JPS59103763A - 磁気スイツチプリンタ - Google Patents

磁気スイツチプリンタ

Info

Publication number
JPS59103763A
JPS59103763A JP21244982A JP21244982A JPS59103763A JP S59103763 A JPS59103763 A JP S59103763A JP 21244982 A JP21244982 A JP 21244982A JP 21244982 A JP21244982 A JP 21244982A JP S59103763 A JPS59103763 A JP S59103763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ink
force
jetting
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21244982A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumori Takei
克守 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21244982A priority Critical patent/JPS59103763A/ja
Publication of JPS59103763A publication Critical patent/JPS59103763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気インクを使用した普通紙直接記録方式で磁
気力のスイッチによシインクの飛翔を制御する磁気スイ
ッチプリンタに関する。
OA機器が普及し、その用途が多様化することによって
情報出力端末としてのプリンタにも、高精細、高速であ
ること、低価格であ)、ランニングコストが安いこと、
またメンテが容易なことが要求されている。以上の要求
を満たす記録方式として、インクジェット記録方式、熱
転写記録方式、通電転写記録方式等があル、各所で開発
研究、商品化が進められている。しかし各方式共に′、
−長−短がちシ、商品化に際して解決すべき問題がある
。インクジェットは信頼性、特にノズルの目詰まシに問
題があシ、熱転写においては感熱ヘッドの立ち下シに時
間がかかシ、現行では、くシ返し周期2ηL8 e c
/do を程度が限界であること、また熱転写、通電転
写共にインクシートが比較的コスト高につくこと、解像
度に問題があることが、商品の普及化の障害になってい
る。このうち、インク・ジェット方式の欠点である目詰
まシをなくしたものとして、ノズルレスのマグネトフル
イドグラフィ一方式がある。(昭和55年度画像電子学
会第8回全国大会予稿10 )この方式は磁化したスタ
イラス先端に磁気インクを供給させ、メニスカスを形成
させ、静電引力のスイッチングによフィフクを飛翔させ
るものであるが、信号電圧が数百ボルトと高すため、I
C駆動は不可能である。このため、ヘッドの実装が複雑
となシ、安価でコンパクトなものをつくることは難しい
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、低電圧駆動で
磁気インクの飛翔が制御できる磁気スイッチプリンタを
提供することにある。
本発明による磁気スイッチプリンタの装置の模式図を第
1図に示す。図中、101は対向電極、102は磁性ス
タイラスで、対向電極、磁性スタイラス間には直流電圧
がバイアスとして印加されている。103は磁石、10
4はスタイラス先端部の磁束密度及び磁場勾配を制御す
る磁束制御部、10.5は磁気インク、106は記録紙
を表わす。
次にインク飛翔のメカニズムを第1図における磁気イン
クに作用する各種の力を基に説明する。
第2図はその力を示したものである。図中、FCは対向
電極方向に働く静電引力、FMは磁石方向に働く磁気力
、Fs/dスタイヲスへの付着力(主に表面張力)であ
シ、FQ、FMは次式で表わされる。    F (、
= q @ EF M = V * M m dH/d
i(式中、qは磁気インク滴の電荷、Eは電界強度、V
は該インク滴の体ム、Mは磁化の強さ、dn7ηは磁場
勾配を表わす。) インク非飛翔時にはF c (F M + F aでs
b、インクはスタツプに付着しているが、インク飛翔時
には前式中、M 、 dB/dJが減少し、? 6 )
 F M+F、となシ、インクは電界方向にひかれ飛翔
する。
インク飛翔の原理は以上述べた通っであるが、プリンタ
完成体にする場合のポイントを次に掲げる。
1、電圧変動、対向電極、スタイラス間距離の変動に対
してマージンを広くとるために、インク飛翔時と非飛翔
時の磁気力のSN比を大きくとる。
2、インクの飛翔速度を上げるため、インク飛翔時にお
ける静電引力と磁気力の差を大きくとる。
以上の点について検討を加え、十分実用的な磁気インク
プリンタを作ることができた。以下に実施例を掲げて詳
しく説明する。
実施例 第3図に装置の概略を示す。図中、2o1は対向電極、
202はスタイラス、2o3は永久磁石、204は磁性
体ヨーク、205は磁性体、206は発熱体部、207
は磁気インク、208は配録紙を表わす。図中、204
と205は同じ磁性材料でもよいが、スタイラス先端部
の磁束を適当な値にするため、204の透磁率、2o5
の透磁率、更にはスタイラスに磁性スタイラスを用いる
場合には202の透磁率が適当な値になるようにそれぞ
れの材料を選択することが望ましい。また206の構成
を第4図に示す。図中、a)は発熱体が磁性体である場
合、b)は発熱体と磁性体が異なる場合を示す。α)で
、301は接着層(絶縁層〕、302は発熱体かつ磁性
体である。りで、4o1は接着層(絶縁層)、402は
発熱体、403は磁性体を表わす。C)は、α)、b)
中のAと3間の磁気抵抗の温度変化を示したものである
発熱体によシ磁性体の温度が上がると磁気抵抗は大きく
なる。
次に本装置の、インク飛翔のメカニズムを説明する。イ
ンク非飛翔時には、発熱体にょシ磁性体が加熱され、発
熱体部の磁気抵抗が高ぐ力るため磁石から発する磁力線
は磁気インク滴に達し、該インクが磁化され、磁気力に
よシ磁石方向にひかれている。インク飛翔時には、発熱
体部が冷却し、磁性体の透磁率が大きくなるため、磁力
線の多くが、磁性体側にひかれ、インク滴での磁束密度
が小さくなるため、磁気力が減少し、インクは静電引力
によシ、対向電極方向にひかれ飛翔する。
ここで、磁気インクは、マグネタイトのコロイド粒子を
ケロシン溶媒中に均一に分散した硫性流体に、染料、染
料溶解剤、粘度調整剤、等を添加したものを用いた。ス
タイラスは、鉄−ニッケル合金を用いた。また発熱体部
の磁性体には、キューリ点が約90℃のMn−Zn系7
エタイトを用いた。その熱−磁気特性を第5図に示す。
スタイラス一対向電極間を300μmに設定し、700
vの直流電圧を印加し、室温−100℃の熱スィッチに
よフ、〈シ返し周期3ms e cで、インクが飛翔し
た。
以上述べた如く、本発明による磁気スイッチプリンタは
、低電圧駆動、コンパクト、安価、メンテが容易等の点
で、普及型プリンタとして非常に優れておシ、実用性大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による磁気スイッチプリンタの構成を
示す。図中、 101・・・対向電極 10201スタイヲス 103書・・磁石 104・・・磁束制御部 105・・・磁気インク 106・f・記録紙 第2図は磁気インクに働く、各種力を示したものである
。図中、 F′cl・・静電引力 F’M・・・磁気力 Il″8・・・スタイラス付着力 第3図は、本実施例による磁気スイッチプリンタの構成
を示したものである。図中、 201・・・対向電極 202・・・スタイラス 203・・・永久磁石 204・・eヨーク 205・・・磁性体 206・・・発熱体部 207・・・磁気インク 208・・・記録紙 を示す。 第4図り、 b)は発熱体部の構成を示したものである
。図中、 301・・・接着層 302・・・発熱体かつ磁性体 401・・・接着層 402・・・発熱体 403・・・磁性体 C)は、第4図α)、b)中のA−E区間の磁気抵抗の
温度変化を示す。 第5図は、磁性体の透磁率の温度変化を示す。 以   上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士最 上  務 第2図 b) (1)                  C)第4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [11超常磁性を有する磁気インクに静電引力をバイア
    スとして印加し、該引力と逆向きに働く磁気力をスイッ
    チングすることによ)、磁気インクの飛翔を制御するこ
    とを特徴とする磁気スイッチプリンタ。 +21  磁気力のスイッチングを飛翔インク滴を透過
    する磁束数とその位置での磁場勾配を変化基せることに
    よシ行なう仁とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の磁気スイッチプリンタ。 +31  磁気インクを保持するヘッド部に磁性体を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁気
    スイッチプリンタ。 (41磁気インクを保持するヘッド部に非磁性体を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の磁気
    スイッチプリンタ。 151  磁気インクを透過する磁束及びその位置での
    磁場勾配を、該インクを保持するヘッド部とは別に設け
    られた、磁束バイアスとしての磁性体の磁気抵抗を熱に
    よシ変化させることで変化させ、該インクの飛翔を制御
    することを特徴とする特許請求の範囲、第3項及び第4
    項に記載の磁気スイッチプリンタ。
JP21244982A 1982-12-03 1982-12-03 磁気スイツチプリンタ Pending JPS59103763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21244982A JPS59103763A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 磁気スイツチプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21244982A JPS59103763A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 磁気スイツチプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103763A true JPS59103763A (ja) 1984-06-15

