JPS6380658A - 呼出し中の情報送受通信システム - Google Patents

呼出し中の情報送受通信システム

Info

Publication number
JPS6380658A
JPS6380658A JP22533286A JP22533286A JPS6380658A JP S6380658 A JPS6380658 A JP S6380658A JP 22533286 A JP22533286 A JP 22533286A JP 22533286 A JP22533286 A JP 22533286A JP S6380658 A JPS6380658 A JP S6380658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
information
calling
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22533286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takeuchi
孝一 竹内
Tadashi Kawanobe
川野辺 正
Yoichi Sakai
坂井 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22533286A priority Critical patent/JPS6380658A/ja
Publication of JPS6380658A publication Critical patent/JPS6380658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信端末及び該端末を収容する交換機等からな
る通信システムに係り、詳しくは、着信者が着信呼に応
答する以前に、通信成立に関する情報を送受することの
できる呼出し中の情報送受通信システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の電話通信において、着信者側で感じられる大きな
問題点の1つとして、少なくとも着信呼に応答するまで
は、発信者の名前や所属等の識別情報を認識できないこ
とが挙げられる。このため、着信者は往々にして、いた
ずら電話や、強引セールス電話等の迷惑呼に悩まされる
場合があり、社会問題ともなっている。これを解決する
手段として、例えば、着信端末に自動的に応答させ、着
信者は相手の受は答えを聴取してから、自分が応答する
か否かを決定する方法が、これまでに提案されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、端末が自動的に応答する際の
挨拶内容は、その性格上常に一定の語句や間の取りがた
によって成り立っており、着信のあった時と場合や着信
してきた相手によっては、ふされしくない場合も考えら
れる。また、相手が名前や所属を名乗らなかったり、着
信端末に向って聞返したり、まごついたりした場合には
、着信者から見て必要な情報が入手できないばかりでな
く、相手に対して不自然または不愉快な印象を与えてし
まうことすらある。
一方、公衆通信網、特に電話網においては、現在発信端
末に関する識別情報を、着信側の加入者交換機にまで通
知しうる、共通線信号網が付加構築されつ\あり、近い
将来、この共通線信号網が完成すると、自由に端末の識
別情報を網内に送受することが可能となる。この機能を
有効利用することによって、上記の問題を根本的に解決
することができるが、この機能が具備された公衆通信網
においても、上記に示した対処方法を行っていたのでは
、対処が不完全であり、また網の機能を活かし切ってい
ないことになる。
本発明の目的は、通信が成立する以前の段階、すなわち
着信中に、通信成立に必要な情報の送受を可能とするこ
とにより1着信者または発信者にとっての通信の利便性
を増進することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、周
期的に動作と休止とを繰り返す呼出信号を送出する発信
端末と、該呼出信号によって着信を通信される着信端末
とが接続される通信システムにおいて、例えば、発信端
末には、呼出信号の休止期間中に、該呼出信号以外の情
報を着信端末に向けて送出する手段を設け、着信端末に
は、呼出信号とそれ以外の情報とを受信して両者を分離
する手段を設け、呼出信号の休止期間を利用して周波数
信号の組合せ等により通信成立に必要な情報の送受を可
能にしたことである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例の通信システムを示す。第1
図において、1は発信端末、2は加入者システムを包含
する通信網、3は加入者システムの一部である着信端末
であり、4は発側交換機、5は発信者端末情報を保持更
