JPS59107966A - ジルコニア磁器の製造方法 - Google Patents

ジルコニア磁器の製造方法

Info

Publication number
JPS59107966A
JPS59107966A JP57213594A JP21359482A JPS59107966A JP S59107966 A JPS59107966 A JP S59107966A JP 57213594 A JP57213594 A JP 57213594A JP 21359482 A JP21359482 A JP 21359482A JP S59107966 A JPS59107966 A JP S59107966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
powder
content
less
porcelain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57213594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335259B2 (ja
Inventor
布施木 得雄
昇 五十嵐
正人 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP57213594A priority Critical patent/JPS59107966A/ja
Publication of JPS59107966A publication Critical patent/JPS59107966A/ja
Publication of JPH0335259B2 publication Critical patent/JPH0335259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高強度で靭性に優れた機械的構造材料用ジルコ
ニア磁器の製造方法に関する。
従来、構造材料用のジルコニア磁器は共沈法で製造され
たY2O3を含有するジルコニア化合物粉末、あるいは
微細なジルフェア粉末に安定化剤であるイツトリア粉末
を所定量添加してなる混合粉を得た後、この原料粉を焼
成することによシ製造されている。
しかし、いずれの製造方法においても製造されたジルコ
ニア磁器は機械的強度及び靭性が不十分であるという欠
点があった。
本発明は上記欠点を解消するためになされたものであシ
、高強度・高靭性でしかも低コストなジルコニア磁器を
製造し得る方法を提供しようとするものである。
本発明者らは上述した従来の方法では強度及び靭性が不
十分である原因について検討したが、その原因としては
まず第1に以下のようなことが考えられる。すなわち、
ジルコニア磁器の強度及び靭性を左右するのはジルコニ
ア磁器中の立方晶、正方晶及び単斜晶の存在比であると
考えられるが、従来の方法である共沈法によシ得られた
イツ)IJア含有ジルコニア化合物のみの原料粉では、
特にイツトリア含有率が低い原料粉を焼成する際、製造
条件のわう゛かな変動によって上記3相の結晶相の存在
比が不安定となり3;11一定比率にコントロールする
ことが困難となる。また、ジルコニア粉とイツトリア粉
との混合粉を用いた場合では、特にイツトリアの含有率
が低い原料粉を焼成する際、1800℃程度の高温焼成
が必要となシ十分な高強度のものが得られない。
そこで、イツトリアを含まない未安定化ジルコニア粉末
とイツトリアを含む安定化ジルコニア粉末を混合するこ
とによって得られた混合粉を焼成すれば、未安定化部分
では正方晶及び単斜晶が形成され、安定化部分では立方
晶が形成されるため結晶相の存在比のコントロールが容
易になると考えられる。事実、上述した考え方に従って
、未安定化ジルコニア粉末と、一般式%式%) で表わされる共沈法によって得られた安定化ジルコニア
粉末とを混合し、成形した後、該成形体を焼成する実験
を行なったところ、両者の混合粉中のイツトリア含有率
が2〜5モル係の範囲であるならばほぼ満足のいく強度
及び靭性を有するジルコニア磁器が得られた。
しかし、未安定化ジルコニア粉末と安定化ジルコニア粉
末とを上述したように混合しても十分な強度と靭性を得
られない場合かあった。このため、本発明者らはその原
因について更に検討した結果、出発原料粉の粒径に犬き
く左右されることを究明した。すなわち、出発原料粉の
粒径が太きいと、高温で焼結しなければならなくなるた
め、焼結体は結晶粒が成長したものとなる。したがって
、得られた焼結体は機械的強度が弱く、応力を簡単に解
放するため未安定化部分での正方晶から単斜晶への相変
化を抑制する内部応力に耐えられず、容易に破壊してし
まう。
このようなことから本発明者らはジルコニア粉末及びジ
ルコニア化合物粉末の平均粒径を夫々2μm以下とする
ことによって、1300〜1600℃の低温焼結によシ
高強度・高靭性のジルコニア磁器が得られることを見出
した。
すなわち、本発明のジルコニア磁器の製造方法は、平均
粒径2μm以下のジルコニア粉末と、一般式ny2o3
・(too n)Zr02 (nはモルチで8〜12)
で表わされる平均粒径2μm以下のジルコニア化合物粉
末とをY2O3の含有率が2〜5モルチとなるように混
合し、成形′した後、該成形体を低温で焼成することを
特徴とするものである。
本発明においてはノルコニア粉末トノルフェア化合物粉
末とを混合することが最も重要な要件であるが、Y2O
3の含有率が2〜5モルチとなるように混合すると規定
したのは、Y2O3の含有率が上記範囲全逸脱すると高
強度・高靭性のジルコニア磁器が得られないためである
。これは上記範囲を逸脱すると前述したように結晶相の
存在比が適当でなくなるためであると考えられる。なお
、Y2O3の含有率を上記範囲にするには、ジルコニア
