JPS59103250A - カラ−受像管用電子銃 - Google Patents

カラ−受像管用電子銃

Info

Publication number
JPS59103250A
JPS59103250A JP21278782A JP21278782A JPS59103250A JP S59103250 A JPS59103250 A JP S59103250A JP 21278782 A JP21278782 A JP 21278782A JP 21278782 A JP21278782 A JP 21278782A JP S59103250 A JPS59103250 A JP S59103250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
hole
cup
beam passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21278782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377615B2 (ja
Inventor
Yukihiro Izumida
泉田 侑廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21278782A priority Critical patent/JPS59103250A/ja
Priority to KR1019830005751A priority patent/KR880000120B1/ko
Priority to GB08332400A priority patent/GB2132815B/en
Priority to US06/558,277 priority patent/US4614894A/en
Publication of JPS59103250A publication Critical patent/JPS59103250A/ja
Publication of JPH0377615B2 publication Critical patent/JPH0377615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はカラー受像管用電子銃、特にフォーカス特性を
改良したカラー受像管用インライン形電子銃に関するも
のである。
〔従来技術〕
一般にカラー受像管用電子銃の主レンズ口径はフォーカ
ス特性に大きく影響し、好適なフォーカス特性を得るに
は主レンズ口径を可能な限シ大きくすることが望ましい
第1図は従来のパイポテンシャル集束方式のインライン
形電子銃の一例を示す要部断面構成図である。同図にお
いて、IA、IB、ICはそれぞれ3本の電子ビームを
頂面から放射するカン−に2は電子ビームを制御する制
御電極、3は電子ビ−ムを加速させる加速電極、今は電
子ビームを集束させる下部集束電極であシ、それぞれ2
A、2B。
2C,3A、3B、30および4A、4k1.40は3
本の電子ビームの電子ビーム通過孔である。
5は上部集束電極、6は陽極であシ、この上部集束電極
5と陽極6とはそれぞれの底面に対向して設けられfc
3個の絞シ孔5A、5B、5Gと6ノk。
6B、6Cとで3本の電子ビームに対応する31′固の
主レンズを形成している。
このような電子銃の構成において、3個のカソードIA
、IB、Icに与える信号電位によってそれぞれの電子
ビーム量が制御された3本の電子ビームA、hl、Cは
、加速電極3と下部集束電極4との対向した各孔間で形
成されるプリフォーカスレンズで若干の集束作用を受け
た後、上部集束電極5と陽極6とで形成されるそれぞれ
の主レンズによって、図示しない受像管の螢光面で結像
するように集束作用を受ける。同時に両側の電子ビーム
A、Cは陽極6のビーム通過孔6A、6Cを、上部集束
電極5のビーム通過孔5A、50に対して外側に微小偏
心させる公知の手段によって、角度θの傾斜を与え、3
本の電子ビームA、B、Cを−点にコンバーゼンスさぞ
る。
この上5に構成される電子銃において、受像管の螢光面
上での結像点の大きさ、すなわちフォーカス特性は、画
像の鮮鋭度を左右するため、可能な限シ小さくすること
が望壕しく、また、フォーカス特性の向上には一般に主
レンズの口径を大きくすることが行なわれている。
第2図は上部集束電極5の上面を示す振部平面図である
。同図において、直径りの3個の電子ビーム通過孔5A
、5B、、5Cはそれぞれ間隔Sで一直線上にインライ
ン状に配列されている。そして、フォーカス特性を向上
させる手段として主レンズで口径を拡大するために電子
ビーム通過孔5A。
5B、5Cの直径りを大きくする必要があるが、それぞ
れの電子ビーム通過孔5A、5B、5Cは集1図に示す
陽極6との耐気圧特性劣化防止のため、絞シ孔構造とす
る必要があシ、このような絞シ孔構造は部品ゴ1の制約
から、直径りは孔間隔Sよシも0.8〜1.oa+小さ
い寸法とされている。
また、該孔間隔Sを大きくすることは、受像管動作時の
螢光面各点でのコンバーゼンス誤差が大きくなることお
よび主レンズを形成する上部集束%極5と陽極6との水
平方向の寸法が大きくなって電子銃が収容されるパルプ
ネックの内壁に近接して耐電圧特性が劣化するという問
題があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明は、前述した従来の問題に体みてなさ
れたものでsb、その目的とするところは、前述した副
作用を軽減して王しンズロ径を拡大し、フォーカス特性
を向上させたカラー受像管用電子銃を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するた、めに本発明は、長径方向
にインライン状に3個の絞シ形電子ビーム通過孔を設け
た長円形カップの底面を間隔を設けて対向配置する主レ
ンズ形成電極において、両側の電子ビーム通過孔はそれ
ぞれ外側方向が半円で内側方向を橢円まだは内側を切シ
欠いた円形とする異形孔とし、中央の電子ビーム通過孔
を礒円または両側を切シ欠いた円形としてそれぞれの電