新している網内センタ、6は着側交換機である。
着信端末3は、加入者回線を終端し、電気的な整合をと
るための加入者回線対応回路3a、既存の電話機回路機
能などにより構成されるダイヤルを除く基本電話機回路
3b、呼出器3c、受話器3d、送話器3e、高耐圧ト
ランジスタやリレーなどのスイッチング素子によって構
成される端末側回線切替器3f、周波数信号による下り
方向情報符号列を検出受信するための端末側下り情報受
信回路3g、周波数信号による上り方向情報符号列を作
成送出するための端末側上り情報送出回路3h、端末制
御を行うプロセッサおよび周辺回路と、端末内の各機能
回路とを相互接続するためのインターフェイス回路31
、端末制御プロセッサであり、LSI化されたマイクロ
プロセッサ3j、端末制御プロセッサ3jが使用するた
めのメモリ回路3k及び、ダイヤルキーバッドおよび機
能キ−からなる入力装置と、液晶なLED等により構成
される文字記号を表示することのできる出力装置とを含
むマンマシンインターフェイス装置3Qなどにより構成
される。第2図にマンマシンインターフェイス装置3Q
の詳細図を示す、なお、受話器3dと送話器3eとを総
称してハンドセットと呼ぶ。
加入者システムの一部である着側交換機6は、発側交換
機・中継交換機からの回線を終端し、必要な情報の送受
を行う局間回線対応トランク6a、通話路を設定・解除
するための通話路スイッチ6b、加入者回線を終端し、
堝存の通信制御に関する情報の送受を行う加入者対応ト
ランク6c、交換機6全体を制御するための交換制御装
置6d。
センタSから発信者または発信端末情報を受信するため
の網内情報受信回路6e、高耐圧トランジスタやリレー
などのスイッチング素子によって構成される交換機側回
線切替器6f、周波数信号による下り方向情報符号列を
作成送出するための交換機側下り情報送出回路6g、周
波数信号による上り情報符号列を検出受信するための交
換機側上り情報受信回路6h、発信端末に対してリング
バックトークを作成送出するリングバックトーントラン
ク61.および着信端末に対して呼出信号を作成送出す
るIRトランク6jなどにより構成される。
まず、発信端末1が着信端末である端末3の番号をダイ
ヤルすると、交換機6はIRトランク6jを動作させ、
端末3に呼出信号を送出すると\もに、端末1に対して
はリングバックトーントランク61を動作させ、リング
バックトーンを返送する状態になる。端末3においては
、呼出塁3Cが動作し、着信者を呼出す、これが呼出生
状態である。
このとき、交換機6は、発側交換機4または網内センタ
5から、局間回線対応トランク6aまたは網内情報受信
回路6eを通じて、発信端末識別情報や課金制御情報な
ど、着信端末3との通信成立に必要な情報を受は取って
いる。
[A]  もし、通信成立に必要な情報が、交換機6か
ら端末3にのみ送達されるシステムの場合には、呼出信
号の休止期間になったことを交換機制御装置6dが検出
すると、まず、スイッチ6fを切り替え、加入者対応ト
ランク6cと交換機側下り情報受信回路6gを電気的に
接続する。そして、上記の通信成立に必要な情報を受信
回路6gに送り、そこで下り方向の符号列を生成し、加
入者対応トランク6cを通じて端末3に向けて送出する
(B)  もし、通信成立に必要な情報が、交換機6と
端末3の間で相互に送受されるシステムの場合には、ま
ず端末3において、呼出信号の休止期間になったことを
加入者回線対応回路3aまたは電話機回路3bが検出し
、インターフェイス回路31を通じて端末制御プロセッ
サ3jが認識すると、スイッチ3fを切り替え、加入者
回線対応回路3aと端末側下り情報受信回路3gを電気
的に接続する。こ2において、着信者が装置32の「要
求Jキーを押下すると、プロセッサ3jがそれを認識し
、発信端末情報の送出を要求する趣旨の信号を、情報受
信回路3gに送り、そこで上り方向の符号列を生成し、
加入者回線対応回路3aを通じて交換機6に向かって送
出する。交換機6においては、(A)の場合と同様に、
呼出信号の休止期間になったことを交換機制御装置6d
が検出すると、まず、スイッチ6fを切り替え、加入者
回線トランク6cとこんどは交換機側上り情報送出回路
6hを電気的に接続し、端末3からの上り方向の符号列
を検出受信する。すると、IRトランク6jは、次の呼
出信号の休止期間になったとき、(A)の場合と同様に
、端末3に向って、通信成立に必要な情報を送出する。
このようにして、交換機6は、通信成立に必要な情報を
呼出信号の間隙を利用して送出するのであるが、次に端
末3における動作を説明する。
端末3においては、呼出信号の休止期間になったことを
XRトランク3jが検出すると、(A)の場合には、ス
イッチ3fを切り替え、加入者回線対応回路3aと電話
機回路3bが接続されている通常の状態から、加入者対
応回路3aと交換機側上り情報送出回路6hを電気的に
接続する。
