JPS59108373A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS59108373A
JPS59108373A JP57218810A JP21881082A JPS59108373A JP S59108373 A JPS59108373 A JP S59108373A JP 57218810 A JP57218810 A JP 57218810A JP 21881082 A JP21881082 A JP 21881082A JP S59108373 A JPS59108373 A JP S59108373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
photoelectric conversion
active region
semiconductor
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218810A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP57218810A priority Critical patent/JPS59108373A/ja
Publication of JPS59108373A publication Critical patent/JPS59108373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光電変換セルを透光性基板上に複数個配列
して設けるハイブリッド型光電変換装置に関する。
この発明は、光電変換セル(以下単にセルという)を基
板上に複合化するに関し、隣υ合ったセル間の距離を肉
眼では十分見分けl事蓮い300μ以下とし、装置全体
としての視覚的価値を上げることを目的としている。
このため本発明においては活性領域に設けられたセルに
おける透光性基板上の第コ、の電極と、この電極上に光
照射によシ光起電力を発生する非単結晶半導体と、該半
導体上の第2の電極とのそれぞれを概略同一形状、概略
同配置(セルフレジストレイジョン)構造とすることに
より、複合化の合せ精度のズレによる製造上の歩留り低
下をさけルトとモニ、このセルフレジストレイジョン(
以下SGという)をレーザ光を用いたスクライプ方式に
°よるため、各セル間を300μ以下(0,3mm以下
)好ましくは30〜150μとすることができた。
即ち第1の電極、半導体および第2の電極を形成してし
まった後、レーザ光を透光性基板側より照射して、これ
らすべてを同時に瞬時加熱気化除去してしまうものであ
る。
このため、複合化に関して必要なマスクを高精度にそれ
ぞれを合せる必要がなく、最後にすべてを同時KSG法
により形成してYまうことを特徴r3) としている。
従来非単結晶半導体即ちアモルファスシリコンを含む非
単結晶シリコンを主成分としたP工N接合へテロ接合ま
たはP工NP工N・・・・P工N接合と複数のP工N、
PN接合を積層して設ける接合方式により光起電力を光
照射によシ発生させんとしていた0しかしかかる接合を
有する半導体の上下の電極は直列接続をするため、1つ
のセルの下側電極と隣シのセルの上側電極とを電気的に
連結させなければならず、かつ各セル間は互いに電気的
にアイソレートされていることを必要な条件としていた
第1図は従来構造の代表的な例を示している。
第1図(A)は光電変換装置(30)を透光性基板(2
)を下側にした背面よりみた平面図である。図面におい
て光照射によシ光起Tj力を発生する活性領域00)と
各セル(1)、(イ)を連結する連結部0→を有する非
活性領域(11)とを有する。第1図(A)のA−4B
−B’のたて断面図を対応させて第1図(B)、(0)
 K示しである。
この(A)、(B)、(0)を対応させて明らかが如く
、従来例においては、活性領域において各セル(1)、
(1′)はガラス基板(2)上の第1の電極の透光性導
電膜(CTF)の(3)は各セル間で互いに分離されて
いる。また半導体(4)は互いに連結している。また非
活性領域においてセル(1)の上側電極はセル(1)の
下側電極と連結部α時で連結し、これをくシかえし5つ
のセルが外部電極(8)、(9)間にて直列接続をさせ
ている。このセルtv  It、t  =   3 1
−1 4x47tt  すI。h zpl  5ijl
ySOS。
しかしこの従来構造は一見半導体(4)が基板であるた
め製造歩留りが高いようにみえる。しかし実際には3種
類のマスクを用いるが、そのマスクにおいて第1のマス
クと第3のマスクとがわずかでもずれると(即ち金属マ
スクにおいては1〜3ynmのずれはごく当然である〕
第1図版の如きたて断面図が作られてしまう。その結果
(B) においては、◇りがセルであり、0罎がアイソ
レイション領域であるものが、(D)のα→のセルと(
141のアイソレイションとなシ、セルの面積が20〜
40%も実質的に減少してしまうことが判明した。さら
にマスクを用いるため、(B)のアイソレイション領域
は1〜2mm例えば1.5nmを有するため、セル巾を
10mmとする時2mmずれるとするとセル巾00は8
mmとなシ、アイソレイショア 111 Q4143.
