JPS5910741B2 - 発泡プラスチック体の製造用混合物 - Google Patents

発泡プラスチック体の製造用混合物

Info

Publication number
JPS5910741B2
JPS5910741B2 JP56057304A JP5730481A JPS5910741B2 JP S5910741 B2 JPS5910741 B2 JP S5910741B2 JP 56057304 A JP56057304 A JP 56057304A JP 5730481 A JP5730481 A JP 5730481A JP S5910741 B2 JPS5910741 B2 JP S5910741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chlorinated polyethylene
chlorine
foamed plastic
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56057304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166236A (en
Inventor
カルル・ラメ−トシユタイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAA EE KERIITO KUNSUTOSHUTOTSUFUERUKU GmbH
Original Assignee
KAA EE KERIITO KUNSUTOSHUTOTSUFUERUKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAA EE KERIITO KUNSUTOSHUTOTSUFUERUKU GmbH filed Critical KAA EE KERIITO KUNSUTOSHUTOTSUFUERUKU GmbH
Publication of JPS56166236A publication Critical patent/JPS56166236A/ja
Publication of JPS5910741B2 publication Critical patent/JPS5910741B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2323/28Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or halogen-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/18Cross-linking a thermoplastic linear foam during molding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、基材(ベース)としての重合プラスチックを
架橋剤、発泡剤および場合によつては添加剤と混合した
後、架橋剤および発泡剤を分解することなく成形し、続
いて架橋および発泡のために加熱して発泡プラスチック
体(材)を製造するのに使用される混合物およびこの発
泡材に関する。
この種の発泡プラスチック材の製造方法は、すでにドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第1694130号の明細書
において公知である。
この場合においては、ベースとしては、ポリオレフィン
およびゴムもしくは合成樹脂が使用されている。架橋剤
としては例えばジグミルペルオキシド、2|5ジメチル
ー2|5−ジ(チルト3−ブチルペルオキシ)ヘキサン
、2、5ヂメチルー2、5−ジ(チルト、ブチルペルオ
キシド)−ヘキシン、ジーテルトーブチルペルテレクサ
ラトまたは、チルト−ブチル−ヒドロペルオキシドのご
とき有機ペルオキシド類が使用されている。発泡剤とし
ては、例えば、アゾジカーボンアミド、または、ジニト
ロソペンタメチレンテトロアミンなどが使用される。こ
の方法にもとづいて製造される発泡材料は良好な断熱材
おとび遮音材であるが反面において比較的に可撓性に乏
しいこと、不燃性に問題があることなどの欠点を有し、
このため、建築のための絶縁用途としては用途が限られ
るものである。可撓性については、もとよりゴムの添加
により改良可能であるが、これは反面、不燃性上の欠点
を増大するものである。他面において例えば、高度に臭
素化されたチッエニルエーテル、または、アンチモント
リオキシドのような不燃化剤の添加は、不燃性を向上さ
せる反面において同時に硬化を生ぜしめるもので、しか
もこの種の不燃化剤は、製造コストを著しく押上げるも
のである。本発明の課題とするものは、上に述べたごと
き短所をとり除くとともに、大なる可撓性と、低い可燃
性を兼ね備えた発泡プラスチツク材の提供をおこなうこ
とである。
この課題を解決するため本発明による混合物は、36重
量%の塩素を含む40重量%の線状塩素化ポリエチレン
と42重量%の塩素を含む60重量%の線状塩素化ポリ
エチレンとの混合物からなる基材と、有機亜りん酸塩、
尿素誘導体および反応性エポキシ基をもつ化合物からな
る群から選ばれた塩化水素受容体あるいは鉛、錫、カル
シウム、カドミウムおよびバリウムの塩の少なくとも1
つである熱安定剤と、架橋剤と、発泡剤とを含んでいる
塩素化ポリエチレン樹脂がベースとして使用される場合
において、塩素含有量の如何によつて製造される発泡材
の可燃性が実質的に低減すると同時に可撓性も増大する
もので、これにより本発明にもとづいて製造される発泡
材は建築上の要求に全面的に応えるものである。
この場合において、熱安定剤が製造段階におけるベース
材すなわち、塩素化ポリエチレン樹脂の加工処理プロセ
スにおける分解を、架橋ならびに発泡作用をそこなうこ
となく防止するために、必要とされるものである。本発
明においては塩素化ポリエチレン樹脂は、線状ポリエチ
レン樹脂を基礎として形成されるもので、塩素含有量は
20%庫量比から50%重量比まで、好ましくは、35
