JPS5910513Y2 - 除霜制御装置 - Google Patents

除霜制御装置

Info

Publication number
JPS5910513Y2
JPS5910513Y2 JP118079U JP118079U JPS5910513Y2 JP S5910513 Y2 JPS5910513 Y2 JP S5910513Y2 JP 118079 U JP118079 U JP 118079U JP 118079 U JP118079 U JP 118079U JP S5910513 Y2 JPS5910513 Y2 JP S5910513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
temperature
voltage
timer
defrosting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP118079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103426U (ja
Inventor
博 岩田
秋郎 坂爪
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP118079U priority Critical patent/JPS5910513Y2/ja
Publication of JPS55103426U publication Critical patent/JPS55103426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910513Y2 publication Critical patent/JPS5910513Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気熱源ヒートポンプの除霜制御装置に関する
ものである。
従来、空気熱源ヒートポンプに用いられた除霜制御方法
はタイマとサーモスタットを用いたものが多く用いられ
ていた。
本方法は一定時間をタイマで計時し、かつそのとき室外
側熱交換器温度が一定温度以下の場合に除霜運転を開始
するものであるため、外気温度が低ければ室外側熱交換
器に着霜が起こらない(温度が低いため)場合にも除霜
運転に入るため、その間の暖房能力の欠損あるいは快適
性の点で問題があった。
そこで上記問題を解決するために外気温度と室外側熱交
換器温度を検出して除霜制御を行なう方法が考案されて
いる。
すなわち、外気温度ta一定の状態でヒートポンプを運
転するとき、着霜が起きる条件であれば第1図に示すよ
うに着霜と共に室外側熱交換器温度teが低下する。
この室外側熱交換器の温度低下の状態を検出して除霜制
御を行なう訳であるが、第1図に示した着霜領域Tde
fのどの時点で除霜を開始すればよいかが問題となる。
暖房機としての機能を最大限に発揮させることを考える
と第1図に示す暖房能力Qの積分平均値すなわち正味暖
房能力QNが最大になる時点QNmaXで除霜を開始す
ればよい。
正味暖房能力が最大となるときの外気温度taと室外側
熱交換器温度teには第2図に示す直線の関係があり、
両者温度を検出し、第2図の状態になったとき除霜運転
を開始すれば正味暖房能力が最大になるように制御でき
る。
上記制御を行なうための従来の具体的例を第3図に示す
第3図の回路はtaとteの関係が第2図?状態になっ
たときサーミスタ1,2の中間がらの出力電圧■が一定
値■8になるように構威されたものであるそこで比較器
4の入力端子口に入力される第1の基準電圧をVRIに
設定しておけばV−■8のとき除霜を開始するものであ
る。
本制御回路の動作状態を第4図により説明する。
ある外気温度ta1の状態でヒートポンプを運転する。
運転をはじめてから一定時間は霜が生長しないため、室
外側熱交換器温度は第1図に示すようにte1の状態に
ある。
この状態は第4図上の点A1となる。その後霜の生長に
伴ない、室外側熱交換器温度が低下するため、サーミス
タ出力電圧はta1線に沿って矢印で示すように低下す
る。
やがて室外側熱交換器温度は正味暖房能力が最大になる
ときの温度te’,となる。
そのとき上述したように第1の基準電圧をVRIに設定
しておけば点B1の状態で比較器4の出力側端子ハがハ
イレベルとなり、トランジスタ8を駆動し、リレー9の
コイルに通電する。
このリレーにより、四方弁コイル11の電源を切り、除
霜を開始する。
また比較器4の出力側端子八がハイレベルになると抵抗
R610に電圧がかかり、比較器4の入力端子口に入る
基準電圧はV R1より大きな第2の基準電圧VR2に
自動的に切り換わる。
除霜運転が開始されると室外側熱交換器温度は上昇し、
サーミスタ出力電圧はC点に向って大きくなり、■R2
に達すると比較器4の出力端子八の電圧はローレベルと
なり、トランジスタ8により、リレー9のコイルの通電
が遮断され、四方弁に通電され再度暖房運転に復帰する
このとき比較器4の出力端子八の電圧はローレベルとな
るため、比較器4の基準電圧はもとのVRIの状態にも
どる。
本制御回路の欠点は以下の点にある。
第5図に破線ハで示すように暖房により室内温度が十分
に高<jR1になっている場合には従来の制御回路は先
に説明したように動作する。
しかし早期など最初に暖房運転を開始しようとする場合
には室内温度イが外気温度ta1近くのtRまで低下し
ている場合がある。
その場合たとえ外気温度ta1が同じであっても実線口
で示した室外側熱交換器温度は低下し、破線二で示した
室内温度が高い場合の室外側熱交換器温度以下の温度と
なり、除霜を開始する条件のte’1以下になる場合が
ある。
