JPS59108127A - オペレ−タ・コマンドの処理方式 - Google Patents

オペレ−タ・コマンドの処理方式

Info

Publication number
JPS59108127A
JPS59108127A JP57219001A JP21900182A JPS59108127A JP S59108127 A JPS59108127 A JP S59108127A JP 57219001 A JP57219001 A JP 57219001A JP 21900182 A JP21900182 A JP 21900182A JP S59108127 A JPS59108127 A JP S59108127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
operator
job
instruction
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219001A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Ide
井手 幸史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57219001A priority Critical patent/JPS59108127A/ja
Publication of JPS59108127A publication Critical patent/JPS59108127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は処理装置でジョブを処理する際に、このジョブ
の進行方法をオペレータが指示するためのオペレータ・
コマンドの処理方式に関するものである。
(至)従来技術と問題点 処理装置にてジョブが処理される場合に、ジョブの処理
を進める方法を指示するだめにオペレータ・コマンドが
用いられている。一方処理装置を取扱うオペレータは専
門者が取扱い、入力されるジョブは各々異なる内容のも
のか入力され、オペレータが各々のジョブ内容を認識す
る必要はない一方、ジョブを入力するユーザは、オペレ
ータの意志とは無関係にジョブを入力する。従来、オペ
レータがジョブ処理の進め方を決定しオペレータ・コマ
ンドを発行すると、この発行された時点で条件を満たす
属性を有するジョブに対してのみ該オペレータ・コマン
ドは有効であった。例えば、ショックラスAに属するを
消去するキャンセルといつだコマンドを投入すると、そ
の時点(/(て処理装置に登録されているショックラス
Aに属するジョブは消去されるが、以後入力はれるショ
プクラスAに属するジョブは消去されずそれらを消去す
るためには再びキャンセルのコマンドを投入する必要が
あり、オペレータは繁雑であり、工数もその分余分に必
要とするといった欠点があった。
(C)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、必要であるならオペレ
ータ・コマンドの指示を継続適用してジョブ処理の行え
るオペレータ・コマンドの処Bl 方式を提供すること
をi]的とするものである。
(d)  発明の構成 簡単に述べると本発明は、処理装置にオペレータ・コマ
ンドの属性及び指示内容を順次格納する記憶域と、この
記憶域に記憶されたオペレータ・コマンドの属性と/ヨ
ブの属性とを比較判定する判定部とを伽えるとともに、
オペレータ・コマンドに前記指示の継続適用の有無を表
示し、指示継続適用の有の場合は指示内容を前記記憶域
に格納し、核時点以降前記判定部にてジ饗ブの属性と比
較し一致したジョブを前記指示継続適用有の指示内容に
よって処理するようにしたことを特徴とするものであり
、能率のよいオペレーク・コマンドの投入がpJ能とな
る。
(e)発明の実施例 以下本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
図ハ本究明のオペレータ・コマンドの処理方式を示ず一
実施例のブロック図である。
図において、■はコマン)゛入力部、2はコマンド解釈
部、3は書込み部、4は消去部、5はメモリ、6はコマ
ンド処理部、7はジョブ登録部71と判定部72を有す
るジョブ管理部、8はショフ゛キュー、9は入力される
ジョブ、をそれぞれ示す。
本発明は一点鎖線に囲まれた書込部3.消去部4、メモ
リ5及び判定部72を処理装置にイ、4設したことが特
徴である。オペレータはコマンド入力部1jll)、r
ベレータ・コマンドを入力する。一般にこのコマンド入
力部1は処理装置の制御拳にある。オペレータ・コマン
ドに従来からある種4の属性例えばジョブ優先順位、ジ
ョブクラヌ等の一般属性、ジョブの保留、消去等の指示
内容以外に該オペレータ・コマンドを継続して通用する
ことを示す記号及びこの継続適用を中止することを示す
符号を付設する。オペレータは所帯のオペレータ・コマ
ンドを継続して適用したい場合その旨の記号付のオペレ
ータ・コマンドをコマンド人力部lに入力することとな
る。入力され/こオペレータ・コマノド(dコマンド解
釈部2にて解仏され継続肉用の記号が内在している場合
は書込み部3を起動シ、オペレータ・コマンドの属性に
よる条件とオペレータ コマンドの指示内容をメモリ、
5 &で図に示すようにテーブル状に記憶せしめると同
時にコマンド処理部6を起動し、コマンド処理部6は、
その時点でジョブキュ−8に登録されているジョブのウ
チオペレータ・コマン1′の属性の条件に合うジョブに
対して前記オペレータ・:2 マンl’ (7) 指示
を1師用1〜ジョブA−ニー8の内容を魅新する。メモ
リ5に記憶された記憶内容を消去するためには前記した
継続適用を中止することを示す符号を4=LLetオペ
レータ・コマンドを投入することによりコマンド解釈部
2が消去部4を起動しメモリ5の当該項目を消去する。
一方新たに入力されるジョブ9(廿ジョブ管理部7に入
力されジョブ管理部7は入力部れたンヨブ9をジョブ登
