JPS59109918A - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置

Info

Publication number
JPS59109918A
JPS59109918A JP21919382A JP21919382A JPS59109918A JP S59109918 A JPS59109918 A JP S59109918A JP 21919382 A JP21919382 A JP 21919382A JP 21919382 A JP21919382 A JP 21919382A JP S59109918 A JPS59109918 A JP S59109918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
control valve
signal
rate control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21919382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Yukishiro
幸城 国之
Tadashi Kizawa
木沢 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP21919382A priority Critical patent/JPS59109918A/ja
Publication of JPS59109918A publication Critical patent/JPS59109918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、調節計と流量調節弁によ多流体の流量を設定
値に近づけるように制御する流量制御装置に関するもの
である。
液化ガス気化設備等の負荷変動を伴うプラントの制御系
においては、液やガスの流量t−X節する流量調節弁が
数多く設けられ、各流量調節弁に対して調節計が設けら
れて各流量調節弁と調節計とによシ流量制御装置が構成
される。このような制御装置を組合せて構成される負荷
変動を伴うプラントの制御系において制御ゲインを一定
とした場合、安定な制御を行なうためには調節計から得
られる弁操作信号と流量調節弁を通して流れる流体の流
量との間の関係を、負荷の全変化範囲に亘って直線的な
関係に保つことが必要である。
従来のこの種の制御装置では、調節計から得られる弁操
作信号をそのまま流量調節弁に与えて該弁操作信号に対
して弁開度を直線的に変化させ、該弁の内弁特性をあら
かじめ弁操作信号と流量が直線的になるように配慮した
設計を行っていた。
しかしながら、一般に流量調節弁を通しそ流れる流体の
流量は弁開度のみにより定まるものではなく、プロセス
の特性やポンプの特性、或いは配管のフリクションロス
等の影響を受けるため、実際に流れる流体が該弁操作信
号に対し、直線的になるようにすることは困難であり、
一般的に両者の関係は非線形になるのが通例である。し
たがって従来の制御装置を用い穴場合には、制御ゲイン
を一定とすると、上記の非線形性によシ安定な制御を行
ない得ない場合があり、特に負荷の変動範囲が広い場合
には制御ゲインを負荷に応じて適時変更する必要があっ
て面倒であった。
本発明の目的は、訓節則から出力される弁操作信号に対
して流量を直線的に変化させるようにして、広範囲の負
荷変動に対し制御ゲインを一定として安定な制御を行な
い得るようにした流量制御装置を提供することにある。
本発明は、制御すべき流体の流量を調節する流量調節弁
と、前記流量調節弁を通して流れる流体の流量の検出信
号と目標値を与える設定信咽負荷指令信号)とを入力と
して弁操作信号を出力する調節計とを備えて、前記弁操
作信号に応じて前記流量調節弁の開度を調節して前記流
量を目標値に近づける流量制御装置において、前記弁操
作信号と前記流量調節弁全通して流れる流体の流量との
間の関係を直線的な関係に保つように前記弁操作信号を
補正して前記流量調節弁の操作部に与える関数発生器を
前記調節計と流量調節弁との間に設けたことを特徴とす
るものである。
以下図面全参照して液化ガスの気化設備の制御系に設け
られる流量制御装置に本発明を適用した実施例を説明す
る。
第1図はプロパンやブタン等の液化ガスを気化する気化
設備のシステムフロー図である。実際の気化設備におい
ては、複数台の気化器が設けられるのが通例であるが、
説明を簡単にするため本実施例では気化器を1台とする
。第1図において1は液化ガスを収納した液化ガスタン
クで、このタンク1内の液は払出ポンプ2を通してサー
モサイフオン式の気化器3に供給されている。気化器3
は蒸発ドラム4と、この蒸発ドラムとの間にサーモサイ
