JPS59106719A - 円筒ころ軸受 - Google Patents

円筒ころ軸受

Info

Publication number
JPS59106719A
JPS59106719A JP57216170A JP21617082A JPS59106719A JP S59106719 A JPS59106719 A JP S59106719A JP 57216170 A JP57216170 A JP 57216170A JP 21617082 A JP21617082 A JP 21617082A JP S59106719 A JPS59106719 A JP S59106719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination angle
conical surface
roller
conical
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57216170A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Arao
博 荒尾
Masayuki Kato
雅之 加藤
Giichi Nishida
義一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP57216170A priority Critical patent/JPS59106719A/ja
Publication of JPS59106719A publication Critical patent/JPS59106719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は円筒ころ軸受の改良に関する。
円筒ころ軸受には、第1図に示すように、外輪Roに案
内鍔yを形成し、その案内面Gにより、内輪R1との対
向軌道面8間に介装されたころRrの端面lを案内する
ようにしたもの、或は図示しないが内輪に案内鍔を設け
たもの、スラスト荷重の負荷を可能とするために内外双
方のレース環体にそれぞれ少なくとも1.つの案内鍔を
設けたもの、内外輪とは別体の案内鍔輪を組合わせたも
の等があシ・これらの各種円筒ころ軸受における案内面
Gとこる端面Eは、軸受の使用条件等を勘案して例えば
第2図(&) l (b) I (Q) l (cl)
のように整形されて! いる。
第2図(&)は、案内面G及びこる端面Eの双方をそれ
ぞれの軸線に直交する平面に整形したものであるが1こ
れは前記両面G、10が面接触であるため、ころの転動
におけるすベシ接触面積が大であって、しかもすペシ接
触面内への潤滑剤の導入が困難であるので、発熱、焼き
付き1かしり等の不都合が生じ易く、スラスト負荷能力
が非常に悪い。
第2図(1))は、案内面Gをレース環体(外輪又は内
輪)の軸線に直交する平面に対して角θだけ傾く円すい
面に整形′シ、ころ端面lをその軸線に直交する平面に
整形したものを示しているが、両面の接触位置が軌道面
Rの真近で、接触状態が点接触に近い状態になるので、
潤滑性能は第2図(&)のものよシ多少向上するけれど
も、スラスト負荷能力が不充分であるという欠点を有す
る。
第2図(Q)のものは、案内面Gが前記と同様な円すい
面、ころ端面Eが曲率半径rの大きい球面とされている
。この場合も両面G、inが点接触に近い状態となシ、
潤滑性能は前記同様に多少向上す″るが、接触点Pがこ
る端面Eの中心側に偏よることkなるのでスラスト荷重
を受けることができない。
また第2図(a) # (b) # (0)のものは、
第4図、第5図、第6図に示すようなころのスキュー(
レース環体の軸線に対するころ、の傾動)を阻止するこ
とができず、スキューによる発熱、焼付きを生じたシ、
偏摩耗、トルク増大等の゛欠点がある〇第2図((1)
のものは、案内面Gが円すい面、ころ端面Eが曲率半径
rの大きい球面と直径φの平面とからなシ、このように
することによって案内面Gとこる端面Eとの接触部が線
接触に近い状態となυ、第2図(a) 、 (t)) 
、 (0)のものに比べて、発熱、焼付き等を防止する
性能が優れているが、こる端面Eを、中央部の平面とそ
