JPS5910421Y2 - 正逆転切換クラッチ - Google Patents

正逆転切換クラッチ

Info

Publication number
JPS5910421Y2
JPS5910421Y2 JP12663379U JP12663379U JPS5910421Y2 JP S5910421 Y2 JPS5910421 Y2 JP S5910421Y2 JP 12663379 U JP12663379 U JP 12663379U JP 12663379 U JP12663379 U JP 12663379U JP S5910421 Y2 JPS5910421 Y2 JP S5910421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
input shaft
reverse
switching
forward rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12663379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644226U (ja
Inventor
徹志 鈴木
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP12663379U priority Critical patent/JPS5910421Y2/ja
Publication of JPS5644226U publication Critical patent/JPS5644226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910421Y2 publication Critical patent/JPS5910421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、正逆転切換クラッチ、特に手動式クラッチに
関する。
駆動軸と被駆動軸との間の動力の接断及び正逆転の切り
換えを司どるクラッチとして、手動式クラッチが多用さ
れている。
従来、かかる手動式クラッチにおいては、正逆転の切り
換え操作をするための切換機構の軸方向に沿う全長が長
くなるのでクラッチ装置全体力吠型化する傾向にあった
本考案は上記に鑑みなされたもので、クラッチの切換機
構を改良することにより、構造が簡略化されかつ、小型
化された正、逆転切換クラッチを提供することを目的と
する。
以下第1図及び第2図を参照して本考案の1実施例につ
き説明すると、1はエンジン等の原動機(図示せず)に
スプライン1aを介して連結された入力軸、2は該入力
軸1にボルト15により固着されたクラッチドラム、3
,4は該クラッチドラム2に、これと相対回転不能で軸
線方向には移動可能に嵌合された正転用駆動板及び逆転
用駆動板、17は出力軸、14は該出力軸17に固着さ
れた出力フランジ、12.13は該出力軸17に固着さ
れた正転用従動歯車及び逆転用従動歯車、16. 18
は入力軸1に回転自在に嵌挿され上記正転用従動歯車1
2及び逆転用従動歯車13に夫々噛合される正転用駆動
歯車及び逆転用駆動歯車、5,6は正転用駆動歯車16
及び逆転用駆動歯車18に入力軸1と相対回転不能で、
軸線方向には移動可能に嵌合された正転用従動板及び逆
転用従動板、19, 20は入力軸軸受、21, 22
は出力軸軸受、23は逆転用駆動歯車及び逆転用従動歯
車13に噛合されるアイドラ歯車で第1図には所定角度
ずらせて図示してある。
上記正転用駆動板3及び従動板5にて正転用クラッチ5
0を、逆転用駆動板4及び従動板6にて逆転用クラッチ
60を夫々構或する。
以上の構或は従来のものと同様である。
7は上記クラッチドラム2にピン7aを介して軸支され
た切換桿であり、該切換桿7はクラッチドラム2の円周
方向に沿って等間隔に複数個(この実施例の場合は1個
のみ図示している)設けられる。
上記切換桿7には3個のローラ7b,7C,7dがピン
7e,7f,7gを介して軸支され、該ローラ7bが正
転用クラッチ50の正転用駆動板3に、ローラ7Cが逆
転用クラッチ60の逆転用駆動板4に夫々当接可能にさ
れ、またローラ7dが後述するクラッチ操作リンク8の
カム溝8aに嵌合されている。
上記クラッチ操作用リンク8は、入力軸1に穿設された
嵌合孔1b内に該入力軸1の軸線方向に移動可能に嵌合
されている。
25は本体等の静止部材(図示せず)にピン26を介し
て軸受されたクラッチレバーで、該クラッチレバー25
の先端にピン27を介して軸支されたローラ28がクラ
ッチ操作リンク8の溝8b内に嵌合され、クラッチレバ
ー25をピン26廻りに回動せしめるとクラッチ操作リ
ンク8が入力軸1の軸線方向に沿って移動するようにな
っている。
9,24はクラッチドラム2に螺合された当て板で、こ
れらを軸線方向に沿って移動せしめることにより駆動板
3,4と従動板5,6との接触の度合を調整する。
上記装置において、入力軸1が回転せしめられると、こ
れに固着されたクラッチドラム2が回転するが、第1図
に示すように、クラッチレバー25が直立している中立
状態においては、切換桿7のローラ7b,7Cは、正転
用クラッチ駆動板3あるいは逆転用クラッチ駆動板4の
何れにも接触しない。
従って人力軸1から出力軸17への動力の伝達は遮断さ
れる。
クラッチレバー25を第1図Z矢の方向に回動すると、
クラッチ操作リンク8は入力軸1内を第1図X矢方向に
摺動し、切換桿7はピン7aの廻りに第1図U矢方向に
回動し、正転用クラッチ50の駆動板3と従動板5とが
圧着される。
この結果、入力軸1の動力は、クラッチドラム2、正転
用駆動板3、従動板5、正転駆動歯車16、従動歯車1
2を介して出力軸17に伝達され、該出力軸17は人力
軸1と逆方向に回転する。
即ち正転クラッチ嵌大の状態となる。
クラッチレバー25を第1図Y矢方向に回動すると、ク
ラッチ操作リンク8は第1図W矢方向に摺動し、切換桿
7はV矢方向に回動され、逆転用クラッチ60の駆動板
4と従動板6とが圧着される。