(B)の場合には、スイッチ3fを再度切り替え、加入
者回線対応回路3aと端末側下り情報受信回路3gが接
続されていた状態から、加入者回線回路3aと交換機側
上り情報送出回路6hを電気的に接続し、交換機6から
の下り方向の符号列を検出受信する。
こうして、交換機6から受信した上記の通信成立に必要
な情報を、端末制御プロセッサ3jは、装置3αの表示
装置に表示する。着信者は、この情報を認識し、たとえ
ばその情報が相手端末番号の場合には、応答するか否か
を呼出中に判断する。
もし応答するときには、ハンドセット3mを取り上げる
と、電話機回路3bがオフフックを検出し、通話するた
めのループを生成するように動作する。
その変化は、端末制御プロセッサ3jに報告される。端
末制御プロセッサ3jは、たゾちに端末制御子情報受信
回路3gを停止させるとNもに、スイッチ3fを通常の
電話機回路3bに戻し1着信者は端末工の受信者と通話
できるようになる。もし、着信者がこの番号に応答した
くないときは、装vi3Q上の「拒否」キーを押下する
。すると、端末制御プロセッサ3jがそれを認識し、呼
出器3cに対して呼出音を停止するように指示する。
こうすることにより、着信者はこれ以上迷惑な呼出音を
聴かされることから解放されることになる。
なお、端末3の機能を工夫することより、予め端末3に
登録しておいた番号の端末からの着信の際にのみ、着信
者を呼出すこともできる。すなわち、着信者は装R3Q
上のダイヤルキーにより、応答したい端末番号を入力す
ると、端末制御プロセッサ3jの作用により、メモリ3
に上に一覧リストを作成することができる。そして、装
置311上の「限定」キーを押下しておくと、端末制御
プロセッサ3jは、限定着信モードになったことを認識
し、着信があったとき、交換機6から発信端末番号を入
手し、リスト上の番号と合致している場合のみ、着信者
を呼出し、それ以外は呼出器3Cを停止する。この場合
発信者から見ると、着信者が不在であるように認識され
るのである。
また、別の工夫により、−旦「拒否」キーを押下して着
信を拒否した端末から、再び着信があった場合でも、着
信者のいかなる操作も必要とせずに、自動的に該着信を
拒否し続けることもできるので、特定者からの迷惑呼を
回避するのに有効である。すなわち、着信があったとき
、装置Qの「拒否」キーが押下されると、端末制御プロ
セッサ3jの作用により、メモリ3kに着信拒否端末−
覧リストを自動作成するように、制御方法を定めておく
のである6それ以降、着信があったときには、端末制御
プロセッサ3jは着信した端末番号と、メモリ3に上の
着信拒否端末−覧リスト上の番号を照合し、合致した場
合には、自動的に「拒否」キーが押下された場合と同様
の動作を実行すればよい。
第3図に本発明による迷惑呼の回避を実現する場合の情
報の送受方法の一例を示す。このように、着側端末3で
は、応答前に通信成立に必要な情報を入手でき、通信の
制御に利用することができるのである。
次に、上りまたは下りの符号化列の構成方法について説
明する。
第4図に送受する情報と周波数の対応例を示す。
例えば、′1”は697七と1209Hzを混合して構
成する。このようにすることによって、端末側交換機側
とも、既存のPBまたはMF信号発信回路や、PBまた
はMF信号受信回路の技術を応用できるため、回路の費
用を低減することができる。
第5図は、符号列の伝達される様子を時系列として示し
たものでものである。例えば電話におけるIR倍信号お
いては、呼出信号の送出期間は1秒、休止期間が2秒と
決められており、本発明では、この2秒の期間を利用し
て、情報を送受するのである。また1つの周波数符号の
継続時間、および次の符号との間隔を、本例のように既
存の電話加入者線信号方式におけるPB信号規格に準拠
したものとすることにより、既存の回路技術を有効利用
することができる。もし、信号方式として、電話におけ
る局間信号として用いられるMF倍信号規格を適用すれ
ば、より高速な情報送受が実現できる。
ところで、上記の呼出信号規格がいかなる加入者線状態
においても、微小電気信号的にみて遵守されているかを
調べた結果、IR倍信号休止後50m5以内、および次
能力呼出信号開始前の30m5以内程度の範囲では、回
線の電気的な振動・反射等により、過渡応答を示す場合
があるため、使用すべきでないことが分かった。これら
を考慮して、符号列の論理的な構成例を示したのが、第
6図である。各休止区間においては、送出される情報と
、その確認情報とを対にして、伝達の確認を容易にする
などの工夫が必要である。
なお、以上説明した実施例では、呼出信号の休止期間に
おける情報の実効的な伝達速度は、22b/s程度であ
るが、更に高い情報伝達速度を達成するためには、次の
ような技術を適用することにより、目的を達成できる。
■ 同時に送出する周波数の組を2より増加する。
■ 1符号の継続時間または符号量間隔を縮小する。
