JPS59111648A - 露光した印刷材料の処理ユニツトに順次に配置した作業要素の圧着および引離し装置 - Google Patents

露光した印刷材料の処理ユニツトに順次に配置した作業要素の圧着および引離し装置

Info

Publication number
JPS59111648A
JPS59111648A JP58220887A JP22088783A JPS59111648A JP S59111648 A JPS59111648 A JP S59111648A JP 58220887 A JP58220887 A JP 58220887A JP 22088783 A JP22088783 A JP 22088783A JP S59111648 A JPS59111648 A JP S59111648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
working
supported
plate
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58220887A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン・イトシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59111648A publication Critical patent/JPS59111648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は露光した印刷材料の処理ユニットに順次配置さ
れた作業要素の圧着および引離し装置に関し、これらの
印刷材料はこれらを現像および洗浄するテーブルの表面
を横切って順次に連続的に案内される。
印刷版、感光被覆を有する紙もしくはフィルムまたは像
をつくるため露光後現像する同様の材料のための処理ユ
ニットには送り装置および圧さく装置が備えられ、これ
らは一般に互いに圧着される2つのローラからなり、同
時に印刷版の前送りおよび印刷材料の両面から過剰現像
液または現像処理に使用する他の化学薬品の圧さくおよ
び洗浄液の圧さくが行われる。印刷版が処理ユニットを
通して送られる方向に見て多くはドクタブレード装置は
送りおよび圧さく装置の前および(または)後に設置さ
れ、これらのドクタブレードは個々の処理部の前後でな
お存在する液体の残量をふき取り、それによってそ・れ
ぞれの液体が下流に配置された処理部へ連行されるのが
防止される。
現像部内に備えられる回転および振動ブラシは処理する
印刷版の現像処理を屑除去液の同時的作用と関連して促
進する。
実際にはこれらの各作業要素は個々に支持され(西独公
開特許公報第2336]22号)、テーブルの表面を横
切って走る印刷材料に対し個々に圧着される。すべての
作業要素を接触面から同時に少し一]二部する装置また
は表面から離れたすべての要素を同時に上昇する装置は
備えられず、要素を個々に表面から少し上昇する装置ま
たは表面から離す装置を有するだけである。
この配置の場合、比較的長い休止時間たとえば夜間また
は週末の前に必要であるように、−1−側ローラを引離
して上昇するため、多数の制御ハシ1−′ルを操作しな
ければならない。というのは各上側ローラの各端部にそ
れぞれ制御ハン1とルが備えられているからである。こ
れらの制御ハンドルの操作は不便であり、時間を要する
ので、作業員はしばしばこれらの制御作業を無視したく
なる。しかじローラが比較的長い休止時間にわたって互
いに圧着されたままに留まると、その表面の変形が生じ
、印刷版の送りの信頼性が損われ、損傷を生じやすくな
り、かつとくに水平処理系の場合液体を絞り取る過程の
完全性が低下する。
同様公知装置は側板に端部が支持される対で設置したロ
ーラを有する印刷版の現像装置を含む。この側板は分割
され、ローラの−に部全体または場合により処理ゾーン
の上側ローラを含む上部全体が側板上部にある支持点に
より少し上昇することができ、かつ側板に適当な」二部
要素が備えられる。
この配置は比較的高価であり、作業員はかなりの力を使
用することが必要になる。この配置は、多数の処理部を
有し、各処理部が構造ユニットとして設計され、他の構
