JPS59111428A - 自動呼出装置 - Google Patents

自動呼出装置

Info

Publication number
JPS59111428A
JPS59111428A JP57222419A JP22241982A JPS59111428A JP S59111428 A JPS59111428 A JP S59111428A JP 57222419 A JP57222419 A JP 57222419A JP 22241982 A JP22241982 A JP 22241982A JP S59111428 A JPS59111428 A JP S59111428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
telephone
switchboard
calling
incoming line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57222419A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Osada
長田 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57222419A priority Critical patent/JPS59111428A/ja
Publication of JPS59111428A publication Critical patent/JPS59111428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばホテル内での顧客サービスに利用さ
れる自動呼出装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、ホテル内での顧客サービスに利用される無線方
式の自動呼出装置は、呼出し者が電話機を用いて相手の
呼出し番号をダイヤルすると、電話交換機を通じて出カ
ドランクからダイヤルパルスが自動呼出し機の入力回路
に入り、マイクロプロセッサからのコントロールに従っ
てダイヤルパルス数をカウントし、ダイヤル番号を記憶
すると共に、そのダイヤル番号に合った変調周波数を発
生器から送信機に送られ、アンテナから電波として発射
される。その後、一定時間以内に応答者が電話機を用い
て応答番号をダイヤルした時はマイクロプロセッサから
の指令により通話マトリクスの中で呼出し側と応答側と
の通話路が設定され、通話が行なわれる。そして、一定
時間経過しても応答者が現われない時はその時点での入
回線eの使用状況を調べ、使用している場合は呼出し電
話機へ不接音を出力してその旨を知らせるように構成さ
れている。
しかしながら、上述した自動呼出装置においては、呼出
しだ後、一定時間経過しても応答者が現われない場合は
自動的に応答を遮断し、警報音によって呼出し者に知ら
せるだけであシ、一定時間後は応答者が呼出し者に連絡
する手段が取れなかった。そのため、ホテル内での顧客
サービスに使用する場合、呼出し者が忙がしくで何回も
呼出しを行なう時間がなく、且つ呼出す相手からの連絡
が是非必要とされる機会が多いようなケースにおいて非
常に便利なものであった。
発明の目的 本発明の目的は、呼出した後、一定時間経過して応答が
ない場合でも、自動的に交換台側に接続され、呼出し者
が自分の連絡先の電話番号を知らせておけば、それ以後
でも応答者が交換台側を呼出して自分を呼出した者の連
絡先を教えてもらえるような自動呼出装置を提供するこ
とにある。
発明の構成 本発明の自動呼出装置は、呼出し後に一定時間経過して
応答がない場合に呼出し者の電話番号を交換台側に一時
的預りできるように構成したものであり、応答者との間
で一定時間内で通話路が設定されなくとも呼出し者が交
換台に連絡先を知らせておくことにより、応答者との間
で連絡がつけられる利点を有する。
実施例の説明 第1図は本発明の自動呼出装置を示しておシ、第1図中
、1は複数の電話機12A、12B。
12Gが接続された電話交換機、2は上記電話交換機1
に入回線a、dをもって接続された出カドランク、3は
上記電話交換機1に入回線fをもって接続された出カド
ランク、11は上記出カドランク2.3に入回線b+ 
’ + e+ g + h+ iをもって接続された自
動呼出し機であシ、上記出カドランク2に入回線g、h
をもって接続された入力回路4と、上記出カドランク2
.3に入回線す。
c、eをもって接続された通話マトリクス5と、上記出
カドランク3に人回線工をもって接続された出力回路6
と、上記入力回路49通話マ) IJクス回路5および
出力回路6を制御するマイクロプロセッサ7と、このマ
イクロプロセッサ7の指令によシ動作する変調川波数の
発生器8より構成されている。9は上記自動呼出し機1
1を構成する発生器8からの変調周波数を入力して送信
する送信機、1oは上記送信機11からの信号を電波と
して発射するアンテナである。
ここで、上記マイクロプロセッサ7は上記入力回路42
通話マトリクス5および出力回路6を制御するためのプ
ログラムを有している。このプログラムは第2図に示す
ようにダイヤルパルスの入力を読み込む命令ステップ2
1と、この読み込み命令ステップ2つで読み込んだダイ
ヤルパルス入力に応じて呼出し電波を出力する命令スラ
ップ22と、上記命令ステップ21で読み込んだダイヤ
ルパルスに対応する相手側の電話機が応答しているφ)
否かを判定する判定ステップ23と、この判定ステップ
23での判定結果において応答ありと判断した場合に呼
出し側と応答側との各々の電話機間の通話路を設定する
命令ステップ24と、上記判定ステップ23での判定結
果において応答なしと判断した場合にダイヤルパルスの
読み込み後一定時間が経過したか否かを判定する判定ス
テップ25と、この判定ステップ26での判定結果にお
いて一定時間が経過したと判断したならば入回線の使用
状態を判定する判定ステップ26と、この判定ステップ
26での判定結果において入回線使用中と判断したなら
ば呼出し側の電話機に対して不接音を出力する命令ステ
ップ27と、上記判定ステップ26での判定結果におい
て入回線が使用中でないと判断したならば使用していな
い入回線を通して他の電話機の呼出し番号に対応するダ
イヤルパルスを出力する命令ステップ28と、この命令
ステップ28でのダイヤルパルスになったか否かを判定
する判定ステップ29と、この判定ステップ29での判
定結果において上記命令ステップ28でのダイヤルパル
スであると判断した場合に呼出し側と選択した入回線と
の通電路を設定する命令ステップ3oを有している。
このような構成において、呼出し者が電話機12Aの受
話器を持ち上げて相手の呼出し番号をダイヤルすると、
電話交換機1を通じて出カドランク2からダイヤルパル
スが自動呼出し機11の入力回路4に入シ、マイクロプ
