JPS59111664A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPS59111664A
JPS59111664A JP57220145A JP22014582A JPS59111664A JP S59111664 A JPS59111664 A JP S59111664A JP 57220145 A JP57220145 A JP 57220145A JP 22014582 A JP22014582 A JP 22014582A JP S59111664 A JPS59111664 A JP S59111664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
roller
supply roller
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220145A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nishikawa
正治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57220145A priority Critical patent/JPS59111664A/ja
Priority to US06/547,942 priority patent/US4615606A/en
Publication of JPS59111664A publication Critical patent/JPS59111664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0907Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with bias voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電荷保持部材上に形成した静電潜像に対し
て、磁性キャリアとトナーからなる磁性二成分現像剤を
作用させてトナー像を形成するだめの現像装置に関する
第1図は、従来の磁性二成分現像剤を用いてトナー像を
形成する静電潜像装置の一構成例を示す概略図である。
図において、1は電子写真感光体、静電記録用媒体等の
電荷保持部材で、その表面に静電潜像が形成される。2
は固設されたマグネットローラーであり、3は非磁性ス
リーブで、前記マグネットローラー2を取り囲むように
配設され、矢印方向に回転するように支持されている。
4はスクレーパーで、非磁性スリーブ3上に保持されて
いる図示されていない現像剤を、スリーブ3から離脱さ
せ、且つその際のガイド板の役割も果たすものである。
5は撹拌羽根、6はドクターブレード、7はトナー補給
ローラー、8は現像器ハウジング、9はトナーホッパー
、10はトナー混合比検知素子、11はトナー補給制御
回路である。
このような構成の磁性二成分現像剤を使用する現像装置
においては、現像を行なうことによってトナーのみが消
費されるので、これを補うために現像剤中のトナー混合
比を検知し、その検知信号によってトナー補給量を制御
することが一般的に行われている。第1図に示したもの
における検知素子10は、ピエゾ振動子に振動板を取付
け、更にこの振動板に現像剤の流れを一部せき市める板
を一体に設けたもので構成され、トナー混合比の変化に
基づく現像剤の流動性の変化によって、せき止め板部分
に帯留する現像剤の量が変化するのを、振動板の振幅変
化として電気的に検知するものである。この検知素子1
0からの検知信月は、制御回路11を介してトナー補給
ローラー7を回転させるための、図示されていないモー
タ、クラッチ等を制御する信号として用いられる。
との」=うに従来の現像装置においては、トナーの補給
を制御するためには、現像剤中のトナー混合比率を検出
したシ、あるいは現像された画像の濃度を検知して制御
信号を得る必要があり、現像装置を複雑化し、簡易な現
像装置を実現する場合の障害になっていた。
本願発明は、かかる従来技術の問題点を解消すべくなさ
れたもので、現像剤を表面に保持した非磁性スリーブと
、これに隣接してトナーを供給するトナー供給ローラー
を設け、これらの間に現像剤のトナー混合比が所定のレ
ベルに達したとき、1・す−供給ローラー上のトナ〜の
現像剤への移行が停止するレベルの電位差を与え、現像
剤中のトナー混合比が、検知手段からの信号などによら
ず、自動的に所定のレベルに糾持されるようにした簡易
な構成の現像装置を掃供することを目的とするものであ
る。
以下実施例に基づき本願発明の詳細な説明する。
第2図は、本願発明に係る現像装置の一実施例の概略図
である。図において、]は静静電像が形成されるドラム
状の電荷保持部材で、1′はその導電支持体で接地され