この結果、入力軸1の動力は、クラッチドラム2、逆転
用駆動版4、従動板6、逆転駆動歯車18、アイドラ歯
車23、従動歯車13を介して出力軸17に伝達され、
該出力軸17は入力軸1と同一方向に回転する。
即ち逆転クラッチ嵌大の状態となる。
以上のように、本考案は正逆転クラッチを接脱するため
の切換桿を正転用クラッチと逆転用クラッチとの間に設
置し、クラッチ操作リンクを入力軸の内部に嵌合したの
で、従来のものに較べて、クラッチ切換機構の全長が短
縮されると共に構造も簡略化される。
このためクラッチ装置全体が小形になり、構造も簡単に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の1実施例を示し、第1図は
入力軸の軸心線に沿う断面図、第2図は第1図のII
− II線に沿う断面図である。 1・・・・・・入力軸、2・・・・・・クラッチドラム
、3・・・・・・正転用駆動板、5・・・・・・正転用
従動板、4・・・・・・逆転用駆動板、6・・・・・・
逆転用従動板、17・・・・・・出力軸、7・・・・・
・切換桿、8・・・・・・クラッチ操作リンク、25・
・・・・・クラッチレバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動式正逆転切換摩擦クラッチにおいて、入力軸の軸線
    方向に一定間隔をおいて設置された正転用クラッチと逆
    転用クラッチとの間にこれらクラッチを接脱する切換桿
    を設置し、該切換桿に当接されてこれを切換え操作する
    カムが固着されたクラッチ操作リンクを上記入力軸の内
    部に該入力軸の軸線方向に移動可能に嵌合したことを特
    徴とする正逆転切換クラッチ。
JP12663379U 1979-09-13 1979-09-13 正逆転切換クラッチ Expired JPS5910421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663379U JPS5910421Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 正逆転切換クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663379U JPS5910421Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 正逆転切換クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644226U JPS5644226U (ja) 1981-04-21
JPS5910421Y2 true JPS5910421Y2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=29358527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12663379U Expired JPS5910421Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 正逆転切換クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910421Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170446A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Mitsubishi Electric Corp 複合巻線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644226U (ja) 1981-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506900A (en) Lever-operated type of wheelchair
GB2268236A (en) Toroidal race type CVT with output and cylindrical shafts mounted at central casing partition
JPS5910421Y2 (ja) 正逆転切換クラッチ
JP2001116097A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH08135747A (ja) トロイダル型無段変速機
US4189038A (en) Drive coupling and clutches
JPH11280867A (ja) 無段変速装置
JP4085457B2 (ja) 無段変速装置
JP3674264B2 (ja) 無段変速装置
JP3603544B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPS6017560Y2 (ja) 正逆転可能な無段変速機
JPS5922364Y2 (ja) 正逆転伝動ミッション
JPH11166605A (ja) トロイダル型無段変速機用出力側ディスクユニット
US5433675A (en) Traction roller transmission
JPH0749135Y2 (ja) 平行軸歯車変速機のシフト装置
JPH0111549Y2 (ja)
US1928779A (en) Transmission mechanism
JPS598020Y2 (ja) 動力伝達用油圧クラツチ
JP2000257685A5 (ja)
JPS6125937B2 (ja)
JPH06307512A (ja) モータ直結型遊星転がり摩擦ローラ減速機
JPS5852067Y2 (ja) ハンマ−ドリルの切換機構
JP2501684Y2 (ja) トランスファ機構
JP3458490B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4158320B2 (ja) 無段変速装置