JPS59112039A - 仮撚加工方法 - Google Patents

仮撚加工方法

Info

Publication number
JPS59112039A
JPS59112039A JP22089682A JP22089682A JPS59112039A JP S59112039 A JPS59112039 A JP S59112039A JP 22089682 A JP22089682 A JP 22089682A JP 22089682 A JP22089682 A JP 22089682A JP S59112039 A JPS59112039 A JP S59112039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisting
yarn
false
heating
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22089682A
Other languages
English (en)
Inventor
横沢 道明
幸男 川上
中塚 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP22089682A priority Critical patent/JPS59112039A/ja
Publication of JPS59112039A publication Critical patent/JPS59112039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仮撚加工に際し毛羽の発生をきわめて低減する
ことのできる仮撚加工方法に関するものである。
熱可塑性合成繊維は、その嵩高性を1句上するために仮
撚加工に供される場合力ζ多(\カニ、仮撚加工の速度
は高効率化、低コメ)(ヒを目的として近年高速化が目
覚しくs  400m1分以上、600 力λら100
0y+/分程度の仮撚速度も工業的に採用されつつある
このように高速度で仮撚加工する場合、従来の低速仮撚
では発現しなかった各種の問題が発生するがり中でもマ
ルチフィラメント中の1本が切断するいわゆる毛羽の発
生の増大が著しい。このように高速度になって毛羽の急
増する原因としては短時間に充分な熱セットを施す必要
があるため。
加熱装置を高温度にすること、高速度で安定な走行性を
保つため、加熱張力を増大させる必要のあることなどの
条件面での違いと合せて低速の場合は問題とならなかっ
た。糸条に内在する微細な斑の影響や、加熱装置の構造
・材質の差異及び加熱装置やガイドとの摩擦、擦過など
が考えられる。
毛羽の発生を抑制しようとする試みは各種提案さ、れて
おり、糸条に付与する仕上剤(油剤)の選定や、加熱装
置の構造、材質について検討、供給系の水分率のコント
ロールなどが知られているがいずれも限度があり、満足
できる対策でない。
本発明はこれら従来の対策とは異った観点から毛羽の発
生を防止しようとするものであり、すなわち本発明の要
旨とするところは゛、熱可塑性合成繊維を高速度で仮撚
加工するに際し、加熱装置を通過した直後の解撚領域に
ある糸条に加熱方向と逆方向の撚を20回/m以上存在
せしめた状態で仮撚加工することを特徴とする仮撚方法
である。
本発明において熱可塑性合成繊維とは、ポリエステル、
ポリアミドなどから成る繊維で嵩高加工を行って、捲縮
性能を付与できる繊維を称し、中・でもエチレンテレフ
タレートを繰り返し単位として85モル%以上含有する
ポリエステルからなる繊維が最も汎用的に用いられるが
、特にこれに限定されるものではない。
また9本発明で1う仮撚加工方法とは、既に延伸された
糸条に仮撚を施す場合だけでなく、延伸と仮撚が同一領
域内で実施されるいわゆる同時的延伸仮撚方法及び延伸
が仮撚工程の直前に設けられているいわゆる逐次的値伸
仮撚方法など仮撚装置を用いて嵩高加工する方法全般を
さしている。
特に同時的延伸仮撚する場合には、マルチフィラメント
の個々の単糸でWk軸な延伸斑が発生し易く単糸の長さ
方向に太さ斑が発生することが知らtており9毛羽が発
生し易(なるため特に顕著に匁果が現われるのである。
解撚領域の糸条は通常安定な仮撚が行われている場合、
加熱領域で加えられた撚は完全に解撚され撚P、f−残
らない。
また、仮撚条件が不安定になって、解撚が不均一状態に
なると、いわゆる′未解撚斑′カ;発生するが、この場
合の撚は加熱方向と同一方向であり長さ方向に撚数の斑
が大きい。
更に、特殊糸条な製造するため、加熱効率や加熱領域の
張力を意図的に変化させる場合には、加熱方向の撚と、
逆方向の撚が交互に入った糸条となることが知られてい
る。
本発明はこれらの撚とは全く異なり、安定な加熱解撚を
行った後、更に解撚領域の糸条に加熱方向とは逆の方向
になる撚を、別の方法で存在せしめようとするものであ
る。本発明の解撚領域で加熱方向とは逆の方向になる撚
を加える方法としては9例えば施回する空気流中に糸条
を通過し施回させる方法、テーパー付の回転ローラーに
糸条を斜めに接触させ、糸条の横方向に生れる分力にょ
し“C垂直でない方向に設置して、糸条のガイドからの
ころがり力により糸条に回転を与える方法。
糸条を回転円板等に接触させて撚を与える方法なとが比
較的コンパクトで簡単に撚をかけることが出来て望まし
い。当然の事ながらこれらの撚は仮撚であり、これらの
装置を通過した下流側では逆方向の撚が加わって実質的
な実撚としては存在しなくなるものである。
また、上記いずれかの方法で解撚領域に存在せしめた撚
を、下流側に設けた撚り止めガイド等により常に解撚領
域側に撚を波及させて存在させることができれは、必ず
しも常時撚を加える必要はない。解撚領域に存在せしめ
る撚は加熱装置直後実質的に糸条が糸導ガイド等で屈曲
されるまでの間に存在せしめる必要があり、それよりも
下流側のみに存在したのでは効果がない。
また、解撚領域に存在せしめる撚は加熱方向と逆方向の
撚を1m当り20回以上存在せしめないと効果が明確で
ない。200回以上の撚をかけても効果は変らず、むし
ろ不f定さが増し、未解涜、状の斑が発生し易くなるた
め撚数としては1m当り50回から150回程度が更に
好ましいのである。
解撚領域り加熱方向と逆方向の撚を加えると何故9毛羽
発生量カ稍威少するのかは明らかでないが糸条を静止さ
せた場合、解撚領域では上流の加熱領域と逆方向の撚が
加えられることになることから、走行糸条の場合にも加
熱方向と逆方向の撚を積極的に与えることにより、均一
な解撚を促し。
不均一解撚により発現する斑をなくして各単糸に均斉な
張力の分配が出来るためではないがと推定される。事実
実施例でも明らかなように加熱方向と同一方向の撚を与
えた場合には9毛羽発生量は著しく増するのである。