造ユニットとともに完全な装置を形成するように組立て
つるタイプの設備には使用することができない。
西独特許第2250279号明細書には印刷版の処理装
置が開示され、この装置は固定的下部およびこの下部に
対し水平軸を中心に旋回しつる上部を有する。スクリュ
ー原理で機能する電気操作の」−昇装置は必要に応じて
上部を上昇または降下するように上部に固定され、かつ
処理装置の両方の部分に取付けた圧力に応答するスイッ
チ装置に結、合される。ローラは−に部に支持され、」
二部が旋回して離れるときこの上部とともに」二部する
。この装置の場合種々の液体の滴がローラから隣接処理
部へ落下するのが欠点である。というのは」二部は下部
から少し」−昇する際平行に留まらないで、下部に対し
角度をもって」二へ旋回するからである。さらに処理装
置の開放により現像液の蒸発が早くなる。
西独公開特許公報第2812688号には印刷版を送る
ための」二部ローラを有する印刷版の現像装置が開示さ
れ、これらのローラは対で水平に配置され、印刷版に付
着するすべての残留液体を絞り取るために役立つ。各上
側圧さくローラは各端部にベアリングを備え、このベア
リングは下側ローラに対し上昇および降下しつるように
設置され、トグルレノモー装置により動がされる。上側
ローラのベアリングはそれぞれ上側アームおよび下側ア
ームを有する旋回可能のフォークヘッドにより動がされ
、その旋回軸は印刷版を送る方向と平行に配置される。
ベアリングが下側位置にある場合、トゲルレノ々−装置
は上側アームを下向きにベアリングに対して押し、上昇
位置にある間ベアリングは下側アームによって支持され
る。各トゲルレ・S−装置の第1端部はフォークヘッド
に結合され、各トゲルレ・ζ−装置の第2端部は回転可
能の制御シャフトに結合され、このシャフトはすべての
トゲルレ・S−装置に共通であり、印刷版の送り方向と
平行に支持される。
圧さくローラが負荷されないけれど、上昇して離れてい
ない場合、乾燥した洗浄液および(または)ゴム液残部
は一般にローラギャップに固着物を生ずる。このような
固着物はローラおよび印刷材料の表面を損傷する。ドク
タブレード装置が層除去液乾燥の結果としてプレー1が
接する表面に接着するのも欠点である。というのはそれ
によってドクタブレーP装置を除去する過程または次の
印刷版がユニットを通過する際にドクタブレードのリッ
プが損傷するからである。処理ユニットが作業要素とし
て振動ブラシおよび(または)回転ブラシを備える場合
、ブラシの毛が、ユニットを夜間または週末に休止する
際上昇しないで負荷されたままに留まると、接触面に対
して押されている毛はその無負荷の初期位置へ戻ること
ができず、その結果その有効寿命はブラシを上昇する場
合より短くなる。さらに毛の変形はブラシ作業の信頼性
に悪影響をおよぼす。
本発明の目的は現像、洗浄および(または)ゴム引に使
用する薬品の滴がローラ、ドクタブレーPおよびブラシ
のような作業要素から残らず落下することができ、作業
サイクル完了後に洗浄目的でこれらの要素をユニットか
ら除去することを必要としない印刷材料処理ユニットの
圧着および引離し装置を得ることである。
この目的は本発明により作業要素を側板の間に配置し、
ジャーナル端部またはシャフト端部によって側板の内側
に配置した案内レールまたはイアリングに適当に支持し
、抑え板を作業要素の各ジャーナル端部またはシャフト
端部に作用させ、これらの抑え板は作業要素の端部の上
に配置され、作業要素の両側に存在する支持フレームの
1つに対し垂直方向に調節可能に固定され、支持フレー
ムは傾斜した細長いスロットヲ有シ、このスロットへベ
アリングキャリヤが嵌まり、ベアリングキャリヤを固定
スクリューにより側板に結合することによって達成され
る。
本発明の実施例によれば支持フレームはシャフトによっ
て互いに結合され、その各端面にはハブがシャフトに捩
り応力をおよぼさないように支持され、ハンドμ・ぐ−
がハブの少なくとも1つに旋回可能に固定される。もち
ろんハンドμ・々−はハブのそれぞれに固定することも
できる。リンク板が2つのハブにスクリューにより結合
され、結合リンクは回転可能のボルトによりリンク板に
支持され、こjlらの結合リンクの他端は支持フレーム
にスクリューHソルトにヨリ連結される。ハンドμ・S