ている。21はマグネットローラー、22は該マグネッ
トローラー21を取り囲むように配置された非磁性スリ
ーブで、そのいずれが又は双方が回転可能に構成されて
いる。23はトナーポツパー25の下部開口部25′に
配置されたトナー供給ローラーであり、24はブレード
で、該トナー供給ローラー23の回転方向の下流側のト
ナーホッパー25の側壁下端部から、トナー供給ローラ
ー23へ向けて該ローラー23へ接するように配置され
ている。
26はシール板で、トナー供給ローラー23の回転方向
の上流側のトナーホッパー25の側壁下端部から、トナ
ー供給ローラー23へ向けてそれに接するように配置さ
れている。そして、これらのブレード24とシール板2
6とで、トナーホッパ−25とトナー供給ローラー23
との間隙部を密封するように構成されている。27は非
磁性スリーブに接続された現像バイアス電源、28.2
9はダストカバーである。市はスリーブ22上に保持さ
れている現像剤31の厚さを示し、30はトナー補給の
だめのバイアス電源、32はトナーである。
このように構成されている現像装置は、マグネノドロー
ラー21の磁力によって、非磁性スリーブ22上に厚さ
dlとなるように現像剤31を保持し、マグネットロー
ラー21又はスリーブ22のいずれか一方、又は双方を
回転させて現像剤31をスリーブ22上で循環するよう
にして搬送し、現像剤3Jの穂立を電荷保持部材1及び
)・ナー供給ローラー23に接触させて、静電潜像の現
像とトナーの補給を行なう。補給用のトナー32はホッ
パー25の中に収納されていて、ホッパー下部開口25
′を塞ぐように配置されているトナー供給ローラー23
によって補給される。トナー供給ローラー23は、ゴム
、プラスチック、金属等で作られ、その表面はトナー粒
径又はこれよりやや大きな表面粗さ、すなわち10ミク
ロン以上の微小凹凸23′を有するように仕上げておく
のが好ましい。なお、トナー供給ローラー23にはバイ
アス電圧が印加されるから導電性又は半導電性であるこ
とが必要である。ブレード24は、トナー供給ローラー
23に均一な薄いトナ一層を形成すると共に、トナーを
所定の極性に帯電させる機能を有するものである。トナ
ーをこのように薄層状に形成すると共に帯電させる手段
は、特公昭51−36070号公報(米国特許第373
11/16号)等において示されているが、その手段は
本願発明のトナー供給ローラーへのトナ一層形成手段と
して適用することができる。
トナー供給ローラー23の微小凹凸23′を有する表面
にトナ一層を形成し、帯電さぜる状況は、第3図の拡大
模式図に示されている。すなわち、第3図に示すように
、ブレード24の先端を1・す−供給ローラー23に圧
接した状態で、該ローラー23を矢印方向に回転させる
と、大部分のトナー32はブレード24で遮えぎられて
し丑うが、トナー供給ローラー23に接した一層又は二
層程度のトナーは、該ローラー23との強い摩擦力でブ
レード24の先端をくぐり抜け、てきて、トナー供給ロ
ーラー23の表面にトナーの薄層が形成される。この際
、ブレード24又はトナー供給ローラー23とトナーが
摩擦して、トナーは現像に必要とする所定の極性に帯電
され  ゛る。トナー供給ローラー23」二にトナーの
薄層を形成し、所定の極性に帯電させる手段は、上記手
段に限定されず、例えば特開昭54−43037号公報
などに示されている磁気ブレード等を適用するとともで
きる。
トナー供給ローラー23」二に形成された薄層状の1・
す−は、スリーブ22に保持されている現像剤31の穂
立に接することにより、現像剤31に取り込まれるが、
この時、現像剤31に取り込まれなかったトナーは、シ
ール板26を通過して再びホッパー25内に搬送される
。シール板26は現像装置を移動させる場合、あるいは
トナー32をホッパー25内に補給する場合に、ホンパ
ー25からトナーが漏れ落ちるのを防止する役割を果た
すと共に、トナー供給ローラー23上のトナーが通過す
るのを妨げないように構成されている。々お、このシー
ル板26はプラスチツク板、金属薄板等の弾性板で構成
し、上記機能をもたせている。
トナー補給ローラー23上のトナーは帯電しており、現
像剤31へトナーが取り込まれるメカニズムは静電吸引
力によるものである。すなわち、トナー供給ローラー2
3と非磁性スリーブ22の間に形成される電界によって
、トナーの移動が決定される。
トナーが負に帯電している場合、非磁性スリーブ22か
らみて、トナー供給ローラー23が負の電位又は正の低
い電位に保たれていれば、トナーは非磁性スリーブ22
上の現像剤31に取り適寸れる。逆にトナー供給ローラ
ー23が正の高い電位に保たれる時は、トナーはトナー
供給ローラー23から前説せず、トナーは現像剤31中
に補給されない。このように、トナーの補給、非補給を