この場合温度が低く室外側熱交換器に着霜がない場合に
は誤動作として除霜運転に入ったことにな?。
着霜がない場合の不必要な除霜運転は暖房能力の欠損の
みでなく性適性の点でも大きな問題となる。
そこで従来はこの問題を防止するためにヒートポンプ暖
房運転を起動してから一定時間(例えば30分とか1時
間)除霜制御回路の機能を停止させ、その間は強制的に
暖房運転を続行させる方法がとられていた。
しかしこの方法では前夜に着霜している状態でヒートポ
ンプを停止させると、室外側熱交換器に霜がついたまま
となり、夜間寒い場合には翌朝まで室外側熱交換器に霜
がついた状態がある。
そのような場合朝ヒートポンプを運転すると上述の方法
では起動してから一定時間除霜運転が禁止されているた
め、室外側熱交換器に多くの霜がついているのにもかか
わらず除霜を行なわず運転されるため、朝の寒い時間に
暖房能力の低い状態で運転されるため、室温の立ち上り
が悪く快適性の点で大きな問題になる。
本考案の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、早朝
起動時など着霜がないのに室外側熱交換器温度が低下し
た場合などに誤動作として除霜運転を行なうのを防止し
、かつ、前夜の残霜がある場合に翌朝運転を開始する場
合には、必要であれば自動的に除霜運転も行なう方法を
提供するにある。
上記した目的を達戒するために起動してから一定時間の
間、第一の基準電圧よりも低い第3の基準電圧を設定す
る方法を考案した。
本考案の実施例を第6図に示す。
第6図に示した回路の基本的な部分は第3図と同じであ
り、室外側熱交換器温度検出用サーミスタTh22、外
気温度検出用サーミスタTh11および抵抗R36を直
列接続として電源Vcc 5に接続する。
Th2とTh1の間からとり出される電圧■は比較器4
の人力端子イに接続する。
抵抗R119と抵抗R421を並列接続としそれと抵抗
R220を直列接続し、電源Vcc 5に接続する。
上記抵抗R220の上側から取り出された電圧をリレー
25の端子二に接続する。
なお上記抵抗R421はトランジスタ12のコレクタと
直列に接続しておく。
抵抗R126と抵抗R127を直列に接続し、電源Vc
c 5に接続し両者抵抗の中間とリレー25の端子ホと
を接続する。
リレー25はタイマ28で駆動される。
リレー25の端子へは比較器4?入力端子口に接続する
抵抗R923とトランジスタ14のコレクタを直列接続
し、電源Vcc 5に接続し、トランジスタ14のベー
スは抵抗R822を経て、比較器4の出力端子ハに接続
する。
さらに抵抗R,23とトランジスタ14のコレクタの中
間から抵抗R1o24を経てトランジスタ12のベース
に接続する。
リレー9のコイルとトランジスタ8のコレクタを直列に
接続し、電源Vcc 5に接続する。
トランジスタ8のベースから抵抗R77を経て比較器4
の出力端子ハに接続させる。
本回路においてリレー25のコイル29はタイマ28に
よって駆動される。
ヒートポンプを起動してからタイマ28による設定時間
の間リレー25のコイル29に通電されリレー25の端
子ホとへか導通し、抵抗R126と抵抗R127により
分割される第3の基準電圧VR3が比較器4の入力端子
口に入る。
この第3の基準電圧VR3は第1の基準電圧VR1より
低い値にしておけば第5図に実線口で示すように室外側
熱交換器温度がte′2まで低下してもサーミスタ出力
電圧は第4図に示すD1点までしか低下せず第3の基準
電圧VR3より高いレベルにあり比較器4は動作せず除
霜運転に行なわない。
さらに朝起動するときに前夜の残霜がある場合には室外
側熱交換器温度が急激に低下し、サーミスタ出力電圧■
は第4図のE1点まで低下し、第3の基準電圧VR3よ
り低いレベルになるため、VがVR3を通過するとき比
較器4の出力端子八がハイレベルとなりトランジスタ8
がオン状態になり、リレー9のコイルに電流が流れ、四
方弁のコイル11の電流が遮断され除霜運転を開始する
したかって早朝など室内温度が低いため、室外側熱交換
器温度が低下しても、着霜がない場合には除霜運転を行
なわず、かつ前夜の残霜がある場合には除霜を行ない、
暖房能力を回復できるため、快適な暖房を行なうことが
できる。
なおタイマによる設定時間満了後の動作特性は先に示し
た従来技術の場合と同じである。
第一の基準電圧より低い第三の基準電圧を設け起動から
一定時間上記第三の基準電圧との比較により除霜制御を
行なうようにすることにより、早朝など室内温度が低い
ため、室外側熱交換器温度が低下しても、着霜がない場
合には除霜運転を行なわず、かつ前夜の残霜がある場合
には除霜を行ない、暖房能力を回復できるため、快適な
暖房を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒートポンプ運転時における温度、暖房能力特
性の説明図である。 第2図は正味暖房能力が最大になる場合のta, te
の関係図である。 第3図は従来技術を示す回路図である。 第4図は従来技術および本考案の回路の動作状態図であ
る。 第5図はヒートポンプ運転時における温度特性説明図で
ある。 第6図は本考案の実施例の回路図である。 1・・・・・・外気温度検出用サーミスタ、2・・・・
・・室外側熱交換器温度検出用サーミスタ、4・・・・
・・比較器、5・・・・・・電源電圧、6,7,19,
20,21 ,22,23,24,26.27・・・・
・・抵抗、8,12.14・・・・・・トランジスタ、
9・・・・・・リレー11・・・・・・四方弁コイル、
25・・・・・・リレーコイル、28・・・・・・タイ
マ、29・・・・・・リレーコイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室外熱交換器の温度を検出する温度検出器と外気の温度