−の旋回運動はリンク板および結合リンクのシャフトを
中心とする回   ′転に変換され、この回転により支
持フレームが強制的に変位する。この支持フレームの強
制的変位は傾斜スロットにより支持フレームの斜め方向
の並進運動を生ずる。スロットはスロット内のベアリン
グキャリヤに支持される位置の固定したころがりベアリ
ングのころがり運動のための傾斜面を形成する。
本発明の他の特徴は特許請求の範囲第6〜10項から明
らかである。
本発明により次の利点が達成される。すなわちすべての
圧さくローラは中央制御装置によって負荷を解放し、そ
の下に配置した送りローラから引離すことができる。そ
の結果ローラ表面の永久的変形から生じつる非円形固着
物の発生が避けられる。というのはローラの表面は処理
ユニット非作業の際つねに離れているからである。ロー
ラを無負荷にしても上昇して離れていない公知接触圧着
系の圧さくローラの場合、乾燥した層除去液および(ま
たは)ゴムづ[液残液は圧さくローラと送りローラの間
のギャップに固着物を形成し、ローラの表面および印刷
材料の表面の損傷の原因となる。
さらにドククブレードの走行する印刷材料の表面に対す
る圧着を自動的に確立するのが有利である。ドクタブレ
ードの接触面からの自動的上昇は同様有利であり、それ
によって乾燥した層除去液によって生じうるドクタブレ
ードのリップの接触面への固着の可能性が除去される。
処理ユニットの作業停止の際のドクタブレードの強制的
上昇によってもブレードリップの永久変形が避けられる
。振動および(または)回転ブラシを少し上昇する結果
、ユニット休止の開毛の負荷が解放されるので、個々の
毛は再びその出発位置に戻ることができる。その結果と
してブラシの有効寿命が公知処理ユニットの場合より著
しく長くなり、さらに毛が永久変形しないので、その作
業信頼性も上昇する。
処理ユニットの時間を要する調節作業を著しく短縮しう
ることも利点である。というのは圧着および引離し装置
の作業要素は処理ユニットの外部で組立て、あらかじめ
調節できるからである。個々の作業要素によって接触面
またはこの表面を横切って送られる印刷材料におよぼす
m力はすべての場合に専な要求に適するように簡単に調
節することができる。
処理の完了に続きすべての作業要素を接触面から引離す
結果として残留薬品の滴は作業要素から残らず落下する
ので、一定時間間隔で行われる個々の処理作業の間の洗
浄は著しく簡単になり、その結果保守費が著しく低下す
る。
次に本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は圧着および引離し装置1を作業位置で示し、こ
の位置で支持フレーム14.14の間(第4図)に順次
配置された圧さくローラ15、ドクタブレ−116およ
びブラシ20,210ような作業要素は印刷材料たとえ
ば通過する印刷版38に接触し、または場合により通過
する印刷材料の支持表面として役立つテーブルの表面2
4に対し押し付けられる。圧着およびジ1離し装置】は
露光した印刷材料の処理ユニットの1要素であり、この
印刷材料は逐次テーブルの表面24を横切るように案内
され、そこで現像および洗浄され、場合によりゴム引さ
れる。一般に送りローラおよび圧さくローラを有する多
数の処理部がテーブルの表面24の長さ方向に配置され
、これらのローラはそれぞれ1組ずつ設置される。しか
し図面には1組のローラしか示されず、この場合送りロ
ーラ32が圧さくローラ15に相対して配置され、送り
ローラ32は孔39からテーブルの表面24へ突出スる
。作業位置で圧さくローラ15は送りローラ32に対し
て圧着され、非作業位置で圧さくローラ15は送りロー
ラ32がら引離される。支持フレーム14.14はシャ
フト3によって互いに結合され、その各端面にはハブ2
,2′がシャフトに捩り応力をおよぼさないように支持
される。ハンド1・ζ−23は少なくとも1つのハブ2
または場合により2′に旋回可能に固定される。1つの
ハンドレバー23の代りに2つのハンドレバーを備える
こともでき、その際し・々−は各ハブに支持され、シャ
フト3によって互いに連結される。
リンク板5,5は2つのハブ2,2′にスクリュー27
.27により固定される。結合リンク6.6はリンク板
5,5の第1図で右端に回転可能の2つのポル)28.