メカニカルな手段でなく、トナー供給ローラー23の電
位を所定レベルに保つことにより自動的に達成させるよ
うにする点が本願発明の基本原理である。
第4図は、本願発明に係るトナー供給ローラーカラ非磁
性スリーブへのトナーの補給原理を説明するだめの実験
例の特性曲線を示すものである。
この特性曲線は、150〜250メツシーの粒度分布を
有する鉄粉キャリアに対し、重量比で、6.7.8.9
%のトナーを混合して作成した各現像剤a、b、c、d
を用い、非磁性スリーブ22上に厚さ約3咽の現像剤層
を形成し、その現像剤の穂立部分に、本願発明のトナー
供給ローラーに対応するアルミニウムローラーを接触さ
せ、非磁性スリーブを基準にアルミニウムローラーに、
0〜250vの電圧を印加しながら現像剤を作用させ、
アルミニウムローラー上にトナーを吸着させた実験例の
データに基づくものである。同図は横軸はスリーブから
みたアルミニウムローラー電位を、縦軸はアルミニウム
ローラーに付着したトナーの光学濃度を示している。
アルミニウムローラーに印加したバイアス電圧によるト
ナーを吸引する電界は、アルミニウムローラー上の帯電
′したトナーが付着することによって打消される。した
がって、低いバイアス電圧を印加した場合には、少量の
トナーしかローラー上に付着しないことがわかる。!、
た、電位が高い部分でカーブが緩かになっているのは、
バイアス電圧が完全に中和されるまでトナーが付着しな
いためと、トナー付着量と光学濃度が比例しないためと
考えられる。印加電圧とトナー付着光学濃度が直線関係
になるものと仮定して引いた線を点線a′、b′、C′
、d′で示す。
第4図に示した特性曲線を変換し、横軸にトナー濃度(
混合比)、縦軸にアルミニウムローラーの電位をとって
、両者の関係を示したのが第5図である。曲線es  
fs gs hs  ’はアルミニウムローラー上のト
ナー光学濃度が、0.7.0.8.09.10.11で
ある場合の特性であり、曲線f′、g′、h′、I′は
、第4図において点線で示した仮想線a′、b′、C′
、d′にそれぞれ対応する。これらの特性曲線は、アル
ミニウムローラーに印加する電圧と、アルミニウムロー
ラーに保持させるトナ一層の厚さと、現像剤のトナー混
合比とが解っている場合に、アルミニウムローラー上の
トナーが、現像剤に移行するか、又は現像剤中のトナー
がアルミニウムローラー上に移行するかということを読
取るのに利用することができる。
アルミニウムローラーは、本願発明におけるトナー供給
ローラーとしての作用をなすものである  ゛が、例え
ば、アルミニウムローラーに+130■のバイアス電圧
を印加しておき、光学濃度が07を示す量のトナーを付
着させておいて、トナー混合比7%の現像剤と接触させ
た場合には、トナー供給ローラーから現像剤へのトナー
の移動は生じないが、現像剤のトナーが消費され、トナ
ー混合比が7%より低くなった場合には、トナー供給ロ
ーラーから現像剤へトナーの供給が行われることを、第
5図から読取ることができる。同様に、バイアス電圧を
140vとし、トナー供給ローラー上のトナー量を光学
濃度で0.8となる厚さに設定した場合には、現像剤中
のトナー混合比が8%以下になると、現像剤へのトナー
の補給が行われることがわかる。
次に、トナー供給ローラー23からスリーブ22上の現
像剤31ヘトナーが供給される゛作動原理の概要を、第
6図に基づいて説明する。第6図(5)は、トナー供給
ローラー23上のトナ一層の厚さを変化させた場合の、
トナー供給の変化状況を説明するだめの図である。同図
に示すように、トナー供給ローラー23上のトナーは予
め帯電されていて、トナ一層の厚さが3段階の異った値
である場合について説明する。トナー供給ローラー23
と非磁性スリーブ220間には、非磁性スリーブ22か
らみて、トナー供給ローラー23がトナーの帯電と逆極
性の高い電位をもつようにバイアス電源30が接続され
ている。31′は磁性キャリアを示し、磁性キャリア3
1′には所定比率のトナーが混合されていて、T1、T
2、T3で示すように、各キャリアに吸着されている。
トナー供給ローラー23上のトナ一層が最も少いXで示
される領域については、トナー供給ローラー23に印加
したバイアス電圧は、該ローラー23に付着したトナー
量が最も少いために、トナーの帯電電荷によって僅かに
打消されるが、ギヤリアに付着しているトナーT1に対
し、非磁性スリーブ22からトナー供給ローラー23方
向にトナーを移動させようとする電界が作用し、この作
用力F2がトナーとキャリアの引合う力F1に打勝ち、
現像剤中のトナーはトナー供給ローラー23−ヒに移動
する。次に、トチ−供給ローラー23上のトナ一層の厚
さがやや増加した状態をyの領域に示す。yの領域では
、バイアス電源30によって印加された電圧による電界
は、トナー供給ローラー23上に付着したトナーの帯電
