JPS59111526A - 信号処理方式 - Google Patents

信号処理方式

Info

Publication number
JPS59111526A
JPS59111526A JP22066682A JP22066682A JPS59111526A JP S59111526 A JPS59111526 A JP S59111526A JP 22066682 A JP22066682 A JP 22066682A JP 22066682 A JP22066682 A JP 22066682A JP S59111526 A JPS59111526 A JP S59111526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
input
instruction
input data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22066682A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kobayashi
登 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22066682A priority Critical patent/JPS59111526A/ja
Publication of JPS59111526A publication Critical patent/JPS59111526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30076Arrangements for executing specific machine instructions to perform miscellaneous control operations, e.g. NOP
    • G06F9/30079Pipeline control instructions, e.g. multicycle NOP

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はアナログ信号をディジタル信号に変換して高速
に処理するディジタル信号処理プロセッサの信号処理方
式に係り、ストローブ信号に高速に同期l〜で、次の内
部処理のプログラムの実行を行う信号処理方式に関する
ものである。
(bl  従来技術と問題点 以下、従来信号処理方式を誠1図並びに第2図を用い゛
て散1明する。
第1図1テイジタル信号処理プロセッサの要部のブロッ
ク図、第2図は従来例のストローブ信号との同期時の各
部のタイムチャートで(AIBプログラムカウンタ1 
、(B) U命令レジスタ31. (C)は命令レジス
タ4.0)lid人カヌカストローブ信号社))は入力
バッファレジスタ6.CF)iJ入カデータフラグ(F
’F’7の出力)5G)は内部クロックを示す。
図中1はプログラムカウンタ、2Fi命令用ROM。
3メ4け命令レジスタ、5はデコーダ、6け入力バッフ
ァレジスタ、7けストローブ信号の入力データフラグ変
化用フリップフロップ(以下FFと称すλ8は内部処理
を行う算術論理演算ユニット、9は内部処理を行うRA
M、l(l出力バッファレジスタ、nld条件分岐命令
、n+1.  n+2.  n+3はnK!<次々の内
部網、理のへ令を示し飢2図の(4)のプログラムカウ
ンタのn、  n+1.  n+2゜n−1−3はこれ
等の命令に和尚するアドレスを示す。
入力バッファレジスタ6へ入力データが第2図(8))
の41口に示す如く入力完了すると、ストローブ信号は
第2図(1))のノ)二に示す如くLレベルとなる。
このことにより次の内部クロックの立下り点で第2図に
)のホ、へに示す如く、入力データフラグ変化用FF7
の出力はHレベルとなり、入カバpアレジスタロへの入
力データが入力完了したことをデコーダ5に知らせる。
一方、デコーダ5はかかる入力完了を知9、算術論理演
算ユニット8及びRAM9で内部処理のプログラム動作
を行うために、プログラムカウンタ1より条件分岐命令
及び次々の命令をRoll/l−2よ多出力させるよう
アドレス信号を送らせ、命令レジスタ3、命令レジスタ
4に次々と命令を一担記憶させ出力させる。入力バッフ
ァレジスタ6へのデータの入力が第2図(5))のイ点
にて完了し、入力ストローブ信号が第2図Q))のハ点
にてLレベルとなりFF7の出力が第2図硬)のホ点に
てHレベルとなっても、内部クロックの帛低2ザイクル
を要する条件分岐命令レジスタ4−の第2図(C1のト
点で打1、FT’7の出力の入力データフラグf:L 
Liレベルであるので、デコーダ5ニ1第2図(3)に
示す如く何屋条件分岐命令をROM2よ多出力させるア
ドレス信号を送らせる。命令レジ手 スタ4のk 2 図+ (C1のみ点の条件分岐命令の
時点では入力データフラグ6Hレベルとなっているので
、デコーダ5σ人カバッファレジスタ6へ入力データが
入力完了したことを知り、この時点以後はプ。
ログラムカウンターには第2図(A)に示す如く次に続
く命令をR10M2より出力さぜるアドレス信号を送る
ようにする。しかしこの場合は入力ストローブ信号がL
レベルになってから、次の命令を命令レジスタ4より出
力するのけ第2図(C)のり点となるので、内部クロッ
クの5サイクル分遅れる。
金入カバッファレジスタ6に入力データが入力完了した
のが第2区側の四点て、入力ストローブ信号がLレベル
になったのが第2図(D)の二点で第、2図(F′)の
へ点に示す如く、入力データフラグが同じ内部クロック
でHレベルになったとすると、第23− 図(C)のチ点の条件分岐命令の時点では、入力データ
フラグはHレベルになっているので、上記と同しくこの
時膚以後はプログラムカウンターには次に続く命令をR
OM2より出力させるアドレス信号を送る。このように
、入力ストロープ信号がLレベルとなってから、最も早
く次の命令を命令レジスタ4より出力する場合でも、内
部クロックの)d サイクル分は遅れる。
以上の如く入力バッファレジスタ6に入力データが入力
完了する入力データフラグの変化点を条件分岐命令で判
別する従来の方法では、条件分岐命令ハ影低内部クロッ
クの2サイクル分iJgfるので入力ストロープ信号が
入力完了を示すLレベルになってから、次の命令を、命
