JPS59108782A - 新規なピリミドン誘導体及びその製法 - Google Patents

新規なピリミドン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS59108782A
JPS59108782A JP21820982A JP21820982A JPS59108782A JP S59108782 A JPS59108782 A JP S59108782A JP 21820982 A JP21820982 A JP 21820982A JP 21820982 A JP21820982 A JP 21820982A JP S59108782 A JPS59108782 A JP S59108782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
ethyl
lower alkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21820982A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yanagisawa
柳沢 勲
Mitsuaki Oota
太田 光昭
「たか」木 徳一
Tokuichi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP21820982A priority Critical patent/JPS59108782A/ja
Priority to CA000420555A priority patent/CA1211111A/en
Priority to DE8383300710T priority patent/DE3366170D1/de
Priority to AT83300710T priority patent/ATE22288T1/de
Priority to EP85201233A priority patent/EP0173377A3/en
Priority to EP85111879A priority patent/EP0180745A1/en
Priority to EP83300710A priority patent/EP0086647B1/en
Priority to AU19240/83A priority patent/AU563830B2/en
Priority to GR72713A priority patent/GR79407B/el
Publication of JPS59108782A publication Critical patent/JPS59108782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式tIlで示される新規なピリミドン
誘導体及びその酸付加塩並びにそれらの製法に関するも
のである。
〔式中、Rは水素原子又は低級アルキル基w、  R1
は水素原子、アルキル基、低級アルケニル基、低級アル
キニル基、フェニル基、シクロアルキルメチル基。
置換基を有していてもよいアラルキル基又は式) −A−N(:(式中人は低級アルキレン基を。
R4・′ R3及びR4は同−又は異って低級アルキル基を意味す
る。捷だ、R3とR4とは窒素原子と一体トナリ、ピペ
リジン環、ピロリジン環を形成していてもよい)で示さ
れる基を、R2は水素原子i11級アルキル基又はトリ
フルオロメチル基を、m及びnは同−又は異って1−3
の整数を意味する。以下同様〕 本明細書の一般式の基の定義において「低級」なる語は
炭素数が1〜5個を有する直鎖又は1分枝状の炭素鎖を
意味する。従って、上記一般式(Il及び後記一般式に
おいて、低級アルキル基としては、メチル基、エチル基
、プロピル基、インプロピル基、ブチル基、インブチル
基、5ec−ブチル基、  tert−ブチル基、ペン
チル基等が。
また低級アルケニル基としてはビニル基、アリル基等が
、さらに低級アルキニル基としてはエチニル基、2−プ
ロピニル基、l−プロピニル基。
3−ブチニル基、2−ブテニル基、■−ブチニル基、1
−メチルー2− プロピニル基、ペンチニル基等が、さ
らに低級アルキレン基としては。
メチレン基、エチレン基、メチルメチレン基。
トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチ17ン基、
メチルトリメチレン基、ペンタメチレン基等がそれぞれ
挙げられる。
また、R1が示すアルキル基は炭素数が1〜10個の直
鎖又は分枝状のアルキル基であって、具体向には上記低
級アルキル基の具体例に加えて。
さらにn−ヘキシル基、インヘキシル基、1−メチルペ
ンチル基、2−Jfルペンf ル基+  3−メチルペ
ンチル基、1.1−ジメチルブチル基。
1.2−ジメチルブチル基、■、3−ジメチルブチル基
、2.2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル
基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1..
2.2−)リメチルプロビル基、1−エチル−2−メチ
ルプロピル基、1−エチル−1−−メチルプロピル基、
n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、2−メチルヘ
キシル基。
3−メチルヘキシル基、4−メチル−、キシル基。
5−メチルヘキシル基、1..1−ジメチルペンチル基
、1,2−ジメチルペンチル基、1.3−ジメチルペン
チル基、1.4−ジメチルペンチル基。
2.2−ジメチルペンチル基、2,3−ジメチルペンチ
ル基、  2.4− ジメチルペンチル基、1−エチル
ペンチル基+  2−エチルペン−f−ル基、3−エチ
ルペンチル基、1−エチル−1−メチルブチル基、1−
エチル−2−メチルブチル基、1−エチル−3−メチル
フチル基、2−エチルー1−メチルブチル基、2−エチ
ル−2−メチルブチル基、  1.、1.2−トリメチ
ルブチル基、1..2゜2−トリメチルブチル基、1,
2..3−トリメチルブチル基、1−プロピルブチル基
、n−オクチル基、6−メチルへブチル基、n−ノニル
基。
7−メチルオクチル基、n−デシル基、8−メチルノニ
ル基等が挙げられる。
また、R1が示すアラルキル基を構成するアリール基と
しては具体的にはフェニル基、ナフチル基の他、ピリジ
ル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基等の含窒素5〜6
員複素環基や、ベンズイミダゾリル基、インダゾリル基
、キノリル基等の含窒素縮合環基が挙げられ、これらの
アリール基は更に低級アルキル基、ハロゲン原子。
低級アルコキシ基、低級アルキレンジオキシ基やフェニ
ル基で置換されていてもよい。ここに。
ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子。
臭素原子等が、また低級アルコキシ基としてはメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が、低級
アルキレンジオキシ基としてはメチレンジオキシ基、エ
チレンジオキシ基等がそれぞれ例示される。また、シク
ロアルキル基トシてはシクロヘキシル基、シクロペンチ
ル基等が挙げられる。
本発明化合物はこれらの具体的な基の種々の組合せによ
る化合物の全てを包含するものであるが1代表的な化合
物としては実施例に掲げたものの他、以下のような化合
物を挙げることができる。
(1) 2−〔2−〔〔〔2−〔(ジアミノメチレン)
アミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−
6−メチル−5−(3−(ジ 1プロピルアミノ)プロ
ピル]−4(IH)−ピリミドン (2)  2− [2−[[(2−(: (ジアミノメ
チレン)アミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エ
チル〕−6−メチル−5−[2’−(ジ (メチルアミ
ノ)プロピル]−4(IH)−ピリミドン (3)  2−[2−[[:2−4(ジアミノメチレン
)アミノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕
−6−メチル−5−(3−ピペリジノプロピル)−4(
IH)−ピリミドン(4,+  2−1:2−[C2−
[(ジアミノメチレン)アミノコ−4−チアゾリル〕メ
チル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−5−(2−ピロリ
ジノエチル)−4(IH)−ピリミドン +51 2−[2−[:[2−4(ジアミノメチレン)
アミン]−4−チアゾリル]メチル〕チオ〕エチル〕−
6−メチル−5−(3−ピロリジノプロビル)−4(I
H)−ピリミドン161 2−42−[〔〔2−[(N
−メチル)ジアミノメチレン]アミン〕−4−チアゾリ
ル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−5−(3−
ジメチルアミノプロピル)−4(IH)−ピリミドン 7)  2−42−4[[2−[C(N−メチル)ジア
ミノメチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チ
オ〕エチル’]−5−(3−ジエチルアミノプロピル)
−6−メプールー4(IH)−ピリミドン +8+  2−[2−[[2−4[(N−メチル)ジア
ミノメチレン]アミノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チ
オ〕エチル〕−5−n−ブチル−6−メチル−4(I 
Hl−ピリミドン+91 2−[2−[1:2−[(N
−メチル)ジアミノメチレン]アミン]−4−チアゾリ
ル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−5−n−ベ
ンチルー4(IH)−ピリミドン(1,0)2−[2−
[I[2−[[(N−メチル)ジアミノメチレン]アミ
ノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−6−
メチル−5=(3−メチルブチル)−4(IH)−ピリ
ミドン(11)  2−[2−[[2−[(N−エチル
)ジアミノメチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチ
ル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−5−(3−ジメチル