れに続く外周部の球面に加工しなければならないので、
該端面の加工が困難であるという欠点を持っている。
この発明は以上のような従来の円筒ころ軸の持つ欠点を
解消し、発熱、焼付き等の発生を抑制する機能において
前記従来のものよりも優れ、殊に案内面及び襞ろ端面の
加工を容易とすることを目的とするものであって、案内
鍔の前記案内面と、それに案内されるころの端面との双
方を、少なくともその一部に、それぞれの軸線上に頂点
を位置する円すい面を有し、かつレース環体ところとの
各軸線が平行な状態で、前記案内面ところ端面との間に
、該案内面ところ端面との接触位置からころの中心側に
向って拡がるすきまを有する如く整形した点を特徴とす
るものである。
実施例について説明すれば、第3図に示すように一レー
ス環体1の案内鍔2の案内面3を、軌道面4側でその軸
線に直交する平面3aとし、膝部3&よシ(軌道面4か
ら離れた位置にあって膝部3aに屈折して連続し、該環
体lの軸線上に頂点を有する傾斜角θ、の円すい面31
11によシ整形し、ころ5の端面6を、その軸線に直交
する平面6&と、ころ5の外周側にあって該平面6aと
屈折して連続し、ころ5の軸線上に頂点を有奢る傾斜角
O1の円すい面3bにより整形し一レース環体1ところ
5との各軸線が平行な状朝で、案内面3とこる端面6と
の間に、その接触部M7からころ5の中心側に向って拡
がるすきま8を形成させる。
実施例の場合、案内面3を整形する円すい面3bの高さ
は、案内鍔2の高さをHとするとき、0.5H〜Hとし
、こる端面6の円すい面6′bは、同様に0.4H〜0
.7Hの範囲とする。また円すい面3bの傾斜角θ1は
、第3図示のように平面3aと6aとが接触するようガ
構成としたとき、10〜30分の範囲を選択でき、円す
い面6bの傾斜角θ。
は、同様に30〜40分の範囲を選択しうる。このよう
な場合、接触位置70半、径方向寸法りは成可小さく設
定し、案内面3とこる端面6とが円周方向に線接触に近
い状態で接するように構成することが望ましい。
また案内面3とこる端面6とが、各平面3a。
6aで接触せず、円すい面3bと6bとにより接触する
ようにしてもよく、このようなときは、θ□≧θ、の関
係を有するように各傾斜角を定める。
すなわち、第3図の実施例において、ころ5のスキュー
が発生していない状態では、案内面3とこる端面6とは
、接触位置7において線接触に近い状態をもって接触し
、充分に大きいスラスト負荷能力を有すると共に、接触
位置7からころの中心側に拡がるすきま8から潤滑油を
導入して前記接触位置7を潤滑するために、発熱、焼付
き、かじり等の不都合も生じない。
一方、ζろ5にスキ千−が発生すると、レース環体1と
ころ5との関係は第4図、第5図に示すようになり、案
内面3とこる端面6との接触位置が変化するが、その双
方が円すい面3b、6bを有するために、案内面3に対
しころ5のエツジ部が接触することがなく、第6図に破
線ハツチングBを付して示す如き面接触となり、′かつ
接触部への潤滑剤の導入を充分に行わせる状態となるた
めに、スキューの発生によるも発熱、焼付き、かじシ等
の発生を防ぎ、充分のスラスト負荷能力を発揮する。
次に第3°図に示す如く、レース環体lの軸線ところ5
の軸線とが平行な状態で接触位置7で線接触に近い状態
で接触するようにしたこの発明の軸受、及び第2図(f
L) 、 (0)に示す各軸受について行った昇温試験
の結果を第7図に示す。第7図において曲線又は第2図
(&)のもの、Yは第2図(3)のもの(いずれも従来
品)であり、曲線2がこの発明のものである。第7図は
タテ軸に案内鍔(外輪)の昇温℃を、ヨコ軸に回転時間
Hrを示しである。
試験条件は、油田ラムを介して試験軸受に合成荷重(ラ
ジアル及びスラスト荷重)を与え、試験軸受とサポート
軸受に芯ちがいを与えて軸受の内外輪に相対傾きを与え
た。試験装置は当業者間ですでに知られているものであ
るからその説明、図示は省略する。試験は、A、B、0
3つのエリアに分けて荷重を変化させて行った。
以上のようにこの発明の実施品の昇温か最も小さく、潤
滑効果に優れ、発熱、焼付き、かじり等が少ないことが
判る。
第8図〜第15図はこの発明の種々の実施態様を示す図
である。
第8図は案内鍔2の案内面3を、傾斜角θ虐の円すい面