令レジスタ4よ多出力する迄に最低3サイクル〜5サイ
クルの時間を貰し、入力完了を示すストローブ信号に対
する応答が遅い欠点がある。
C1発明の目的 本発明の目的は上記の欠点に鑑み、入力完了を4− のプログラムの実行を行うことが出来る信号処理方式の
提供にある。
(dl  発1明の構成 本発明は上記の目的を達ルyするために、内部処理完了
後洗の入力データが入力バッファレジスタに入力弁、了
すると同時にストローブ信号によりセットされるフリッ
プフロップの出力の入力データフラグの変化点を見つけ
る迄、プログラムカウンタ及び命令レジスタへのクロッ
クを停めるフラグ待ち命令を設け、この命令実行中に該
入力データフラグが変化した時読プログラムカウンタ及
び命令レジスタへのクロックの供給を行う手段を設は該
クロックの供給と同時にプログラムカウンタ及び命令レ
ジスタを同時にスタートさせることでストローブ信号に
高速に同期して次の内部処理のプログラムの実行を行な
うようにしたことを特徴とする0 (el  発明の尖施例 以下本発明の信号処理方式の1実施例につき図に−ダ回
路内のプログラムカウンタ及び命令レジスタへの内部ク
ロックを停止5!け供給する回路を中心とじたブロック
図、第4図は本発明の実施例のストローブ信ダどの同筋
時の弓部のタイムチャートで、(Aluプログラムカウ
ンタ、(B)命令レジスタ3、(C)は命令レジスタ4
、[F])は入カス、トロープ信号、(社))llS1
′人カバッファレジスタ6、(1’i”)は入力データ
フラグ、矧は内部クロックを示す。
図中第1図と同一機能のものは同一記号で示す。
2′に命令用ROM、Gl、G3.G4.G5けアンド
回路、G2[ナンド回路、FlけFF、 n’Hフラグ
待ち命令、n+1〜n+6はn′に続く次々の命令を示
し、第4図(5)のプログラムカウンタのn+2〜n+
6はこれ等の命令に和尚するアドレス、llはノット回
路を示す。
まづ、プログラムカウンタ(PC)1.命令レジスタ(
iR,)3.4がイオープルとなシ、入力バッファレジ
スタ6への入力信号によるディジタル信号処理プロセッ
サの内部処理が終り、次の入力信号を入力バッファレジ
スタ6へ受入れる際フラグ待ち命令がROM 2’より
出力され、第4図telに示す如く、フラグ待ち命令n
′が命令レジスタ4より、相1閉]のデコーダ5に出力
されると、」3図のアンド回路GIJびF”F’F 1
に共通に入力さねた信号が1111+レベルとなり、F
FFlの出力Qは1″レベルにセットされる。入力デー
タが入力バッファレジスタ6に入力党了せず、ストロー
ブ信号がLレベルなら、ノット回航11の出力1−1H
レベルで、FF7のQの出カバ″1”l/ベルでナンド
回路G2の出力は゛l、−、l″レベルんあp1プログ
ラムカウンター、命令レジスタ3,4にCj内部クロッ
クは供給されずプログラムは遂tzい、入力データが入
力バッファ1/ジスタロへ8P4図り又はヌに示す如く
入力完了し、入力ストロープ信号がHレベルとなり、ノ
ット回路11の出力が第4図ff)lのト又はチに示す
如くLレベルとなると、次の内部クロックの立下り点に
て%+4図「)のルに示す如く、FF7のQの出力&:
] ”1′ルベルと75従ってQの出力はII OI+
レベルとなり、ナンド回路G2の出力に”1″レベルと
なシ、内部クロックにプログラムカラン−7= り11命令レジスタ3,4に同時に併給され、プログラ
ムに速む。即ち第4図Q))のトに示す如く内部クロッ
クの立下り点をわづかすぎてから゛L′ルベルになった
場合又は内部クロックの立下り点のわづか前に゛′L″
レベルとなった場合でプログラムが進行し始めるのに内
部クロックの約1サイクル分の差は出るが、ストローブ
信号がLレベルとなり、次々の内部処理のプログラムを
実行し始めるのには、内部クロックの1サイクル又ネ最
大でも2サイクル以内となる。即ちストローブ信号に高
速に同期して次の内部処理のプログラウの実行を行うこ
とが出来る。尚第3図で本発明で追加した部分りアンド
回路Gl、FFFI、ナンド回路G2の部分である。
(f)  発明の効果 以上詳細に費、明せる如く本発明の信号処理方式によれ
は、ストローブ信号に同期して高速に次の内部処理のプ
ログラムの実行を行うことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
8− 第1図ねディジタル信号処理プロセッサの要部のブロッ
ク図、第2図は従来例のストローブ信号との同ル1時の
各部のタイムチャート、第3区1に本発明のブj施例の
デコーク回路内の、プログラムカウンタ汲ひ命令レジス
タへの内部クロックを停止ヌd仲°納゛する回路を中心
としたブロック図、第4図は本発明の実施例のストロー
ブ信号との同期時のタイムチャートである。 図中1にプログラムカウンタ、2.2’は命令用ROM
、3.4は命令レジスタ、5はデコーダ、6け入力バッ
ファレジスタ、7はストローブ@号の入力データフラグ
用フリップフロップ、sbX、術論理演算ユニット、9
げRAM’、:+OFi出カバツカバッファレジスタ、
(ン3.G4.G!Mjアンド回路、G2はナンド回路
、Fldフリッグフロップ、116ノツト回路である。 5 の  治  ミ 辺 也   $ 区 θ(Iへ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部処理完了後洗の入力データが入力バッファレジスタ
    に入力完了すると同時に、ストローブ信号によりセット
    されるフリップフロックの出力の入力データフラグの変
    化点を見つける迄、プログラムカウンタ及び命令レジス
    タへのクロックを停めるフラグ待ち命令を設け、この命
    令実行中KM入カデータフラグが変化した時該プログラ
    ムカウンタ及び命令レジスタへのクロックの供給を行う
    手段を設け、該ストローブ信号に同期させてプログラム
    を実行させることを特徴とする信号処理方式。