%重量比から45%重量比までが適当であり、これによ
り高い可撓性と、低い可燃性という要求特性を満足する
ことが出来るものである。特に適切な条件として前記ベ
ースとして塩素36%重量比の塩素化ポリエチレン樹脂
がほぼ40%と、塩素42%重量比の塩素化ポリエチレ
ン樹脂がほぼ60%とより成る混合物の使用が挙げられ
る。
安定剤としては、鉛、錫、カルシウム、カドミウム、バ
リウムの各塩および(あるいは)塩化水素受容体が使用
される。
塩化水素受容体としては有機亜りん酸塩、尿素誘導体お
よび(あるいは)反応性エポキシグループ化合物が使用
される。また、架橋および発泡化に対する悪影響が最も
少い最適の安定剤として、本発明においては、鉛塩およ
び錫塩ならびに反応性エポキシグループの化合物が使用
された。本発明を、より詳細に、下記の実施例を挙げて
説明する。
〔実施例 1〕 内容量100リツトルの液体ミキサー内で60℃以下の
温度条件で下記の物質を撹拌する。
22.5kgの塩素36弊重量比の塩素化ポリエチレン
樹脂と、32.51<gの塩素42%重量比の塩素化ポ
リエチレン樹脂とをベースとして、0.6kgのビスフ
エノール・エポキシ樹脂と、0.5kgの鉛ステアリン
酸塩と、0.7kgのヂブチル錫カルボオキシラードと
を安定剤として、0.65kgの1,3−ピース(t−
ブチルペルオキシ−イソプロピル)ベンゾールと、 1.00kgのトリアリルイソシアヌラートとを架橋剤
として、0.5kgのポリエチレンワツクスを潤滑剤と
して、かつ7.5kgのアゾジカーボンアミドを発泡剤
として均一に混合した。
これにより得られた粉末状混合体をシングルスクリユエ
クストルーダ(スクリユ長対直径比:30:1)により
120℃の温度条件により、ベルト状に押出加工し、さ
らにカレンダロールにより加温平滑化しさらに冷却した
このベルトの断面は空気巡環加熱室内部で、190〜1
95℃に加熱し、6分以内に発泡し、明黄色の微細なセ
ルの70kg/イの重量密度の発泡材となる。試験片は
閉鎖セル状を呈し、表面は平滑であり、発泡皮膜により
被われている。〔実施例 2〕 前記実施例1に準じて混合をおこなう。
22.51<gの塩素含有36%重量比の塩素化ポリエ
チレン樹脂と32.51<gの塩素含有42%重量比の
塩素化ポリエチレン樹脂とをベースに使用0.6kgの
ビスフエノール・エポキシ樹脂と0.5kgの塩基性硫
酸鉛、0.7kgのジブチルマレイン酸錫とを安定剤0
.65kg1.00kg 0.5k9 2.5kg として、 の1,1−(t−ブチルペルオキシ ド)3,3,5トリメチルシクロヘ キサンと、 のイソシアヌル酸トリアリルを架橋 剤として、 のポリエチレンワツクスを潤滑剤と して、 の酸化アンチモンを添加用不燃剤と して、 0.07k9のカーボンペーストと、 0.80k9の2酸化チタンの金紅石を着色料として、
8.001<gのアゾジカーボンアミドを発泡剤として
、第1の実施例にもとづく処理をおこなうことにより、
灰白色の微細セル状の56kf!/m゛密度の、不燃性
の特性を有する発泡材がつくられる。
〔実施例 3〕液体ミキサを使用して、最高温度65℃
条件において、下記の材料を混合する。
50kf1の塩素36%重量比の塩素化ポリエチレン樹
脂をベースとして、51<gのトリクレシルリん酸塩を
軟化剤として、 0.6kgのエポキシ化大豆油と、 0.5kgの亜りん酸鉛と、 0.71<9のジブチルヂラウラツト錫とを安定剤とし
て、0.5kgのステアリン酸を潤滑剤として、0.6
5kgの2,5−ヂメチル一2,5ビス(t−ブチルペ
ルオキシ)ヘキサンと、 1.00kg のヂアリルマレイン酸塩とを架橋 剤として、 7.001<9のアゾヂカーボンアミドを発泡剤として
、0.50kgの硼酸亜鉛と、 0.50kgのアンチモンオキサイドと、1.50kg
のデカブロムチッエニルエーテルを付加的不燃化剤とし
て、冷却された良好な流動性の混合物はダブルスクリユ
押出機(スクリユ長さのスクリユ径に対する比率2×2
5:1)により、外径28mも厚さ8詣の筒状体に押出
加工される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 36重量%の塩素を含む40重量%の線状塩素化ポ
    リエチレンと42重量%の塩素を含む60重量%の線状
    塩素化ポリエチレンとの混合物からなる基材と、有機亜
    りん酸塩、尿素誘導体および反応性エポキシ基をもつ化
    合物からなる群から選ばれた塩化水素受容体あるいは鉛
    、錫、カルシウム、カドミウムおよびバリウムの塩の少
    なくとも1つである熱安定剤と、架橋剤と、発泡剤とを
    含んでいる、発泡プラスチック体用混合物。 2 36重量%の塩素を含む40重量%の線状塩素化ポ
    リエチレン42重量%の塩素を含む60重量%の線状塩
    素化ポリエチレンとからなり同時に架橋および発泡され
    る混合物からなる基材と、有機亜りん酸塩、尿素誘導体
    および反応性エポキシ基をもつ化合物からなる群から選
    ばれた塩化水素受容体あるいは鉛、錫、カルシウム、カ
    ドミウムおよびバリウムの塩の少なくとも1つである熱
    安定剤と、架橋剤と、発泡剤とを含んでいる、筒状発泡
    プラスチック体。
JP56057304A 1980-04-21 1981-04-17 発泡プラスチック体の製造用混合物 Expired JPS5910741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0212980A AT367082B (de) 1980-04-21 1980-04-21 Verfahren zur herstellung von schaumstoffkoerpern
AT2129/80 1980-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166236A JPS56166236A (en) 1981-12-21
JPS5910741B2 true JPS5910741B2 (ja) 1984-03-10