アミンプロピル)−4(IH)−ピリミドン (12)  5−アリル−2−1:2−[[2−〔〔(
N−プロピル)ジアミノメチレン〕アミン〕−4−チ了
ゾリル〕メチル〕チオ〕エテル〕−6−メチ」二記一般
式(Ilで示される本発明化合物は、酸付加塩を形成す
る。本発明は一般式(11の化合物の薬理学上許容され
る塩類をも包含するものである。このような塩類として
は、具体的には塩4〕 化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸の鉱酸、マ
レイン酸、フマール酸、ピクリン酸等の有機酸との酸付
加塩を例示することができる。
また1本発明化合物(I)はIH,3Hの互変異性体と
して存在し、少量はヒドロキシ互変異性体としても存在
する。本発明はこれらの異性体の全てを包含するもので
ある。
本発明によって提供される化合物(II及びその酸付加
塩は、ヒスタミンH2受容体拮抗作用を有しており、胃
酸分泌抑制剤として有用である。
また、これらの化合物中にはヒスタミンH2受容体拮抗
作用を同時に有するものもある。このような化合物にあ
っては、胃酸分泌抑制剤としての利用のほか抗炎症剤や
心臓血管系に作用する薬剤としても有用であり、臨床上
の適応拡大が望捷れる。
また9本発明化合物中には上記薬効の持続性に優れたも
のも含捷れている。
本発明化合物は、  5hay rat 4hr法(S
hay等。
カスドロエンテロaシー+ 11.5巻、 第43〜6
1頁、  1945年)により、  10−501T1
g/kg以下の投与量で胃酸分泌を有効に抑制すること
が確認されている。
一般式+l+で示される化合物やその酸付加塩を主成分
として含有する製剤は、任意慣用の製剤用担体や賦形剤
等を用いて任意慣用の方法で調製される。
投与は経口、非経口のいずれの形態であってもよい。投
与量は症状、投与対象の年令、性別等を考慮して個々の
場合に応じて適宜決定されるが2通猟成人1日当り10
100=800であり。
これを1〜4回に分けて投与するのが好適である。
本発明化合物CI+及び酸付加塩は種々の方法により製
造される。本発明はこれらの化合物の製造法をも包含す
るものである。以下に、その代表的な方法を例示する。
第1製法 (II)           (III)(I) (反応式中R5は低級アルキル基を意味する)上記反応
式で示されているように本発明化合物(1)又はその酸
付加塩は、一般式卸で示されるアミジン誘導体ク一般式
(m)で示されるアシル酢酸エステル誘導体とを縮合環
化させることにより製造することができる。
この反応は5通當有機溶媒中室温乃至加温下に行うのが
有利である。ここに用いられる溶媒としては例えばメタ
ノール、エタノール、インプロパツール等のアルコール
や、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキンド、メ
チルセロノルブ、エチルセロノルブ、ジグ)ツム等が好
適である。反応に際し、必要に応じて塩基を添加しても
よく、このような塩基としてはすl・リウム等のアルカ
リ金属のアルコラードや水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムが有利に用いられる。
なお、原料化合物(社)及び(IIJ)の使用量はそれ
ぞれ等モルであればよく、捷だ一方を他方よりやや過剰
とすることもできる。
第2製法 (I) (反応式中、R6及びR′は同−又は異って低級アルキ
ル基を意味する) 本発明化合物(11は一般式(IV)で示されるイミテ
ート誘導体と、一般式Mで示される3〜アミノアクリル
酸工ステル誘導体とを縮合環化させることによっても製
造することができる。
反応は第1製法とほぼ同様の反応条件下に実施すること
ができる。すなわち、この縮合環化反応においては、原
料化合物(IV)及びMと火、それぞれ等モル、あるい
は一方をやや過剰として。
第1製法と同様の有機溶媒に溶解し、必要に応じ第1製
法と同様の塩基を添加し、加温下あるいは加熱環流下に
反応させて9本発明化合物(IIを製造することができ
る。
このようにして製造された本発明化合物は。
それぞれ必要に応じて遊離の化合物又はその酸付加塩と
して単離され、カラムクロマトグラフィー、再結晶等当
分野において通飄用いられている手段により精製される
なお、原料化合物和や(IV)は本出願人の出願に係る
特開昭55−118476号に記載された方法により製
造することができる。また、原料化合物(Ill)中に
は新規な物質も含まれている。原料化合物(Ill)は
後記参考例の方法により製造することが可能である。
以下に実施例、参考例を掲記し1本発明を更に詳細に説
明する。
なお、参考例や実施例中の生成物の理化学的性状を示す
記号のうちNMRは核磁気共鳴スペクトル、IRは赤外
線吸収スペクトル、m、p、は融点、b、p、は沸点、
 Mass はマススペクトル。
Anal、は元素分析値を意味する。捷だ、参考例の化
合物は上記第1製法の原料化合物(m)として(吏用す
るものである。
参考例1 エチル α−(3−ピリジルメチル)アセトアセテ−1
・窒素気流中、金属ナトリウム8.4gを無水エタノー
ル500 mlに溶解しエチルアセトアセテート23.
8 gを加え、室温で1時間攪拌しだ後3−クロロメチ
ルピリジン塩酸塩30gを加え、20時時間中かに加熱
還流する。生じた塩をP去した後、溶媒を減圧留去し残
渣をクロロホルム−エチルアセテートを展開溶媒として
カラムクロマトグラフィーで精製し、12.0gの油状
の目的物を得る。
NMR(CD013中) δ(ppm) ; 1.18    (t、 3H)2
.20    (a、 3H) 3.13    (d、2H) 3.78    (t、IH) 4.13    (Q、2H) 704〜7.60(m、 2H) 8.40    (m、 2H) Mass、(m/z)  221(M”)参考例2〜1
8 参考例1と同様にして次の原料化合物を得だ。
3.95   (t、IH) エチルα−(1−プーフチルメチル)       4
.13   (q、2H)7セトアセテート     
          7.2−8.2 (m、  7 
H)Mass(rl&z)270(Mカ、 227.1
81参考例3 NMR(CDCI、中) 3.94 (t、 IH) エチルα−(3−ピラゾリル        4.19
  (q、2H)′チル)71ドアゞテート     
     。□o(d、IH)7.50 (a、 IH
) Mass(mHz )210(M+)、 j67CH,
C0CHCOOC2H5 エチルα−(2−ベンズ   Mass (mHz )
 260 (M+)、  21 フイミタゾリルメチル
)7 セト7セテート 参考例5 NMR(CDCI、中) 21〜2.4(IIH) 一チルα−(2−N、N−3,58(t・ ]、IHジ
メチル7ミノエチル)            4.2
0   (q・ 2H)アセトアセテート      
 Mass(mHz)201 (M+)、  ] 56
参56参 考MR(CDC1,中) δ(ppm): 1.28  ’(t、 3H)エチル
α−(3−N、N−3,44(t、IH)ジメチルアミ
ノプロピル)          4.] 9   (
q、 2H)7セト7セテー)         MI
Ias(mHz )215(M”)、170参考例7 NMR(CDCI 、中) 3.11 (d、 2H) 3.75(t、 IH) エチルα−(p−tert−ブチル      4.1
4 (q、  21()ベンジル)アセトアセテート 
        7.08(d、2H)7.28(d、
2H) 7.0 (1−7,36(m、 4H)I R(nea
t) シ;1735,1710□−1 Mass(m/Z) 276(M+)、261(M+15) 233(M+−43) 参考例8 3.50−3.67 (m、 2H) エチルα−(2−キメリルメチル)      4.2
0 (q、  2H)アセトアセテート       
        4.54 (t、  IH)7.2(
1−8,08(m、6H) IR(neat) シ;1730,1705crn−’ Mass (mHz ) 271(M+)、256(M”15) 228(M″−43) 参考例9 NMR(CDCl2中) 37o(t、 IH) エチルα−(p−クロロベンジル)      4・1
0(q、2H)アセトアセテート          
     690〜745(−4H)IR(neat) シ;1735,1710cw+−’ Mass(mHz) 254(M+)、211(M+−43)参考例1O NMR(CDCI、中) 3.6 (1−3,87(m、 ] IH)エチルα−
〔(6−クロロ−1,3−4,10(Q、2H)ベンツ
゛ジオキソールー5−イル)        5.83
(S、2H)メチル〕アセトアセテート       
   654〜6.81 (rn、  2H)IR(n
eat) v:1735.17]、0C1n−’ 参考例11 3.05(d、 2H) エチルα−((1,3−一〜ンゾ         3
.68(t、IH)ジオキン−ルー5−イル)    
       4.lo(q、2H)メチル〕7セトア
セテー”           5.82(s、2H)
6.58(s、3H) IR(neat) ν; I 730.1710cm−’ Ma8s(rr+//z) 264(M+)、  19](M+−73)参考例12 Mass (m/z ) 234 (M” )δ(pp
m) : 1.22 (t、 3H)=17bCt−(
p〜7,1.オ。えアジ     218(・、3H)
ル)アセト7セテー、              2
.30(s・ 3H)3.16(d、 2H) 3.70(dt、IH) 4.14(q、 2H) 7.04(s、 4H) 210〜2.75 (m、  4 H)エチルα−フェ
ネチルアセ)           2.20(s、3
H)アセテート                  
   3.35(t、  IH)4.20(q、2H) 7.15(s、5H) 参考例゛14 Mass (m/z ) 310 (M” )キシ)ベ
ンジル〕7セト7セ           4.18 
(q、  2H)テート              
           6.40 (s、  2H)参
考例15 シル〕7セトアセテート             3
.20(d、2H)3.78(di、IH) 4.18(q、2H) 7.10−7.65(m、9H) 参考例I6 Mass(m/z ) 234 (M”)δ(ppm)
 ; 1.22(t、 3H)2.18(s、 3H) エチルα−(p−ノチルヘンジ         2.