28により支持され、これらの結合リンク6.6の右端
は支持フレーム14.14にスクリューS?ルト8,8
により結合される。リンク板5.5は結合リンク6.6
とともにトゲルレパーを形成し、ヂルト28、’28’
を旋回点としで折曲がることができる。第1図でハンド
レノ々−23が下向きに旋回すると、このトゲルレ・々
−は上向きに少し折曲るので、2つのポル)28.28
は調節可能のストン・ξとして役立つスクリュー4,4
′に接触する。スクリュー4,4′は側板35 、35
’上の対向支持体7,7に支持される。上向きに折れた
) り/l/ L/ A−はテーブルの表面24に対し
圧着されている作業要素15,16.20および21に
よりおよぼされる反撥力によってこの位置に保持される
このロック位置で支持フレーム14および14′にそれ
ぞれ固定される個々の調節可能抑え板9.9,9および
9は圧さくローラ15.ドクタプレーr16およびブラ
シ20.21のような種々の作業要素を作業位置に押す
。抑え板9゜面にスクリュー34によって固定される。
ドクタブレード16は圧さくローラ15の後方に設置さ
れ、このプレー1のリッジ19は印刷版38の表面に対
して斜めに接触する。続くブラシ20はたとえば振動ブ
ラシであり、ブラシ21は回転ブラシである。ブラシの
順序は逆にすることもでき、またはもう1つの回転ブラ
シを振動ブラシの代りに備えることもできる。
一般にもつと多くのロールの組およびドクタブレ−1が
図示の作業要素のほかに存在するけれど、この付加的要
素は図面を簡単にするため示されていない。
支持フレーム] 4 、14’は傾斜した多数の細長い
スロット10を有し、このスロットにベアリングキャリ
ヤ12が嵌まり、このベアリングキャリヤを固定づ?ル
ト30が貫通する。作業要素15,16,20,2]は
側板35.35の間に配置され、ジャーナル端部または
シャフト端部26によって案内レール31まかはベアリ
ング40.41に適当に支持され、これらのレールまた
はベアリングは側板35 、35’の内側に配置される
。支持フレーム14.14に調節可能に設置された抑え
板は作業要素のジャーナルまたはシャフト端部の上に位
置する。
ベアリングキャリヤ12は側板35,35にスクリュー
13により固定される。ころがり接触ベアリング11は
ベアリングキャリヤ12に支持され、これらのRアリン
ゲ11によりそれぞれ傾斜面を形成するスロットを縦方
向にシフトすることができる。支持フレーム14 、 
] 4’は軸方向摺動に対してストップワッシャ29お
よびゼルト30により固定される(第3図)。
圧さくローラ15用の引離しアングル17およびブラシ
20,2]用の引離しアングル18は支持フレーム14
.14に固定される。り[離しアングルは底を円くした
切込33を有し、その底部は作業位置にある際圧さくロ
ーラ15またはブラシ20,2]の軸端から近い距離に
配置される。
第2図は圧着および引離し装@1の非作業位置を示し、
この位置でハンドレバー23LtJ二向きに旋回し、ハ
ンドμ・ぐ−の下縁を支持するばね負荷された位置ぎめ
ピン25によりロックされる。非作業位置から作業位置
への切替の際ハンrレバー23を押下げる前にまずこの
位置ぎめピン25をはずすことが必要である。非作業位
置で作業要素はテーブルの表面24から引離され、残留
薬品が作業要素から支障なく滴下しつるようにこの表面
24から離れた位置にある。作業要素の上昇により+y
クタブレーPのリップ19がテーブルの表面24に接着
せず、または圧さくローラ15と送りローラ32の間の
ギャップが塞がれず、さらにブラシ20および2   
′10毛が互いに固着せず、かつテーブルの表面24に
接触している結果としての変形が避けられる。
支持フレームの1つの端面ば制御スイッチ22と接触し
、それによって支持フレームの位置に応じてこのスイッ
チは開閉される。支持フレーム] 4 、14’が第2
図に示すように非作業位置ニする場合、制御スイッチ2
2は開き、作業要素はその駆動源がスイッチオフされる
ので、その作動が防止される。
第3図の平面図は作業要素がガイドレール31およびベ
アリング40.41に支持される状態とともに抑え板9
〜9を示す。
第4図は圧着および引離し装@1の一部すなわち圧さく
ローラ15および送りローラ32をローラが互いに圧着
した作業位置で示す。送りローラはシャフト端部でベア
リングスリーブに支持され、このベアリングはとくに参
照番号で示されないけれど、側板35.35の外面に配
置され、このローラのシャフトは右側側板35を超えて
図示されていない駆動モータま〒拡がる。
圧さくローラ15のジャーナル端部26は側板35.3
5の内面に固定した案内レール31に支持される。各抑
え板9のアングル端部はそれぞれのジャーナル端部26
の上に接する。引離しアングル17は抑え板9に接し、
作業位置で引離しアングル17の切込33は第5図に示
すようにジャーナル端部26を包囲する。ゼルト30は
ベアリングキャリヤ12を貫通し、支持フレーム14.