化合物粉末中のY2O3の含有率(nの値)によって異
なるが、ジルコニア化合物粉末の混合率を約20ル65 本発明においては、Y2O3の含有率を2〜5モルチと
規定したが、さらに好ましくは、2〜3モルチの範囲で
ある。
また本発明においてジルコニア粉末とジルコニア化合物
粉末との平均粒径を夫々2μm以下としたのは、平均粒
径がこれらの値を超えると、1300〜1600℃の低
温焼結ができないためである。
さらにジルコニア粉末とジルコニア化合物粉末との平均
粒径が夫々1μm以下であることがよシ好ましい(ここ
で平均粒径とは2次粒子の平均粒径をいう)。
また、本発明において成形体の焼成温度は1300〜1
600℃が適当である。これは、1300℃未満である
と焼結性が悪いためであシ、また、1600℃を超える
と結晶粒成長等の原因によシ機械的強度が弱く、容易に
破壊してしまうためである。
なお、本発明において、出発原料中に不純物が多く含ま
れると、ソルコニアとの反応によフ粒界でのガラス層の
形成等が起とシ、焼結体の不均質性を招き、機械強度特
性を低下させるため、ノルコニア粉末及びジルコニア化
合物粉末中の不純物含有率は夫々0.5重量%以下であ
ることが望ましい。
以下、本発明の詳細な説明する。
下記表は実施例1〜12、参照例1〜3及び比較例1〜
6からなる。
下記表に示す平均粒径のノルコニア粉末と同表に示す平
均粒径の一般式nX”zO3・(100n )Z rO
2で表わされる共沈法によって得られたジルコニア化合
物粉末とを同表に示す混合率で配合し混合粉を得た。混
合粉中のイツトリアの含有率をモルチで、不純物の含有
率を重量%で計算し同表に併記する。
次に、得られた各混合粉に結合剤としてポリビニルアル
コールを混合し、造粒した後、2.0tOnA2で加圧
成形した。
つづいて、各成形体を空気中において下記表に示す温度
で2時間焼成した後、冷却してジルコニア磁器を得た。
得られたジルコニア磁器について曲げ強さ及び破壊靭性
値を測定し同表に併記する。
なお、曲げ強度は矩形状焼結体を研摩仕上げして得た5
X5X6(Ltaの寸法の試験片について3点曲げ試験
によって測定した。また、破壊靭性値を示すに□、はビ
ッカース法によシ試験片に荷重30睦で圧痕を形成して
この圧痕末端から伸びるクラック長を測定し、gvan
sらによシ提案された計算法によシ算出した。
なお、下記表中参照例1〜3は従来の共沈法によって得
られたイツトリア含有ソルコニア粉末のみを焼成する方
法によシ得られたジルコニア磁器に関する同様なデータ
である。
上記表から明らかなように比較例1,2,5.  及U
 6 (7) シ/L/ コニア磁器については、ノル
コニア粉末とノルコニア化合物粉末との混合粉中のイツ
トリア含有率が本発明方法の範囲外であるので、曲げ強
さ、破壊靭性値ともに良好でない。
また、比較例3及び4のジルコニア磁器についてはノル
コニア粉末の平均粒径が本発明方法の範囲外であるので
、曲げ強さ、破壊靭性値ともに良好でない。これに対し
て実施例1〜12のジルコニア磁器はいずれも高強度・
高靭性を示した。
なお、上記表中実施例1及び6のジルコニア磁器は不純
物含有率が多いので曲げ強さ、破壊靭性値が若干劣るが
、十分実用に耐え得るものであった。
更に、参照例1〜3のジルコニア磁器中のイツトリア含
有率から明らかなように従来の製造方法によって得られ
たジルコニア磁器においてはイツトリア含有率が5モル
チ以下では高強度・高靭性のものが得られないが、本発
明方法にょつて得られたジルコニア磁器のうち特に実施
例1〜5のものはイツトリア含有率が3モルチ未満にも
かかわらず参照例1〜3のジルコニア磁器より優れた強
度、靭性を示す。したがって、これらは高価なイツトリ
アの使用量が少なくてすむので低コストで製造できる。
以上詳述した如く、本発明によれば高強度・高靭性でし
かも低コストなジルコニア磁器を製造し得る方法を提供
できるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒径2μm以下のジルフェア粉末と、一般式
    nY2O3(100−n)ZrO2(nはモルチで8〜
    12)で表わされる平均粒径2μm以下のジルコニア化
    合物粉末とをY2O3の含有率が2〜5モルチとなるよ
    うに混合し、成形した後1、該成形体を低温で焼成する
    ことを特徴とするジルコニア磁器の製造方法。
  2. (2)  ジルフェア粉末が不純物の含有率が0.5w
    t%以下の単斜晶ジルコニアであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のジルコニア磁器の製造方法。
  3. (3)  ジルコニア化合物粉末が不純物の含有率が0
    .5 wt%以下であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のジルコニア磁器の製造方法。
JP57213594A 1982-12-06 1982-12-06 ジルコニア磁器の製造方法 Granted JPS59107966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213594A JPS59107966A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 ジルコニア磁器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213594A JPS59107966A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 ジルコニア磁器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107966A true JPS59107966A (ja) 1984-06-22