3Cと、該円すい面30よυも軌道面4から離れた位置
において屈折して連続する傾斜角θ1の円すい面3bと
の2つの円すい面により整形し、こる端面6を、その外
1■側にある傾斜角θ4の円すい面6cと、それよりこ
ろ5の中心側に屈折して連続する傾斜角θ、の円すい面
6bと、さらにその中心側に屈折して連続するころ軸線
に直交する平面6aとの3つの面により整形し、各傾斜
角を、θ8≧θ、、θ、〉θ、、θ4〉θ、となるよう
に設定し、円すい面3bで整形した案内面高さをhl、
円すい面6cで整形したこる端面の半径方向寸法をり、
、円すい面6bで整形したこる端面の半径方向寸法をり
、としたもので、円すい面3cと6bとが7の位置また
はその付近で接触するように構成し、円すい面3bと平
面6aとの間に既述のすきま8を形成させである。
第9図は、案内面3を、傾斜角θ8の円すい面3Cと、
それよυ軌道面4から離れだ位置にあって高さhlを有
する傾斜角θ1の円すい面3bとの2つの円すい面によ
り整形し、こる端面6を、その外周側にあって半径方向
寸法り、を有する傾斜角θ4の円すい面60と、その中
心側にある傾斜角θ、の円すい面6bとの2つの円すい
面により、整形し、各傾斜角をθ、≧θ1.θ1〉θ、
θ4〉θ、となるように設定して、円すい面30と6b
とが7の位置またはその付近で接触し、円すい面3bと
6bとの間に前記すきま8を形成する。
第10図は、案内面3を、傾斜角θ8の円すい面30と
、それより軌道面4から離れた位置にあって高さり、を
有する傾斜角θ1の円すい面3bとの2つの円すい面に
よシ整形し、こる端面6を、その外周側にあって半径方
向寸法り、の範囲の傾斜角θtの円すい面6bと、その
中心側にあってころ5の軸線と直交する平面6aとの2
つの面により整形し、各傾斜角を、θ1〉θ8〉θ、と
なるように設定し、7の位置で円すい面3oと6bとが
接触し、ころ5の中心側で拡がるすきま8を形成させる
第11図は、案内面3を、傾斜角θ、の円すい面30と
、高さhlの範囲で軌道面4から離れた位置にある傾斜
角θ、の円すい面3bとの2つの円すい面により整形し
、こる端面6を、傾斜角θ。
の円すい面613により整形して、各傾斜角を、θ1〉
θき〉θ、となるように設定し、円すい面30と6bと
を7の位置で接触させ、ころ5の中心側で拡がるすき!
8を形成させたものである。
第12図は、案内面3を、レース環体lの軸線に直交す
る平面3aと、高さり、の範囲で軌道面4から離れた位
置にある傾斜角θ宜の円すい面3bとの2つの面によシ
整形し、こる端面6を、傾斜角θ1の円すい面6bによ
シ整形して、各傾斜角を01〉θ、となるように設定し
、案内面3とこる端面6とを7の位置で接触させ、円す
い面3bと6bとの間に前記すきま8を形成させる。
第13図は、前記案内面3を、傾斜角θ1の円すい面3
bによシ整形し、こる端面6を、その外周側にあって半
径方向寸法り、の範囲の傾斜角θ4の円すい面6oと、
それよりころ5の中心側にあって半径方向寸法り、の範
囲の傾斜角θ、の円すい面6bと、それよりさらにころ
5の中心側にあってその軸線と直交する平面6aとの3
つの面により整形して、各傾斜角を04>θ、≧θ、と
なるように設定し、円すい面3bと6bとを7の位置又
はその近傍で接触させるようにし、円すい面3bと平面
6aとの間に前記すきt8を形成させる。
また第13図において、こる端面6を傾斜角θ4とθ、
の2つの円すい面6a、6bによシ整形し、各円すい面
の傾斜角を、θ4〉θ1〉θ、となるように設定しても
よい。
第14図は、案内面3を、傾斜角θ1の円すい面3bに
よシ整形し、こる端面6を、その外周側にあって半径方
向寸法り、の範囲の傾斜角θ智の円すい面6bと、それ
よυころの中心側にあってその軸線と直交する平面6&
との2つめ面により整形して、各傾斜角を、θ、〉θ、
となるように設定し、円すい面3bと6bとを7の位置
で接触させ、案内面3とこる端面6との間に前記すきま
8を形成させる。
第15図は、案内面3を、傾斜角θ1の円すい面3bに
よシ整形し、こる端面6を、傾斜角θ。
の円すい面6bにより整、形して、各傾斜角を、θ。
〉θ、となるように設定し、案内面3とこる端面6とを
7の位置で接触させ、両面3,6の間に前記すき′Y!