JP22066682A 1982-12-16 1982-12-16 信号処理方式 Pending JPS59111526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22066682A JPS59111526A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22066682A JPS59111526A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 信号処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111526A true JPS59111526A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16754543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22066682A Pending JPS59111526A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111526A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721021A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Nec Corp 情報処理装置
WO2001053935A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Intel Corporation Method and apparatus for pausing execution in a processor
US7127561B2 (en) 2001-12-31 2006-10-24 Intel Corporation Coherency techniques for suspending execution of a thread until a specified memory access occurs
US7363474B2 (en) 2001-12-31 2008-04-22 Intel Corporation Method and apparatus for suspending execution of a thread until a specified memory access occurs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721021A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Nec Corp 情報処理装置
WO2001053935A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Intel Corporation Method and apparatus for pausing execution in a processor
US6671795B1 (en) 2000-01-21 2003-12-30 Intel Corporation Method and apparatus for pausing execution in a processor or the like
US7451296B2 (en) 2000-01-21 2008-11-11 Intel Corporation Method and apparatus for pausing execution in a processor or the like
US7127561B2 (en) 2001-12-31 2006-10-24 Intel Corporation Coherency techniques for suspending execution of a thread until a specified memory access occurs
US7363474B2 (en) 2001-12-31 2008-04-22 Intel Corporation Method and apparatus for suspending execution of a thread until a specified memory access occurs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04306735A (ja) 非同期割込み禁止機構
US4954947A (en) Instruction processor for processing branch instruction at high speed
JPH0412503B2 (ja)
JPS59111526A (ja) 信号処理方式
JPS62115542A (ja) 情報処理装置
JP2518293B2 (ja) デ−タフロ−プロセツサ
JPH0724013B2 (ja) ベクトルプロセツサ
US5167025A (en) Programmable controller generating plural alternating clocks with each clock controlling different parts of instruction sequencing mechanism
JP2758624B2 (ja) マイクロプログラムの調速方式
JPS59146342A (ja) ル−プ制御方式
JPS59117640A (ja) データ処理装置のストア処理方法
JPS5640954A (en) Data processing system
JPS556602A (en) Multiprocessor system
JPS5588141A (en) Microprogram control system
JPS61213928A (ja) プログラム変更方式
JPH0398163A (ja) ベクトルデータ処理装置
JPS59173876A (ja) ベクトル・デ−タ処理装置
JPS5896346A (ja) 階層型演算方式
JPS61133440A (ja) デ−タ処理装置
JPS60175146A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH0559451B2 (ja)
JPS61143850A (ja) 処理装置
JPS62267828A (ja) ヌル命令の実行制御方式
JPS57106957A (en) Microprogram address control system
JPS5599653A (en) Microprogram control system