14の内面に軸方向に離れたナツトにより固定される。
第5および6図は圧さくローラ15の支持の詳細を圧着
および引離し装置10作業位置および非作業位置で示す
。第5図に示すように作業位置で切込33は圧さくロー
ラのジャーナル端部を包囲し、切込の底はジャーナル端
部26から短い距離に位置する。ベアリングキャリヤ1
2はその」二に支持されるころがり接触ベアリング11
とともにスロット10の一1端に配置される。
第6図に示す非作業位置で支持フレーム14は第5図に
矢印Aで示すように」−向きに右から左への方向に動い
たので、ベアリングキャリヤ12はその」−のころがり
接触ベアリング11とともにスロット10の下端に位置
する。この運動の結果引離しアングル17は斜め上に偏
位し、その切込の底はジャーナル端部26を案内レール
3Jの案内スロット36から上げるので、圧さくローラ
15と送りローラ32の間にギャップが形成される。
アングル部材37はオー・ζラツゾ部材としてドクタブ
レードI6の」二面に固定され(第3A図)、支持フレ
ーム14.14の上面は圧着および引離し装置1が上昇
を開始し、ドクタブレード16がテーブルの表面24か
ら上る際このアングル部材37の水平自由脚を支持する
圧着および引離し装置10作業形態は下記のとおりであ
る。
出発位置で圧さくローラ15のジャーナル端部またはシ
ャフト端部、ドクタブレード16およびブラシ20,2
]は処理ユニットの案内し一ル31へ挿入される。圧着
および引離し装置1は作業員が装置を非作業位置にロッ
クするために必要な位置ぎめピン25をはずすことによ
って作業位置にもたらされる。引続きハンドレバー23
を押下げることによってし・Z−とリンクするハブ2お
よび2が回転する。このように回転が開始すると支持フ
レーム14.14は第1図に示すように右側に偏位する
。このように開始する支持フレーム14.14の縦方向
偏位によりフレームは斜め下向きに左から右へ動かされ
、それとともにフレームに固定された抑え板9,9,9
.9および引離しアングル17゜18が動き、この運動
は斜面を形成する傾斜したスロット10の長さにわたっ
てころがりRアリンゲ11のころがりの結果として行わ
れる。
作業位置で圧さくローラ15は送りローラ32に接し、
または場合によりこの時点〒圧さくローラ15と送りロ
ーラ32の間のギャップに配置されている印刷版38の
ような印刷材料の表面に接触する。さらに15クタブレ
−1のリップ19は印刷版38の表面に圧着され、また
は場合によりブラシ20および21の毛と同様に印刷版
38を案内するテーブルの表面24に対して押付けられ
る。
圧着および引離し装置1は支持フレーム14.14′を
上向きに右から左へ動かすノ・ンドレ・々−23の上昇
によって非作業位置にもたらされる。同時にばね負荷し
た位置ぎめビンは押込まれ、続いてハンドレバー23を
逆旋回しないように最終位置に保持する。
ハンドレバー23の上昇運動の間、支持フレーム14.
14に固定された引離しアングル17および18も上昇
され、圧さくローラ15゜ドクタブレード16およびブ
ラシ20.21のような種々の作業要素をそれらが接触
していた表面から離す。支持フレーム14.14の上向
左側への上昇運動が終了すると、抑え板9,9.9,9
は押付けていたすべての作業要素の端部を放し、これら
の要素は垂直方向に容易に取りはずすことができる。こ
の位置で開いている制御スイッチ22は作業要素が作動
することを防止し、それによって処理ユニットの不正確
な作業の可能性が除去される。
設定ゲージを使用する場合、支持フレーム14.14を
すべての抑え板9,9,9.9および引離しアングル1
7.18とともに処理ユニットの外部で組立て、それら
の初期調節を行うことができ、それによって処理ユニッ
トの時間を要する調節作業を著しく短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による圧着および引離し装置の作業位置
の立面図、第2図はその非作業位置の立面図、第3図は
その1部の平面図、第3A図はげフタブレ−1の側面図
、第4図は圧さくローラおよび送りローラの縦断面図、
第5図は圧さくローラおよび送りローラ付近の1部の作
業状態における詳細図、第6図はその非作業状態の詳細
図である。 1・・・圧着および引離し装置、2,2・・・ハブ、3
・・シャフト、5,5・・・リンク板、6,6・・・結
合リンク、9,9,9.9・・・抑え板、12・・・ベ
アリングキャリヤ、+4.]/I・・・支持フレーム、
15・・・圧さくローラ、16・・ドクタブレード、1
7・・・引離しアングル、20.21・・・ブラシ、2
2・・・スイッチ、23・・・ハンドレノ々−124・
・・テーブル表面、31・・・案内レール、32・・・
送りローラ、38・・・印刷版

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】 印刷材料がこれを現像および洗浄するテーブルの表
    面を横切って順次連続的に案内される、露光した印刷材
    料の処理ユニットに順次に配置した作業要素の圧着およ
    び引離し装置において、作業要素(15,16,20,
    21)が側板(35,35)の間に自装置され、ジャー
    ナル端部(26)またはシャフト端部によって側板の内
    側に配置した案内レール(31)またはベアリング(4
    0,41)に支持され、抑え板(9,9,9,9)が作
    業要素(15,16,20,21)の各ジャーナル端部
    またはシャフト端部の上に備えられ、かつ作業要素の両
    側に存在する支持フレーム(14,14’)の1つに垂
    直調節可能に固定され、支持フレーム(14,14’)
    が斜めに走る細長いスロット(10)を有し、このスロ
    ットへ側板(35,35)にスクリュー(13)により
