JPS59111843A - 光選択機能性シ−ト - Google Patents

光選択機能性シ−ト

Info

Publication number
JPS59111843A
JPS59111843A JP57220280A JP22028082A JPS59111843A JP S59111843 A JPS59111843 A JP S59111843A JP 57220280 A JP57220280 A JP 57220280A JP 22028082 A JP22028082 A JP 22028082A JP S59111843 A JPS59111843 A JP S59111843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
film
metal
functional sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57220280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116670B2 (ja
Inventor
俊明 谷田部
西原 利雄
鈴木 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP57220280A priority Critical patent/JPS59111843A/ja
Priority to DE8383303564T priority patent/DE3370195D1/de
Priority to EP83303564A priority patent/EP0098088B1/en
Priority to US06/508,707 priority patent/US4639069A/en
Publication of JPS59111843A publication Critical patent/JPS59111843A/ja
Publication of JPH0116670B2 publication Critical patent/JPH0116670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可視光線を透過し赤外線を反射する光透過性シ
ートに関する。更に詳しくは可視光線を透過し近赤外光
、・車券外線を反射する選択的光透過性シートに関する
一般に金、銀、銅及びそれらを主成分とする各種合金等
の導電性金属薄膜を、透明高屈折率誘電体層ではさんだ
積層体において各構成薄膜の膜厚をコントロールする事
により、特定波長域の光線を選択的に反射するものが得
られる事が知られている。
特に可視部に透明で赤外線波長域を選択的に反射する積
層体は熱線反射フィルムとしてビル。
住宅等の省エネルギー、太陽エネルギー利用などの点か
ら有効である。しかし、ビル、住宅等の省エネルギー、
太陽エネルギー利用の分野において更に利用効率を向上
させるためには、太陽光線のエネルギー分布の中で可視
光線部(450nm 〜700 nm ) 、近赤外線
部(7o1nm〜2100 nm )の透子特性に選択
性を持たせた方が更に有効である。っ1り太陽エネルギ
ー分布の中で人間の目には感じないが、熱線の約50%
が存在する近赤外線部の透過特性をより低下させ、可視
光線部の透ノ特性をより向上させる事が断熱に更に有効
でありかつ透視性を何ら損う事がないため周囲環境及び
安全性に影響を与える事なく各種の分野に応用が可能で
ある。応用分野の例として高温作業における監視窓等の
防熱性向上7建物及び自動車、電車等の乗物の窓から入
射する太陽エネルギーの遮断特性向上による冷房効果の
更なる向上、透明食物容器の熱遮断性向上、及び冷凍、
冷蔵ショーケースにおける保冷効果の更なる向上等が挙
げられる。これら選−択透過性を有する光学干渉フィル
ターとしては一般にファプリ・ペロー・フィルター(F
abry−Perot filter )がよく、知ら
れている。これは相対する半透性値の間に特定の光学膜
厚を有する透明誘電体をはさみ特定波長の光だけを透過
する干渉フィルターとして知られている。このファプリ
・ペロー・フィルターを応用すると可視部の透過特性が
高く近赤外部の反射特性の高い選択光透過、性シートが
得られる事が米国特許第3,682,528号明細書に
示されている。それによれば、例えば基板/金属層/誘
電体/金属層の構成としてガラス/ Nl/Ag / 
Al2O3/ Ni / Ag / Al2O3という