、sを形成させるようにしたものである。
なお以上の各実施例は、いずれも案内鍔2が外輪に形成
された態様で示しであるが、これは案内鍔が内輪に設け
られているものに同様に適用しうろことは云うまでもな
く、また屈折して連続する各面の該屈折部に−大きな曲
率半径のアールを付してもよい。
この発明は以上のように、案内鍔の案内面、およびこる
端面の双方を1少なくともその一部又は全部が円すい面
を含む面によシ形成し、レース環体ところとの各軸線が
平行な状態で、案内面ところ端面との間にころの中心側
に向って拡がるすきまを形成させたものであるから、各
円すい面の傾斜角を適切に設定することによシ、案内面
ところ端面との接触を線接触又はそれに近い状態に保ち
、ころのスキューが発生しても第6図に示したような円
すい面同志の接触(面又は線接触)が得られ、エツジリ
ードが生ずることがなく、両接触面間に充分の潤滑剤を
供給することが可能であると共に、既述の如く発熱、焼
付き、かじり等の発生がなく、充分なスラスト負荷能力
を保持させうる。
しかもこの発明は、案内面ところ端面の双方が、円すい
面、または円すい面と平面との組合わせにより整形され
るものであるから、こる端面を球面又は球面と平面との
組合わせとする従来のものに比較して、その加工が格段
に容易であシ、コストを大巾に低減し、しかも高性能の
円筒ころ軸受を提供することができる。。
【図面の簡単な説明】
第1図は円ffJjろ軸受の一例を示す縦断面図、第2
図(a) I (b) t (Q) # (d)はそれ
ぞれ従来の円筒ころ軸受の要部のみを拡大して示す縦断
面図、第3図はこの発明の実施例の要部のみを拡大して
示す縦断面図、第4図はころのスキューを示す要部の縦
断面図、第5図は同じく平面図、第6図は同じく横断面
図、第7図は円筒ころ軸受の昇温試験の結果を示す図、
第8図〜第15図は、それぞれ他の実施例の要部のみを
示す拡大相:断面図である。 ・1・・・レース現体、2・・・案内鍔、3・・・案内
面、3a・・・平面、3b、3c・・・円すい面、4・
・・軌道面、5・・・ころ、6・・・端面、6a・・・
平面、6b、6o・・・円すい面、8・・・すきま、θ
1.θ2.θ1.θ4・・・傾斜角 第12図 6+1 第μ図 柄3図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも内外のレース環体のいずれかに案内鍔
    が設けられている円筒ころ軸受において、案内鍔のころ
    案内面と、それに案内されるころの端面との双方を、少
    なくともその一部に、それぞれの軸線上に頂点を位置す
    る円すい面を有し、かつレース環体ところとの各軸線が
    平行な状態で、前記案内面としろ端面との間に、該案内
    面ところとの接触位置からころの中心側に向って拡がる
    すきまを有する如く整形したことを特徴とする円筒とる
    軸受 (2)前記案内面を、レース環体の軸線に直交する平面
    と、該平面よシ軌道面から離れた位置にあって傾斜角θ
    1の前記円すい面とによシ整形し、こる端面を、その軸
    線に直交する平面と、ころの外周側にあって傾斜角θ、
    の前記円すい面とによシ整形した特許請求の範囲(1)
    記載の円すいころ軸受 (3)前記案内鍔の軌道面からの半径方向高さをHとす
    るとき、案内面の円すい面部分の半径方向寸法を0.5
    H〜Hとし、こる端面の円すい面部分の半径方向寸法を
    0.4H〜0.7Hとした特許請求の範囲(2)記載の
    円すいころ軸受 (4)前記案内面ところ端面とを、レース環体ところと
    の軸線が平行な状態でそれぞれの円すい面部分が接触す
    る如くなし、前記各傾斜角θ1,0゜をθ1≧θ、とな
    るように定めた特許請求の範囲(2)記載の円筒ころ軸
    受 (5)前記案内面を、傾斜角θ3の円すい面と、該円す
    い面より軌道面から離れた位置にある傾斜角θ1の円す
    い面との2つの円すい面によシ整形し、ころ端面を、そ
    の外周側にある傾斜角θ4の円すい面と、それよυころ
    の中心側にある傾斜角θ、の円すい面と、さらにその中
    心側にあってころの軸線と直交する平面との3つの面に
    よシ整形し、各傾斜角を、θ、≧θ1.θ、〉θ3.θ
    4〉θ曽となるように設定した特許請求の範囲(1)記
    載の円筒ころ軸受 (6)前記案内面を、傾斜角θ3の円すい面と、それよ
    り軌道面から離れた位置にある傾斜角θ1の円すい面と
    の2つの円すい面により整形し、こる端面を、その外周
    側にある傾斜角θ4の円すい面と、その中心側にある傾
    斜角θ、の円すい面との2つの円すい面により整形し、
    各傾斜角を一08≧θ1.θ1〉θ8 、θ4〉θ、と