フオン形の循環系を形成するリボイラ(熱交換器)5と
からなり、払出ポンプ2全通して供給される液化ガスは
流量調節弁VL全全通て蒸発ドラム4に導入されている
。またリボイラ5の熱媒体として温水が用いられ、温水
タンク6から温水ポンプ7全通して供給される温水が流
量調節弁VWを通してリボイラ5に導入されている。リ
ボイラ5から出た温水は温水ヒータ8に戻されて再加熱
される。
蒸発ドラム4の上部から送出されたガスは過熱器9全通
して所定温度に過熱された後流量調節弁VGにより減圧
されて需要元につながるガス供給配管10に供給されて
いる。過熱器9の熱交換器には温水ポンプ7を通して供
給される温水が流量調節弁V s f介して導入され、
過熱器9から流出した温水は温水ヒータ8に戻されてい
る。
流′を調節弁VLの入口側の管路には流量検出器11が
設けられ、この検出器から蒸発ドラム4に導入される液
化ガスの流量を示す液化ガス流量検出信号FLが得られ
る。また流量調節弁VWの入口側管路及び流量調節弁V
Gの出口側管路にそれぞれ流量検出器12及び13が設
けられ、これらの検出器からそれぞれ温水流量検出信号
FW及びガス流量検出信号FGが得られる。蒸発ドラム
4には圧力検出器14及び液面レベル検出器15が 5
− 設けられ、これらの検出器からそれぞれドラム内圧力検
出信号PD及び液面レベル検出信号LDが得られる。ま
た過熱器9の出口側のガス配管に温度検出器16が設け
られ、この検出器からガス温度検出信号T8Gが得られ
る。
タンク1の上部にはボイルオフガス(以下BOGという
。)を取出す管17が接続され、この管はBOG圧縮機
18に接続されている。圧縮機18で圧縮されたBOG
は、BOG供給配管19を通してガス供給配管10の途
中に供給されている。
BOG供給配管19には流量検出20が設けられ、この
検出器からはBOG流量検出信号F EOGが得られる
第1図においては、流量調節弁VII、VW。
VG及びvsがそれぞれ単一の弁からなるように図示さ
れているが、これらの流量調節弁は実際には、第2図に
示したように並列に接続された第1及び第2の調節弁■
1及び■2からなっておシ、各流1tlJJ節弁に対し
て調節計が設けられて流量制御装置が構成されている。
各流量調節弁を構成する 6− 第1の調節弁Vlは比較的小流量の範囲を調節する弁で
、例えば第5図に直線イで示したように、弁操作信号が
Oから最大値の約60%まで変化したときに弁開度がO
から100%まで変化する。第2の調節弁V2は主とし
て大流量の範囲を調節する弁で、例えば第3図に直線口
で示したように弁操作信号が約40%から100%まで
変化する間に弁開度が0から100%まで変化する。即
ちこの例では、弁操作信号が0〜40%の範囲で変化す
る場合には第1の調節弁■1のみが弁操作信号に応じて
動作するが、第2の調節弁■2は閉状態に保持される。
弁操作信号が40〜60%の範囲で変化する場合には、
第1の調節弁vI及び第2の調節弁■2の双方が弁操作
信号に応じて動作する。
また弁操作信号が60〜100チの範囲で変化する場合
には、第1の調節弁Vlは全開状態に保持され、第2の
調節弁v2のみが弁操作信号に応じて動作する。
第1図に示した気化設備において、タンク1内の液化ガ
スはポンプ2によシ気化器3の蒸発ドラム4に導入され
る。蒸発ドラム4に導入された液化ガスはリボイラ5に
より加熱され気化される。
気化したガスは過熱器9全通して過熱された後ガス供給
配管10全通して火力発電所等のガス需要元に供給され
る。またタンク1内で発生し鱈OGは圧縮機18で加圧
されてガス供給配管1oの途中に供給される。
第4図を参照すると、第1図の気化設備を制御する制御
系の構成例が示してl)、第4図においてPIは比例積
分器を、f(x)は関数発生器をそれぞれ意味している
。第4図において3oはガス供給管10内の圧力を制御
する単要素制御系を構成する調節計で、この調節計は減
算器31及び比例積分器32からなり、減算器31には
ガス供給管10内の圧力PMがフィードバックされてい
る。
減算器31は圧力pMと設定値PM8との偏差を求めて
これを比例積分器32に与え、比例積分器32はガス供
給管内の圧力pMと設定値pM8との偏差を零にするた
めに必要なガス供給管内のガス流量を指令するガス要求
流量指令信号を出力する133は加算器で、この加算器
は調節計30から得られるガス要求流量指令信号にガス
需要元からの燃料要求流量指令信号FFDをフィードフ
ォワード信号として加えて気化器3に対する設定流量指
令信号B’sを出力する。この信号F8は気化器3から
送出するガスの流量を制御するガス流量制御装置51に
設定値信号として与えられるとともに、気化器3の蒸発
ドラム4内の液面レベルを設定値に保つように蒸発ドラ
ム4内に流入する液化ガスの流量を制御する液流量制御
