JPS59105777A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS59105777A
JPS59105777A JP57214640A JP21464082A JPS59105777A JP S59105777 A JPS59105777 A JP S59105777A JP 57214640 A JP57214640 A JP 57214640A JP 21464082 A JP21464082 A JP 21464082A JP S59105777 A JPS59105777 A JP S59105777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
exposure
aperture
priority
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57214640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378034B2 (ja
Inventor
Atsushi Kawahara
河原 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57214640A priority Critical patent/JPS59105777A/ja
Publication of JPS59105777A publication Critical patent/JPS59105777A/ja
Publication of JPH0378034B2 publication Critical patent/JPH0378034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、入射光赦に応じて有効露光時間を調節し、常
に最適の出力信号レベルを与えることのできる自動感度
調整機能を有する固体撮像装置に関するものである。更
に評しくは、本発明は、撮像素子の外部から制御i工能
rj受光部蓄積電荷の排出手段を有する固体撮像素子を
使用し、例えば絞り優先及びシャッタータイム優先即ち
所謂両優先のビデオカメラを可能とする如き固体撮像装
置に関1−るものである。
従来より、固体撮像素子で自動感度調整を行なうことが
できるものとして、有効露光時間(シャッタースピード
)を調節するオーバーフロードレイン付きCODが提案
されている。
第1図は、このオーバーフロードレイン付きインターラ
イン転送CCDの一例を示す購成図、第2図はこのCC
Dの自動感度調整時の動作のタイミングチャートである
。第1図において、1は受光部フォトダイオード、2は
オーバーフロードレイン(OFD)で、受光部1とオー
バーフロードレイン2間のポテンシャル障壁の市さは、
オーバーフローi1j制御′亀慢(OFCG)5に印加
才る′配圧によって制御される。また、受光部フォトダ
イオード1から垂直転送CCD4への悟号亀荷の転送は
、トランスファーグー)(TG)5に電圧を印加し−て
なされる。6は水平転送CCU、7は70−ティングゲ
ート増巾器である。
ビデオカメラに第1図に示すような構成のCCDを用い
た時、CODはテンビジョンの同期信号に同期して駆動
される。即ち、第2図(α)に示す垂直ブランキング信
号V、Hに対し、オーバーフロードレインに不要電荷を
排出することで感度調整をするものとすれば、第2図(
b)に示すタイミングでオーバーフロー制御信号0FC
Gを、第2図(c)に示すタイミングでトランスファー
ケート信号TGを発生させて行なう。
期間T。において、0FCG3は高電圧が印加され、受
光部フォトダイオード1と0FD2間のポテンシャル障
壁は、イベての信号電荷を排出できる高さまで下げられ
る。
その後、時間Te0間、露光により発生した信号電荷を
蓄積し、トランスファーゲート信号TGを第2図(c)
に示すようなタイミングで高電圧とし、フォトダイオー
ド1かし垂直転送CCD4に信号電荷を転送する。
このよ5な動・1′「ケさせた場合、被写体か明るくな
るにつれて、露光時間Teは短かくなり、あだかも各フ
ィールドの画像が閃光時間Teのストロボを同期させ撮
影したのと同様の効果となった。これはスポーツにおけ
る分解写真のように各瞬間での静止画を重視して再生す
るスチル再生やスローモーション再生の際は効果的であ
るが、動画を重視する通常のビデオ再生の際には被写体
の動きが速い程、撮影した画像の動きが滑らかでTx 
<なり、あたかも多重露光の如き画像となるため、なめ
らかな自然な印象を与えることができず、この方式での
自動感度調整を不都合なものとする欠点となっていた。
また、これとは別に、通常のビデオカメラにおいては、
感度調整のために絞りを電動としたオートアイリス機構
を用いるのか常であったが、この場合には、明るさに応
じて絞りか自動的に変化するため絞りによる被写界深度
の違し・を利用した芸術性の表現を捨てることとなって
いた。
本発明は、これらの欠点を解決し、通常の撮影において
はマニアルで絞りが設定oJ能となりしかも、運動する
被写体に対しても滑らかな再生像を与よる一方、スチル
やスローモーション再生な目的とする撮影において、従
来のシャッタ機能を有−するビデオカメラ同様高速のシ