電荷によって、相当量打消されてしまう。
トナーT2にはキャリアに引かれるFIと、トナー供給
ローラー23のトナ一層表面と非磁性スリーブ22間に
形成されている電界の作用力F2が作用するが、これら
の大きさは略等しくなるためにトナーはいずれの方向に
も移動しない。更にトナー供給ローラー23上のトナ一
層の厚さを増した2の領域は、トナー供給ローラー23
上の最上層部分で、バイアス電圧による電界が完全に打
消されており、更にトナー供給ローラー23上のトナー
を、非磁性スリーブ22へ移動させる方向の電界に変化
している状態を示している。そして、その部分にキャリ
ア31′が接近するとキャリアに誘起される逆極性電荷
によって、キャリアにトナーを吸引する作用力F1が発
生し、初めからトナーに吸引されていたトナー′r:(
に加えて周辺のトナーもキャリアに吸着され、トナー供
給ローラー23から現像剤中へのトナーの移行が行われ
る。
第6図の)は、トナー供給ローラー23上のトナ一層の
厚さを一定にし、現像剤中のトナー混合比を変化させた
場合に生ずる現象を説明する図である。
バイアス電源30は、第6回込)の場合と同様に接続さ
れている。現像剤中のトナー混合比が所定レベルより小
さい場合を領域X′で示す。電源30により印加したバ
イアス電圧は、トナー供給ローラー23のトナーによっ
て、かなり打消された状態となっているが、同トナーの
最上層と非磁性スリーブ22間には、依然としてトナー
をトナー供給ローラー23側に引寄せる電界が形成され
ており、この電界がトナーに作用した場合の作用力をF
2とする。一方、キャリア31′に吸着されているトナ
ーT4とキャリア31′との吸着力F1は、トナー混合
比が小さいから大きな値を有している。このような状態
で、キャリア31′とトナー供給ローラー最上層のトナ
ーが接すると、キャリア31′のトナー吸引力Flが、
非磁性スリーブ22とトナー供給ローラー23間の空間
に形成されている電界によってトナーが受けている  
 “作用力F2に打勝って、トナーはキャリア31′に
吸着される。この現象は、現像剤31のトナーが消費さ
れてトナー混合比が低下すると、トナー供給ローラー2
3上のトナーは自動的に現像剤3】に補給されることを
表わしている。次に現像中のトナー混合比が所定のレベ
ルにある場合を領域y′で示す。キャリア31′に吸引
されているトナーT5に作用する空間電界の作用力F2
は、前述のトナーT4に作用する力と同一である。とこ
ろがキャリア31′のトナーに対する吸引力F1はトナ
ー混合比が高まった分だけ弱くなり、FIとF2は同じ
大きさとなって、T5はいずれの方向にも移動せず、し
たがってトナー供給ローラー23から現像剤31へのト
ナー補給は行われない。次に現像剤中のトナー濃度が所
定のレベルを越えて増加した場合の状況を領域2に示す
。現像剤31中のトナー混合比が増大すると、キャリア
3]′に対して弱い力で吸引されているトナーT6が発
生するようになる。この場合、T6に作用する空間電界
の作用力F2はキャリア31′のトナーT6に対する吸
引力PIに比べ犬となるので、現像剤中の過剰トナーは
トナー供給ローラー23上に吸収されて、現像剤濃度が
減少するようになる。
以上第6図(3)、β)に基づき詳細に説明したトナー
移動の作動原理から容易に理解されるように、所定のト
ナー混合比の現像剤を用い、トナー供給ローラー23上
のトナ一層の厚さを一定のレベルに維持すると共にトナ
ーを帯電させておいて、非磁性スリーブ22とトナー供
給ローラー23間に、上記条件の下では現像剤とトナー
供給ローラー間にトナーの移動が生じない限界レベルの
電位差を与えておくことによって、現像剤のトナー混合
比を所定のレベルに維持することができる。すなわち、
現像剤中のトナーが消費されてトナー混合比が低下した
場合には、トナー供給ローラー23からトナーが現像剤
中に補給され、現像剤中のトナー混合比が所定のレベル
に回復すると、トナーの補給が停止し、更に現像装置で
クリーニングを行なうなどにより、現像剤中のトナー混
合比が一次的に上昇するような場合、あるいは現像剤中
に部分的にトナー混合比の高い部分が生じたような場合
には1、これを所定レベルの混合比に修正するように、
トナー供給ローラーに現像剤中のトナーが吸収される。
第2図に示した実施例においては、バイアス電源30が
、非磁性スリーブ22とトナー供給ローラー23間に必
要な電位差を形成するために接続されている。この電源
による電位差は、先に述べたように、現像剤31中のト
ナー混合比が所定の値、例えば未使用現像剤中に含まれ
るトナー混合比率になった時に、トナー供給ローラー2
3から現像剤3】中へのトナー供給が停止するような値
に選定されるが、この値は現像装置の諸条件によって変
化するから、実験的に求めて決定される必要がある。
塘だ、この実施例では非磁性スリーブ22とトナー供給