30(s、  3FI)ル)7セトアセテート    
          3.16(a、  2H)3.7
0 (dt、 I H) 4.14(q、  2H) 7.04(s、  4H) 参考例17 Mass (m/z ) 2 ] 4 (M+)C14
,C0C)((CH3)、CH3NMR(CDC5中)
COOC7H,δ(ppm) ;0.80−2.05(
m、 ]、6H)参考例】8 Mass (m/z ) 242 (M+)CH,C0
CH(CH,)7CH3NMR(CDCI、中)COO
C2H,δ(ppm) ; 0.80〜2.00 (m
、 20H)2.20(s、 3)1) エチルα−n−オクチル            3.
35(t、IH)アセトアセテート         
        4.20(q、2)1)参考例】9 エチルホルムアセテート H> C−CM、 C00C,H。
窒素気流中、乾燥エーテル]、 Omlに細かく刻んだ
金属ナトリウム023gを加える。激しく攪拌しながら
、酢酸エチル0.88gおよびギ酸エチル081gを乾
燥エーテル5 mlに溶解したものを−】0°C以下に
保ちながら3時間かけて滴下し。
そのまま2時間攪拌を続ける。次いで室温で1日攪拌し
たのち、溶媒を減圧下留去することにより目的化合物を
未精製油状物として得た。
参考例20 参考例19と同様の反応操作により以下の化合物を製造
した。
エチル α−フェニル    エチル α−n−ブチル
    エチル α−n−ペンチルホルムアセテート 
      ホルムアセテ−I・        ポル
ムアセテート参考例21〜踵 参考例1と同様の反応操作により以下の原料化合物を製
造した。
参考例21 プロピル)アセトアセテート 参考例22 0000・1・         196(M”−45
)エチルα−(2−ピペリジノ エチル)アセトアセテート 参考例23 エチルα−エチルアセト アセテート 参考例24 CH3COCHCH2CH2CH,b、p、 125−
430°C/25 mmHgCOOC2H5Mass 
(ny’z ) ] 73 (M”+] )エチルα−
プロピル アセトアセテート 参考例25 CH,C0CHCH2C−CHb、p、 135−14
0℃/25mmHgCOOC2H6Mass (mlz
) ] 69 (M” 4−1 )エチルα−(2−プ
ロピニル) アセ]・アセテート 参考例26 C00C2”      δ(ppm) ; 0.8−
1.90(m、 13H)3.45(t、 ]IH 4,15(q、 2H) 参考例27 エチルα−n−ブヂル7セト           1
.2 s (tデ 3 H)参考例28 Mass(mly、) 201(M++1 )cooc
・+1.     δ(ppm) ; 0.70〜2.
05 (m、 I H):x−5−A (r−n −<
ZfA−”25(” 3H)アヤF7,3チー13.3
5 (t・ IH)4.15(q、 2H) 参考例29 Mass(mlz)201(M”+])1.05−2.
05 (m、 5 H)エゾールα−〔(3−メチル)
フ゛チル〕       t2s(t、3H)アセト7
セテー1.                 3.3
0(t、IH)4.15 (q、 2H) 参考例30 エチルα−(3−(N、N−ツメチル アミノ)−2−メチルプロピルコア 七トアセテート 参考例31 HI 3−(2−(8−メチルイノチオウレイド)チアゾール
−4−イルチオ〕プロピオニトリルヨウ化水素酸塩8.
75g及びn−プロピルアミン129gをエタノール2
00 mlに溶解し、48時間加熱還流する。溶媒を減
圧留去し、残渣をクロロホルム−メタノール混液を展開
溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
すると、6.0gの3−(2−n−プロピルグアニジ9
チアゾール−4−イルメチルチオ)プロピオニトリル壬
缶曇耘奔恰享が得られる。
NMR(、cDcl、中) δ(ppm) ; 1.03   < t、 3)()
1.68   (m、 2H) 2.4−2.9  (m、 4 H) 3.2(1(t、  2H) 3.72 (s、  2H) 6.44 (s、  IH) Mass (m/z) 283(M+)(1)で得られ
たニトリル体6.0gを乾燥クロロホルム100m1に
溶かし、乾燥エタノール20m1を加えで10’C以下
に氷冷し、乾燥塩化水素陰ガスを3時間通じ70〜4℃
で48時間放;Aした後、溶媒を減圧留去し、残渣を冷
炭酸カリ水溶液に加えアルカリ性とした後、クロロホル
ムにて抽出する。
クロロポルム層は水洗し、無水硫酸ブグネシウムで乾燥
後溶媒を減圧留去すると6.0gの油状の目的物が得ら
れる。
(2)で得られたイミデー)6.0g及び塩化アンモニ
ウム1.、 Ogをメタノール70m1中室温で1時間
攪拌した後、溶媒を減圧留去し、残渣をエタノール中の
塩酸で処理し、アセトニトリル−エタノールにて再結晶
すると、 m、p、 183〜184.5°Cを示すア
ミジン・2塩酸塩5.8gが得られる。
実施例J ナトリウムメトキザイド(Me ONa ) 0.9 
]、 6 gをメタノールiomtに溶解し、この溶液
に3−[([2−((ジアミノメチレン)アミンクー4
−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プロピオンアミジン塩酸
塩5gをメタノール5Qm/。
に溶解した溶液を加え攪拌し、エチルアセトアセテート
2.2gを加え、室温で20時間攪拌したのち、塩をf
去し溶媒を減圧留去し、残渣をクロロホルム−メタノー
ルを展開溶媒としてカラムクロマトグラフィーで精製し
、エタノールで再結晶するとm、p、176〜177C
を示す2−〔2−(CCz−+:(ジアミノメチレン)
アミン〕−4=チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−
6−メチル−4(1,H)−ピリミドン135gが得ら
れる。
Anal、  (C,2H16N60S2として)HN 計算値(%)  44,43 4..97 25.90
実測値(%)44,39 4.97 25.86実施例
2〜i 実施例1と同様の反応操作により次の化合物を製造した
実施例2 目的化合物 2−42−1:〔(2−((ジアミノメチレン)アミン
クー4−.チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−5,
6−ンメチルー4 (IH)−ビリεトン 理化学的性状 m、p、  199〜200℃ Ana ]、  (C13H,6N60S2として)C
HN 計算値(%)  46,14 5.36 24.83実
測値(%)  46.13 535 24.62実施例
3 目的化合物 5−ベンジル−2−(2−[[2−C(ジアミノメチレ
ン)アミンクー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル
〕−6−メチル−4(IH)−ピリミドン理化学的性状 m、 p、149〜j50 C Anal、  (c、、 I(22N60S2として)
CHN 計算値(%)  55,05 5.35 20.27実
測値(%’)  55,01 5.39 19.79実
施例4 目的化合物 z−C2−〔CC2−C(ジアミノメチレン)アミンク
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−(1−ナフチルメチル)−4(IH)−ピリミ
ド理化学的性状 m、p、   202〜207 C Anal 、  (C23H26N60S2 C12と
して)HN 計算値(%)  51.39 4.88 15.63実
測値(%)  51.4.5 4.78 15.67実
施例5 目的化合物 2−(2−[[2−((ジアミノメチレン)アミンクー
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチル
−5−(3−ピリジルメチル) −4(IH)−ピIノ
ミトン3塩酸塩 理化学的性状 m、p、   184〜186 C Anal、  (Cl8H24N70S2CI3として
)HN 計算値(%)  41,19 4.61 18.68実
測値(%)  41.28 4.65 18.62実施
例6 目的化合物 2−[z−4C〔2−[(ジアミノメチレン)アミンク
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−[(3−ピラゾリル)メチル)−4(IH)−
ピリミドン 理化学的性状 m、p、209〜211 C Anal、   (c、、 H2ONB 082として
)HN 計算値(%)  47,51 4.98 .27.70
実測値(%)  47,13 4.95 27.48実
施例7 目的化合物 5−(2−ベンズイミダゾリルメチル)−2−C2−[
[1:2−C(ジアミノメチレン)アミンクー4−チア
ゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−4(I
H)−ピリミドン・3塩酸塩 理化学的性状 m、p、  226〜229 C Anal、(C2(I H25NB 082’ C13
として)CHN 計算値(%)  42,60 4.47 19.87実
測値(%)  42.69 4..55 19.65実
施例8 目的化合物 2−[12−[:[[2−C(ジアミノメチレン)アミ
ンクー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−5−
(2−ジメチルアミノエチル)−6−メチル−4(1,
H)−ピリミドン・3塩酸塩 理化学的性状 m、p、  164〜1.67 C Anal、  (C+6H23N7082C13として
)CHN 計算値(%)  38,06 5.59 1.9.42
実測値(%)  38,16 5.59 19.17実
施例9 目的化合物 2−[2−1:[[2−((ジアミノメチレン)アミン
ヨー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル’:l−5
−(3−ツメチルアミノプロピル)−6−メチル−4(
IH)−ピリミドン・3塩酸塩 理化学的性状 m、p、  1.75〜177 U Anal、  (C,7H3ON70S2C]3・MH
20として)CHN 計算値(%)  38,67 5.92 18.57実
測値(%)  38,38 5.90 18.46実施
例10 目的化合物 2〜(2−(((2−((ジアミノメチレン)アミンヨ
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−(2−キノリルメチル)−4(IH)−ピリミ
ドン理化学的性状 m、p、  218〜220 C Anal、(C22H23N70S2として)HNS 計算値(%)56.75 4.98 21.06 13
.77実測値(%)  56,55 5.00 20.