ャッター機能によるストロボ効果を持ち5るという自動
感度調整機能伺との固体撮像装置“を得ることを目的と
する。
更に具体的には、被写界深度の差異を重視する絞り優先
の動作も、ストロボ効果による分解写真的撮影ヲ目的と
するシャッタータイム優先の動作も共に可能として、固
体ビデオカメラに応用して効果的な固体撮像装置を得る
ことを目的とするものである。
本発明に係る装置は、複数回の露光によって光量を調節
する点にひとつの特徴を有するものであり、実施例図面
と共に計速すれば以下の通りである。
第6図は本発明に1糸る装置の一例を示f構成ブロック
図で、ここでは紋り優先、シャッタータイム優先の両優
先モードを有するビデオカメラとして作動寸ろ場合を例
示する。但し、本実施例では、説明をi10単化のため
白黒撮像の場合を示しているが、カラー化する場合も公
知の単板カラー化の手法を用いて容易に変更イろことか
できろ。
第4図は第6図装置において、撮1象素子として用イラ
れるフレームインターライン転送CCDの一例を示す構
成説明図で、lFする。この素子はインターライン転送
構造の受光部41に一画面分の蓄積部42を備えており
、蓄積部42の垂直転送CCD60には水平転送ccD
43が接続されている。
受光部41において、蛍光部フォトダイオード44の右
側にはインターライン転送のための垂直転送CCD45
か、左側にはオーツく−フロードレイン46及びオーバ
ーフローコントロールゲート47がそれぞれ設けられて
いる。クリアゲート48は、垂直転送CCD45の電荷
を右側に隣接する他のX 子列単位のオーバーフロード
レイン46に対して排出するために設けられており、電
荷の高速排出なり能としている。また、この素子では構
造を簡単化するため、フォトダイオード44と垂直転送
CCD450間にトランスファーゲートな設けないトラ
ンスファーゲートレス構造となっており、フォトダイオ
ード44から垂直転送CCD45への電荷転送を垂直転
送電極φv+52(またはφv253)への高電圧印加
により行なっているが、勿論、これはトランスファーゲ
ートを設けて行なっても同じである。49は素子のクリ
アゲート端子、50&!オーバーフローコントロールケ
ート端子、51はオーバーフロートンイン端子、52.
53は受光部41の垂直転送CCD45を駆動する2相
のクロック信号φVlt  φv2が印加される端子、
54.55は蓄積部42の垂直転送CCD60を駆動す
る2相のクロック信号φ81.φ82が印加される端子
をそれぞれ示している。
以下、第4図に示す撮像素子による素子自身のシャッタ
ー動作について説明する。16号電荷の蓄積に先たち素
子からは予じめ不要電荷を排出しておかなければ1工ら
ない。このため、受光部41の垂直転送CCD45の不
要t#はクリアゲート48を介して隣接する他の素子列
単位のオーバーフロードレイン46に排出される。ここ
ではクリアゲート48は、垂直転送CCD45に並行し
て受光部全体に設けられているか、これに限らずクリア
ゲート48を受光部の上方一画素にのみ設け、不要電荷
を垂直転送CCD45で上方へ転送した後、ここから排
出するようにしても良い。但し、この時垂直転送は6相
ないし4相とする。この間、蓄積部42の垂直転送CC
D60に存在する不要電荷は通常の信号電荷転送径路と
同じく水平転送CCD43を介して排出される。
この後、フォトダイオード44の不要′電荷が垂直転送
CCD45に転送され、再び上記と同じ手法で排出され
ろ。
フォトダイオード44から垂直転送CCD45への電荷
転送の完了時点が、有効な露光、信号醒荷蓄積の開始時
点となり、所定時間の経過後フォトダイオードの電荷(
今度は信号電荷)は、再び垂直伝送CCL)45に転送
され直ちに蓄積部の垂直転送C0D60に高速で転送さ
れる。
一旦、信号′電荷か垂直転送CCD60に移された後は
、蓄積部42は光遮蔽されているため、スミア現象によ
る画質劣化の恐れは無(なる。
この後、信号電荷は水平転送CCD43を介して逐次読
み出され、必要と、G−1ねば記録を行なうことができ
る。
以上か、CCDイメージセンサ自身にシャッター動作を
させた場合の1コマ撮影の動作となる。
コノ場合、オーバーフローコントロールケートな介して
の電荷排出を用いていない。
以下に述べる本発明の実施例では、フォトダイ、d−−
ト44の蓄!電荷は、オーバーフローコントロールゲー
ト47ft用いテ全てオーバーフロードレイン46に排
出できるものとして、即ち、フォトダイオード44ケ元
全に空乏化できるものとして:説明を進める。
第3図に戻り、この図において、8はレンズでその内部
に絞り9を持つ。絞り9には、クラッチ10を介してモ
ーター11が結合されており、クラッチ10の切断、連
結により叙り9は自動にも手動にもできる。クラッチ1
oはシャッタ/絞り優先モード選択スイッチ12をシャ
ッタータイム潰先側端子Sに倒した時、連結してオート
アイリス動作となり、絞り優先側端すAに倒した時、切
断されて手動による絞り選択がtiJ能となる。16は
第4図にその構成を示したよりなCCDイメージ七ンセ
ンサる。このセンサ16の映像信号出力は、プリアンプ
14で増巾され、AGCアンプ15で適当なレベルに調
整される。16はAGCアング15の出力レベル判定回