5mmとなり、30%近くも有効面積が減少してし廿う
このため上下の電極の組合せをセルフレジストレイジョ
ン化することがその効率の向上のためにきわめて求めら
れていた。
さらに第1図の従来例において、マスクは価格を下げる
ため金属マスクを配置し、選択的に電極(3)、(5)
をセル領域a′4の部分のみ形成させる方法を用いてい
る。しかしかかる方法においては、マスクは10〜30
回用いると、マスクの一方向のみに同じ金属膜が形成さ
れるためストレスを受け、被形成面との密接性が欠は浮
いてきてしまった。その結果マスクと基板との間金属、
CTFのミrこみがおき、第1図(5)の如くこの捷わ
りこみα乃0Qのため電気的絶縁分離(アイソレイショ
ン)が必要す部分ニオイて、隣シあった各セルがショー
トマタハとすると、この間隙は有効面積にならないばか
りか視覚的にも商品価値を下げてしまっていた。
さらにこのマスクのそりによる浮きをなくすため、マス
クを300〜500μ小53〜5mmと厚くすることが
可能である。するとそ9はなくなるが、厚さのため電極
(3) (5)の形成の際、端部が薄くなシかげになっ
てしまうという他の欠点が発生してしまった0 これらのことより、連結部のマスク合せは低精度でよく
、活性領域において実質的に高精度マスク合せを行ない
得る全く新しい構造および製造方法に基ずく光電変換装
置が求められていた。
本発明はかかる求めに応じてなされたものであって、以
下に図面に従ってその詳細を記す。
第2図は本発明の光電変換装置の製造工程および装置を
示すものである。
図面において基板は透光性基板(例えばガラス)を用い
た。この図面は5つのセルを直列接続せしめた場合であ
る。即ち本発明の光電変換装置は活性領域(10)と非
活性領域(11>とを有し、活性領域のセルはすべてそ
の下側の第1の電極と非単結晶半(q) 導体、さらに上側の第2の電極とがセルフレジストレイ
ジョン(SG化)されており、概略同一形状に同一配置
を有していた。
これは活性領域に第コ、の電極、半導体、第2の電極を
全体に設けた後、−せいにこのすべてをレーザ光により
スクライブしたことによる。特にとのレーザ(ここでは
YAGレーザ)スクライブを透光性基板側よりマイクロ
コンピュータにより記憶され制御されたパターンに従っ
てスクライブを行なった。その結果必然的にSG化が可
能になった。
サラニレーザスポットが一般的に30〜50μ−テする
ため(構造的には31*’も可能であるが歩留りを考慮
して焦点距離の比較的長い30/7fを用いた)% n
 ’l’ Li 10〜3od7s−4+ILtrt 
Jry 〜r4℃”4f:。
第2図(A)、(A−1λ(A−2)において、活性領
域00)および非活性領域の連結部用電極(6)を第1
のマスクを用いて第1の透光性導電膜による電極(3)
を基板(2)上に形成させた。
とのOTFは工To(酸化スズを10チ以下含有した酸
化インジューム)または酸化スズを単層または多層に積
層し形成している。一般には電子ピーIQ’1 ム蒸着法を用いて1500〜2500λの厚さに形成さ
せた〇 図面で(A) KおけるA−A’、B−iのたて断面図
をω−1)、(El−1) Kそれぞれ対応して示しで
ある。かかる図面においてマスクは(A)の非単結晶領
域α1)Kおける斜線領域のみであり、かつパターンも
簡単であるため、マスクが本来基板から浮きにくい。加
えてこのマスクは合せ精度が低くてもよく、多少基板(
2)より浮いていても全くさしつかえないという特徴を
有する。
次に第2図(B) K示す如く非単結晶半導体を活性領
域(10)K形成させる。この時のマスクは斜線のみで
あり、単純なパターンである。第2図(B)の0−G’
、D−D’のたて断面図を(B−x)(B−2) K対
応して示している。
かくして活性領域には(B−1)K示す如く基板(2)
上K OTFよシなる第1の電極、光照射により光起電
力を発生する非単結晶半導体(4)を形成させた。
この半導体(4)は例えば5ixO,−オ(0<x<1
一般にはx−0,’7〜0.8)のP型を約10OAの
厚さに、さらに1型の水素またはハロゲン元素が添加さ
れた珪素を主成分とする半導体を0.4〜0.6μの厚
さに、さらKN型の微結晶化した珪素を主成分とする半
導体のP工N接合構造とした。もちろんこれをP (S
i、xO,−、XLo、 7〜0.8)−工(S t)
 −N (pc S 1) −P (SiXO,−、X
e 0.7〜0.8) −I (SixGe+* X 
=0.6〜0.8)−N(μ(!Si)といったPI’
NPIN構造のタンデム構造としてもよい。
次に第3のマスクを用いて第2図(C)のパターンを形
成させた。第2図(0)のw−R1’、 F−F’に対
応したたて断面図を(0−1)(0−2) K示してい
る。この図面より明らかな如く、下側の連結部の電極(
6)と上側の連結部の電極(7)がオーム接触をして連
結部(1時を構成している。この状態においては活性領
域は単一の積層構造を構成しているのみであり、(0−
1)のたて断面図より明らかな如く、半導体(4)上に
第2の電極(5)が形成されているにすぎない。この第
2の電極は工TOを900〜1300λ例えば1050
大の厚さに設け、さらに珪素またはクロム、チタンが添
加されたアルミニュームを主成分とする金属を1000
〜2000^の厚さに形成させた。もちろん信頼性を重
視しない場合は工Toを除去してもよい。
またこの電極は工TOのみでも十分であった。
裏面電極の反射光を利用して特性改良を計るには、前記
した工TO+A1が好ましかった。信頼性の向上はさら
に工TOのみが好ましかった。それは裏面電極の金属と
半導体とが反応しやすいためである0 この後第2図(B)においてレーザスクライブ(20)
を行なった。これはYAGレーザ(波長約1μ〕をガラ
ス基板側より平均出力3〜5Wとし、ビーム径30〜5
0 ビーム走査スピード1〜10m/分一般には3m/
分として行なった。
かくして第2図(D)のa−d、H−Hミニ−八J−!
に対応して第2図(D−’l)、(D−2)、(D−3
)、(D−4)を有せしめることができた。