    固定したベアリングキャリヤ(12)が嵌入しているこ
    とを特徴とする露光した印刷材料の処理ユニットに順次
    に配置した作業要素の圧着およびジIHし装置。 2 支持フレーム(1/1.14)がシャフト(3)に
    よって互いに結合され、その各端面に捩り応力がシャフ
    トにかがらないようにハブ(2,2)が支持され、ハン
    ルノ々−(23)がハブ(2,2’)の少なくとも1つ
    に旋回可能に固定されている特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3 リンク板(5,5)が2つのハブ(2、2’)に固
    定スクリュー(27,27’)によって結合され、結合
    リンク(6,6’)がリンク板(5,5)に回転可能の
    ボルト(2s 、 2 s’)によって支持され、結合
    リンク(6,6’)の他端が支持フレーム(14,14
    ’)にスクリューボルト(8,8)によって連結されて
    いる特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 ハンドレバー(23)の旋回運動がシャフト(3)
    を中心とするリンク板(5,5)および結合リンク(6
    ,6)の回転に変換され、この回転により支持フレーム
    (14,14)が強制的に変位される特許請求の範囲第
    3項記載の装置。 5 支持フレーム(14,14’)の強制変位の際、傾
    斜した細長いスロットにより支持フレームが斜め上方に
    運動し、このスロットがスロット内のベアリングキャリ
    ヤ(12)に支持される位置の固定したころがりベアリ
    ング(11)のころがり運動のための傾斜面を形成する
    特許請求の範囲第4項記載の装置。 6 作業要素(+5.16,20.21)の引離しアン
    グル部材(17,18)が支持フレーム(14+’ 1
    4’ )に固定され、これらの引離しアングル部材が底
    部を円くした切込(33)を有し、この切込に作業要素
    (15,]+620.21)のジャーナル端部またけシ
    ャフト端部が圧着および引離し装置(1)の作業位置で
    支持されている特許請求の範囲第1項記載の装置。 7 作業要素が圧さくローラ(15)、ドクタゾレー直
    16)お」二びブラシ(20,21)からなり、これら
    が作業位置で印刷版(38)およびテーブルの表面(2
    4)に対し抑許請求の範囲第1項記載の装置。 8 非作業位置でハンド1・々−(23)がその下縁に
    当るばね負荷された位置ぎめピン(25)によりロック
    される特許請求の範囲第2項記載の装置。 9 リンク板(5,5’)が結合リンク(6、6’)と
    ともにトゲルレ・ζ−を形成し、このレバーがゼル)(
    28,28’)を中心として折曲ることかでき、ストツ
    ・ξおよび調節スクリューとして作用するスクリュー(
    4)が側板(・35)」−の対向支持体(7)に支持さ
    れ、トグルレー々−が上向きに折曲る際このスクリュー
    に接し、この−(二向きに折曲った位置でテーブルの表
    面に対し押される作業要素(15,]+620.2])
    によっておよぼされる反撥力によって保持される特許請
    求の範囲第3項記載の装置。 10  支持フレーム(14,14)の1つの端面が制
    御スイッチ(22)と接触し、支持フレームの位置に応
    じてスイッチをオンオフし、支持フレーム(14,14
    )が作業要素(15,16,20,21)を負荷しない
    非作業位置にある際スイッチが開き、それによって作業
    要素が作動することが防止される特許請求の範囲第3項
    記載の装置。
JP58220887A 1982-11-26 1983-11-25 露光した印刷材料の処理ユニツトに順次に配置した作業要素の圧着および引離し装置 Pending JPS59111648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823243874 DE3243874A1 (de) 1982-11-26 1982-11-26 Andruck- und abhebeeinrichtung
DE32438745 1982-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111648A true JPS59111648A (ja) 1984-06-27

Family

ID=6179183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220887A Pending JPS59111648A (ja) 1982-11-26 1983-11-25 露光した印刷材料の処理ユニツトに順次に配置した作業要素の圧着および引離し装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4493123A (ja)
EP (1) EP0110256A1 (ja)
JP (1) JPS59111648A (ja)
CA (1) CA1207175A (ja)
DE (1) DE3243874A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8423839V0 (it) * 1984-11-20 1984-11-20 Bovone Vittorio Dispositivo per l'adattamento automatico allo spessore delle lastre di vetro nella produzione degli specchi vetrate isolanti e vetri stratificati.