録部71を起動してジョブキュー8に登録すると同時に
判定部72を起動してジョブ9の属性が前記したメモI
J fiの内容即ち4% 1!Yに適用するオペレータ
・コマンドの属性と比較し、一致するものがあった場合
にはコマンド処理部6を起動して当該オペレータ・コマ
ンドの指示をジョブ9に適用する。以上に述べたことに
より、メモリ5に書込−jlhだ属1生及び指示は消去
するまで新たに入力されるジョブにも継続して適用され
ることとなる。属性は例えばショフ゛クラスに対する条
件とジョブ優先+]((4位に対する条件のように棹数
の属性で構成されていても侮辱支障されることのないこ
とは云うまでもない。
(「)発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明のオペレータ・コマ
ンドの処理方式はオペレータ・コマンドの指示を継続適
用してジョブ処理が行えオペレークがコマンドを入力す
る回数を削減でき、ジョブ処理を実行する上で利点の多
いものとなる、
【図面の簡単な説明】
図は本発明の刃ベレータ・コマン1−の処理方式を示ず
一実施例のブロック図である。 図において、3は書込み部、4は消去部、5はメモリ、
?21i判定部をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジョブに対するオペレータ・コマンドによってコマンド
    処理を行う処理装置におけるオペレータ・コマンド処理
    方式であって、該処理装置に前記オペレータ・コマンド
    の属性及び指示内容を順次格納する記憶域と、該記憶域
    に記憶された前記オペレータ・コマンドの属性とジョブ
    の属性とを比較判定する判定部とを備えるとともに、オ
    ペレートコマンドに前記指示の継続適用の有無を表示し
    、該継続適用の有の場合は指示内容を前記記憶域に格納
    し、該時点以降前記判定部にてジョブの属性と比較し一
    致したジョブ全前記指示継続適用有の指示内容によって
    処理するようにしたことを特徴とするオペレータ・コマ
    ンドの処理方式。
JP57219001A 1982-12-13 1982-12-13 オペレ−タ・コマンドの処理方式 Pending JPS59108127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219001A JPS59108127A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 オペレ−タ・コマンドの処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219001A JPS59108127A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 オペレ−タ・コマンドの処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108127A true JPS59108127A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16728705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219001A Pending JPS59108127A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 オペレ−タ・コマンドの処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306736A (ja) * 1990-09-28 1992-10-29 Xerox Corp 印刷システム用状態制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306736A (ja) * 1990-09-28 1992-10-29 Xerox Corp 印刷システム用状態制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108127A (ja) オペレ−タ・コマンドの処理方式
JPH06161652A (ja) ペン入力コンピュータ及びそれを用いた書類審査システム
JPH0778015A (ja) データ表示、変更機能を有する数値制御装置
US6085264A (en) Accounting-information outputting device
JP2756035B2 (ja) ガイダンスシステム
JPS61272890A (ja) 手書文字認識装置
JP2540940B2 (ja) マルチウインドウ編集管理方法
JP2618982B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPS60118944A (ja) 非常駐インデツクス管理処理方式
JPH0414161A (ja) トランザクション処理システム
JPH05108426A (ja) データフアイル管理方式
JPS6150356B2 (ja)
JPS61279906A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS63288328A (ja) Jcl簡易作成装置
JPH0630054B2 (ja) ファイルデータ管理方法
JPH0855114A (ja) 文書管理装置
JPH05181862A (ja) 計算機システム
JPH05258041A (ja) 手書き文字・図形編集方法および装置
JPH06282571A (ja) 文書処理装置
JPH04291451A (ja) 文書作成装置
JPH03179553A (ja) 日本語文書作成装置
JPS60214062A (ja) 情報記憶装置
JPH05342074A (ja) 情報蓄積装置
JPH04367036A (ja) 情報処理装置
JPH025143A (ja) プログラムモニタ