JPS59108254A - 光電子増倍管 - Google Patents

光電子増倍管

Info

Publication number
JPS59108254A
JPS59108254A JP21735882A JP21735882A JPS59108254A JP S59108254 A JPS59108254 A JP S59108254A JP 21735882 A JP21735882 A JP 21735882A JP 21735882 A JP21735882 A JP 21735882A JP S59108254 A JPS59108254 A JP S59108254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynode
stage
dynodes
grid
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21735882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030063B2 (ja
Inventor
Chomei Kurata
倉田 朝明
Fumihiro Takayama
高山 文宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP21735882A priority Critical patent/JPS6030063B2/ja
Publication of JPS59108254A publication Critical patent/JPS59108254A/ja
Publication of JPS6030063B2 publication Critical patent/JPS6030063B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微弱な入射光を光電面で光電変換して発生し
た光電子を2次電子増倍器により増倍する光電子増倍管
に関する。
光電子増倍管は、分光器、放射線検出器などに組み込ま
れて広く用いられる。
光電子増倍管は、近時小形化された他の電気部品と比較
して極めて大きい。
光電子増倍管の小形化、特にその管軸方向の長さを短く
することができると光電子増倍管を利用した装置を小形
にすることができるので、光電子増倍管を小形にしたい
と言う強い要請がある。
光電子増倍管の光電面を小さくするとそれに比例して光
電子増倍管を小さくすることができるが、それでは本質
的な解決にはならない。
以下まず従来の光電子増倍管の構成に関連して小形化の
問題に言及する。
第1図は、従来の典型的な光電子増倍管の縦断面である
従来の典型的な光電子増倍管では、第2図に示すボック
ス・アンド・グリッド形のダイノー1′が使用されてい
る。
ボックス・アンド・グリッド形のダイノードとは、第2
図に示すように有底円筒の軸を通る面で4等分割した4
分の1円筒の分割面の一つにIIMを張った形状のダイ
ノードを言う。網Mを張った面が入射面でこの面から電
子が入射し、2次電子面が形成しである円筒側壁の内面
に衝突し、2次電子を放出する。2次電子はもう−っの
分割面から出射させられる。すなわち、ボックス・アン
ド・グリッド形のダイノードは電子の流れの方向を直角
に変えるということができる。
光電面1に光りが入射すると入射点から光電子が放出さ
れる。この光電子はより高い電位にある前記ボックス・
アンド・グリッド形の第1段ダイノード2に入射する。
第1段ダイノード2の入射点から2次電子が放出され、
この2次電子はより高い電位にある第2段ダイノード3
へ入射する。
同様にして最終段ダイノード9まで順次各段ダイノード
に衝突を繰返し、網状のアノード1oに補数される。電
子の軌道を矢印で示しである。
なお光電面から各段ダイノー1−”、アノードまで順次
高い電位が加えられている。また電子は各ダイノードに
衝突するごとにその数は数倍に増倍される。
光電子増倍管においては、光電面から放出された電子を
第1段ダイノード・がずべで受は入れる必要がある。
光電面から放出された電子を巧みに集束して受は入れた
としても光電面に対応する相当な入射開口を持たせる必
要がある。
大月1光の強度が大きいときに所定の増倍率を維持する
ためには、2次電子面での電流密度を大きくすることが
できないので、2次電子面を小さくすることはできない
また2次電子面での電流密度を大きくすると2次電子面
が劣化しやすくなる。
このような理由から一つのダイノードの寸法には1bl
l lζ戻があり、ダイノードを小形にすることができ
ない。一般にダイノードの電子の走行方向の司法とに1
径の寸法はほぼ等しい。
このようなダイノート′を管軸に沿って数段ないし一士
数段配列するから光電子増倍管の長さは、必然的に長く
なる。
本発明の目的は新しいダイノード構造およびダイノード
の配列構造によって管軸方向の長さを短くすることがで
きる光電子増倍管を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による光電子増倍管は
、光電面から放出された光電子を複数段のダイノートで
2次電子増倍する光電子増倍管において、光電子を受は
入れる開口が前記光電面に平行で射出開口が前記開口に
直角方向であるボックス・テント・グリッド形の第1段
ダイノードと、前記第1段ダイノードの射出開口に前記
第1段ダイノードからの2次電子を受は入れる入射開口
が設けられこの入射開口と直角方向に射出開口を有する
ボックス・アンド・グリッド′形の第2段ダイノードと
、前記第2段ダイノードの射出開口に前記第2段ダイノ
ードからの2次電子を受は入れる入射開口が設けられこ
の入射開口と直角方向に射山開[−1を有するボックス
・アンl−・グリッド形の第3段ダイノードと、前記第
3段ダイノードの出射面に対向して配置され、第3段ダ
イノードの出、!11面から放出された電子の流れに垂
直な面に小さなダイノード要素を配列して形成した面状
の1以トの面ダイノートを含む後段ダイノードと、前記