構成体で400 nmから700 nmの透過率が70
係以上でありかつ反射率が約10qb、700 nmが
ら2500 nmでの透過率が10係以下でありかつ反
射率が約90係以上の選択光透過性積層体が得られてい
る。
ファプリ・べp−・フィルターにおいては、半透過性反
射鏡である金属膜厚を薄くすれば透過波長幅が拡大し、
かつ透溝率が向上する事又誘電体の屈折率を低くすれば
透過波長幅が狭くなる事が知られている。計算により誘
電体の屈折率と厚さを例えば550 nmに透過ピーク
が得られる様に選び、金属膜厚を充分薄くすれば可視部
の透過特性が高く、近赤外部の遮断特性の良いフィルタ
ーを構成する事ができる。従来フィルターの用途として
は精密光学用途が主であり、その点から光学定数の安定
した吸収の少い酸化物等の金属化合物が透明誘電体とし
て用いられていた。しかし太陽エネルギーの遮断等省エ
ネルギー用途で建物窓等に用いる場合は大面積への適用
が不可欠であり、従来の金属化合物を透明誘電体として
用いたのでは工業規模での生産は不可能である。
これは金属酸化物等によって金属薄膜層の表面を均一に
太面稠にわたって軸身する技術がいまだ未完成の技術で
あるという事を意味する。
金属酸化物の膜厚が薄<50X以下である様な場合には
簡便に金属膜から金属酸化物膜を熱酸化等により形成す
る事も可能ではあるが、本発明の様K 1,000 X
程度の膜厚の酸化物膜を均−Ic犬面、Ic工業的規模
で作成する事は不可能 ゛であるといえる。
我々はかかる構成体を広く太陽エネルキー利用等省エネ
ルギー用途に応用すべく鋭意検討した。
その結果、屈折率が1.35〜1.65である有機化合
物を均一に塗工する事により、光学的に透明で均一な光
学的特性を有する透明誘電体層(C)を形成できる事が
可能である事を見出した。
ところで従来より有機化合物はその光学的特性の不均一
さ、光学的損失の大きさ、長期的安定性のなさより一部
の例外を除いて光学材料には用いられてぃなかったため
に信頼性の点において問題があった。本発明者らはかが
る有機化合物の欠点を克服すべく更に研究した結果透明
誘電体層に特定の有機化合物すなわちポリアクリロニト
リルを使用する事によってかがる欠点が克服される事を
見出し本発明に到達したものである。
すなわち本発明は有機重合体(A)の少(とも一方の面
に厚さ40Xがら300Xの金属薄膜層(F3+、埋さ
2ooXがら3.oooXの透明ai体層(C)及び透
明保獲層0))かへ)/ (Bl/ t)/ 、(13
) 、あるいは(A)/ CB)/ (C1/ (B)
/ (D)のj@に積層されてなる光選択機能性シート
において当該透明誘電体層fC)がポリアクリロニトリ
ルからなる事を特徴とする光選択機能性ソートである。
本発明でいう有機重合体フィルム(A)は特に限定する
必要はないが、本発明の積層体を透明な窓等に貼付して
適用するという目的に対しては550mμにおける透爺
率が少くとも50%以上好ましくは75係以上でおる透
明性を有する事が必要であり、この条件を満す有機重合
体フィルム(A)であれば従来公知のいかなるフイ゛ル
ムでもよいが、その内、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエチレンフィルム。
ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリサルホンフィ
ルム、ポリエーテルサルホンフィルム。
ナイロンフィルム等が好ましく用いられる。
又、これらの有機重合体フィルム中にその有機重合体フ
ィルムの機械的特性及び光学特性を損なわない程度の着
色剤、紫外線吸収剤2色素等を含ませても本発明に用い
られろ有機重合体フィルムとして何ら差しつかえな℃・
本発明の積層体に用いられる金属薄膜層(I3)の材料
としては可視光領域の吸収損失が少く、電気伝導性の高
い金属又は合金ならばいかなるものでも良いが、中でも
とりわけ銀を主成分にしている事が好ましい。他に含有
させうる金属としては一金、銅、アルミニウム等が好ま
1.いが銀の有する特性を低下せしめない含有量であれ
ば、どの様な金属を含んでいてもさしつかえない。釧の
含有量は得られる積層体の光学特性を支配する重要な因
子であり、少くとも40重量%、好壕しくは50重重量
以上含有されている事が好ましい。
又、特に赤外反射能の高℃・積層体を得る為には金、銀
、銅の三元素から選ばれた2種又は3種の金属からなる
合金の金属薄膜N(B)あるいはそれらの単独の金属薄