路であり、2つの論理出力U及びOと、出力レベルに対
応するアナログAGC制御電圧とを発生する。論理出力
U及びOは各々光量不足であるアンダーと、過剰光量で
あるオーバーとを意味し絞り優先時における警告を2つ
のアンドグー)17.18及び発光ダイオード19.2
0により行なう。
もしも、カメラ九ハロゲンランプ等の連続照明用調光ラ
ンプ21か接続されている場合には、出力レベル判定回
路16のU出力を用いて、調光用のアナログ出カバソフ
ァー22ケイネーブルにするとともに調光ランプ点幻信
号を調光ランプ21に伝達し、被写体か適当な照明を受
けるように動作する。
調光ランプ21か接続されていない場合には、出力映像
信号が適当なレベルになり、光量アンダーの警告が消え
るまで絞り9を聞かねばならない。
絞り優先モードで撮影を行なう場合には、更にCCD自
体の実質的な感度を調整することも必要である。例えば
、一定の絞りにおいて、ccDセンサ16の受光面照度
が大きな場合には、相対的に感度を低下させ、CCDの
出力信号が適正レベルとなるように調整する。尚、実施
例の測光手段はイメージセンサの映像信号出力のレベル
を検出しているが勿論別個に測光素子を設けて検出して
もよい。
この動作は、従来は第2図に示すタイミングチャートに
おいて信号読み出しに先たつ有効露光時間Teを変化さ
せることで行なってきた。しかし、このようにすると、
前記したように動きの速い被写体に対してストロボ効果
が発生し、動画としては動きの滑らかでない見づらいも
のとなってしまう。
それ故に、本発明においては、第6図に示したようにそ
のデユーティ(duty )がレベル判定回路16のア
ナログ出力により制御されるようなパルス幅変調回路2
6を用いて、有効露光時間か分割。
分散され且つその総和か適正露光用を与えるよりなCC
Dイメージセンサ16の駆動を行なおうとするものであ
る。
24は分周回路であり、同期信号発生回路62より例え
ば水平同期信号を受は取り、その1/2゜1/3等、適
当な分周比の一定周波数のパルス信号をパルス幅変調回
路26に与える。このパルス幅変調回路26の出力パル
スは、そのバインペルとなっている時間か、露光オーバ
ーになる程短かくなるようなパルスであり、タイミング
パルス発生回路25に印加されて、フォトダイオードよ
り垂直転送CCDへの転送を行なうためのパルスφVH
及びフォトダイオードから不要電荷を排出するためのパ
ルスφ0FCGか作られる。
これらはセレクター回路26のA、  B両人力のうち
のB入力に加えられており、B入力はセレクト端子Sか
ロウレベルの時選択されるので、絞り優先時には前記パ
ルスかCCUイメージセンサ−16の駆動に用いらねる
ことになる。セレクター回路26の出力となるφVHは
、更に転送りロック発生回路27に印加され、その垂直
転送ノくルスφVの所定の電極(ここではφVl )の
電圧のみを高電圧トして、フォトダイオードより垂直転
送CCDへのトランスファーゲート無しの転送を行なわ
せる。ここで、CCDイメージセンサ16としてトラン
スファーゲートのあるものを用いるならば、φvuf;
/)ランスファーケート印加ノくルスに用(・れば良い
第5図は、このようなシャッター機能を有するCODイ
メージ七ンサを用いて、絞り優先撮影時の主要信号のタ
イミングチャートを示したものである。
第5図において、(cL)か垂直v−,* 線消去信号
V、 B、(b)カオーバーフローコントロールケート
印加ノ(ルスφ0rCGをそれぞれ示す。オーバーフロ
ーコントロールゲート0FcG50には、(b)に示す
オーバフローコントロールケート印加ハルスφ0FCG
カ一定周期(図ではろH期間)毎に印加され、フォトダ
イオード44の電荷が排出されるとともに、所定時間T
e’後に、(c)に示すクロック信号(高電圧)がφv
1にφVHのタイミングで印加されている。
従って、露光は1フイールドの有効走査線本数を240
本とした時、6Hに1回づつ時間Te’だけ行なわれる
ので、1フイ一ルド時間1/6o秒では、80 Te’
となる。この時間Te’は、第5図のパルス幅変調回路
26の出力パルスにより制御されているので、結局80
回の分割露光により得られた信号電荷の総和か制御可能
となる。
第5図において、(d)は蓄積部420CCDの転送パ
ルスφIllを、また(e)は水平転送CCD43の転
送パルスφHを、それぞれ1相について示したも−ので
ある。
垂直帰線消去期間に受光部41のCCD45よつ蓄積部
420COD60へ高速に電荷転送がなされている。そ
して、一旦蓄積部42のCCD60に高速転送された信
号電荷は、通常のビデオ動作で読み出され工いる。
第4図に示したCODイメージセンサのクリアゲートに
ついては1本発明に対して本質的では無いので説明は省
略する。
次に、シャッタータイム優先撮影について説明する。シ
ャッタータイム優先撮影は、特にそのストロボ効果を利
用し、動いている被写体を分解写真の如く各瞬間毎に止
めて撮影したい場合に有効である。この撮影モードで、
撮影記録を行なえば、後ニスチル4J+ 生や、スロー
モーション再生をシタ時、スチル画像にボケの無い画像
が得られる。
このモードで撮影する際は、まずモード選択スイッチ1
2をS側とし、シャッタータイム設定値は、シャッター
タイム演算回路29に与えられ、CODイメージセンサ
