JPS59108016A - 表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法 - Google Patents

表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS59108016A
JPS59108016A JP21539182A JP21539182A JPS59108016A JP S59108016 A JPS59108016 A JP S59108016A JP 21539182 A JP21539182 A JP 21539182A JP 21539182 A JP21539182 A JP 21539182A JP S59108016 A JPS59108016 A JP S59108016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
rubber
phase
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21539182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315287B2 (ja
Inventor
Akira Enomoto
榎本 昌
Kyotaro Shimazu
島津 京太郎
Shizuo Mihashi
三橋 鎮雄
Nagaro Ariga
有賀 長郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21539182A priority Critical patent/JPS59108016A/ja
Publication of JPS59108016A publication Critical patent/JPS59108016A/ja
Publication of JPS6315287B2 publication Critical patent/JPS6315287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐衝撃性熱可塑性樹脂の新規な製造方法に関し
、さらに詳細には、ゴム様物質の存在下にモノビニル芳
香族化合物の重合を遂行するに当って、途中で液状ポリ
オルガノシロキサンを添加し共存させつつ重合反応を完
結せしめることから成る、表面滑性、耐摩耗性ならびに
表面光沢などの、いわゆる表面特性の優れた耐衝撃性樹
脂の製造方法に関する。
スチレン重合体は、一般に広く利用されている熱可塑性
樹脂の一つであるか、かかる樹脂の最大の欠点は耐衝撃
性が非常に乏しいことである。
そこで、こうした欠点を解消するために、実質的に架橋
結合を含まないゴム様物質の存在下でスチレンなどのモ
ノビニル芳香族化合物を重合させることによって高い衝
撃強度をもった、ゴム様物質で補強されたスチレン系樹
脂が得られることはかなり古くから知られており、この
ようにして得られたゴム補強スチレン系樹脂はその高い
衝撃強度の故に、各種の電気機器ハウジングをはじめと
して玩具1日用品1食品容器または乳酸飲料容器などに
幅広く用いられるに至った。
ところで、近年はオーディオやビデオをはじめ、オフィ
ス・オートメーション機器などを代表とする弱電分野の
技術革新はめざましく、とりわけ軽量化、コンパクト化
、そしてコストダウンをはかるために、各種回転体、歯
車あるいは軸受などにプラスチックスを応用するという
傾向が著しくナラてきたが、こうした用途分野では、成
形品の表面滑性および耐摩粍特性が強ぐ要求されると共
に、生活感覚をより豊かにするという風潮から来る各種
ハウジング類や容器類の表面光沢同上の要望も次第に強
くなってきている。
本発明者らはこうした実状に鑑みて鋭意検討を重ねた結
果、上述した如き社会的要望に応えるべき諸物件を備え
ることは勿論1本来スチレン系樹脂が有している高流動
性と耐衝撃性とを損なうこともなく、加えて秤済的なメ
リットをも有したゴム補強スチレン系樹脂を製造する方
法を見出して1本発明を完成させるに到った。
すなわち1本発明はゴム様物質の存在下で、モノビニル
芳香族化合物を予Oi[iN合させ1次いで塊状ないし
は懸濁重合させて熱可塑性樹脂を製造する方法において
、この予備重合時における転化率速度を毎時2〜10重
量優にし、かつ1重合反応溶液系が均一相から不均一相
へ移行する間に生ずる相分離の時点で%500〜30,
000七ンチス) −クス(cst)なる粘度(25℃
)を有する一般式で示されるポリオルガノシロキサンを
、目的樹脂の100重量部に対して0.2〜10重量部
の割合で添加せしめることから成る表面特性の優れた耐
熱性樹脂の製造方法を提供するものである。
まず、本発明は、前述したように、実質的に架橋結合を
含まないゴム様物質の存在下にモノビニル芳香族化合物
を予備重合し、次いで塊状ないしは懸濁1合させること
により、ゴム補強された耐衝撃性樹脂を得る方法である
か、これを一般的な方法に従ってさらに詳細に説明すれ
は、このゴム様物質を溶解したスチレン系モノマー溶液
を攪拌下に重合反応を進めて行(と、成る1合率に達し
た時点で均一相から不均一相へと移行して不透明な状態
を呈す期間、すなわち相分離動が成る一定時間に亘って
存続する。
こうした相分離動(カオス期)にあっては、樹脂状重合
体のモノマー溶液が分散相(島)として存在する一方で
、ゴム様物質のモノマー溶液は連続相(海)をなす傾向
が強く。
現象的には、いわゆるワイゼンベルグ効果のために反応
系の粘度は半ば大きく上昇することになる。かかる相分