ローラー23間に電位差を形成するために、両者間に直
接バイアス電源30を接続したが、トナー供給ローラー
23と接地間にバイアス電源を接続して必要な電位差を
形成しても、電気的には等価とみなすことができる。
本願発明の作動原理に基づきトナー補給を一層効果的に
行なう実施例を第7図に示す。この実施例では、トナー
供給ローラー23と接地間、非磁性スリーブ22と接地
間に、それぞれ別個のバイアス電源33.34を接続し
、更に非磁性スリーブ22に接続する電源37Iと直列
に高抵抗35を挿入接続している。かかる構成によって
現像を行なった場合、非磁性スリーブ22から接地に至
る回路に流れる電流は、現像時のトナーの消費と、トナ
ー供給ローラーからのトナーの補給に対応した値をとり
、トナー消費が増加した場合の電流によって高抵抗35
に発生する電圧が、トナー供給ローラー23から現像剤
31へのトナー供給を促進する役割を果たす。
現像時にトナーが潜像面に付着するとき、トナー電荷に
対応してキャリアが保持していた電荷が過剰に々す、こ
の電荷は非磁性スリーブ、高抵抗35、バイアス電源3
4を経由して接地へ流れる。トナー帯電が負の場合に、
キャリアが保持する電荷は正であり、したがって、現像
時に高抵抗35を流れる電流によって発生する電圧は、
非磁性スIJ−ブ22をより高い正電位に押上げる。そ
の結果、1・   ′ナー供給ローラー23上のトナー
を現像剤中に取り込む作用力は増大する。但し現像剤へ
のトナーの補給が行われると、キャリアは正の電荷を必
要とするから、前述の現像電流の一部はこのために使用
されることになる。現像時にスリーブ電位の変化が明ら
かに認められる程の影響が見られるのは、黒面積の大き
な画像部を現像する場合であり、また高抵抗35がIO
MΩ以上の抵抗値を有する場合であることが実験的に確
かめられた。抵抗値が】000MΩ以上となると、黒面
積が大きな画像部でのスリーブ電位すなわち現像バイア
ス電圧が高くなりすぎて、著しく画像濃度が低下する欠
点が目につくようになる。また抵抗値が小さくなりすぎ
ると、スリーブ電位の変化が生じたく々ってしまい、こ
の実施例の効果が得られなくなる。したがって、最も効
果が得られ、且つ欠点が目立たない抵抗値は、現像装置
によっても異るが、20〜500 MΩの範囲内から選
択されるのが一般的である。
第8図は、第7図に示した実施例と同一の効果を得なが
ら、バイアス電源をよシ簡略化した本願発明の更に他の
実施例の概略図である。この実施例においては、バイア
ス電源はトナー供給ローラー23にのみ印加され、非磁
性スリーブ22杷、絶縁状態で保持されている。したが
って現像バイアスは、トナー供給ローラー23から現像
剤を経由して非磁性スリーブ22及び現像領域に印加さ
れる。現像時に発生するキャリアの過剰電荷は、現像剤
を経由してトナー供給ローラー23を経てバイアス電源
方向へ流れる。第8図に示した実施例は、極端に抵抗の
低いあるいは高い現像剤に対しては実施することができ
ない欠点がある。しかしながら、このような場合におい
ても、第7図に示した実施例における抵抗35に対応す
る部分は、トナー供給ローラー23に接する穂立部分で
あるから、トナー供給ローラー23と非磁性スリーブ2
2の間隔を調整したり、スリーブ上の現像剤層の厚さを
調整することによって、現像剤の抵抗に対応しである程
度の調整が可能であり、また、通常使用される磁性二成
分現像剤で、この程度の抵抗値(20〜500MΩ)が
得られるものは容易に見出すことができるから、この実
施例も一般的な現像剤に対し適用可能である。
以上実施例に基づき詳細に説明したように、本願発明は
静電潜像の現像装置を、磁性二成分現像剤を保持した非
磁性スリーブと、該非磁性スIJ−ブ」−に形成される
現像剤の穂立部に接してトナーを供給する回転可能なト
ナー供給ローラーと、該トナー供給ローラーに帯電させ
ながらトナーの均一薄層を形成させる手段と、前記非磁
性スリーブと前記1・す−供給ローラー間に、現像剤が
所定の1・す−混合比に達したときに、前記ローラーか
ら現像剤へのトナー供給を停止するレベルの電位差を発
生させる電位差形成手段とで構成したので、現像剤中の
トナー混合比を検知素子等で検知して制御することなく
、自動的にトナー混合比を一定に維持させることができ
、また、トナーの補給は極めて均一に少量ずつ行われ、
且つ非帯電又は弱帯電トナーが補給されにくいから、現
像剤中のトナー濃度分布が一様で、且つ背景部カブリや
トナー飛散の発生を防止できるという効果が得られる。
また、電位差形成手段を、トナー供給ローラーと接地間
に接続したバイアス電源と、非磁性スリーブと接地間に
高抵抗を介して接続したバイアス電源とで構成すること
により、現像時のトナー消費量に対応して非磁性スリー
ブの電位を自動的に変動させ、トナーの補給速度を増減