膜層但)である事が好まし℃1゜ 金属薄膜層(B)の膜厚は、得られた積層体の光学特性
における要求特性を満足すれば特に限定されるものでは
ないが、赤外光反射能、又は電気伝導性をもつためには
、少くともある程度の領域で膜としての連続性をもつこ
とが必要である。金属薄膜が島状構造から連続構造にう
つる膜厚として約30A以上、1だ本発明の目的である
可視光の透過特性を高くするためには、300八以下で
ある事が好ましい。
積層体が充分な可視光透過率と充分な赤外光反射率を有
するためには、金属薄膜層(B)の膜厚は約40X以上
、約1ΣoX以下である事が特に好ましい。
金属薄膜層(I3)を形成する方法は、例えば真空蒸着
法、カソードスパッタリング法、イオンブレーティング
法等の他に従来公知のいずれの方法でも可能であるが、
120X以下の膜厚で安定な膜を形成せしむるためには
カソードスパッタリング法、イオ〉′ブレーティング法
等の高エネルギー粒子による膜形成法が好ましい。特に
合金薄膜を得る場合には、形成薄膜合金組成の均一性、
形成薄膜膜厚の均一性の点からカンードスパッタリ〉・
グ法が好寸しい。
又、金属薄膜層(B)を形成する際に薄膜である金属層
の安定化を画るために公知の方法で基板となる材料に前
処理をほどこす事ができる。こ、れらの方法は、例えば
イオンボンバードメントの様なりリーニング処理、有機
シリケート、存機チクネート、有機ジルコネート化合物
の塗工等の下塗り処理、及び/又は金属Ni 、 TI
、81゜旧、Zr、V、Ta、等及びこれら金属の酸化
物等をスパッタリング等によって前もって形成する核形
成安定化処理等があり、積層体の光学特性に悪影響を与
えない範囲で適当に選択して使用すれば良い。これらの
前処理が厚みの増加を伴う処理の場合はその厚さは10
0A以下である事が好まし℃・。この前処理と同様の処
理を金属層の上に後処理として行ってもよい。
本発明の透明誘電体層帽)に用いられる有機化合物とし
てはポリアクリロニトリルの単一重合体が好ましく用い
られるがポリアクリロニトリルを50mo1%以上含有
する共重合体も好ましく用いる事ができる。かかるポリ
アクリロニトリル共重合体としては例えばポリアクリロ
ニトリル−ポリスチレン共重合体が好ましい。
透明誘電体層(C)の形成方法としては、ポリアクリロ
ニトリル及びその共重合体を溶解できる溶剤に適当な濃
度の樹脂を溶解せしめ一小面積であればスピンコーティ
ング、バーコーク−又はドクターナイフ等で塗工し戦慄
する事によつて得る事ができる。大面積の場合にはグラ
ビアロールコータ、リバースロールコーク等+7)機械
により塗工後乾燥する事により、任意の厚さのるが通常
80℃〜150℃である。
本発明における機能性シートが光学的にその目的を達す
るためには透明誘電体層(C)の膜厚は20 oKから
3,000 Xの間になければならない。特に可視光線
の透過率を高めるためには5ooXから1,500 K
の間にちる事が好捷し℃)。
又特に本発明における機能性シートを可視光線550 
nm付近に最大透過率を有する積層体とするためにはか
かる透明誘電体層(C)の膜厚は600Kから1,30
0 Kの間にある事が特に好ましい。
本発明の積層体の様に光学的用途に有機化合物を用いる
場合、得られた塗膜の物性が積層体の光学特性を支配す
るため純度ならびに均一性にすぐれた樹脂を選ぶ必要性
があるとともに、塗工法も均一な膜厚が達成できる方法
を適宜選択する必要がある。好ましくは設定膜厚の±5
5層内の膜厚範囲におさめる必要がある。
本発明の積層体には、光学的機能を有する積層構造(A
I / (B) / (C) / (B)を像画する目
的でπ;外層(+3)の上に保護層Uを形成する事がで
きる。かかる保護層(D)は、本発明の積層体を機械的
な損傷。
化学物質等の汚染物質、水分等の浸入等から保護する役
割を有している。
この目的を達成しかつ積層体の光学特性に悪影響をおよ
ぼさないためには、保護層(D)の材料としては光学的
に透明でかつ保画能力にすぐれた材料が好ましい。本発
明に使用しうる保護層(D)の材料としては、Si 、
 AI 、 Ti 、 Zr 、 Ta等の酸化物ある
いは前記金属の2種あるいは3種の混合酸化物等の無機
化合物からなる類、あるいはポリアクリロニトリル、ポ
リメタアクリロニトリル、ポリメチルメタアクリレート
等のアクリル樹脂、アクリレート樹脂及びそれらの共重
合体、ポリスチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂。
フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂
等の樹脂及びそれらの混合物、共重合体から形成された
有機化合物からなる膜が好1しく用いられる。
又特に使用環境がきびしい場合には、種々の厚すを有す
るポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ナ
イロンフィルム、トリアセテートフィルム、ポリエステ
ルフィルム、ポリビニルブチラールシート、ポリカーホ
ネートシ−1−等を公知の方法でラミネートして保護層
(D)として使用する事もできる。
無機化合物からなる膜を、保¥Kjfa(D)として用
いる場合にはスパンタリング、真空蒸着、イオンブレー
ティング等の物理的形成法が奸才しく用いられるが、金
属アルフキサイド化合物を適当な溶剤に希釈塗工する公
知の金属酸化物薄膜形成法によって金属酸化物からなる
保護層(D)を得る事もできる。
有機化合物からなる膜を保護層(I))として用いる場
合には、前述した樹脂を溶解せしめる摘当な溶剤に溶解
し、塗工乾燥する事によって有機化合物からなる保護f
fi (D+を得る事ができる。本発明にお(する保護
層(D)は単一の、―ばかりではなく、2NA、3層の
積層構造であっても良い。これは無機化合物と有機化合
物の相互の積層構造であっても良いし、有機化合物相互
の積層構造。
無機化合物相互の積層構造であっても良い。これら積層
構造の保護層Q))にする事によってより層(D)を得
る事ができる。
本発明の保護層(D)の厚さは積層体を保護する能力が
あれば限定されるものではないが、保護能力の点から0
.05μ以上、積層体の光学特性を低下させないためK
は50μm以下、特に好ましくは35μm以下が好−2
1,<用いられる。
かかる本発明の機能性シートはその用途に応じて使用さ
れるが、例えば建物窓等に使用される場合には窓等の硝
子に粘着剤等を介して直接貼付する方法、あるいは複層
ガラスの間に展張して使用する方法等が考えられ自動車
等の窓部に使用される場合には安全硝子として知られて
いる合せ硝子の中に公知の方法でポリビニルブチラール
を介して入れる事ができる。本発明の機能性シートはか
かる安全硝子に用いられた際にクランク等の発生をまね
かれることができる。
この様に本発明の機能性シートは使用目的に応じて適宜
最適の使用形態を選択する事が可能であり太陽エネルギ
ーの入射制御のみならずあらゆる熱線輻射防止の分野に
おいて有効に使用する事ができる。
以下、実施例において本発明の詳細な説明を行う。
実施例1 2軸延伸した厚さ50μmのポリエチレ〉/テレフタレ
ートフィルムを基板としその上に第1層として厚さ80
Aの釧−鋼合金薄膜層(銅を10重量係含有)第2層と
して厚さ900Aのポリアクリロニトリルからなる透明
誘電体層。
第3層として厚さ80Aの銀銅合金薄膜層(銅を10重
量係含有)からなる光選択機能性シートを形成した。銅
を10重量係含む銀銅合金薄膜層は銅を10重量係含む
銀銅合金をターゲットとしA「ガス圧力5X10Tor
rにおけるDCマグネトロンスパッタリングによって形
成した。
投入電力はターゲットの単位面積あたり2W/c!であ
った。透明誘電体層はポリアクリロニトリルをN −N
’ジメチルホルムアシド溶剤に2重量%溶解せしめバー
コータを用いて エし120℃で3分間乾燥する事によ
って得た。
得られた光選択機能性シートの積分可視光透過率(40
0〜700 nm )は72係 積分近赤外光透過率(
750〜2100 nm )は30%であった。
実施例2 鍋銅合金層を銀だけからなる金属層とする以外は実施例
1と同一の機能性シートを形成した。
銀だけからなる金属層は銀のターゲットを用いArガス
圧力 5 X 10  Torrにおけるマグネトロン
スパッタリングによって形成した銀金馬油の瞭厚は8o
Xであった。得られた機能性シートの積分可視光透過率
は71係、積分近赤外光透過率は25係であった。
実施例3 厚さ75μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
イルム上に表1に示す厚さ20Xの金属Xの酸化物から
なる前処理層、厚さ70Xの銅を5重量係官む銀銅合金
薄膜層、厚さ20Xの金属Xの酸化物からなる後処理層
、厚さ5OOAのポリアクリロニトリルからなる透明肪
宣体層、厚さ20Xの金属Xの酸化物からなる前処理層
、厚さ70Xの銅を5重量係官む銀銅合金薄膜層、厚さ