離動の時間的長さは、使用するゴム成分の種類や濃度ま
たは重合条件、殊に重合速度に大きく影響を受けるが、
該相分離動の長短は最終製品の物性に多大の影響を与え
るものである。
攪拌下にさらに1合反応を継続させて行くと、反応系中
の樹脂状1合体の濃度が増大するが、それに伴って、該
樹脂状重合体のモノマー溶液が分散相として存在し得な
くなり、遂には海・島関係の逆転、すなわち相転位が起
こって。
ゴム成分のモノマー溶液が分散相(島)となり、樹脂状
重合体浴液が連続相(海)となるが、その時点で反応系
の粘度は一旦低下する。
しかるのち、さらにこの塊状ないしは懸濁重合を続行さ
せて重合反応を完結せしめることにより、目的とするゴ
ム補強スチレン系樹脂が得られる。
しかしながら、上述した如き一般的な方法にのみ頼って
得られるゴム補強スチレン系樹脂の成形品は、最低残置
の耐衝撃性は確保できるものの5表面光沢は乏しり、シ
かも前述した社会的要望に添ったような表面滑性ならび
に耐摩粍性の向上化が果され得ないのが通常である。
そこで、かかる表面光沢および耐摩粍性の向上化という
課題を解決すべ(攪拌速度を高めてポリマー相に分散す
るゴム粒子径を微細化せんとすると1表面光沢は同上す
るものの、この種のゴム補強スチレン系樹脂の最大の長
所である耐衝撃性の方は急激に低下することとなるため
に、各種の回転体、歯車および軸受などの過酷な条件下
に耐え得ない材料しか得られない結果となる。
加えて、当の表面滑性および耐摩粍性にしても格別飛躍
的な改善効果がもたらされることもなく、近時のめざま
しい技術革新を続ける分野からの要望に応えるような満
足すべき、表面特性の優れた耐衝撃性樹脂が得られない
というのが現状である。
しかるに1本発明は以下に詳説するような、耐衝撃性樹
、脂の新規にして有用なる製造方法を提供するものであ
り、本発明方法はまずスチレンやα−メチルスチレンを
代表と的に架橋結合を含まないポリブタジェンやSBH
などのゴム様物質の2〜20重量部、好ましくは6〜1
0重量部を均一に溶解せしめ、転化率速度を毎時2〜1
o重量航好ましくは6〜7重倉チとして、熱あるいは重
合開始剤の存在下に予備重合を行ない1次いで塊状ない
しは懸濁重合を行なうが、その惑いかかる重合反応の途
中で、60〜9゜分間に亘って発生する相分離動に、2
5℃で測定された粘度(以下同様)が5 () 0−5
0.000 cstなる範囲、好ましくは800〜20
,000 catなる範囲の、ポリメチルフェニルシロ
キサンやポリジメチルシロキサンを代表とする。
前掲一般式LI)に示されるようポリオルガノシロキサ
ンを。
得られる目的樹脂の1oo3iL量部当り0.2〜10
重量部。
好ましくは0.3〜5重量部なる範囲の割合となるよう
に添加して、樹脂状マトリックス中に分散しているゴム
粒子相内に該ポリオルガノシロキサンを抱き込ませるこ
とによって目的とする耐衝撃性樹脂を得るというもので
あって、かかる本発明方法に従う限りは、つまり該ポリ
オルガノシロキサンを全く含まなく、単にゴム様物質粒
子を分散させただけの形のゴム補強スチレン系樹脂と比
較して、当該シロキサンを抱き込んだゴム粒子を分散せ
しめた形のゴム補強モノンf芽香族系樹脂にあっては1
表面滑性、耐摩耗性ならひに表面光沢などの表面特性を
飛躍的に向上せしめ得るという効果か者しく大きいとい
う事実を見出したことに基いて為されたものである。
ここにおいて、前記の”相分離動”は目視ないしは位相
差w4倣鏡により容易に、かつ再現性を以て確認される
ものであり、前述したように、60〜90分間に亘って
生じる当該相分離動に前記の如き特定のポリオルガノシ
ロキサンを添加する方法としては瞬時という一時添加で
あってもよいし、あるいは当該時期中に行なう限りは、
その時期を追して連続的な添加、つまり連続滴下ないし
は断続的分割添加などによってもよい。
また、前記した転化率連層、すなわちモノマーが樹脂状
重合体となる割合を毎時2〜10重量係、好ましくは6
〜7皿量係に制御することは2本発明方法を実施するに
当って極めて本要な要件である。
つ1す、この転化率速度を毎時1「に量係を越えて犬ぎ
くすると、前記相分離動は20分間以下となって、不発
明方法の特長的効果ともいうべき、ゴム様物質粒子内へ
のポリオルガノシロキサンの抱き込み現象が低下する場
合が出てくるので好ましくないし、逆に、この転化率速
度が毎時0.2重量係未満となると、徒らに年産性を低
下させる結果ともなるので、これまた好ましくない。
さらに、不発明方法の特徴的要件の一つである相分離動
においてのポリオルガノシロキサンの途中添加は1本発
明にとって極めて大きい効果をもたらすものである。
すなわち1本発明において言う前記相分離期中における
ポリオルガノシロキサンの途中添加は、N合体溶液の粘
度を低減化させ、相転位後におけるゴム粒子を一層微細
化させ、しかも表面光沢を飛躍的に向上せしめると共に
、篤(べきことには、従来においてはゴム粒子が微細化
すると。
それに応じてアイゾツト衝撃値が極度に低下するという
一般的な事実に律せられていたのに反して1本発明方法
に従う場合は、′このアイゾツト衝撃値は15チ以上も
向上するこのような本発明方法を実施するKさいして用
いられる前掲の一般式CI)で示されるようなポリオル
ガノシロキサン、の代表的なものを例示すれはポリメチ
ルフェニルシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリ
ジフェニルシロキサン、トリクロロブーピルメチルシロ
キサン、トリクロロフェニルメチルシロキサンまたはメ
チルフェニル・ジメチルポリシロキサン共皿合体などで