ロセンサ゛7からのコントロールに従ってダイヤルパル
ス数をカウントし、番号を記憶すると共に、その番号に
合った変調周波数を発生器8から送信機9に送シ、アン
テナ10から電波として発射する。その後、一定時間以
内に応答者が電話機12Bを用いて応答番号をダイヤル
した時はマイクロプロセッサ7からの指令により通話マ
、トリクス5の中で呼出し側と応答側との通話路が設定
され、電話機12Aと電話112B間において入回線a
−b−c −dの径路で通話が行なわれる。一方、一定
時間経過しても応答者が現われない時はその時点での入
回線eの使用状況を調べ、使用している場合は呼出し電
話機12Aへ不接音を出力してその旨を知らせる。
入回線eが使用されていない場合はダイヤルパルス出力
回路6から交換台の電話機12Gの呼出し番号“9゛の
ダイヤルパルスを入回線i、fを通して交換機1へ送り
込むと共に呼出し側と入回線eとの通話路を通話マトリ
クス6で設定し、交換台の者が電話機12Gの受話器を
取シ上げると、電話機12Aと電話機12C間において
入回線a−b−e −fの径路で通話が行なわれる。し
たがって、この電話機12Aと120の通話によって呼
出し者は交換台の者に連絡先を伝えておくことができる
。これにより、応答してほしかった者が交換台の電話機
12Gを呼出すことで呼出し者の連絡先を知ることがで
き、その者が呼出し者との連絡をつけることができる。
発明の効果 以上、詳述したように本発明によれば、呼出し者が相手
を呼出した後に応答者が一定時間以内に応答できなくて
も、即、交換台へ連絡先を伝えることができるので、そ
の時点で呼出し者は電話機を戻して待機することができ
、呼出し者が再度電話機により交換台を呼び出す手間が
省ける利点がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動呼出装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は同装置におけるマイクロプロセッサのプ
[1グラムフロ一チヤート図である。 1・・・・・・交換機、2,3・・・・・トランク、4
・・・・・・入力回路、5・・・・・・通話マトリクス
、6・・・・・・出力回路、7・・・・・・マイクロプ
ロセッサ、8・・・・・・発生器、9・・・・・・送信
機、12A 、12B 、12G・・・・・・電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機から相手の呼出し番号をダイヤルすることにより
    個人呼出しのための無線電波の発射を行ない、呼出され
    た者が電話機から応答番号をダイヤルすることによって
    呼出し者との通話路を設定する手段と、呼出しだ後に一
    定時間経過しても応答者が現われない場合は自動的に応
    答を遮断し、電話交換機へ入回線を通して交換台を呼出
    すべき番号に相当するダイヤルパルスを出力することに
    より呼出し者と交換台側との通話路を設定する手段を備
    えてなる自動呼出装置。
JP57222419A 1982-12-17 1982-12-17 自動呼出装置 Pending JPS59111428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222419A JPS59111428A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 自動呼出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222419A JPS59111428A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 自動呼出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111428A true JPS59111428A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16782086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222419A Pending JPS59111428A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 自動呼出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137459A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポケットベル呼出し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137459A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポケットベル呼出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001329A (ko) 무선전화 장치 및 그 제어방법
EP0109431B1 (en) Combined handset and headset arrangement
JPH03220954A (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JPS59208965A (ja) 電話機の呼出方式
JPS59111428A (ja) 自動呼出装置
JPH11275232A (ja) 電話交換網システム
JP3737273B2 (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
JPS6347197B2 (ja)
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPS59131250A (ja) ボタン電話装置
JPS6195631A (ja) 電話機用無線装置
JPH0292058A (ja) 電話装置
JPH0327652A (ja) 電話機
JPH0216850A (ja) 電話器
JPS63245169A (ja) フアクシミリ受信方式
JPS6380658A (ja) 呼出し中の情報送受通信システム
JPH0591191A (ja) 構内ページングシステムにおける回線接続方法
JPH01204558A (ja) 発信メッセージ表示方式
JPS6015176B2 (ja) 無線通信装置
JPS59160342A (ja) 中継台ポケツトベルペ−ジング方式
JPH04246966A (ja) ファクシミリ端末
JPS617795A (ja) Pbダイヤル送出装置
JPS63115426A (ja) ポケツトベルの制御方式
JPH0870353A (ja) 通信端末装置
JPH04269061A (ja) ボタン電話装置