja) 電圧低下警報発生回路
US3040256A (en) Selective signaling system with narrow band feedback
JP2944493B2 (ja) 携帯電話機
JP2873332B2 (ja) 高音量ベル回路
JPS6058730A (ja) 無線選択呼出受信機
US3849606A (en) Tone ringer
JP3453740B2 (ja) 通話装置
JPS634373B2 (ja)
JPS5843302Y2 (ja) ムセンコジンヨビダシジユシンキ