装置52と、蒸発ドラム4内の圧力を設定値に保つよう
にリボイラ5に供給する温水の流量を制御する温水流量
制御装置53とにフィードフォワード信号として与えら
ている。
ガス流量制御装置51は、設定流量指令信号1i’sと
ガス流量検出信号FGとの偏差を算出する減算器51a
と、この偏差を零にするために流量調節弁VC)の操作
部に与える必要のある弁操作信 9 − 号を出力する比例積分器51bとからなる調節計51A
を備え、この調節計から得られる弁操作信号QGが関数
発生器51c1及び51c2で補正された後流量調節弁
VGの第1及び第2の調節弁v1及び■2の操作部に与
えられている。
液流量制御装置52は、蒸発ドラム4内の液面レベルの
設定値LDE+と液面レベル検出信号LDとの偏差を算
出する減算器52aと、この偏差を零にするために流量
調節弁vT−全通して流す必要のある液流量を示す液流
量設定信号FIlBを出力する比例積分器52bとから
なる調節計52A’e備えこの調節計52Aから得られ
る液流量設定信号FL8が調節計52Bに入力されてい
る。調節計52Bは液流量設定信号FL8及びフィード
フォワード信号(設定流量指令信号)F8の和と液化ガ
ス流量検出信号Fllとの偏差を算出する加減算器52
cと、この偏差を零にするために流量調節弁VLの操作
部に与える必要のある弁操作信号QLを出力する比例積
分器52dとからなシ、弁操作信号QLは関数発生器5
2e 1及び52elによシ補正さ10− れた後流量調節弁VI、の第1の調節弁v1及び第・2
の調節弁V2の操作部に与えられている。
温水流量制御装置53は、蒸発ドラム4内の圧力の設定
値PD8とドラム内圧力検出信号pI)との偏差を算出
する減算器53a及びこの偏差を零にするために流量調
節弁VWを通して流す必要のある温水流量の設定信号F
WEIを出力する比例積分器53bからなる調節計53
Aを備え、この調節計53Aから得られる温水流量設定
信号Fwsは加減算器53cと積分器53dとからなる
調節計53Bに入力されている。加減算器53cは前記
設定流量指令信号pBを関数発生器53eに通して得た
フィードフォワード信号FWfと上記温水流量設定信号
FW8と温水流量検出信号FWとを入力としてフィード
フォワード信号FWf及び温水流量設定信号FW8の和
と温水流量検出信号FWとの偏差を算出し、比例積分器
53dはこの偏差を零にするために流量調節弁VWの操
作部に与える必要のある弁操作信号QW金出出力る。こ
の弁操作信号Qwは関数発生器53f1及び53f2に
よシ補正され念後流量調節弁VWの第1及び第2の調節
弁V1及び■に与えられている。
気化器3に対しては更に過熱器9の出口のガス温度を設
定値に保つように過熱器9に供給される温水の流量を制
御する温水流量制御装置54が設けられている。この制
御装置は、減算器54a及び比例積分器54bからなる
調節計54Aを備え、減算器54aにはガス温度検出信
号T8Gとガス温度の設定値TSGEI とが入力され
ている。比例積分器54bはガス温度検出信号と設定値
との偏差を零にするために流量調節弁Vll+の操作部
に与える必要のある弁操作信号QBを出力し、この弁操
作信号Qsは関数発生器54c2により補正された後流
量調節弁VSの第1及び第2の調節弁V+及びVtの操
作部に入力されている。
上記の実施例において流量制御装置51乃至54のそれ
ぞれの制御ゲインを一定として安定な制御を行なわせる
ためには、流量調節弁VG。
VL、VW及び■8を通して流れる流体の流量とそれぞ
れの弁操作信号との間の関係を、弁操作信号の全変化範
囲に亘って直線的な関係に保つことが必要である。そこ
で本発明においては、弁操作信号を出力する調節計51
A、52B、53B及ヒ54 A (!: 流量調節弁
VG 、vL、vw及びVSとの間にそれぞれ関数発生
器(51ct 、 51cz ) +(52et + 
52eり 、 (53fl 、 53f2 )及び(5
4H。
54c*)’!r設け、これらの関数発生器によ如、そ
れぞれの流量調節弁を通して流れる流体の流量と弁操作
信号との間の関係を直線的な関係に保つように各弁操作
信号を補正する。各弁操作信号を補正する関数は、関数
発生器を設けない場合の弁操作信号と各流量調節弁を流
れる流体の流量との間の関係を実測することによシ容易
に求めることができる。例えば液流量調節弁VLに対し
て補正用の関数発生器52e1及び52e*e設けない
場合、この流量調節弁VLを構成する第1及び第2の調
節弁v1及びv2の弁開度の弁操作信号QLに対する特
性はそれぞれ第5図(B)の直線a及びbに示す通シで
ある。即ち第1の調節弁Vlの弁開度は弁操作信号QT
−が0から60%まで変化する間に0〜13− 100チまで直線的に変化する。また第2の調節弁V1
の弁開度は弁操作信号QLが約37%から100%まで