駆動に必要なφVH,φ0FCG信号か、第2図に示し
たようなタイミングで発生される。
この場合、セレクタ回路26はA個入力を選択する。ま
た、レベル判定回路16から照度不足を示すU出力が与
えられている場合には、調光ランプ21か点灯するのは
前記した通りである。更K、この場合は、イネーブル端
子付きアンプ60が能動となり、パワーアンプ61を介
してアイリスモーター11が駆動される。この時、クラ
ッチ10は連結となるので絞り9はオートアイリス動作
を行なう。調光ランプ21は、この絞りか開放されても
なお、アンダーである時のみ点灯するよう構成するのが
好ましい。
なお、これまでの説明ではテレビジョンのインターレー
ス走査時のCODイメーンセンサの動作については述べ
なかったが、インターレース走査用のイメージセンサで
は、例えば水平転送CODを奇数、偶数各フィールドに
対応させて2本用意し、それを交互に選択出力させるか
、或いは、奇偶数両フィールドに関するフォトダイオー
ドともに最大1/60 秒までの信号電荷蓄積を行なう
ようにし、それを交互に垂直転送CODに読み出すよう
に−すればよい。後者の場合、信号電荷を用いないフィ
ールド側のフォトダイオードに蓄積された不要電荷は、
そのフォトダイオードの信号電荷蓄積か開妬される前に
一括して、オーバーフロードレインに排出される。奇偶
数フィールドの選択ば、垂直転送電極への印加電圧、本
実施例ではφV。
とφV2のVベルをフィールド毎に交替させることで行
なわれる。
なお、」二記の実施例では、水平同期信号の分周による
一定周波数のパルス幅変調回路を示したが、これは一定
パルス幅のパルスの周波数を変えることによっても合計
としての有効露光時間を制御することが可能であり、そ
のようにしてもよい。
更に、第6図における分周回路240分周比を大きくし
て、例えば120Hを周期とすれば、2回の露光が1フ
イールドに行なわれ、2重露光と等価な効果が得られる
ので、これを拡大すれば、スチル再生時に多M露光撮影
と同じ効果が与えられ、その用途か更に拡がることとな
る。
以上説明したように、本発明に係る装置は、複数回の露
光によって光、t’vA節するもので、従来装置にあっ
た運動する被写体を撮影する際の不自然な印象をな(し
、しかも従来しばしば用(・られてきたオートアイリス
機構無しでも最適露光か得られるので、絞りをマニュア
ルとすることが操作性を損うことなく可能となり、絞り
による被写界深度の違いを利用した芸術性の高い撮影が
可能となる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーバーフロードレイン付インターライン転送
CODの一例を示す構成図、第2図はそのシャッター動
作を説明−するためのタイムチャート、第6図は本発明
に係る装置の一例を示すS成ブロック図、第4図は第6
図装置に用いられているフレームインターライン転送C
CDの一例を示す構成説明図、第5図は第6図装置にお
ける絞り優先モードでのタイミングチャートである。 8− レンズ、9−絞り、12− スA択スイッチ。 13一固体撮像素子、14−プリアンプ、15−AGC
アンプ、16− 出力レベル判定回路、26−パルス幅
変調回路、24− 分周回路、27− 転送りロック発
生回路。 代理人 弁理士  木 村 三 朗 71図 72図 7.3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部から制御可能の受光部蓄積′ル荷排出手段を備える
    固体撮像素子と、 該固体撮像素子の露光状態を検出する測光手段と、 前記受光部蓄積電荷排出手段を一画面読み出し時間内に
    複数回動作させて複数回の分割露光とし、かつ前記測光
    手段の出力に応じて前記複数回の分割露光量の和を適正
    なレベルに制御する制御手段とよりなることを特徴とす
    る固体撮像装置。
JP57214640A 1982-12-09 1982-12-09 固体撮像装置 Granted JPS59105777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214640A JPS59105777A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214640A JPS59105777A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105777A true JPS59105777A (ja) 1984-06-19
JPH0378034B2 JPH0378034B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16659092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214640A Granted JPS59105777A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105777A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196472U (ja) * 1986-06-02 1987-12-14