    を検出する温度検出器とからなる温度検出手段と、この
    温度検出手段から出力される出力電圧とあらかじめ定め
    られる第一と第二の温度設定用基準電圧との大小を比較
    する比較器と、上記温度検出手段の出力電圧が第一の基
    準電圧以下に、又は出力電圧が第二の基準電圧以上にな
    れば比較器から出される信号により駆動され、四方弁の
    通電が除霜運転開始および除霜運転終了状態に切換える
    四方弁切換手段を持ち、さらに上記出力電圧が第一の基
    準電圧以下になったときに第一の基準電圧を第二の基準
    電圧に、また上記出力電圧が第二の基準電圧以上になっ
    たときに第二の基準電圧を第一の基準電圧に切換える第
    1の基準電圧切換手段を持つルームエアコンデイショナ
    の除霜制御装置において、ルームエアコンデイショナが
    始動されてからあらかじめ定められた一定の時間を計時
    するタイマと、このタイマの指令によりこの一定時間内
    においては第一の基準電圧を、それよりも低い第三の基
    準電圧に切換え、上記タイマが一定時間計時した後にお
    いては、上記タイマの指令により第三の基準電圧を第一
    の基準電圧に復帰させる第2の基準電圧切換手段を備え
    ていることを特徴とする除霜制御装置。
JP118079U 1979-01-12 1979-01-12 除霜制御装置 Expired JPS5910513Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP118079U JPS5910513Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 除霜制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP118079U JPS5910513Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 除霜制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103426U JPS55103426U (ja) 1980-07-19
JPS5910513Y2 true JPS5910513Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=28803098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP118079U Expired JPS5910513Y2 (ja) 1979-01-12 1979-01-12 除霜制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910513Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103426U (ja) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602484A (en) Refrigeration system energy controller
AU593503B2 (en) Method for minimizing off cycle losses of a refrigeration system during a cooling mode of operation and an apparatus using the method
CA1141006A (en) Heat pump control system
JPS6354567B2 (ja)
US4298056A (en) Heat pump setback temperature control with cold weather override
US4254633A (en) Control apparatus for an air conditioner
JPS5910513Y2 (ja) 除霜制御装置
EP0066553B1 (en) Control system for improving the efficiency of cooling or heating appliances
JPS6112175B2 (ja)
JPS5916185B2 (ja) 空気調和機用制御装置
JPS62186157A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS5845430A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH0320658B2 (ja)
JPS6113544B2 (ja)
JPS6120451Y2 (ja)
JPS6018898B2 (ja) 空気調和機
JPS6230687Y2 (ja)
JPS581340B2 (ja) 空気調和機
JPH01121645A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPS5843742Y2 (ja) 冷媒流量制御装置
JPS6151218B2 (ja)
JPS5920583Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の制御回路
JPS5829800Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の制御回路
JPS6317965Y2 (ja)
JPS6134054B2 (ja)