84 13.94実施例J1 目的化合物 5  (p−tert−ブチルベンジル)−2−[2−
1m〔〔2−[(ジアミノメチレン)アミンヨー4−チ
アゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチル−4(
]、IH−ピリミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、  190.5〜193.0CAnal、  
(C23H32N60S2 CI2として)CHN 引算値(%)  50,82 5.93 15.46実
測値(%)  50,51 5.81 15.38実施
例12 目的化合物 5−(p−クロロベンジル)−2−[−[(2−((ジ
アミノメチレン)アミンヨー4−チアゾリル〕メチル〕
チオ〕エチル〕−6−メチル−4(IH)−ピリミドン
・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、 194.5〜]、98.OrAnal、  
(C+o H2S N6082 C13として)CHN 計算値(%)  43.73 4..44 16.10
実測値(%)  43,50 4.]、6 15.90
IR,ν の、 1645. 1600実施例13 目的化合物 5−((6−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−5
−イル)メチル]−z−1:z−[[2−((ジアミノ
メチレン)アミンヨー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル〕−6−メチル−4(IH)−ビリミドン理化学
的性状 m、p、  20]、、5〜202.5 CA、nal
 、  (C2g H21CI N603 S2として
)HN 計算値(%)  4.8,73 4.29 17.05
実測値(%)  48,65 4.30  ]、7.0
8実施例14 目的化合物 5−1:(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メ
チル〕−z−(z−〔CI−[(ジアミノメチレン〕ア
ミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−6
−メチル−4(IH)−ピリミドン 理化学的性状 m、p、  148.5〜1.50.5CAnal、 
 (C1o )122 N60382として)CHN 計算値(%)  52,39 4.84 18.33実
測値(%)  52,36 4.63 18.311R
,νnl1IXcrn+  1.635+  1595
実施例15 目的化合物 2−[2−[1[1:2−[(ジアミノメチレン)アミ
ンジ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−5−
(p−フルオロベンジル)−6−メチル−4(IH)−
ヒ+)ミトン理化学的性状 m、p、   139〜141 C(エタノール−エチ
ルアセトアセテートより再結晶) Mass、  (m/z) 432(M”)Anal 
、(Cog H21N6082 Fとして)HNS 計算値(%)  52,76 4.89 19.43 
14.82実測値(%)  52,52 5.02 1
9.20 14.79実施例16 目的化合物 2−[2−([:[2−[(ジアミノメチレン)アミン
ジ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メ
チル−5−フェネチル−4(IH)−ピリミドン・2塩
酸塩理化学的性状 m、p、  205〜208 C(メタノール)Mas
s、  (m/z)  428(M”)A、nal 、
  (C20H24N6082 ・2HClとして)C
HN   S   C1 計算値(%)  47,90 5.23 16.70 
12.79 14.14実測値(%)  4.7,73
 5,20 1.6.86 12.97 13.99実
施例17 目的化合物 z−(2−[[2−[(ジアミノメチレン)アミンジ−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−5−(3−
ジエチルアミノプロビル)−6−メチル−4(IH)−
ピリミドン・3塩酸塩 理化学的性状 m、p、  179〜181 C(エタノール)Ana
l、  (C,9H34N? 0S2 C13として)
CHN   S   C1 計算値(%)  4]、72 6.26 17.92 
1.1.72 19.1実測値(%)41,68 6.
47 17.82 1]、、63 19.41実施例1
8 目的化合物 2−L:2−([2−((ジアミノメチレン)アミンジ
−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−(p−フェニルベンジル) −4(IH)−ピ
リミドン理化学的性状 m、p、  1.29.0−130.5tl:(メタノ
ール)Mass、  (m/z)  491 (M+刊
)Anal、  (’ C25H26N6082として
)HNS 計算値(%)  61,20 5.34 17.13 
1−3.07実測値(%)  61,17 5.20 
17.12 13.00実施例】9 目的化合物 2−[2−[[2−4:(ジアミノメチレン)アミン〕
=4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−4(IH
)−ピリミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、  182〜185C(メタノール−クロロホ
ルム)Mass、  (m/z )  31.0  (
M”)Anal、  (CIl HI4 No 082
 ・2HC1・%H20として)CHN     S 
    C1 計算値(%)  33,68 4.37 21.42 
16.34 18.07実測値(%)  33,69 
4.32 21.37 16.50 18.10実施例
20 目的化合物 2−1:2−[:[2−、[(ジアミノメチレン〕アミ
ン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル]−6−
)リフロオロメチル−4(IH)−ピリミドン・塩酸塩
理化学的性状 m、p、  210〜21.3 C(メタノール)Ma
ss、  (m/y、)  378 (M”)Anal
、  (CI2 I13 N60S2 Fs ’ HC
Iとして)CHN   S   CI   F 割算値(%) 34,74 3.40 20.26 1
5.46 8.55 13.74実測値(%) 34,
64 3.17 20.13 15.53 8.76 
1−4.36実施例21 目的化合物 2−(2−[:[(2−[(ジアミノメチレン)アミン
シー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−フ
ェニル−4(IH)−ピリミドン・2塩酸塩理化学的性
状 m、p、  175〜179 C(メタノール)Mas
s、    (m/ z )   386 (M+)A
nal、  (C17H1gN60S22HC1”I2
0として)HNS 計算値(%)  42,77 4.64 17.60 
13.43実測値(%)  42,78 4.36 1
7.57  ]、3.1]実施例22 目的化合物 z−[z−(([2−[(ジアミノメチレン)アミンシ
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−(p−メチルベンジル)−4(IH)−ピリミ
ドン理化学的性状 m、p、  133〜135 C(エタノール)(2塩
酸塩はm、p、177〜181c(エタノール))Ma
ss、  (m/z)  428 (M、”)Anal
、  (C20I24 N6082 ・2HC1−H2
0として)CHN   S   C1 計算値(%)  46,24 5.43 16.18 
12.34. 13.65実測値(%)  46,44
 5.13 16.36 12.58 13.64実施
例23 目的化合物 2−[:2−[((2−((ジアミノメチレン)アεノ
]−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−(
3゜4.5−トリメトキシベンジル)−6−メチル−4
(IH)−ピリミドン・2塩酸塩 ・211CI 理化学的性状 m、p、   168〜171c(メタノール−エーテ
ル)Mass、  (m/z)  504(M”)An
al、  (C22HuNa04S2・2HC]として
)CHN   S   C1 計算値(%)  45.75 5.24 14.55 
1]、、10 12.28実測値(%)  45,46
 5.29 14.70 10.94 12.42実施
例24 目的化合物 2−〔2−〔〔〔2−〔(ジアミノメチレン)アミンシ
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−5−11
−ヘギノルー6−メチル−4(1,H)−ピリミドン・
2塩酸塩理化学的性状 m、 p、   1.66〜1.69 ’C(エタノー
ル−エチルアセテート)Mass、(m/z ) 40
8 (M” )Anal、  (C16H2B N60
S2 ・2HCIとして)CHN   S   C1 計算値(%) 44,90 6.28 17.45 1
3.32 14.73実測値(%) 4.4,80 6
.29  ]、7.47 13.51  ]、4.64
実施例25 目的化合物 2−[2−(:((2−[:(ジアミノメチレン)アミ
ノコ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−
メチル−5−n−オクチル−4(IH)−ピリミドン・
2塩酸塩m、p、   165〜169 tl? (エ
タノール−エチルアセテート)Mass、  (m/z
)  436(M”)Anal、  (C2oH32N
60S、、・2HC1として)CHN    S   
 C1 言1算([(%)  47,14   6.73   
16.49   12.58   1.3.92実測値
(%) 46,89 6.87 16.4,0 12.