後段ダイノードで増倍された電子を捕取するコレクタ電
極を設けて構成されている。
前記構成によれば、ダイノーF’の配置は従来の光電子
増倍管の第3段目までの空間で終了するので、光電管の
管軸方向の長さを短くすることができる。
以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
第3図は本発明による光電子増倍管の実施例の縦tlJ
i面である。
円筒状ガラス気密容器11の一つの底面内壁に光電面1
2が形成されている。光電面12が放出した光電子は集
束電極13によりボックス・アンド・グリッド形の第1
段ダイ、/ −1” 14に集束される。
第2段ダイノー寸15も第1段ダイノート14と同様に
ボックス・アンド・グリッド形のダイノードである。
第2段ダイノード15および第2段ダイノー+” i6
により形成される半円筒状の空間の外周円筒面ば、ガラ
ス気密容器11に近接させられおり、第1段ダイノート
14の射出開口方向に十分な空間が確保されている。
第3段ダイノート16の出射面に平行に格子の第1の面
ダイノート17、格子の第2の面ダイノード18、格子
の第3の面ダイノード19、格子の第4の面ダイノー1
=’ 20、コレクタ電極23、最終の板状の面ダイノ
ード24がこの順で配置されている。
前記格子の面ダイノード17,18,19.20および
板状の面ダイノード24により後段のダイノードを形成
している。
第4図に、格子の面ダイノードの一部と、コレクタ電極
、最終の板状の面グイノートを拡大して示しである。
格子の面ダイノートは、第4図に示すように、ビノナl
 maで一つの平面内に平行に配列されノ、二断面が二
等辺三角形である複数の三角柱を基本にして形成されて
いる。この二等辺三角形は底辺0. 5開、高さ9.2
5+u+である。そして2つの等しし1辺に扶まれた頂
点側が電子の入射面である。
そし゛ζ格子の面ダイノードの入射面側には泪21゜2
2等が設けられている。これ等の網は、電子の入射方向
に垂直な等電位面を形成するために配置されたものであ
る。
格子の面ダイノード17.18 (第4図では省略され
ている。)および19.20の隣接する面ダイノードと
の間隔はl、Q3mmであり、前段の格子状のダイノー
ドの格子(三角柱)間の間隙に後段の格子の面ダイノー
ド要素の格子が一致するように配置されている。
最終の格子の面ダイノーF22の次に、網状のコし・フ
タ23が配置されている。
細状のコレクタ23の次に平板状の最終段ダイノード2
4が配置されている。
面ダイノード17.I8.19,20.コレクタ23お
よび板状のダイノード24は図示していないがそれぞれ
粋に固定され、かつその枠は図示されていない支柱に固
定されている。
格子の面ダイノーI・′17〜20.コレクタ23゜板
の面ダイノード24.ダイノート−17,18゜19.
20に固定した網はすべてステンレスで作られている。
格子の面ダイノード17〜20の三角柱、板の面ダイノ
ード24の電子が衝突する面はアンチモンとアルカリ金
属で形成した二次電子放出面が形成されている。
この実施例に係る光電子増倍管の光電面の直径は51 
um、管の長さは77鰭である。
前記実施例に係る光電子増倍管を動作させるときは、光
電面12.第1段ダイノード14.第2段ダイノード1
5.第3段ダイノード16.最終段ダイノード、コレク
タ23の順序で増加する電圧を加える。
温終段ダイノードの格子の面ダイノードの電圧は後段に
なる程高くなり、最終の格子の面ダイノー1−の電圧よ
り板状の面ダイノートの電圧を高くしである。
本発明による光電子増倍管は以上のように構成されてい
るから、従来の同じ面稍の光電面を持つ光電子増倍管(
第1図に示しん形式の装置)に比較して管軸方向の長さ
を23mm(23%)短くすることができた。
本発明の前記形状の光電子増倍管A、B、c。
DおよびEの5本を用意し、それぞれの増倍率、最大電
流(パルスリニャリティのずれ3%)、単一光子の入射
に対してコレクタより得られる電流値のばらつきを表す
指数であるエネルギー分解能を測定した。
以下の従来相当品のそれ等との比を表1に示す。
前記相当管の増倍率ば1.7X105、最大電流14:
 5 m A 、エネルギー分解能は9.05である。
これば10本の相当管の測定値を平均して求めたもので
ある。
表 1 (従来相当品との比) 〔増倍率〕 〔最大電流〕 〔エネルギー分解能〕A 
  1.058  ’   1.8    0.961
B   O,8B2   1.6    1.005C
O,9411,81,039 D   1.058   2.0    1.027E
   1.000   1.8    0.994表1
から明らかなように、本発明による光電子増倍管は管の
長さを短縮しても従来相当品と同等もしくはそれ以上の
特性が得られている。
以上実施例につき詳細な説明を行ったが、この実施例に
つき本発明の範囲内で種々の変形を施すことができる。
例えば前記後段ダイノードをヘネシアン形のダイノード
やマイクロチャンネルプレートを用いて構成しても前記
実施例と同様に本発明の目的は達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光電子増倍管の実施例の縦断面図であ
る。 第2図は、ボックス・テント・グリッド形のダイノーl
−の形状を示す斜視図である。 第3図は、本発明による光電子増倍管の実施例のi′(
1折面図である。 第4図は、格子の面ダイノードの一部と、コレクタ電極
、最終の板状の面ダイノードを拡大して示した斜視図で
ある。 11・・・円筒状ガラス気密容器 12・・・光電面 13・・・集束電極 14・・・第1段ダイノー15 15・・・第2段ダイノード I6・・・第3段ダイノード 17〜20・・・格子の面ダイノード 21.22・・・格子の面ダイノードの細23・・・コ
レクタ電極 24・・・板状の面ダイノード24 特許出願人   浜松テレビ 株式会社代理人 弁理士
  井 ) ロ  壽 第11」 1 =A−2図 2′3図 才4日 =277