あり、これらは−棟のみでも二徨以上でも用いられるか
、500〜30,00Dcat、好ましくは700〜2
0,000cstなる粘度を有するものが適当である。
この粘度か500 cst未満である場合には、実施例
でも示すように、ゴム粒子内への抱き込み率か低下する
結果。
耐衝撃性をも低下させることもあるので好ましくなく、
逆に50,000 cBtを越えるような高粘度のもの
を使用すると徒らに取扱い上の多大な困難さと支障とを
さえもたらすことになるので好ましくない。
また、前記のモノビニル芳香族化合物としてはスチレン
が好適ではあるが、p−メチルスチレンの如き核アルキ
ル化スチL/74たは2,4,6−ブロモスチレン核ハ
ロゲン化スチレンなども用いられるし、さらにかかるモ
ノビニル芳香族化合物の一部をメチルメタクリレート、
アクリロニトリルまたは酢酸ビニルなどの他の共重合b
]能な化合物で置き換えてもよく、かかるモノビニル芳
香族化合物は、たとえばスチレンとα−メチルスチレン
とのように、二線以上の混合物として用いることができ
るのは勿論である。
さらに、前記したゴム様物質として代表的なものを挙げ
れば天然ゴムまたはSBR,ポリブタジェン、ニトリル
ゴム、ポリイソプレン、1,6−共役ジエンと前記モノ
ビニル芳香族化合物とのエラストマー状ブロック共重合
体もしくはエチレン−プロピレン共重合型ゴムの如き合
成ゴムなどであるか、かかるゴム様物質としては66〜
60なるムーニー粘度を有するものが好ましい。
ところで1本発明方法を実施するにさいしては連鎖移動
剤を添加させてもよく、かかる連鎖移動剤としてはn−
ドテシルメルカプタンもしくはt−ドデシルメルカプタ
ンのう 新ルキルメルカブタン類、またはチオフェノールもしく
はチオナフトールの如きアリールメルカプタン類が代表
的な例であるか、さらにチオグリコール酸やメルカプト
プロピオン酸などが挙げられる。
また、本発明方法は加熱のみでも実施できるが、少量の
重合開始剤を存在させて行なってもよいことは勿論であ
って、かかる開始剤としては過酸化ベンゾイル、過酸化
ラウロイル、過酸化ジ−t−ブチルまたはアゾビスイソ
ブチロニトリルなどが代表的な例である。
本発明方法の遂行に当って、前記した予備重合以降の重
合法としては、前述したように、塊状重合法であっても
、懸濁重合法であってもよいが、懸濁重合法を採用する
に当っては、公知慣用の懸濁安定剤、界面活性剤または
これら以外の各種助剤の存在下で遂行すればよい。
次に1本発明を実施例および比較例により具体的に説明
するが、部および係は特に断わりのない限りは、すべて
重量基準であるものとする。
なお、各側において得られる樹脂の各種物性試験におけ
る評価判定基準は次の通りである。
(1)、メルトフロー〇インデックス JIS  K−6871に準拠し、200℃の温夏、5
幻の荷重で行なった。
(2)アイゾツト衝撃値 JIS  K−6871に準拠した。
(3)摩擦係数 「テンシロン」摩擦試験機を用いて、滑り面に鋼板を使
用し、クロスヘッド中スピードが8000/分で荷重が
400Iなる条件下で測定した。
(4)  耐摩耗係数 テーバ摩耗試験方法により、荷重が1.000 gで回
転速度が15,000i117分なる条件下で60分、
120分および300分摩耗試験を行なって各時間毎の
摩耗量を測定した。
(5)  表面光沢 JIS  K−8741に準拠した。
実施例1および比較例1.2 攪拌装置付きのオートクレープ中で、100部のスチレ
ンモノマーに対して5部の、シス−1,4含有率が37
係で、かつムーニー粘度が35なるポリブタジェンを溶
解させ、次いでこれに0.1部のt−ドデシルメルカプ
タンを加え、しかるのちこの溶液を1℃72分なる速度
で100’Cまで昇温させて予備重合を開始せしめた。
この重合開始後2.5時間を経過した時点で、750c
stの粘度を有するポリメチルフェニルシロキサンの1
部を添開始後2時間目から60分間存続したことを位相
差顕微鏡により確認した。
次いで、得られた予備重合液の100部に対して水16
0部を投入してから懸濁安定剤として燐酸三カルシウム
の2部、部分鹸化ポリビニルアルコールの0.3部およ
びドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの0,03部を加
え、さらに過酸化ベンゾイルの0.5部と過酸化ジクミ
ルの0.05部とを順次添加した。器内を窒素ガスで置
換したのち、90℃で8時間懸濁重合を行ない、さらに
130℃で2時間この重合反応を続行させて完結せしめ
た。
しかるのち、得られた粒状樹脂を洗浄し、脱水させ、乾
燥させてから、シリンダ一温度が260〜250℃なる
押出機でベレット化させ、次いで射出成形によって試験
片を作製した。
なお比較のために、ポリメチルフェニルシロキサンの添
加を、前記予備重合の開始時点、すなわち転化率が0%
なる時点(比較例1)と、ゴム相がゴム粒子に相転した
のち(比較例2)との二点で行なった以外は、実施例1
と同様の操作を練り返して比較対照用の樹脂を得1次い
で試験片を作製した。
実施例2および比較例3 実施例1と同様の反応器に、スチレンモノマーの100
部に対して7部の、乳化重合法により得られたスチレン
含有率が23qbなるスチレン−ブタジェン共重合体(
SDR)を溶解した溶液を仕込み、さらにn−ドテシル
メルカプタンの0.12部と過酸化ベンゾイルの0,0
5部とを加えてたから、この溶液を1℃72分なる速度
で95℃まで昇温させて、予備重合を開始せしめた。
重合開始後2時間にして1.200cstなる粘紋を有