20Xの金属Xの酸化物からなる後処理層を順次積層し
て機能性シートを得た。
銅を5重量係官む銀銅合金薄膜層は銅を5重量係官む銀
銅合金をターゲットとしDCマグネトロンスパッタリン
グ法により実施例1と同様の方法で形成した。
金Bxの醇化物からなる前処理層及び後処理層は金属X
(St、Zr、Ti)をターゲットとしたRFマグネト
ロンスパンタリングで金属Xの薄膜を形成ししかるのち
大気中K10分間放置せしめ自然酸化させて金属Xの酸
化物とした。
ポリアクリロニトリルからなる透明誘電体層は実施例1
と同様の方法で設けた。得られた機能性シートの光学特
性を表1に記す。
表  1 実施例6 金属層を金10重量係含有する銀金合金層から形成する
以外は実施例1と同様の方法で機能性シートを形成した
。金を10重量%含有する鋒金合金層は金を10重量係
含有する銀会合金ターゲットを使用して実施例1と同様
のDCマグネトロンヱで設置すだ銀金合金層の膜厚は7
0人であった。得られた機能シートの精分可視透過率は
76%、9分近赤外光透過率は32%であった。かかる
機能性シートに保護膜として厚さ2μmのポリメタアク
リロニトリル層を形成した0厚さ2μmのポリメタアク
リロニトリル層はシクロヘキサノン/部、メチルエチル
ケトン7の溶剤にポリメタアクリロニトリルを10重量
係溶解せしめた溶液をバーコータで エし130℃で3
分乾燥して得た。得られた機能性シートは積分可視透過
率70%,積分近赤外光透過率は33チであった。
実施例7 実施例1で得られた機能性シートの両側に厚さ380μ
mのポリビニルブチラールシートをラミネートし,しか
るのち厚さ3nの硝子板でサンドインチした。かかる積
層物を90°Cの温度でI K9 7 ctttの圧力
で60分間保持し完全に接着し合せ硝子構成体を得た。
得られた機卵性シートを包含する合せ硝子構成体の積分
可視光透過率は71チ,積分可視光透過率は27係であ
った。
比較例1 第2層の透明誘電体層を厚さi,o o oχのポリス
チレンからなる透明誘電体層から形成する以外は実施例
1と同様の方法で機能性ソートを形成した。
ポリスチレンからなる透明誘電体層は、メチルエチルケ
トン7部,トルエン3部からなる溶剤にポリスチレンな
2.5重量噛溶解せしめ、バーコーターで エしたのち
1 2 0 ’Cで2分間乾燥して得た。
得られた機能性シートの積分可視光透過率は71係,積
分近赤外光透過率は30’ll+であった。
かかる機能性シートを実施例7と同一の方法で合せ硝子
の中へ入れた。得られた合せ硝子の中の機能性シートに
はポリスチレン層に起因すると思われるクランクが全面
に)発生した。
実施例12 2軸延伸した厚さ125μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを1基板とl,、その上に第1層として厚
さ90Hの銀銅合金薄膜層(銅を10重3%含有)、第
2層としてポリアクリロニトリル6 0 mo1%,ポ
リスチレン4 0 mol %からなる厚さ1,o o
 o Xのアクリロニトリル−スチレン共重合体の透明
訪電体層,第3層として第1Mと同一の銀銅合金薄膜層
を順次積層してなる機能性シートを形成した。第1層と
第3層の銀銅薄膜層は実施例1と同一の方法で形成した
。第2層の透明誘電体層はメチルエチルケトン3部,シ
クロヘキサノン7部からなる溶剤にアクリロニトリル−
スチレン共重合体を2重量係溶解せしめバーコータで 
1後13’O”Cで3分間乾燥せしめて得た。得られた
機能性シートの積分可視透過率は69係であり積分近赤
外光透過率は24係であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機重合体フィルム(A)の少くとも一方の面に厚さ4
    0Xから300Xの金属薄膜層但)、厚さ200 K 
    カラ3,000 X ノ透明りt体M(C)及ヒ透明保
    @ ! E))が(A)/叫/ (C1/ (B) 、
    ある℃・は(A)103) / (C) /…l/(D
    )の順に積層されてなる光選択機能性シートにおいて当
    該透明誘電体層(C)がポリアクリロニトリルからなる
    事を特徴とする光選択機催性シート。
JP57220280A 1982-06-30 1982-12-17 光選択機能性シ−ト Granted JPS59111843A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220280A JPS59111843A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光選択機能性シ−ト