させることができ、現像剤のトナー混合比を一層安定的
に維持させることができる。
更にまた、電位差形成手段をトナー供給ローラーに接続
したバイアス電源で構成し、非磁性スリーブを絶縁状態
で保持させることにより、簡略化された電位差形成手段
で、現像剤のトナー混合比を一層安定的に維持させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の静電潜像現像装置の一構成例の概略図
、第2図は、本願発明に係る静電潜像現像装置の一実施
例の概略図、第3図は、第2図に示した装置のブレード
部分の拡大概略図、第4図及び第5図は、本願発明の詳
細な説明するだめの実験例の特性曲線図、第6図(A+
、(B1は、本願発明におけるトナー供給作動原理を説
明する説明図、第7図及び第8図は、それぞれ本願発明
の他の実施例の概略図である。 図において、1は電荷保持部材、21はマグネットロー
ラー、22は非磁性スリーブ、23はトナー供給ローラ
ー、24はブレード、25はトナーホッパー、26はシ
ール板、30はバイアス電源、31は現像剤、32はト
ナー、33.34はバイアス電源を示す。 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社(25) 47 b±【  八  n 未 / 凶 第3図 2 第4区 o  ’   +oo   ’  200Vローラー電
7t 第5図 6   7   8   9  °ん トナー封乞@?先 第6図 第7図 第8図 51 32    ”  7 25′  が°:29 24゛   ・      22 ’   d+ /p: 入 28 −、、、     〜 一=−01″″31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電荷保持部材上に形成した静電潜像に対して
    、トナー及び磁性キャリアからなる磁性二成分現像剤を
    、マグネットローラー及び該マグネットローラーの外周
    面上に離間して設けられた非磁性スリーブとからなる磁
    気搬送手段によって搬送しながら作用させトナー像を形
    成する如くした現像装置において、前記非磁性スリーブ
    上に形成される現像剤の穂立部に接してトナーを供給す
    る、前記非磁性スリーブに離間して配置された回転可能
    なトナー供給ローラーと、該トナー供給ローラーの表面
    に、帯電させながらトナーの均一薄層を形成させる手段
    と、前記非磁性スリーブと前記トナー供給ローラー間に
    、現像剤が所定のトナー混合比に達したときに、前記ト
    ナー供給ローラーから現像剤へのトナー供給を停止する
    レベルの電位差を発生させる電位差形成手段とを備え、
    現像時のトナー消費に対応させてトナー供給ローラー上
    のトナーを現像剤の穂立によって現像剤中に取り込み、
    現像剤のトナー混合比を所定のレベルに維持するように
    したことを特徴とする静電潜像現像装置。
  2. (2)前記電位差形成手段は、非磁性スリーブとトナー
    供給ローラー間に接続されたバイアス電源で構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電
    潜像現像装置。
  3. (3)前記電位差形成手段は、トナー供給ローラーと接
    地間に接続されたバイアス電源と、非磁性スリーブと接
    地間に高抵抗を介して接続されたバイアス電源とで構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の静電潜像現像装置。
  4. (4)前記電位差形成手段は、トナー供給ローラーに接
    続されたバイアス電源で構成され、前記非磁性スリーブ
    は絶縁状態で支持されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の静電潜像現像装置。
JP57220145A 1982-12-17 1982-12-17 静電潜像現像装置 Pending JPS59111664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220145A JPS59111664A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 静電潜像現像装置