60 13.79実施例26 目的化合物 2−(2−[[:2−((ジアミノメチレン)アミンク
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−(2−ピペリジノエチル)−4,(IH)−ピ
リミドン・3塩酸塩 理化学的性状 m、p、  156〜1.59 C(エタノール)An
al、  (CIOI32 N70S2 C13・’A
 H20どして)CHN 計算値(%)  4]、19 6.00 17.70実
測値(%)  41,04 6.15 17i80実施
例27 目的化合物 2−C2−[’[:2−[(ジアミノメチレン)アミノ
コ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−エ
チル−6−メチル−4(IH)−ピリミドン理化学的性
状 m、p、   182〜1.83C(エタノール−エチ
ルアセテート)Anal 、  (CI4 I20 N
60S 2として)CHN 計算値(%)  47,71 5.72 23.84実
測値(%)  47.5.4 5.62 23.83実
施例28 目的化合物 2−(2−[([2−[(ジアミノメチレン)アミンク
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−プロピル−4(IH)−ピリミドン理化学的性
状 m、p、  218〜21.9 c (:r−タノール
ーエチルアセテ−1・)Anal、  (C15H22
N60S2として)CHN 計算値(%)49゜16 6.05 22.93実測値
(%)  48,86 6.06 23.00実施例2
9 目的化合物 2−[z−([2−((ジアミノメチレン)アミノコ−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチル
−5−(2−プロピニル) −4(]−IH−ピリミド
ン理化学的性状 m、p、208〜210 ’C(エタノール−エチルア
セテート)Anal 、  (C15HlB N60S
2 ・K H20として)CJ(N 計算値(%)  48,50 5.16 22.62実
測値(%)  48,65 4.94 22.46実施
例30 目的化合物 2−[2−(((2−[(ジアミノメチレン)アミン〕
−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−5−n−
ブチル−6−メチル−4(]、IH−ピリミドン・2塩
酸塩理化学的性状 m、p、   163〜1.65C(エタノール−エチ
ルアセテート)Mass、  (m/z ) 380 
(M+)Anal 、  (C16H24N60S2 
・2HCl ・%H20として)CHN   S   
C1 計算値(%) 41,56 5.88 18.17 1
3.87 15.33実測値(%) 41,77 5,
91 1.8.34. 13.96 15.36目的化
合物 z−[2−([(2−[(ジアミノメチレン)アミノク
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メチ
ル−5−n−ベンチルー4.(IH)−ピリミドン・2
塩酸塩理化学的性状 m、p、   I4!lt−15I C(エタノール−
エチルアセテート)Mass、  (m/z) 394
 (M”)Anal、  (C+7H26NaO822
HC1・MH20として)CHN   S   C1 計算値(%) 42.85 6.13 17.6<、 
 ]−3,4614,88実測値(%) 42.82 
6.09 17.60 13.19 13.99実施例
32 目的化合物 z−〔2−[[(2−((ジアミノメチレン)アミンシ
ー4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕フニチル〕−6−メ
チル−5−(3−メチルブチル) −4(]、IH−ピ
リミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、   179〜180.5 C(エタノール−
エチルアセテート)Mass、  (m/z) 394
 (M” )Anal、  (CHH26N60S2”
2HC1”MH20として)CHN   S   C1 計算値(%) 4.2,85 6.13 17.64 
 ]、3.46 14.88実測値(%) 43,06
 5.89 18.01 13.62 15.03実施
例33 2−(z−[[(2−[(ジアミノメチレン)アミン〕
−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−シク
ロヘキシルメチル−6−メチル−4(IH) −ヒIJ
ミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、   191〜193tr (メタノール−4
so−プロパノール)Mass、(mへ’) 420 
(M” )Anal、  (Coo H28N60S2
 ・2HC1として)CHN     S     C
1 計算値(%) 46,24 6.13 17.03 1
2.99 14.37実測値(%) 46.11. 6
.32 17.09 12.79 14.23実施例3
4 目的化合物 2−(2−〔[:(2−((ジアミノメチレン)アミン
〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−メ
チル−5−(2−メチル−3−ジメチルアミノプロピル
)−4(LH)−ピリミドン・3塩酸塩 理化学的性状 m、p、  194〜198℃ Anal、  (Cl8H32N? OS2 C13と
して)CHN   S   C1 計算値(%)  40,56 6.05 18.40 
12.03 1.9.96実測値(%)  40,57
 6.27 1B、56 12.02 19.93実施
例35 目的化合物 5−n−ブチル−2−[2−〔〔〔2−((ジアミノメ
チレン)アεノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エ
チル]−4(IH)−ピリミドン・2塩酸塩理化学的性
状 m、p、  163〜1.65 C Anal、  (c、、 H24H60S2 C12・
H20として)CHN   S   C1 計算値(%)  39,39 5,73 1.8,37
 1.4.02 15.50実測値(%)  39,7
0 5.89 18.50 14.34 15.89実
施例36 目的化合物 2−[2−[[:2−((ジアミノメチレン)アミン〕
=4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−5−n−
ベンチルー4 (IH)−ピリミドン・2塩酸塩理化学
的性状 m、p、   1.62〜164 U Anal、(C,、)126 N、 082C12−)
120として)CHN   S   C1 計算値(%)  40,76 5.99 17.83 
13.60 15.04実測値(%)  40,57 
5.94 17.70  ]、3.75 14.74実
施例37 目的化合物 5−n−ブチル−6−メチル−2−1:2−[:[2−
〔(:(N−n−プロピル)ジアミノメチレン〕アミン
〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル)−4(I
H)−ピリミドン・2塩酸塩 m、p、   16:3〜165 C Anal 、  (CH,H32H6082C12とし
て)CHN     S     C1 絹算値(%)  46,05 6.51 1.6.96
 12.94 14.31実測値(%>  45.89
 6.76 16.94 13.04 14.10Ma
ss、  (m/z) 422(M”″)、230実施
例38 目的化合物 5−(3−ジエチルアミノゾロビル)−6−メチル−2
[2−1:[[2−〔〔(N−n−プロピル)ジアミノ
メチレン〕アミノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル] −4(IH)−ピリミドン・3塩酸塩理化学
的性状 m、p、  184〜187 C Anal、  (C22H40N? 0S2 C1sと
して)CHN   S   C1 計算値(%)  44,86 6.84 16.64 
10.88  ]、8.06実測値(%)  44,8
5 7.13 16.62 10.97 18.07M
ass、  (m/z)  479 (M”)? (C07’ D 417/12 317100 )             8214