したポリジメチルシロキサンの6部を添加して、そのま
ま転化率が60憾に達するまで予備重合を竹なったのち
、徐々に150℃まで昇温させて塊状重合を完結せしめ
た。
なお、この予備重合時の転化率速度は4.8%/時であ
って、相分離動は重合開始時から1.5時間目から45
分間存続した。
しかるのち、得られた粒状樹脂を用いて実施例1と同様
にして試験片を作製した。
なお比較のために、300cstの粘度を有したポリジ
メチルシロキサンを同量用いるように変更させた以外は
、実施例2と同様にして対照用の樹脂を調製し1次いで
試験片を作製した。
実施例6および比較例4 実施例1と同様の反応器中で、ioo部のスチレンモノ
マーに対して5.5部の、シス−1,4含有率が98チ
でムーニー粘度が68なるポリブタジェンを溶解させて
から0.1部のt−ドデシルメルカプタンを加えた。
次いで、この溶液を1℃72分なる速度で110’Cま
で昇温させて予備重合を開始せしめ、この開始後1.5
時間にして、それぞれ1,0OOcstなる粘度のポリ
メチルフェニルシロキサンとポリジメチルシロキサンと
の各1.5部を添加し、そのまま転化率が40チとなる
まで予備重合を行なった。
なお、このさいの転化率速度は5.Q%/時としたが、
相分離の存続時間は重合の開始後1時間目から始まって
30分間のあいだであった。
その後は、実施例1と同様にして懸濁1合を完結させて
粒状樹脂を調製し1次いで試験片を作製した。
なお比較のために、予備重合温度を160℃に変更させ
て予備重合時の転化率速度を15チ/時と筒めて行なっ
た以外は、実施例6と同様の操作を繰り返した処、相分
離は僅か10分とも続かなかった。念のため、ここに得
られた対照用の樹脂からも同様にして試験片を作製した
以上の各実施例および比較例で得られた各種の樹脂から
得られた試験片を用いて緒特性の測定を行なった。それ
らの結果は第1表にまとめて示す。
第1表の結果からも明らかなように、表面滑性、耐摩粍
特性1表面光沢ならびに耐衝撃性などにおいて本発明の
優位性が認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゴム様物質の存在下で、モノビニル芳香族化合物を予備
    重合し1次いで塊状ないしは懸濁重合させて熱可塑性樹
    脂を製造す6%方法において、上記予備重合時の転化率
    速度を毎時2〜10重量%なる範囲内とすること、およ
    び重合反応溶液系が均一相から不均一相へ移行する間に
    生ずる相分離の時点において、25℃で500〜30,
    000七ンテスト4クスなる粘度を有する一般式 で示されるポリオルガノシロキサンを0.2〜10重魚
    部添加することを特徴とする。表面滑性、耐摩粍性なら
    びに表面光沢などの表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製
    造方法。
JP21539182A 1982-12-10 1982-12-10 表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法 Granted JPS59108016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21539182A JPS59108016A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21539182A JPS59108016A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108016A true JPS59108016A (ja) 1984-06-22
JPS6315287B2 JPS6315287B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=16671531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21539182A Granted JPS59108016A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168242A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
KR19990011442A (ko) * 1997-07-23 1999-02-18 박홍기 이형성과 표면광택성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지의 제조방법
KR20030053090A (ko) * 2001-12-22 2003-06-28 제일모직주식회사 가스사출 성형재료로 적합한 스티렌계 열가소성 수지 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497343A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23
JPS4938110A (ja) * 1972-08-16 1974-04-09
JPS53124561A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of rubber-modified thermoplastic resin composition