この図面で明らかな如く、透光性基板(2)上に第1の
電極(3)、半導体(4)、第2の電極(5)が中10
〜300μ好ましくは30〜100μのスクライプライ
ン翰によシ概略同−形状に同一配置を有して設けらΔ1
X れている。
第2図(D)〜(D−4)において、これらの上面に有
機樹脂(イ)例えばシリコーン、エポキシまたはポリイ
ミドを1〜20μの厚さにコーティングして完成させて
いる。この(′D)のレーザスクライブ工程はガラス側
よシ行なうことは本発明の他の特徴である〇それはレー
ザ照射により加熱されて外部に噴出する如くにして飛び
散らせてスクライブすることによシ、薄膜状の第1およ
び第2の電極が互いにショートまたはリークするのを防
ぐためである。
とのレーザ光を逆に図面で上方より照射することによっ
て第2の電極をレーザアニールをし、第1の電極と半導
体中を蒸発拡散してショートしてしまい、全くの使用に
耐えないことが本発明人により実験的に判明している。
即ち本発明は透光性のある程度の耐熱性の基板例えばガ
ラス基板を用いることにより、このガラス基板側よシレ
ーザ光を照射して初めて可能となこれは各セル間のスク
ライブ(1)のみでなく、各光電変換装置間のスクライ
ブUK対しても全く同様に応用が可能であった。
幡性領域と5mmX5.4cmの非活性領域を有する1
つの光電変換装置を12cmX5.4cmの大きさのガ
ラス基板上に1つ作るのではな(,20cmX40cm
または20cmX60cmまたは40cmX120cm
の大きなガラス板に一度に多数の光電変換装置を作るこ
とが可能である。そして最後にこれらを1つずつの光電
変換装置に分割すればよいことがわかるO もちろん大面積の同一基板上に多数(100〜1000
個)の光電変換装置を作製し、最後に分割することは第
1図の従来例においても不可能ではない。
しかしかかる場合はマスクが高度の合せ精度を要求した
シ、またマスクの基板との浮きが発生することがきわめ
てきられれるため、従来方法においてはおのずからの限
界がある。
ターンの概要を示している。
図面におい、−1七4iム1−づ・こ5A−P、句、4
・(30) −−−(3φがそれぞれ独立した光電変換
装置を示す。活性領域は00)0Φであシ、非活性領域
θ心と帯状にきわめノ て単純に設けられている。このためこの帯状のラフ(ル
ーズ)な単に隣り合ったセルと連結するためにだけマス
クを用いるため、この合せ精度はゆるくてもよく、量産
はきわめて容易である。
また第2図(D) において明らかな如く、セルの有効
面積は活性領域のうちの10〜300μ巾のきわめてわ
ずかな部分を除いて有効であり、実効面積は95±2%
以上を得ることができ、従来例の80±30チに比べ本
発明構造は格段にすぐれたものである。
以上のことより、本発明は■大面積化をして最終的に各
光電変換装置に分割すればよいため、従来よシも1/3
〜115の価格での製造が可能である■活性領域がセル
フレジストレイジョン方式のためセルの有効効率が高く
かつそのバラツキが少ない■マスクの高い合せ精度を必
要としないため製造歩留りが高い■各セル間のスクライ
プラインがセルフレジストレイジョンであシ、かつレー
ザビームスポットヂ21L&え2セ1    従来の1
〜1.5mmよりその1/10〜1150の10〜30
0μ好ましくは30〜100μとすることができた。そ
の結果肉眼によりハイブリッド化を確認させず、高付加
価値を与えることができた■マスクの浮きによるセルの
周辺部でボケが発生することがなく、従来例の周辺部の
ふといにじ構造がみられなくなシ、高付加価値を与えた
、等多くの特徴を有している。
以上の説明は本発明の第2図第3図のパターンには限定
されない。セルの数、太ささけその設計仕様によって定
められるものである。また半導体はプラズマCvD法ま
たは減圧OVD法を用いた。
非単結晶シリコンを主成分とするP工N接合、ヘテロ接
合、タンデム接合のみに限らず多くの構造への応用が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電変換装置のたて断面図であるO 第2図、第3図は本発明の光電変換装置の平面!iΦ許
出+t、1.H人 □−J −一一当 □1ニニ/呵 一一一■ぺ 一一千肯 369− B’     (A) コ ζ /3 (8) 〜a 2 (〔] 2     CD) −t   CE2 躬1Cコ rb 2    (A−2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性基板上に光照射により光起電力を発生する活
    性領域と、該活性領域に設けられた複数の電変換セルを
    互いに電気的に連結する連結部と外部電極を有する非活
    性領域とを有し、前記複数の光電変換セルは活性領域に
    おいて互いに離間して設けられるとともに、前記基板上
    に第1の電極と該電極上に光照射により光起電力を発生
    する非単結晶半導体と、該半導体上に第2の電極とを有
    し、前記セルにおける第1の電極、前記非単結晶半導体
    および前記第2の電極は概略同一形状を有して概略同一
    配置に積層して設けられたことを特徴とする光電変換装
    置。 2、特許請求の範囲第1項において、活性領域の光電変
    換セルは10〜300μ好ましくは30〜100μの距
    離を離間して設けられたことを特徴とする光電変換装置
    。 3、特許請求の範囲第1項において、非単結晶半導体は
    へテロ接合、P工N接合またはPli接合を少なくとも
    1つ有する珪素を主成分とする半導体よりなることを特
    徴とする光電変換装置。 4、特許請求の範囲第1項において、第2の電極は非単
    結晶に密接して透光性導電膜または該膜と該膜上の反射
    性金属とを有することを特徴とする光電変換装置。