−4C(C07D 417/14 213100           7138−4 C
2391006970−4C 277100)           7330−4C
@発 明 者 太田光昭 東京都板橋区蓮根3−16−1 @発 明 者 高木術− 東京都葛飾区高砂8−27−13 昭和57年12月−L(日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示    ぐクー2メJ″ンCゾ昭和57
年12月13日付提出の特許願(2)2発明の名称 新規なピリミドン誘導体及びその製法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所   東京都中央区日本橋本町2丁目5番地14
補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5補正の内容 +11  明細書第13頁第2行と第3行との間に以下
の章句を挿入する。
「さらにまた、これらの化合物中には胃粘膜保護止れて
おり、胃酸分泌抑制剤としてばかりでなく。
各種の胃疾患治療剤としても有用である。」(2)  
同頁第9行と第1O行との間に下記章句を挿入する。
[また+  Robert等の試験法(ガストロエンテ
ルロジー第77巻、第433頁、  1979年)に記
載された試験法により、ラットにおける胃粘膜損傷を3
0■/kg以下で抑制することが確認されている。」 手続補正書(自発) 昭和58年1月ユ乙日 特許庁長官若杉和夫 殿 製法 3 補正をする考 事件との関係  特許出願人 住所  東京都中央区日本橋本町2丁目5番地14、補
正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5 補正の内容 明細書第38頁最下行の実施例38の末尾に続けて。
下記章句を挿入する。
[実施例39 目的化合物 6−メチル−2−12−(((2−(((N−プロピル
)ジアミノメチレンシフミノ:1l−4−−y−アゾリ
ル〕メチル〕チオ〕エチル:]−4(IH)−ピリミド
ン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、 165.5〜168℃ (エタノール−エチ
ルアセテ−1・)Mass、 (シ’、)  366(
M”)Anal、  (c15H22N6os2 H2
HC] ・+ H2Oとして)CHN     S  
   C1 計算値優1 40.18 5.62 18.74 14
.30 15.81実測値鉤40,45 5.34 1
9.00 14.71 15.94実施例40 目的化合物 5−エチル−6−メチル−2−1:2=[:[:[:2
−(((N−プロピル)ジアミノメチレン〕7ミノ〕−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−4(IH)
−ピリミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、155−157℃(エタノール−エチルアセテ
ート)Mass、 (”/、 )  394 (M” 
)Anal、 (C22H28N60S2 ・2HC]
  として)CHN       S 計算値開  43.68 6゜04 1.7.98 1
3.72実測値側  43,50 6.05 1+3.
ol、  t:1.f)s実施例41 目的化合物 5− n−ヘキシル−6−メチル−2−[2−(((2
−(1: (N−ブpビル〕ジアミノメチレン〕アミノ
〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−4(I
H)−ピリミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m、p、  148〜150”C: (”タノールーエ
チル アセテート)MalB、 (シ2)  450(
M”)Anal 、 (C2,H34N60S2 ・2
HC]  として)CHN   S   C] 計算値f%l  48.17 6.93 16.05 
12.25 13.54実測値(OA47,98 6,
71 1.6.09 12.1.2 13.64実施例
42 目的化合物 5−ベンジル−6−メチル−2−(2−(((2−((
(N−プロピル)ンアミノメチレン〕アミン〕−4−チ
アゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−4(LH)−ピリ
ミドン・2塩酸塩 理化学的性状 m−9,162〜165℃(エタノール−エチル アセ
テート)Mass、  (”!/2)   456 (
M+)Anal、  (C22H28N60S2 ・2
H(Jとして)CHN      S      C1
計算値開 49.90 5.71 15.87  +2
.11 13.39実測値((4) 49,71 5.
51 15.69 11.87  +3.52  J以
上 手 続 補 正 書 (自発) 昭和58年6月23日 特許庁長官若杉和夫 殿 ! 事件の表示 昭和57年特許願第218209号 2 発明の名称 新規なピリミドン誘導体及びその製法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都中央区日本橋本町2丁目5番地1名 称
 (667) 山之内製薬株式会社代表者 森 岡 茂
 夫 4  代  埋  人 住 所 東京都板橋区小豆沢1丁目1番8号6 補正の
内容 (1)  明細書第30頁参考例31の反応式において
目的物における[・HIJを削除する。
(2)  同頁第4〜6行の原料化合物名r3−(2−
(8・ 塩」とある’r、  r3−(((2−(S−
メチルイソチオウレイド)チアゾール−4−イル〕メチ
ル〕チオ」プロピオニトリル・ヨウ化水素酸塩」K訂正
する。
(3)同頁下から第8〜5行の目的化合物名[3−(2
−n−プロピル・−塩」とあるを、「3−〔〔〔2−(
n−プロピルグアニジノ)チアゾール−4−イル〕メチ
ル〕チオ〕プロピオニトリル」に訂正する。
(4)  同第41頁第7行の化学式に、[・2HC]
Jを加入する。
(5)  同第56頁第6行の化学式に、[・2HCI
 jを加入する。
(6)  同第60頁下から第8〜5行の実施例370
目的化合物名を、  r2−(2−(((2−[:((
アミン)(プ。ビルアミ、)メヂレン〕75ノ〕−4−
チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−ブチル−6
−メチル−4(H()−ピIJ ミドン、2塩酸塩」に
訂正する。
(力 同第61頁第7〜IO行の実施グリ38の目的化
合物名を、  r2−(2−[:(C2−r((アミノ
)(プロピルアミン)メチレ/〕アミン〕−4−チア/
リル〕メチル〕チオ〕五チルl−5−(3−ジヱチル7
:ノブロビル)−6−メ千ルー4 (IH)−ピリミド
ン・3塩酸塩」に訂正する。
(8)  昭和58年1月26日付で提出した手続補正
書第2頁第3〜6行の実施例390目的化合物名を、「
2−(2−〔〔〔2−CC(7ミノ)(プロピル78)
)メチレンタフ5ノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ
〕エチル)−6−メチル−4(]、IH−ビリミ  ト
ン・ 2塩酸塩」に訂正する。
(9)  同第3頁第3〜6行の実施例4oの目的化合
物名を。
r2−C2−CCC2−CC(、7ミノ)(プロピルア
ミノ)メチレン〕75ノ〕−4−チアノ′リル〕メチル
〕チオ〕エチノリ−5−二手ル−6−メチルー4(IH
)−ピリミ トン・2塩酸塩」に訂正する。
(l[I  明細書第61頁最下行に、昭和58年1月
26日付で提出した手続補正書第5頁下がら第2行の実
施例42の末尾に続けて、下記実施例を加入する。
「実施例43 目的化合物 2− (2−CCC2−((ジアミノメチレン)7ミノ
〕−4−チ/ソリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−5−ヘ
プチル−6−メチル−4(IH)−ピリミ トン 理化学的性状 m、p−179〜181℃(エタノール)+ Mass 、  (m/z ) 422 (M )実測
値(%)  53,71 7.32 19.67  ]
、5.35実施例4A 目的化合物 2−(2−[:((2−((ジアミノメチレン)アミン
]−4−チアゾリル〕メチル〕千オ〕エチノリ−5−イ
ンへキンルー6−メチル−4(1,H)−ピリミ トン
・2塩酸塩理化学的性状 mp、  158〜162℃(エタノール)M11!!