    なるように設定した特許請求の範囲(1)記載の円筒こ
    ろ軸受(7)前記案内面を、傾斜角θ穆の円すい面と1
    それより軌道面から離れた位置にある傾斜角θ。 の円すい面との2つの円すい面にょシ整形し、こる端面
    を、その外周側にある傾斜角θ鵞の円すい面と、その中
    心側にあるころの軸線と直交する平面との2つの面に゛
    より整形し、各傾斜角を、θ、〉θ、〉θ、となるよう
    に設鉋した特許請求の範囲(1)記載の円筒ころ軸受 (8)前記案内面を、傾斜角θ噛の円すい面と、それよ
    シ軌道面から離れた位置にある傾斜角θ。 の円すい面との2つの円すい面にょシ整形し、ころ端面
    を、傾斜角θ、の円すい面によυ整形して、各傾斜角を
    01〉θ$〉θ、となるように設定した特許請求の範囲
    (1)記載の円筒ころ軸受(9)前記案内面を、レース
    環体の軸線に直交する平面と、それよシ軌道面から離れ
    た位置にある傾斜角0重の円すい面との2つの面によυ
    整形し、こる端面を、傾斜角θ、の円すい面によシ整形
    して、各傾斜角をθ、〉θ、となるように設定した特許
    請求の範囲(1)記載の円筒ころ軸受(II  前記案
    内面を、傾斜角θ1の円すい面により整形し、こる端面
    を、その外周側にある傾斜角θ4の円すい面と、それよ
    シころの中心側にある傾斜角θ、の円すい面と、それよ
    りさらにころの中心側にあってその軸線と直交する平面
    との3つの面によシ整形して、各傾斜角を04〉θ1≧
    θ1となるように設定した特許請求の範p (1)記載
    の円筒ころ軸受 αυ 前記案内面を、傾斜角θ、の円すい面により整形
    し、こる端面を、その外周側にある傾斜角θ4の円すい
    面と、それよりころの中心側にある傾斜角θ、の円すい
    面との2つの円すい面にょシ整形して、各傾斜角を、θ
    4〉θ1〉θ、となるように設定した特許請求の範囲(
    1)記載の円筒ころ軸受 υ 前記案内面を、傾斜角θ1の円すい面にょシ整形し
    、こる端面を、その外周側にある傾斜角θ、の円すい面
    と、それよシころの中心側にあってその軸線と直交する
    平面との2つの面にょシ整形して−6傾斜角を・θ1〉
    θ、となるように設定した特許請求の範囲(1)記載の
    円筒ころ軸受01  前記案内面を、傾斜角θ1の円す
    い面により整形し、こる端面な、傾斜角0.の円すい面
    により整形して、各傾斜角を、θ□〉θ、となるように
    設定した特許請求の範囲(1)記載の円筒ころ軸受
JP57216170A 1982-12-08 1982-12-08 円筒ころ軸受 Pending JPS59106719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216170A JPS59106719A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216170A JPS59106719A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 円筒ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106719A true JPS59106719A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16684378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216170A Pending JPS59106719A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111477A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Nsk Ltd. 円筒ころ軸受
EP1347185A3 (en) * 2002-03-20 2005-09-14 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
WO2009157155A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 Ntn株式会社 円筒ころ軸受
WO2013080824A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 Ntn株式会社 ころ軸受

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1347185A3 (en) * 2002-03-20 2005-09-14 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