変化する間に0から100%まで直線的に変化する。こ
のとき流量調節弁VLを通して流れる液流量と弁操作信
号QLとの関係は第5図(ト)の曲線イに示す通りで、
両者の関係は非線形になる。この場合は、弁操作信号Q
Lと第1の調節弁v1の弁開度との間に第5図(B)の
曲線a′の関係をもたせるような関数f+(QL) ’
e関数発生器52e1から発生させ、また弁操作信号Q
Lと第2の調節弁V!の弁開度との間に第5図(B)の
曲線b′の関係をもたせるような関数fz(QL) ’
に関数発生器52e!から発生させることによシ、弁操
作信号QLと流量調節弁vLを流れる液流量との関係を
第5図(ロ)に直線口で示すような関係に保つことがで
きた。
第6図(5)、(B)は、温水の流量調節弁VWについ
ての第5図囚、■)と同様の線図で、この流量調節弁y
wの場合、関数発生器53ft及び53f!を設けない
ときの弁操作信号Qwと第1の調節弁■1及び第2の調
節弁Vlの弁開度との間の関係は第6図(B)14− の直線a、bに示す通シであった。この場合弁操作信号
Qwと流ME節弁VWを流れる温水の流量との間の関係
は第6図(A)の曲線イに示すように非線形であった。
そこで関数発生器53f1から、弁操作信号Qwと第1
の調節弁v1の弁開度との間に第゛6図(B)の曲線a
′の関係をもたせるような関数fl(QW)k発生させ
、関数発生器53f2から弁操作信号Qwと第2の調節
弁V!の弁開度との間に第6図の)の直線b′の関係を
もたせるような関数f2(QW)ffi発生させたとこ
ろ、弁操作信号Qwと温水流量との間の関係を第6図(
5)に直線口で示したような直線的な関数に保つことが
できた。他の流量調節弁VG及びv8についても同様に
補正用の関数を求めることができる。
尚上記の実施例ではすべての流量調節弁を2個の調節弁
により構成しているが、流量の調節範囲が狭い流量調節
弁は単一の調節弁によ多構成することができるのは勿論
である。
以上のように、本発明によれば、調節計と流量調節弁と
の間に関数発生器を設けて、弁操作信号と流量調節弁を
通して流れる流体の流量との間の関係を直線的な関係に
保つように該弁操作信号を補正するようにしたので、制
御ゲインが一定であっても広範囲な負荷変化領域で安定
な制御を行なわせることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流量制御装置を用いるプラントの一例
として1台の気化器を備えた液化ガスの気化設備の構成
を示すシステムフロー図、第2図は流量調節弁の構成例
を示す構成図、第3図は弁操作信号に対する流量調節弁
の動作の一例を示す線図、第4図は第1図の気化設備を
制御する制御系の構成例を示す制御ロジック図、第5図
(4)は、第1図の液流量調節弁VLの弁操作信号と液
流量との関係を示す線図、第5図(B)は同液流量調節
弁の弁開度の弁操作信号に対する特性を示す線図、第6
図(4)は第1図の温水流量調節弁VWの弁操作信号と
液流量との関係を示す線図、第6図(I3)は同流量調
節弁の弁開度の弁操作信号に対する特性を示す線図であ
る。 VG 、VL I VW 、V8・・・流量調節弁、V
t −・・第1の調節弁、v2・・・第2の調節弁、5
1〜54・・・流量制御装置、51a 、52a 、5
3a 、54a・・・減算器、51b 、52b 、5
3b 、54b・・・比例積分器、51A、52A、5
3A、54A・・・調節計、52 c 、 53 c 
・r加減算器、52d、53d・・・比例積分器、52
B、53B・・・調節計、51c1+51c*+ 52
et+ 52ez+ 53ft+ 53h+ 54es
+ 54c1 ++関数発生器。 17− 41ホ鐸(作イ言号 QL(%〕→ 弁煉イ乍信号QL(%〕→ q棟住信!l2W(り 弁項作イτ号Qw(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御すべき流体の流量を調節する流量調節弁と、前記流
    量調節弁を通して流れる流体の流量の検出信号と目標値
    を与える設定信号とを入力として弁操作信号を出力する
    調節計とを備え、前記弁操作信号に応じて前記流量調節
    弁の開度を調節して前記流量を設定値に保つ流量制御装
    置において、前記弁操作信号と前記流量調節弁を通して
    流れる流体の流量との間の関係を直線的な関係に保つよ
    うに前記弁操作信号を補正して前記流量調節弁の操作部
    に与える関数発生器を前記調節計と流量調節弁との間に
    設けたことを特徴とする流量制御装置口