FR2647150B1 (fr) * 1989-05-17 1991-08-09 Ferco Int Usine Ferrures Machine de pose automatique de joint souple en particulier d'un joint de fond de vitrage ou d'un joint de parclose
DE69222846T2 (de) * 1992-07-14 1998-05-28 Agfa Gevaert Nv Photographisches Entwicklungsgerät
JP7188071B2 (ja) 2018-12-27 2022-12-13 株式会社リコー 乾燥装置、印刷装置、加熱ローラユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449781A (en) * 1966-12-22 1969-06-17 Sommer & Maca Glass Machinery Glass washing apparatus
CA985088A (en) * 1971-10-21 1976-03-09 Eugene J. Gaisser Opening and closing means for printing plate processor
DE2326122B2 (de) * 1972-05-26 1978-04-13 Joergen Virum Bech (Daenemark) Maschine zum Entwickeln von Offset-Druckplatten
GB1381675A (en) * 1972-07-21 1975-01-22 Taylor & Challen Ltd Coining presses
DE2812688A1 (de) * 1978-03-23 1979-10-04 Hoechst Ag Einrichtung zum entwickeln von druckplatten mit paarweise angeordneten oberen und unteren walzen
US4222656A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Western Litho Plate & Supply Co. Apparatus and method for processing exposed lithographic plates
US4349932A (en) * 1980-04-18 1982-09-21 Hoechst Aktiengesellschaft Device for uniformly pressing on and releasing the pressure from rub-out bars

Also Published As

Publication number Publication date
DE3243874A1 (de) 1984-05-30
EP0110256A1 (de) 1984-06-13
US4493123A (en) 1985-01-15
CA1207175A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59111648A (ja) 露光した印刷材料の処理ユニツトに順次に配置した作業要素の圧着および引離し装置
JPH09187740A (ja) ドラム表面拭き取り装置
US3888722A (en) Back liner applying apparatus
US4465363A (en) Cleaning device for cleaning the peripheral surface of a photoconductive drum in an electrophotographic copier
JPS59156456A (ja) ドクタ−機構
CN218171736U (zh) 一种杯子烫印装置
US6578701B1 (en) Apparatus for cleaning clips on web transport device
US7410314B2 (en) Apparatus for receiving inverting and returning sheets from and to a printer for large-sized paper
JPH0978364A (ja) ローラ清浄スクレーパー装置
CH652760A5 (de) Verfahren und vorrichtung zum stillsetzen einer offenend-rotorspinnvorrichtung.
JPH02306275A (ja) 湿式現像方式の電子プリンタ用現像装置
US4141314A (en) Photocopying systems
CN220591735U (zh) 一种剪板机的多功能定位工装
JPH0235366Y2 (ja)
DE2339198A1 (de) Entwicklereinrichtung zum entwickeln eines latenten elektrostatischen bildes
CN111070656B (zh) 一种塑料制品烫印设备
CN214268190U (zh) 胶带封箱包装机的整圈环绕转动及底部胶带贴合装置
CN216500451U (zh) 一种便于固定组件的刮胶设备
CN218314552U (zh) 一种热辊炼胶设备
DE13930C (de) Neuerung an Papiermaschinen
JP3403567B2 (ja) 乗客コンベアの油受け板清掃装置
KR101231572B1 (ko) 필름 코팅기용 이물질 제거장치
JPS58159572A (ja) 電子写真装置のクリ−ニング装置
JP2525642Y2 (ja) バリ取り装置
US2094878A (en) Battery plate pasting machine