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11光電面から放出された光電子を複数段のダイノー
    Fで2次電子増倍する光電子増倍管において、光電子を
    受は入れる開口が前記光電面さ平行で射出開口が前記開
    口に直角方向であるボックス・アンド、・グリッド形の
    第11ダイノードと、前記第1段ダイノードの射出開口
    に前記第1段ダイノードからの2次電子を受は入れる入
    射開口が設りられこの入射開口と直角方向に射出開口を
    有するホックス・テント・グリッド形の第2段ダイノー
    ドと、前記第2段グイノートの射出開口に前記第2段ダ
    イノードからの2次電子を受は入れる入射開口が設けら
    れこの入射開口と直角方向に射出[3旧」を有するボッ
    クス・アント′・グリッド形の第3段ダイノードと、前
    記第3段ダイノードの出射面に対向して配置され、第3
    段ダイノードの出射面から放出された電子の流れに垂直
    な面に小さなダイノード要素を配列して形成した1以上
    の面クイノードを含む後段ダイノードと、前記後段ダイ
    ノー[で増倍された電子を捕取するコレクタ電極を設L
    Jて構成したことを特徴とする光電子119倍竹0(2
    )前記後段ダイノードの1以上の面ダイノー1は、2次
    電子を放出する格子の面ダイノードである特許請求の範
    囲第1項記載の光電子増倍管。 (3)前記1以上の面ダイノードは平行に複数投設けら
    れ格子の面ダイノードにより形成される特許請求の範囲
    第2項記載の光電子増倍管。 (4)前記後段ダイノードは、平行に複数投設けられ格
    子の面ダイノートと板状の面ダイノートから形成されて
    いる特許請求の範囲第3項記載の光電子増倍管。 (5)前記コレクタ電極は前記平行に複数投設りられ格
    子の面ダイノードと板状の面ダイノーlの間に挿入され
    た細状電極である特許請求の範囲第4項記載の光電子増
    倍管。
JP21735882A 1982-12-10 1982-12-10 光電子増倍管 Expired JPS6030063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21735882A JPS6030063B2 (ja) 1982-12-10 1982-12-10 光電子増倍管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21735882A JPS6030063B2 (ja) 1982-12-10 1982-12-10 光電子増倍管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108254A true JPS59108254A (ja) 1984-06-22
JPS6030063B2 JPS6030063B2 (ja) 1985-07-13