Family

ID=16622798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21244982A Pending JPS59103763A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 磁気スイツチプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110843350A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 京东方科技集团股份有限公司 一种喷墨打印方法、喷墨打印装置及显示器件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110843350A (zh) * 2019-11-26 2020-02-28 京东方科技集团股份有限公司 一种喷墨打印方法、喷墨打印装置及显示器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315267A (en) Method of magnetofluidic recording
JPS59103763A (ja) 磁気スイツチプリンタ
CA1092638A (en) Direct current bias fields for magnetic printing
JPS5919819B2 (ja) 画像記録方法
JPS59104951A (ja) 磁気インクプリンタ
JPH0450189B2 (ja)
JPH0450190B2 (ja)
JPH0214155A (ja) 印写装置
US4758844A (en) Printing apparatus
JP2874817B2 (ja) 電磁釈放型印字ヘッド
JPS61252166A (ja) 普通紙記録装置
JPH02136248A (ja) 印写装置
JPH02293164A (ja) 印写装置
JPS625863A (ja) 印写装置
KR830000929B1 (ko) 자성유동체(磁性流動體)기록방법
JPH08112903A (ja) インクジェット記録方法
CA1111895A (en) Direct current bias fields for magnetic printing
JPS5931939B2 (ja) 磁気インク記録方法
JPH0766486B2 (ja) 双極性磁界発生装置
JPH01283152A (ja) インクジェットプリンターヘッド
JPS5789968A (en) Printer
JPH01113265A (ja) 熱転写プリンター
JPS62101452A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPH1145060A (ja) 可逆性磁気記録媒体の記録消去装置
JPS62148281A (ja) インク媒体