DE8383303564T DE3370195D1 (en) 1982-06-30 1983-06-21 Optical laminar structure
EP83303564A EP0098088B1 (en) 1982-06-30 1983-06-21 Optical laminar structure
US06/508,707 US4639069A (en) 1982-06-30 1983-06-28 Optical laminar structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220280A JPS59111843A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光選択機能性シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111843A true JPS59111843A (ja) 1984-06-28
JPH0116670B2 JPH0116670B2 (ja) 1989-03-27

Family

ID=16748692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220280A Granted JPS59111843A (ja) 1982-06-30 1982-12-17 光選択機能性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501351A (ja) * 1988-09-14 1991-03-28 マリンクロッド・インコーポレイテッド 放射性液体経口投与用装置
JP2011509193A (ja) * 2007-12-28 2011-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ソーラーコントロール及びその他の使用のための赤外線反射フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501351A (ja) * 1988-09-14 1991-03-28 マリンクロッド・インコーポレイテッド 放射性液体経口投与用装置
JP2011509193A (ja) * 2007-12-28 2011-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ソーラーコントロール及びその他の使用のための赤外線反射フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116670B2 (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639069A (en) Optical laminar structure
JP5705963B2 (ja) 不連続金属層を備えた日射制御コーティング
EP2089743B1 (en) A solar control film
JP6346952B2 (ja) 改良された光対太陽利得熱比を示す光学膜
JPS5890604A (ja) 赤外線遮蔽積層体
WO2016117436A1 (ja) 多層積層基板
JPS60127152A (ja) 光選択透過性シ−ト
JPS59151108A (ja) 光選択透過機能性シ−ト
JP2882725B2 (ja) 紫外線吸収断熱ガラス
JPS59111843A (ja) 光選択機能性シ−ト
JPS6151762B2 (ja)
JPS5926251A (ja) 積層体
JP2811885B2 (ja) 熱線遮蔽ガラス
JPS6226310B2 (ja)
JPS59111842A (ja) 機能性シ−ト
JPS59131904A (ja) 光選択透過性シ−ト
JPH0226855B2 (ja)
JP2000117919A (ja) 高透明熱線反射フィルム
JPS59109355A (ja) 機能性シ−ト
JPH0431859B2 (ja)
JPH01145351A (ja) 赤外線遮断ガラス
JPS6311304B2 (ja)
JPS6254955B2 (ja)
KR910004715B1 (ko) 태양광선 제어필름의 제조방법
JPS59133044A (ja) 透明熱線反射性積層板の製造方法