JPS63148778A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp 固体撮像素子
JPH01165271A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Sony Corp 固体撮像装置
US5194957A (en) * 1990-11-02 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing method and apparatus in which the exposure time may be varied

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742272A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Toshiba Corp Sensing adjusting system for solidstate image sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742272A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Toshiba Corp Sensing adjusting system for solidstate image sensor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196472U (ja) * 1986-06-02 1987-12-14
JPH0445336Y2 (ja) * 1986-06-02 1992-10-26
JPS63148778A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp 固体撮像素子
JPH01165271A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Sony Corp 固体撮像装置
US5194957A (en) * 1990-11-02 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing method and apparatus in which the exposure time may be varied
US5488416A (en) * 1990-11-02 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing method and apparatus in which the exposure time may be varied

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378034B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542058B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2004072237A (ja) ストロボ装置及びカメラ
JP5009880B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4350924B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US8154620B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007134806A (ja) 固体撮像素子
JPS59105777A (ja) 固体撮像装置
JP2001211391A (ja) 固体撮像装置および撮像方法
JP3273619B2 (ja) 電子的撮像装置
JP4199381B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
JP4095630B2 (ja) 撮像装置
JP4086337B2 (ja) 撮像装置
JP3907343B2 (ja) 撮像装置
JPH0119677B2 (ja)
JP2981369B2 (ja) スチル/ムービ・ビデオ・カメラおよびその制御方法
JP2007088843A (ja) 撮像装置、および撮像素子の駆動方法
JPS596678A (ja) ビデオカメラ
JPH1023324A (ja) 撮像装置
JP4158767B2 (ja) 撮像装置
JP4539901B2 (ja) 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JPH0683400B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2010136239A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法並びにプログラム
JP3213445B2 (ja) スチル/ムービ・ビデオ・カメラおよびその制御方法
JP3523655B2 (ja) 電子的撮像装置