US06/547,942 US4615606A (en) 1982-12-17 1983-11-02 Apparatus for developing electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220145A JPS59111664A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 静電潜像現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111664A true JPS59111664A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16746598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220145A Pending JPS59111664A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111664A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265066A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS6344677A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Ricoh Co Ltd 静電潜像の現像装置
JPS63198083A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPS63198085A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
DE3822591A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Minolta Camera Kk Kopiergeraet
JPH02251875A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Ricoh Co Ltd 現像装置
US6035169A (en) * 1998-02-26 2000-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265066A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS6344677A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Ricoh Co Ltd 静電潜像の現像装置
JPS63198083A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JPS63198085A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
DE3822591A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Minolta Camera Kk Kopiergeraet
JPH02251875A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Ricoh Co Ltd 現像装置
US6035169A (en) * 1998-02-26 2000-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59111664A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0648404B2 (ja) 現像装置
JPS6239433B2 (ja)
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH01191165A (ja) 現像装置
JPS59113463A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0430589B2 (ja)
JPH03231771A (ja) 現像装置
JPH02221977A (ja) 現像方法
JP2998461B2 (ja) 現像装置
JP2646629B2 (ja) 現像装置
JP2855593B2 (ja) 現像装置
JP2528650B2 (ja) 現像装置
JPS63172291A (ja) 画像形成装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置
JPH04107485A (ja) 現像装置
JPH0360434B2 (ja)
JP2759961B2 (ja) 現像装置
JPS647666B2 (ja)
JP2537849B2 (ja) 現像装置
JPH045985B2 (ja)
JPS6396678A (ja) 画像形成装置
JPS61158357A (ja) 現像装置
JPS60159772A (ja) 現像装置
JPH0511594A (ja) 一成分現像装置