JP21919382A 1982-12-16 1982-12-16 流量制御装置 Pending JPS59109918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21919382A JPS59109918A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21919382A JPS59109918A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109918A true JPS59109918A (ja) 1984-06-25

Family

ID=16731662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21919382A Pending JPS59109918A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3929693A1 (en) 2020-06-24 2021-12-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for adjusting an inlet pressure of a packaging machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3929693A1 (en) 2020-06-24 2021-12-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for adjusting an inlet pressure of a packaging machine
WO2021259779A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for adjusting an inlet pressure of a packaging machine
CN115769165A (zh) * 2020-06-24 2023-03-07 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 调整包装机入口压力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776301A (en) Advanced steam temperature control
US20130133751A1 (en) Method and device for regulating the production of steam in a steam plant
JP6026648B2 (ja) ガス供給装置
JPH0561502A (ja) プラントの制御システム
JP6593024B2 (ja) ボイラシステム
JP5260157B2 (ja) 天然ガスのカロリ調整システム及びカロリ調整方法
JPS59109918A (ja) 流量制御装置
US4213304A (en) Boiler control system
US3306044A (en) Regulating system for reducing the effect of heat fluctuations on forced-flow steam boilers in power plants
JP4866175B2 (ja) 燃料ガス供給装置における燃料ガスの供給制御方法
JPS6138300A (ja) 液化ガス気化装置
JPS6219641A (ja) 給湯機用燃焼制御方法
US11530812B2 (en) Feedwater control for a forced-flow waste-heat steam generator
JP2000161084A (ja) 燃料加温装置
US3164136A (en) Method of and apparatus for regulating a forced flow steam generator
JPS6256400B2 (ja)
JP3488021B2 (ja) Lng減圧加温制御装置
Liptak Feedback and feedforward control
US11713718B2 (en) Dual valve fluid metering system
JPH09120315A (ja) 蒸留塔の液位制御システム
JPH1163481A (ja) ガス焚きボイラの燃料ガス圧力制御方法及び装置
JPS6237210B2 (ja)
JPS6015201B2 (ja) 被加熱流体の温度制御装置
JPH0574758B2 (ja)
Salazar Design of a Linear-Quadratic Regulator for the Control of an Oil-Heating Tank. Model-ing and Simulation