JPS57172948A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Rubber-modified styrene resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497343A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23
JPS4938110A (ja) * 1972-08-16 1974-04-09
JPS53124561A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of rubber-modified thermoplastic resin composition
JPS57172948A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Rubber-modified styrene resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168242A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
KR19990011442A (ko) * 1997-07-23 1999-02-18 박홍기 이형성과 표면광택성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지의 제조방법
KR20030053090A (ko) * 2001-12-22 2003-06-28 제일모직주식회사 가스사출 성형재료로 적합한 스티렌계 열가소성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315287B2 (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141177B2 (ja)
EP0277687B1 (en) Rubber-reinforced monovinylidene aromatic polymer resins and a method for their preparation
JPS6348317A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
US3428712A (en) Process for obtaining polybutadiene-modified styrene resins
JP3020112B2 (ja) 改良された性質をもつモノビニリデン芳香族ポリマー及びその製造法
EP0208382B1 (en) Rubber-reinforced styrenic polymer resins having improved flow and gloss characteristics
KR20020063256A (ko) 특성이 개선된 모노비닐리덴 방향족 중합체 및 이의제조방법
CA1126432A (en) Transparent blends of resinous copolymers and grafted elastomers
US4563505A (en) Process for producing thermoplastic graft copolymer resin containing nitrile
JPS59108016A (ja) 表面特性の優れた耐衝撃性樹脂の製造方法
US3515692A (en) Process for preparation of acrylonitrile - butadiene - styrene graft copolymers
US3935136A (en) Preparation of impact plastic compositions
WO2002004559A1 (fr) Composition de resine thermoplastique transparente et resistant aux chocs
JPH0252941B2 (ja)
US3309422A (en) Process for preparing interpolymers of styrene and rubbery diolefin polymers
JP3152709B2 (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂組成物及びその製造方法
JPH0238437A (ja) 高光沢耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
US4205019A (en) Process for producing thermoplastic resin
US4112021A (en) Process for producing thermoplastic resin
JPS63162713A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH0238435A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0234613A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂
JPH06102704B2 (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH0234614A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