US7150565B1 (en) 2002-03-20 2006-12-19 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
WO2004111477A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Nsk Ltd. 円筒ころ軸受
US7416346B2 (en) 2003-06-12 2008-08-26 Nsk Ltd. Cylindrical roller bearing
CN102066781A (zh) * 2008-06-24 2011-05-18 Ntn株式会社 圆柱滚子轴承
JP2010007678A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Ntn Corp 円筒ころ軸受
WO2009157155A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 Ntn株式会社 円筒ころ軸受
US8414194B2 (en) 2008-06-24 2013-04-09 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
DE112009001535B4 (de) * 2008-06-24 2021-02-11 Ntn Corporation Zylinder-Rollenlager Anordnung
WO2013080824A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 Ntn株式会社 ころ軸受
JP2013117249A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Ntn Corp ころ軸受
CN104011410A (zh) * 2011-12-02 2014-08-27 Ntn株式会社 滚子轴承
US9011018B2 (en) 2011-12-02 2015-04-21 Ntn Corporation Roller bearing
EP2787225A4 (en) * 2011-12-02 2015-06-03 Ntn Toyo Bearing Co Ltd ROLLENLAGER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101365889B (zh) 具有改进的凸边几何形状的滚动轴承
WO2006057258B1 (ja) 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
US20030021504A1 (en) Extended load zone bearing
JPH0823369B2 (ja) ラジアル軸受
JPH01169118A (ja) クロスローラ軸受のスペーサ
JP3934277B2 (ja) 転がり軸受
JPS5834686B2 (ja) スキユ−制御性を有する球面ころ軸受
US4199203A (en) Outer race ring centered retainer for rolling bearings
JPS59106719A (ja) 円筒ころ軸受
US6513985B2 (en) Roller bearing
US3912346A (en) Double-row self-aligning bearing
US3556618A (en) Double race screwdown thrust bearing
JP3584040B2 (ja) ころに正のスキュー角を与える手段を有するころ軸受
JPH0763738B2 (ja) 圧延機のワーキングロール用のころがり軸受
US11149787B2 (en) Thrust roller bearing
JPH01141234A (ja) 荷重伝達装置、該装置の製造方法および該装置を具えた伝動継手
US1915585A (en) Roller bearing
US2586406A (en) Double row roller bearing
JPH10508085A (ja) ころがり軸受の隙間調整の方法
US1869890A (en) Antifriction bearing
US1649285A (en) Bearing
JP2018066453A (ja) 転がり軸受
JPH0625704Y2 (ja) 旋回ベアリング
EP0007223A1 (en) Improvements in or relating to roller bearings
US2087680A (en) Tapered roller bearing