Family

ID=16702919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21735882A Expired JPS6030063B2 (ja) 1982-12-10 1982-12-10 光電子増倍管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030063B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254652A (ja) * 1987-04-12 1988-10-21 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管
EP0471563A2 (en) * 1990-08-15 1992-02-19 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube having grid type dynodes
EP0495589A2 (en) * 1991-01-14 1992-07-22 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
EP0671757A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-13 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier
EP0898296A2 (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Burle Industries, Inc. Short gamma camera photomultiplier tube
EP1914789A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-23 Hamamatsu Photonics Kabushiki Kaisha Photomultiplier

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254652A (ja) * 1987-04-12 1988-10-21 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管
EP0471563A2 (en) * 1990-08-15 1992-02-19 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube having grid type dynodes
EP0495589A2 (en) * 1991-01-14 1992-07-22 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier tube
EP0671757A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-13 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier
EP0898296A2 (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Burle Industries, Inc. Short gamma camera photomultiplier tube
EP0898296A3 (en) * 1997-08-21 1999-04-14 Burle Industries, Inc. Short gamma camera photomultiplier tube
EP1914789A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-23 Hamamatsu Photonics Kabushiki Kaisha Photomultiplier
EP1914789A3 (en) * 2006-10-16 2010-10-13 Hamamatsu Photonics Kabushiki Kaisha Photomultiplier
US7990064B2 (en) 2006-10-16 2011-08-02 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030063B2 (ja) 1985-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466712B2 (ja) 電子管
US8507838B2 (en) Microstructure photomultiplier assembly
JP3392240B2 (ja) 電子増倍管
US5619100A (en) Photomultiplier
JP3078905B2 (ja) 電子増倍器を備えた電子管
EP1089320B1 (en) Electron tube
JP2925020B2 (ja) 光電子増倍管
JPS59108254A (ja) 光電子増倍管
US4306171A (en) Focusing structure for photomultiplier tubes
US3564323A (en) Secondary-electron multiplier having tilted elliptical pipes the ends of which are obliquely cut
US5572089A (en) Photomultiplier for multiplying photoelectrons emitted from a photocathode
US4691099A (en) Secondary cathode microchannel plate tube
JPS59167946A (ja) 光電子増倍管
JP4756604B2 (ja) マルチアノード型光電子増倍管
JP3056771B2 (ja) 電子増倍管
Boutot et al. A microchannel plate with curved channels: an improvement in gain, relative variance and ion noise for channel plate tubes
JPS5923609B2 (ja) 二次電子増倍管
JPWO2005091333A1 (ja) 光電子増倍管
EP0898296A2 (en) Short gamma camera photomultiplier tube
JPH03147240A (ja) 光電子増倍管
JP3312771B2 (ja) 電子増倍管
US4006376A (en) Phototube having improved electron collection efficiency
JPH04315758A (ja) 光電子増倍管
US3444414A (en) Photomultiplier
JP3312772B2 (ja) 光電子増倍管