Family

ID=3528391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56057304A Expired JPS5910741B2 (ja) 1980-04-21 1981-04-17 発泡プラスチック体の製造用混合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4384049A (ja)
JP (1) JPS5910741B2 (ja)
AT (1) AT367082B (ja)
CA (1) CA1148700A (ja)
CH (1) CH644140A5 (ja)
DE (1) DE3111855C2 (ja)
FR (1) FR2482117B1 (ja)
GB (1) GB2074581B (ja)
HU (1) HU181308B (ja)
IT (1) IT1137142B (ja)
NL (1) NL185153C (ja)
YU (1) YU41236B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612842U (ja) * 1984-06-12 1986-01-09 みのる産業株式会社 空冷式餅搗機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129026A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Ube Ind Ltd 難燃性ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
US4656074A (en) * 1985-04-09 1987-04-07 Collins & Aikman Corporation Extruded closed cell thermoplastic foam
US5242634A (en) * 1991-08-06 1993-09-07 Sanwa Kako Company Limited Method of producing open-cell foams of cross-linked polyolefins
US20040097605A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Kenji Kurisu Cellular rubber material and producion process therefor
EP2824134B1 (en) 2013-07-09 2015-09-09 Armacell Enterprise GmbH & Co. KG Compressible fire retardant foam