子ビーム通過孔が附接する電子ビーム通過孔の短径部が
カップ底面の周汰都を奴して対向電極との間隔が広くな
るように少なくとも一方のカップの底面に凹部を形成し
たものでろる。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて本発明の実ル例を詳細に説明ずり。
第3図は本発明によるカラー受lf管用j2fa子銃の
一実施例を示す下部集束電極の侠都平面図である。
同図に2いて、上部集束電極51は中央の電子ビーム通
過孔51Eが長径D!、短径Dsを有する橢円形絞シ孔
、両側の電子ビーム通過孔51A。
51Cはそれぞれ外側が半径Dノ/2の半円、内側が中
央孔51Bと同じ大きさの半橢円を近接した異形の絞シ
孔でそれぞれの中心が間隔Sで配置されている。
このように構成された上部集束電極51は、長円形カッ
プの短径方向を電子ビーム退治孔51人。
51B、51Cの長径方向とすることによって、部品加
工の制約を受けることなく、長径Dtは孔ピッチSよシ
も大きくすることができる。また、上部集束電極51の
水平方向の大きさの増加も直径D!の円形絞υ孔3個を
設けた場合に比べて小さいだめ、バルブネック内壁との
接近による耐電圧特性の劣化も極小となる。さらに主レ
ンズを形成する電子ビーム通過孔51A、51B、51
cが釉円形および半円と牛橢円とが連接した異形孔とな
ることによって、それぞれの電子ビームは短径方向の集
束作用が強くなる非点収差が生ずるか、第4図に上部集
束%極51の斜視図で示すようにカップ上面の周縁部分
を残し、各電子ビーム通過用孔の翻内部に両側の孔51
A、51Cでは半径Rの第1の曲面71.中央孔51B
には半径Rの第2の曲面72をそれぞれ設けることによ
って、短径方回と長径方向の形成電界を回転対称形状と
し、非点収差を補正することができる。なお、第4図に
おいて斜線部は上面の形状を判り易くするためのもので
ある。
第5図は上部集束電極5Iと同様な賛成による陽極61
を対向配置させた電子銃の要部断面を示すものでおる。
同図において、主レンズの口径は各電子ビーム通過孔5
1A〜5゛・Ic、61A〜61Cの短径側間隔を開く
ことによって、電子ビーム通過孔51A〜510.61
A〜61Cの橢円孔の長径D!とほぼ等価な直径に拡大
されるので、他の副作用を伴なうことなく、フォーカス
特性が向上した電子銃が得られる。
なお、両(11i1 電子ビームをコンバーゼンスさせ
る方法としては、第6図に要部W[面図で示すように上
部集束電極52の中央を子ビーム通過孔52Bの橢円率
Ds / D’を両側電子ビーム通過孔52A。
52Eの円91]半イ鏑円のシ鵡円率より大きくするこ
とによって、上面の曲率tKと太キくシ、中央孔52B
の頂面を両側孔52A2よび52 C(1)頂面よシも
低くする。また、この上部集束電極52と対向配置され
る陽極62の中央電子ビーム通過孔62Bの橢円率を、
両0111寛子ビーム通過孔62A、62Cの内側半橢
円の橢円室よシも小さくすることによって、上面の曲率
をビと小さくし、陽極62の中央孔62Bの頂面を両側
孔62Aおよび62Cの頂面よシ高くする。そして、こ
れらの手段の一方または双方を実施して両側電子ビーム
通過孔52Aおよび62A、520および62Gによっ
て形成される両側電子ビームの主レンズに傾斜電界を形
成することによって、電子ビームを中央側に曲けてコン
バーゼンスさせる方式をとっても良い。
第7図は本発明によるカラー受像管用電子銃の他の実施
例を示す上部集束電極の要部平面図である。同図におい
て、上部集束電極53の中央孔53Bは直径L11の円
を中心線と対称な幅D2で切り欠いた長円形、両側孔5
3Aおよび53Cは直径1)+の円の中心から内側をD
2/2・で切シ欠い7’(異形孔とした3個の電子ビー
ム通過孔を設けた構成であっても前述と全く同様の効果
が得られる。
第8図は本発明によるカラー受像管用電子銃のさらに他
の実施例を示す上部集束電極の要部斜視図である。同図
において、上部集束電極54の3個の電子ビーム通過用
絞り孔54A、54B、54Cによる非点収差を補正す
るため、両側の電子ビーム通過孔54A、54Cの中心
から内側のカップの長軸方向に半径R+の溝を設けたも
のである。々お、斜線部は溝の形状を示したものである
このように構成することによって、上部集束電極と陽極
との間の間隔は、刀ツブ面の一地で広くなるが、対向す
る全周カタを比較的小さく設定できるので、受領看動作
時にバルブネック内面の電位が変化することによって生
ずるコンバーゼンスの変化を防止することができる。
また、前述した実施例において、橢円形および半円と半
幅円とを連接した孔、長円形と円形とを切り欠いた孔等
の電子ビーム通過孔は、上部集束電極と陽極および同−
電極内でも同一形状および四−寸法に構成する必要はな
く、曲率Rは同−電極内でも非点収差を補正する任意の
値を選べば良い。また、曲率Rは複数の曲率を連結して
も、近似した直線としても良いclだ、絞り孔の先端は
傾斜しても良い。要するに上部集束電極と陽極との対向
間隔が電子ビーム通過孔の長径方向で狭く、短径方向で
広くなるように構成することによって、非点収差を補正
することに特徴がある。
また、前述した実施例に2いては、パイポテンシャル集
束形電子銃について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、ユニポテンシャル形および多段隼束
形醇の他の電子銃の主レンズに適用しても前述と全く同
様の効果が得られることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるカラー受像ゞa用電子
銃によれは、電極の加工上の問題点、耐電圧特性などの
副作用を伴なうことなく、主レンズ口径を拡大すること
ができるので、フォーカス特性が向上し、鮮鋭展の高い
画像が得られるという極めて優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインライン形電子銃のイλ造および動作
状態を示す要部断面図、第2図は従来の上部集束電極を
示す振部平面図、第3図は本発明によるカラー受像管用