■ 周波数と\もに送出振幅の大小も信号情報として活
用する。
これらにより、実効的な伝達速度は、数百b/S程度に
まで高めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通信の成立伊前
に、通信関連情報の送受方法として、呼出信号の休止期
間を利用して、1または複数の周波数信号の組み合わせ
による符号列を交換機と端末との間で送受することによ
り、いま\で根本的解放法のなかった、着信者が着信呼
に応答するまでは、発信者の名前や所属等の識別情報を
認識できない欠点が解決され、着信者から見て必要な着
信呼にのみ応答することが可能となる。
また、共通線信号網が構築された場合には、発信端末情
報の転送以外に、次のような機能を通信網に付加するこ
とができ、発信着信者の利便性が向上する。1つは、課
金に関する発信着信者間の協議であり、従来は1発信側
課金および着信側課金のいずれかしか選択できなかった
ものが、本発明の実施によって、通信開始に先立ち、例
えば折半課金や、第3者課金等を発信着信者の合意を得
てから、実施することができる。もう1つは、サービス
に関する発信着信者間の協議であり、本発明の実施によ
って、通信開始に先立ち、例えば着 ・信者が不在の場
合の処置や、1回線に電話機とファクシミリ端末が共通
接続されている場合の接続着信などを、発信着信者の合
意を得てから、実施することができる。
また、通信システムの使用者にとって重大な関心事であ
る課金の面からしても、本発明は、通信状態に入る前に
実施されるため、側合の対象とはならないにもか\わら
ず、上記の恩恵を受けることができるのであるから、利
便性が大きい、さらに、網設備を提供する立場からして
も、本発明を必要とする加入者対応設備のみに、若干の
設備を追加すればよいので、余計な設備投資を回避する
ことができることも、大きなメリットである。
なお、本発明の適用によれば、必要な情報の送受に少な
くとも1〜2回のベル鳴動を経過しなければならない、
という欠点はある。しかしながら、本発明の効果の大き
さや、通常の電話通信などにおけるエチケットの観点か
ら見れば、この程度の待ち時間は容認されるべきもので
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信システムの一実施例のブロッ
ク図、第2図は第1図におけるマンマシンインターフェ
イス装置のキー配置例を示す図、第3図は第1図の動作
を示す図、第4図は本発明における信号周波数の配列例
を示す図、第5図は本発明の符号例を示す図、第6図は
符号フォーマットの具体例を示す図である。 1・・・発信端末、 2・・・通信網、 3・・・着信
端末、3a・・・加入者回線対応回路、 3b・・・基
本電話機回路、 3c・・・呼出器、 3d・・・受話
機、3e・・・送話器、 3f・・・端末側回線切替器
、3g・・・端末側下り情報受信回路゛、3h・・・端
末側上り情報送出回路、 31・・・インターフェイス回路、 3j・・・端末制
御プロセッサ、 3k・・・メモリ回路、3Q・・・マ
ンマシンインターフェイス装置、3m・・・ハンドセッ
ト、 4・・・発側交換機、5・・・網内センタ、 6
・・・着側交換機、6a・・・局間回線対応トランク、
 6b・・・通話路スイッチ、 6c・・・加入者対応
トランク、6d・・・交換機制御装置、 6e・・・網
内情報受信回路、 6f・・・交換機側回線切替器、6
g・・・交換機側下り情報受信回路、6h・・・交換機
側上り情報送出回路、61・・・リングパックトーント
ランク、6j・・・工Rトランク。 第  2  図 第4図 お3検水 第  6  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期的に動作と休止とを繰り返す呼出信号を送出
    する発信端末と、上記呼出信号によって着信を通知され
    る着信端末とが接続され、上記発信端末には、上記呼出
    信号の休止期間中に、該呼出信号が送信されるのと同一
    伝達路を通じて、呼出信号以外の情報を上記着信端末に
    向けて送出する手段を具備し、上記着信端末には、上記
    呼出信号と呼出信号以外の情報を受信して両者を分離す
    る手段を具備することを特徴とする呼出し中の情報送受
    通信システム。
  2. (2)上記発信端末は上記着信端末を収容している加入
    者交換機であり、上記呼出信号は電話通信におけるIR
    信号であり、上記呼出信号以外の情報はPB信号または
    MF信号あるいはこれら以外の1種類以上の周波数組の
    1以上の連続により構成される符号列であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の呼出し中の情報送受
    通信システム。
  3. (3)周期的に動作と休止とを繰り返す呼出信号を送出