8   (m/z ) 40B (M+)AnRl 、
  (C15H2sNnOS2 、2HCIとして)実
測値(%)  44,94 6.49 17.57 1
3.42 14.76実施例45 目的化合物 2−(2−〔((2−(((7ミノ)(メチルアミノ)
メチレン〕アミノJ−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル)−5−ニア’チル−6−メチル−4(u()−
ビリミ トン・2塩酸塩理化学的性状 m、0163〜166℃(エタノール)Mass −(
m/z ) 394 (M+)実測値(%)  43,
04 6.06 17.59 13.29 14.99
目的化合物 2−(2−[((2−C(アミノ)(メチルアミン)メ
チレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エ
チル)−6−メチル−5−ペンチル−4(]IH−ピl
)Eトン・2塩酸塩理化学的性状 m、p、  158〜161℃(エタノール)Mass
 、  (m/z ) 408 (M+)実測値(%)
  44,84 6.45 17.49 13.43 
 ]4.96実施例47 目的化合物 2−[:2−[:〔(2−(((アミノ)(メチルアミ
ン)メチ1/ノ〕7ミノ〕−4−チアノ゛リル〕メチル
〕チオ〕エチルJ−5−ヘキソルー6−メチル−4(I
H)−ピリミ トン・2塩酸塩理化学的性状 +n、p、  143〜145℃(エタノール−酢酸エ
チル)Mass 、  (m/z ) 422 (M+
)Anal 、  (C,、H,oN、OS2.2MC
lとして)実測値(%)  45,84 6.60 1
6.88 12.74 14.27実施例48 目的化合物 2−(2−(((2−(((アミ/)(エチルアミ/)
メチレン〕アミノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル〕−5−ブチル−6−メチル−4(IH)−ビリ
ミ トン・2 塩酸塩理化学的性状 m−1158〜161℃(エタノール−酢酸エチル)M
aIIs 、  (m/z ) 408 (M+)An
al 、  (C,、H28N、O82,2HC1、i
/2H,0として)CHN      C1 計算値(%)  44,07 6.37 17.13 
14.46実測値(%)  44,25 6.28 1
7.29 14.30実施例49 目的化合物 2−〔2−〔〔〔2−〔〔(7ミノ)(エチルアミノ)
メチレン〕アミノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオJ
エチルJ−6−メチル−5−ペンチル−4(IH)−ピ
リミ トノ・2塩酸塩理化学的性状 m、p、  148〜151℃(エタノール−酢酸エチ
ル)Mass 、  (m/z ) 422 (M”)
”” 、(C+oHsoNaOS2 、2HC1とシテ
)CHN   S   C1 計算値(%)  46,05 6.51 1.6.96
 12.94 14.31実測値(%)  45,96
 6.60  +6.78 12.60 14.01実
施例50 目的化合物 2−〔2−〔〔〔2−〔〔(アミ/)(エチル7ミノ)
メチンン〕アミノコ−4−チアゾリル〕、メチル〕チオ
〕エチル〕−5−ヘキシル−6−メチル−4(IH)−
ピリミドン・2塩酸塩理化学的性状 m、I’1. 146〜149℃(エタノール−酢酸エ
チル)Mass、(m/z ) 436 (M+)An
al 、  (C2oH32N60 S2 、2HCI
として)実測値(%)  46,86 6.80 16
.36 12.33 13.74実施例51 目的化合物 2−〔2−〔〔〔2−〔〔(7ミノ)(プロピルアミン
)メチ1ツノ〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕千
オ〕エチル〕−6−メチル−5−ベンチルー4 (IH
)−ピリミドン、2塩酸塩m、p、  140−143
°C(メタ/−ルーアセトニ1.1ノル)Mass、 
 (m/z)436(M+)’i(NMR(DMSO−
d6)δ 0.8〜]、05 (m、  6 H)1.05〜1.
7 (m、  8H) 2.3〜2.5  (m、  21()2.38(s、
3H) 2.8〜3.2  (m、  4 H)3.32(t、
2H) 3.88(s、2H) 7.22(++、IH) 実施例52 目的化合物 2−(2−(((2−(C(アミノ)(ブチルアミノ)
メチレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル)−5−ブチル−6−メチル−4(IH)−ピリ
ミ トン・2塩酸塩理化学的性状 m、 p、  156〜+60’C(エタノール−酢酸
エチル)Mass 、  (m/z ) 436 (M
+)Anal 、  (C20H32N60 S2 2
HCIとして)CHN      S      CI
NI算値(%)  47,14 6.73 16.49
 12.58 13.92実測値(%)  46,98
 6.86 16.46 12.42 13.77実施
例 53 目的化合物 2−(2−〔〔(2−(区ア2])(ブチルアミノ)メ
チレン〕アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エ
チル〕−6−メチル−5−ベンチルー4 (]IH−ピ
リミドン・2塩酸塩理化学的性状 mp、  155〜158℃(エタノール−酢酸エチル
)Ma8s 、  (m/z ) 450 (M+)実
測値(%)  48,18 7.11 16.10 1
2.37 13.48実施例54 目的化合物 2−(2−(((2−[((アミン)(ブチルアミノ)
メチル/)アミン〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕
エチル)−5−ヘキソルー6−メチル−4(IH)−ピ
リミドン・2塩酸塩理化学的注状 m、p、  151〜154℃(メタノール−アセトニ
トリル)Mass 、  (m/z ) 464 (M
+)’HNMR(DMSO−d、 )δ 0.8〜]、l’) (m、 6H)、 11〜1.7
 (rn、 +2H)。
2.3〜2.5(m、 2H)、 2.36(s、 3
H)。
2.8〜3.2(m、 4H)、 3.36(t、 2
H)。
3.88(+i、 2H)、 7.20(s、  IH
)以上 手続補正書(自発) 1 事件の表示 昭和57年特許願第2]8209号 2 発明の名称 新規なピリミI−ン誘導体及びその製法3 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都中央区日本橋本町2丁目5番地1名称 
 (667)山之内製薬株式会社代表者 森 岡 茂 
夫 4  代  理  人 住所  東京都板橋区小豆沢1丁目1番8号山之内製薬
株式会社 特許部内 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 (1)  明細書第32頁末行に続けて、以下の参考例
32〜36を加入する。
[参考例 32 参考例31と同様にして、 3−(((2−(((アミ
ン)(エチル75))メチレン〕/ミノ)−4−チアノ
リル〕メチル〕チオ〕プロピオンアミ、・ン・2塩酸塩
を得た。
mp    169〜171℃/エタ/−ルMass 
 (n7z )  269  (M” −17)参考例
 33 エチル 3−オキンー2n−ペンチルバレレートCH3
CH2COCH2C00C2H6+ CH,C1(、C
a、CH,% B rCH3CH,IC0CHaI、C
I(2CI(2CH2C1(8COOC2+(5 無水エタノール50m/、に金属す) l)ラム0.7
98g  を溶解し。
室温て゛エチル 3−オキソ バレレ−1−5,0g 
を加え、更に7ミルフロマイF5.24gを加え、48
時間加熱還流したのち、溶媒を減圧留去し、残渣をエー
テル100m1に溶解し、水で数回洗う。エーテル層は
無水硫酸マクネンウムで乾燥後、蒸留するとbp 13
0〜135℃/ 13 rnmHgを示す1」約物38
6gが1誇られた。
Mass  (n7z )  2]5 (M++1 )
同様例して次の参考例34〜36の化合物を合成した。
参考例 34 O(3(0−T2 )2Cock(((?I−(2)3
C1(3b p 123〜127℃/ 12mrnHg
■ ”0(′”     Mass(mHz)  215(
M”+1)コーチル 2n−フチルー3− オギソヘキザネート 参考例 35 エチル 4−メチル−3−オキソ −2−プロピルバレレート 参考例 36 作、CH2C0a(CH2CI(2cI(、bp106
〜110°C/ ] 3 mm Hg000(41(8
Mass(m、/z)  +87(M+4−])エチル
 3−オキソ−2− プロピルバレレート                
         」(2)  明細書第61頁末行に
、昭和58年6月23日イ、1 で提出した手続補正書
で補正した実施例43〜54の末尾に続けて下記実施例
55〜58を加入する。
[実施例 55 2−(2−M(2−((ン7ミノメチレ/)/ミ/〕−
4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−6−エチル
−5−ペンチル−4(11()−ビリミ ドン無水エタ
ノール30 mlに金属ナトリウム四6gを溶解1−室
l[1IILで3   (((2−((/アミノメチレ
ン)75ノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕プロピ
オンアミジン塩酸塩20gを加え10分間攪拌し、更に
エチル3−オキソ−2n−ペンブールハレレ−1・14
5gを加え48時間攪拌したのち、生じた塩をf去し1
す液を濃縮し残漬をクロロポルムメタノール混合溶媒を
用いてンリカケルカラノ・クロマトグラフィーで精製し
エタノール−酢酸エチルにて再結晶するとmp 1.7
7〜178℃を示す目的物0.9gが得られる。
Ana]  (C1d(26N60S2として)CHN
       S 言1算値(%)   52.9]  6.9]  20
.57 15.69実聞値(%)   52.90 7
.06 20.41 15.79M1133  (ml
z )   408 (M+)この化合物の2塩酸塩は
mp 181〜185℃を示し8元素分析値は以下のと
おりであった。
(C+5H3oNaO32C]、として)CHN   
S   01 割算値(%)   44.90 6.28 17.45
 13.32 14.73実測値(%l   44.6
4 6.26 17.15 13.30 14.71M
ass  (mlz)   408 (M+)、  3
66.253,188同様にして以下の化合物を合成し
た。
実施例56 5−ジチル−2−(2−(((2−((ジアミノメチレ
ン)7ミノ〕−4−チ7ソ°リル〕メチル〕チオ〕丁−
チルクー6−ブロビルー4(IH)−ピリミドンmp 
 187〜188℃ Ana]  (Cl8H2N60S2として)CHN 
     S 計算値(%l   52.91 6.9]  20.5
7  ]5.69実測値(%)   52.86 7.