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335101A (en) * 1963-12-06 1967-08-08 Allied Chem Chlorinated polyethylene foam
FR1416761A (fr) * 1963-12-06 1965-11-05 Allied Chem Mousse de polyéthylène chloré et procédé pour sa préparation
JPS5218232B1 (ja) * 1966-02-05 1977-05-20
US3812225A (en) * 1967-01-23 1974-05-21 Furukawa Electric Co Ltd Method of manufacturing foamed crosslinked polyolefin slabs involving multiple expansion techniques and direct gas pressure
DE1769861B2 (de) * 1968-07-27 1976-01-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von schaumförmigem chloriertem Polyäthylen
US3819543A (en) * 1968-07-27 1974-06-25 Basf Ag Production of chlorinated polyethylene foams
BE785996A (fr) * 1971-07-09 1973-01-08 Basf Ag Procede de fabrication de produits alveolaires a base de polymerisats chlores
US4146598A (en) * 1976-08-09 1979-03-27 The Dow Chemical Company Process for preparing suspension chlorinated crosslinked polyethylene foam
US4209473A (en) * 1976-08-09 1980-06-24 The Dow Chemical Company Crosslinked chlorinated polyethylene foam
US4220730A (en) * 1978-10-16 1980-09-02 The Dow Chemical Company Crosslinked chlorinated polyethylene foam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612842U (ja) * 1984-06-12 1986-01-09 みのる産業株式会社 空冷式餅搗機

Also Published As

Publication number Publication date
GB2074581A (en) 1981-11-04
YU90881A (en) 1983-06-30
GB2074581B (en) 1984-08-08
AT367082B (de) 1982-05-25
HU181308B (en) 1983-07-28
NL185153B (nl) 1989-09-01
JPS56166236A (en) 1981-12-21
ATA212980A (de) 1981-10-15
CH644140A5 (de) 1984-07-13
CA1148700A (en) 1983-06-21
FR2482117A1 (fr) 1981-11-13
YU41236B (en) 1986-12-31
DE3111855C2 (de) 1985-10-10
DE3111855A1 (de) 1982-01-14
NL185153C (nl) 1990-02-01
IT8121279A0 (it) 1981-04-17
NL8101923A (nl) 1981-11-16
IT1137142B (it) 1986-09-03
FR2482117B1 (fr) 1986-03-28
US4384049A (en) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3544490A (en) Ethylene polymer foam compositions and process for making same
JPS5910741B2 (ja) 発泡プラスチック体の製造用混合物
PT77393B (en) Process for the preparation of low density closed-cell foamed articles from ethylene copolymer/vinyl or vinylidene halide blends
EP0135027B1 (en) Polymer composition
JP2019188123A (ja) 耐熱性が向上された軽量シューズの製造用の組成物およびこれを用いた軽量シューズ
JPS6230028A (ja) 架橋ポリエチレン発泡体の製造方法
US4312776A (en) Blowing agent compositions
EP0383340A2 (en) Nucleating agents for thermoplastic resins
US3931121A (en) Process for accelerating the curing of polymers with organo chloronitroso compounds
US4454250A (en) Low density cellular polyvinyl chloride
US4083820A (en) Low smoke polyphosphazene compositions
JPS6140707B2 (ja)
JP2003504444A (ja) エチレン酢酸ビニルコポリマーおよび酸コポリマーからなる架橋発泡体
CA1206700A (en) Low density cellular polyvinyl chloride
US4567211A (en) Naphthalenic derivatized plasticizers for polyphosphazene polymers
JPS60144315A (ja) 塩素化ポリエチレン組成物の架橋方法
JPH0216338B2 (ja)
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JPS5841297B2 (ja) 連続気泡発泡体用の重合体組成物
US3178377A (en) Expandable thermoplastic polymeric material
JPS60163939A (ja) 塩化ビニル系樹脂発泡成形体の製造方法
KR19990052870A (ko) 폐플라스틱 열분해 물질을 이용한 발포 성형물 제조방법
KR100555117B1 (ko) 배관 단열재 피복용 마감테이프 및 이의 제조방법
JP3133050B2 (ja) 架橋発泡体
JPS61133240A (ja) 高発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物