    する発信端末と、上記呼出信号によって着信を通知され
    る着信端末とが接続され、上記着信端末には、上記呼出
    信号の休止期間中に、該呼出信号が到達するのと同一伝
    達路を通じて、応答信号以外の情報を上記発信端末に向
    けて送出する手段を具備し、上記発信端末には、応答信
    号以外の情報を受信する手段を具備することを特徴とす
    る呼出し中の情報送受通信システム。
  4. (4)上記発信端末は上記着信端末を収容している加入
    者交換機であり、上記呼出信号は電話信号におけるIR
    信号であり、上記呼出信号以外の情報はPB信号または
    MF信号あるいはこれら以外の1種類以上の周波数組の
    1以上の連続により構成される符号列であることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の呼出し中の情報送受
    通信システム。
JP22533286A 1986-09-24 1986-09-24 呼出し中の情報送受通信システム Pending JPS6380658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22533286A JPS6380658A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 呼出し中の情報送受通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22533286A JPS6380658A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 呼出し中の情報送受通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380658A true JPS6380658A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16827692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22533286A Pending JPS6380658A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 呼出し中の情報送受通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140044A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Sharp Corp アナログ加入回線機器の発呼者番号表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140044A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Sharp Corp アナログ加入回線機器の発呼者番号表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850012A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
JPH0652914B2 (ja) 発呼者電話番号表示装置
JPS6380658A (ja) 呼出し中の情報送受通信システム
JPS5814647A (ja) 発信加入者情報表示方式
JP3148547B2 (ja) 電話機
JPS6247023B2 (ja)
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JPH01190061A (ja) 電話装置
KR970005261B1 (ko) 전화기의 자동 재다이얼방법 및 그 장치
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPS58134542A (ja) 接続方式
KR100253794B1 (ko) 씨디엠에이 이동통신시스템 및 그의 이동국, 기지국간 호처리 방법
JPS6187459A (ja) 電子交換機の不在案内方式
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPS6328389B2 (ja)
KR20000044418A (ko) 전화호출음 송출방법
JPH0251956A (ja) 発呼者通知方式
JPS58134541A (ja) 通知方式
JPH01317034A (ja) ページングサービス方式
JPS63123255A (ja) コ−ルウエイテイング装置
JPS61278253A (ja) 発呼加入者番号通知方法
JPH03213033A (ja) 加入者個別呼出端末
JPH04183050A (ja) 電話機