JPH0335259B2 JPH0335259B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=16641773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213594A Granted JPS59107966A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 ジルコニア磁器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145663A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Nippon Shokubai Co Ltd ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP2002235698A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nikkiso Co Ltd キャンドモータポンプの異物除去チャンバ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138007A (en) * 1978-04-18 1979-10-26 Nippon Denso Co Zirconia sintered body for oxygen concentration sensor
JPS55140762A (en) * 1979-04-13 1980-11-04 Kogyo Gijutsuin Zirconia cutting tool material
JPS56134564A (en) * 1980-03-26 1981-10-21 Ngk Insulators Ltd Zirconia ceramics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138007A (en) * 1978-04-18 1979-10-26 Nippon Denso Co Zirconia sintered body for oxygen concentration sensor
JPS55140762A (en) * 1979-04-13 1980-11-04 Kogyo Gijutsuin Zirconia cutting tool material
JPS56134564A (en) * 1980-03-26 1981-10-21 Ngk Insulators Ltd Zirconia ceramics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145663A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Nippon Shokubai Co Ltd ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP4652551B2 (ja) * 2000-11-02 2011-03-16 株式会社日本触媒 ジルコニア系セラミックスおよびその製法
JP2002235698A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nikkiso Co Ltd キャンドモータポンプの異物除去チャンバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335259B2 (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159265B2 (ja)
JPS6159267B2 (ja)
JP2945221B2 (ja) 高靭性アルミナ系複合焼結体の製造方法
JPS59107966A (ja) ジルコニア磁器の製造方法
JPS6131071B2 (ja)
JPS63103864A (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
JP2523487B2 (ja) 焼結成形体及びその製法
JPH06305828A (ja) チタン酸アルミニウム複合材料及びその製造方法
JPS59107968A (ja) ジルコニア磁器の製造方法
JPH07215758A (ja) ジルコニア質焼結体
JPS6159266B2 (ja)
JPS63277560A (ja) ZrO↓2−MgO−Y↓2O↓3系セラミックスとその製造方法
JP3180971B2 (ja) ジルコニアセラミックスおよびその製造方法
JP2616772B2 (ja) プロトン導電性セラミックスの製造方法
JPS5945969A (ja) 高硬度と高靭性を具備した酸化ジルコニウ系セラミック
JP2538439B2 (ja) 鉛系誘電体磁器組成物の製造方法
JPH035371A (ja) Si↓3N↓4焼結体の製造方法
JP4612358B2 (ja) アルミナ・ジルコニアセラミックスおよびその製法
JPS63139049A (ja) ジルコニアセラミツクス
JPH01320263A (ja) アルミナ系セラミックスの製造方法
JPS63156065A (ja) ジルコニウムを含むペロブスカイトセラミツクスの製造方法
JP3243890B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62230667A (ja) 固体電解質磁器の製造法
JP2616773B2 (ja) ジルコニアセラミックスの製造方法
JP2538438B2 (ja) 鉛系誘電体磁器組成物の製造方法