以下図面により本発明を更に詳細に説明する。
第1図は本発明に用いられる仮撚加工機の一例であり、
供給系1は第10−ラー2と第20−ラー7との間で、
必要に応じて引き伸ばされる。
第10−ラー2と第20−ラー70間にはヒ−ター6、
冷却板4.加熱装置5.及び屈曲ガイド第1図では加熱
装に5とし°Cベルトニップツイスト方式を示したが勿
論これに限定されることな(他の加熱方式でもよい。
また、追撚装置6は第2図tこ拡大して示すようにテー
パーローラーを用いた例を示している。
仮撚加工するに際し、加熱装置5の上流側の糸条に加え
られた撚をヒーター6で熱化ットし、加熱装@5の下流
側で通常は撚数Oに解撚される。
本発明では追撚装置6を挿入することにより該追撚装置
乙の上流側に少しの撚を与えることにより加熱装置5と
追撚装置6の間に本来の加熱領域の撚とは独立の撚を存
在せしめる。
この撚の方法を加熱方向と逆方向にすることにより本発
明の効果が発現するのである。
以下実施例により本発明の効果を示す。
実施例 極限粘度〔η:] = 0.65であるポリエチレンプ
レフタレートを溶融紡糸し、複屈折率△n = 0.0
52繊度2′50デニール、全フィラメント数48の高
配向糸を捲き取り、この糸条を第1図に示すニップベル
ト型加熱装置5を有する延伸仮撚機に供給し。
以下の条件で延伸仮撚を行った。
延伸倍率(ローラ7とローラ2の表面速度比):1.5
4ヒーター6の温度             −22
0℃捲取速度(ローラ7の表面速度)        
:  600m/分加熱部の撚数 (実測)  :  
255♂>m(Z撚)加熱部張力(実測):  52Q 解撚部張力(実測):  529 その際加熱装置であるニップベルト出口から下流側10
0aの位置に円錐型の回転自在ローラーがガイド6を設
け、該ローラーガイド6に解撚領域の糸条を第2図の如
(傾斜させて接触走行させることにより、加熱装置5と
該ローラーガイドロとの間の糸条に撚を与えた。第2図
の如き傾斜の場合はS撚であり、ローラーガイドのテー
パーを第2図と対称形にすると2方向の撚が入る。
また9円筒型のローラーガイドを用いた場合は撚は入ら
ない。撚方向及び撚数を変化させた条件で、5に9捲仮
撚糸チーズを各4個(計20#)採取し、チーズ表面の
毛羽数を肉眼で数え、仮撚糸、1#当りの毛羽数を求め
た。
これらの結果を第1表に示した。
尚、解撚領域の撚数は、走行糸条を写真撮影して写真の
撚角度から計算して求めた。
第  1  表
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例で用いた延伸仮撚機の概略図。 第2図は、テーパーローラーガイド6と糸条Yとの接触
状態を説明するための図で、(イ)は正面図。 (ロ)は側面図である。 5・・・ヒーター、4・・・冷却板、599.加熱装置
、6−9゜テーパーローラーガイド 元1目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成繊維を高速度で仮撚加工するにる仮
    撚加工方法。
JP22089682A 1982-12-16 1982-12-16 仮撚加工方法 Pending JPS59112039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089682A JPS59112039A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 仮撚加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089682A JPS59112039A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 仮撚加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112039A true JPS59112039A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16758227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22089682A Pending JPS59112039A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 仮撚加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112940A (ja) 高速仮ヨリ加工方法および装置
EP0145455B1 (en) False-twist textured yarn of polyamide and method and apparatus for producing the same
US4081948A (en) Manufacture of bulked yarn
JPS59112039A (ja) 仮撚加工方法
US4028875A (en) False-twist texturing process
US3861129A (en) Production of texturised yarn
JPH0247322A (ja) 糸の仮燃装置
US3439485A (en) Bulking filamentary strand by false twisting
US3346931A (en) Process and apparatus for producing stretchable high bulky yarns
US3435607A (en) Torque yarn process
US3812664A (en) Continuous crimping of yarns
USRE28117E (en) Production op torque yarn
JP2002242036A (ja) 仮撚り加工方法
JPS6214654B2 (ja)
JP3238647B2 (ja) ポリエステル太細仮撚加工糸の製造方法
JPS6339691B2 (ja)
JPH04272246A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPS58191233A (ja) 低強度糸の仮ヨリ方法
JP3830605B2 (ja) 高速仮撚加工方法
JPH03220329A (ja) 糸の仮撚方法
JPS6131214B2 (ja)
US3500628A (en) Torque yarn
JPH0223609B2 (ja)
JPS5848649B2 (ja) 仮撚加工方法
JPH08260268A (ja) ポリエステルシックアンドシンヤーンの仮撚加工方法