12 20.44 15.52実施例 57 2− (2−([: (2−(、(ジアミノメチレン)
7ミノ〕−4−チアゾリル〕メチル〕チオ〕エチル〕−
6−インブロビルー5−プロピル−4(IH)−ピリミ
ドンrnp  209−211”C Arla]  ( cl?H26N6os2として)C
      I(      N       S言1
− W  41自 (%l        51.75
     6.64      21.30     
 16.25実411値(%l   51.47  6
.74  21.38  16.22実施例 58 2−( 2−( C ( 2−( ( (アミ/)(エ
チルアミノ)メチレン〕アミノ〕ー4ーチアプリル〕メ
チル〕チオ〕エチル〕−6−エチル−5−プロピル−4
 ( IH )−ピリミドン・2塩酸塩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 〔式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を。 R1は水素原子、アルキル基、低級アルケニル基、低級
    アルキニル基、フェニル基、シクロアルキルメチル基。 置換基を有していてもよいアラルキル基又R3・ は式−A−N〈、(式中Aは低級アルキレン4 基を、R3及びR4は同−又は異って低級アルキル基を
    意味する。捷だ、R3とR4とは窒素原子と一体となり
    、ピペリジン環、ピロリジン環を形成していてもよい)
    で示される基を、R2は水素原子、低級アルキル基又は
    トリフルオロメチル基を9m及びnは同−又は異って1
    〜3の整数を意味する〕 で示される新規なピリミドン誘導体又はその酸付加塩 2一般式 (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を。 m及びnは同−又は異って1〜3の整数を意味する。以
    下同様) で示嘔れるアミジン誘導体又はその酸相加塩と。 一般式 %式% 〔式中、R1は水素原子、アルキル基、低級アルケニル
    基。 低級アルキニル基、フェニル基、シクロアルキルメチル
    基、置換基を有していてもよいアラルキル3 基又は弐〜A−N<  ;(式中人は低級アルキレR4
    −゛ ン基を、R3及びR4は同−又は異って低級アルキル基
    を意味する。また g3とR4とは窒素原子と一体とな
    りピペリンン環、ピロリ/ン環を形成していてもよい)
    で示される基を、R2は水素原子、低級アルキル基又は
    トリフルオロメチル基を、R5は低級アルキル基を意味
    する。以下同様〕 で示されろアンル酢酸エステル誘導体とを反応させるこ
    とを特徴とする一般式 で示される新規なピリミドン誘導体又はその酸イづ加塩
    の製法 3一般式 (式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を。 R6は低級アルキル基を、 m及びnは同−又は異って
    1〜3の整数を意味する。以下同様)で示されるイミデ
    ート誘導体と、一般式%式% 〔式中、R1は水素原子、アルキル基、低級アルケニル
    基、低級アルキニル基、フェニル基、シクロアルキルメ
    チル基、置換基を有していてもよいアルキニル基を、R
    3及びR4は同−又は異って低級アルキル基を意味する
    。また、R3とR4とは窒素原子と一体となり、ピペリ
    ジン環、ピロリジン環を形成していてもよい)で示され
    る基を。 R2は水素原子、低級アルキル基又はトリフルオロメチ
    ル基を、R7は低級アルキル基を意味する。以下同様〕 で示されるアミノアクリル酸エステル誘導体とを反応さ
    せることを特徴とする一般式 で示される新規なピリミドン誘導体の製法
JP21820982A 1982-02-15 1982-12-13 新規なピリミドン誘導体及びその製法 Pending JPS59108782A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21820982A JPS59108782A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 新規なピリミドン誘導体及びその製法
CA000420555A CA1211111A (en) 1982-02-15 1983-01-31 Process for preparing novel pyrimidone compounds
DE8383300710T DE3366170D1 (en) 1982-02-15 1983-02-11 Pyrimidone compounds, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
AT83300710T ATE22288T1 (de) 1982-02-15 1983-02-11 Pyrimidin-verbindungen, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammenstellungen.
EP85201233A EP0173377A3 (en) 1982-02-15 1983-02-11 Pyrimidone compounds, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP85111879A EP0180745A1 (en) 1982-02-15 1983-02-11 Acylacetate and amidine intermediates for pyrimidone compounds, and their preparation
EP83300710A EP0086647B1 (en) 1982-02-15 1983-02-11 Pyrimidone compounds, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
AU19240/83A AU563830B2 (en) 1982-12-13 1983-09-19 Heterocyclic substituted pyrimidones
GR72713A GR79407B (ja) 1982-12-13 1983-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21820982A JPS59108782A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 新規なピリミドン誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108782A true JPS59108782A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16716326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21820982A Pending JPS59108782A (ja) 1982-02-15 1982-12-13 新規なピリミドン誘導体及びその製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59108782A (ja)
AU (1) AU563830B2 (ja)
GR (1) GR79407B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
AU563830B2 (en) 1987-07-23
AU1924083A (en) 1984-06-14
GR79407B (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1190224A (en) Derivatives of 1,2-diamino-cyclobutene-3,4-dione as potent histamine h.sub.2-antagonists
Surrey 4-Thiazolidones. IV. The preparation of some 3-alkylaminoalkyl-2-aryl derivatives
AU635369B2 (en) New (1-naphtyl)piperazine derivatives, process for preparing these and pharmaceutical compositions containing them
JPS6084282A (ja) 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体
WO1986003203A1 (en) Thienylthiazole derivatives
NO170883B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 2-amino-5-hydroksy-4-metylpyrimidin-derivater
JPH08506354A (ja) 5−[2−(4−(ベンゾイソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル)エチル−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの製造方法及び製造用中間体
US4517188A (en) 1-Pyrimidinyloxy-3-hetaryl-alkylamino-2-propanols
HU190827B (en) Process for preparing 2-/4/-/4,4-dialkyl-1,2,6-piperidindion-1-yl/-butyl/-1-piperazinyl/-pyridines
JP2006117568A (ja) チオフェン環を有する新規アミド誘導体及びその医薬としての用途
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS59108782A (ja) 新規なピリミドン誘導体及びその製法
US5889010A (en) Benzimidazole derivatives having dopaminergic activity
EP0086647A2 (en) Pyrimidone compounds, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
JPS60146893A (ja) 4,5,6,7‐テトラヒドロチアゾロ[5,4‐c]ピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体から成る医薬組成物
JPS6399057A (ja) グリシン誘導体
FR2616433A1 (fr) Nouveaux derives piperazinyl alkyl piperazine, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS6360978A (ja) アミノチアゾ−ル化合物
JPS60105669A (ja) 新規な2−メルカプトチアゾ−ル誘導体、その製造方法及び薬剤としての使用
JPH05238998A (ja) シクロブテン誘導体
JPS60202883A (ja) ピリミドン化合物及びその製法
JPS6042375A (ja) プロパン−2−オ−ル誘導体、その製法、および該化合物を含有する薬剤
DE2912445A1 (de) 2-methylen-2,3-dihydro-3-oxo-4h-1,4- benzothiazin-1,1-dioxid-verbindungen, ihre herstellung und verwendung
JPS58140088A (ja) 新規なピリミジン誘導体及びその製造法
JPS61152656A (ja) ピペラジン誘導体