JP57218810A 1982-12-14 1982-12-14 光電変換装置 Pending JPS59108373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218810A JPS59108373A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218810A JPS59108373A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108373A true JPS59108373A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16725694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218810A Pending JPS59108373A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108373A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123281A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置の製造方法
JPS6316677A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
US7944463B2 (en) 2005-05-31 2011-05-17 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
CN104051052A (zh) * 2014-06-29 2014-09-17 西安电子科技大学 沟槽隔离式外延GaN的PIN型α辐照电池及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613777A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Shunpei Yamazaki Photoelectric converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613777A (en) * 1979-07-16 1981-02-10 Shunpei Yamazaki Photoelectric converter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123281A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置の製造方法
JPS6316677A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
US7944463B2 (en) 2005-05-31 2011-05-17 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
CN104051052A (zh) * 2014-06-29 2014-09-17 西安电子科技大学 沟槽隔离式外延GaN的PIN型α辐照电池及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053083A (en) Bilevel contact solar cells
US4937651A (en) Semiconductor device free from the current leakage through a semiconductor layer and method for manufacturing same
JPH0616506B2 (ja) 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
JPH0518274B2 (ja)
US20190371949A1 (en) Solar cell and a method for manufacturing a solar cell
JP2011009615A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS59108373A (ja) 光電変換装置
WO2019242550A1 (zh) 太阳能电池及其制作方法
JPS5996779A (ja) 光電変換装置
JPH02263474A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタ
JPS6043869A (ja) 半導体装置
TWM587827U (zh) 薄膜太陽能電池
JP6041120B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS59108374A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS6095978A (ja) 光電変換半導体装置
JPH04196364A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS60200578A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS59193075A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPS6269566A (ja) 光電変換装置作製方法
JPH0745853A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS59177921A (ja) 膜の被着方法
JPH11177108A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH03250771A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS58196061A (ja) 薄膜半導体装置の電極形成方法
JPS59155973A (ja) 光電変換半導体装置