電子銃に係わる上部集束電極の一実施例を示す要部平面
図、第4図は第3図の要部斜視図、第5図は本発明によ
るカラー受像管用型子ケに係わる上部集束電極と陽極と
を対向配設させて構成された主レンズ−界形成電極を示
す要部断面図、第6図は本発明によるカラー受像管用電
子銃に係わる上部集束電極と陽極とを対向配首させて構
成された王しンズ電昇形成翫極の他の実施例を示す製部
断面図、第7図は本発明によるカラー受像管用電子銃に
係わる上部集束電極の他の実施例を示す要部平面図、第
8図は本発明によるカラー受像管用電子銃に係わる上部
集束電極のさらに他の実施例を示す要部斜視図である。 4・・・・下部集束電極、51・・・・上部集束電極、
51A。 51B、5IC・・・・を子ビーム通過孔、52・・・
・上部集束電極、52A、52B、52C・・・・電子
ビーム通過孔、53・・・・上部集束電極、53A、5
3B。 53G・・・・電子ビーム通過孔、54・・・・上部集
束電極、54A、54B、54C・・・・電子ビーム通
過孔、61・・・・陽極、61A、61B、610・・
・・電子ビーム通過孔、62・・・・陽極、62A、6
2B、62C・・電子ビーム通過孔、71,72.、・
・曲面。 −24(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  W数の円筒状電子ビーム通過孔を長径方向にイ
    ンライン状に配置してなる2組の長円形カップ状電極を
    間隔を設けて底面側を対向配置させて対向電極間に主レ
    ンズ電界を形成する主レンズ電界形成電極を具備してな
    るカラー受像管用電子銃において、前記電子ビーム通過
    孔の両側孔はそれぞれ外側方向が半円形状で内側方向を
    長円形カップ状電極の短径側を長径とする楠円または内
    側を切シ欠いた円形状とし、中央の電子ビーム通過孔は
    橢円または両側を切シ欠いた円形状としてそれぞれの電
    子ビーム通過孔が隣接する電子ビーム通過孔の短径部で
    カップ状電極の底面の周縁部を残して対向電極との間回
    が大きくなるように少なくとも一方のカップ状電極の底
    面に凹部を形成したことを特徴とする°カラー受像管用
    電子銃。 2、前記中央の電子ビーム通過孔の底面側頂部が両側の
    電子ビーム通過孔に対して高圧側電極ではカソード側に
    突出し、低圧側電極ではカソード側に凹となるように少
    なくとも一方の電極を構成することを特徴とする特許話
    求のW、同第1項記載のカラー受像管用電子銃。
JP21278782A 1982-12-06 1982-12-06 カラ−受像管用電子銃 Granted JPS59103250A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278782A JPS59103250A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 カラ−受像管用電子銃
KR1019830005751A KR880000120B1 (ko) 1982-12-06 1983-12-05 컬러수상관용 전자총
GB08332400A GB2132815B (en) 1982-12-06 1983-12-05 Electron gun for color picture tube
US06/558,277 US4614894A (en) 1982-12-06 1983-12-05 Electron gun for color picture tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278782A JPS59103250A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 カラ−受像管用電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103250A true JPS59103250A (ja) 1984-06-14
JPH0377615B2 JPH0377615B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=16628372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21278782A Granted JPS59103250A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 カラ−受像管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112540A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Hitachi Ltd カラ−受像管用電子銃
KR100352754B1 (ko) * 1999-01-07 2002-09-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전체 길이가 단축된 음극선관

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449862U (ja) * 1977-09-14 1979-04-06
JPS5682549A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Toshiba Corp Electron gun
JPS5682548A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Toshiba Corp Electron gun
JPS58128637A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Nec Corp 陰極線管用電子銃構体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449862U (ja) * 1977-09-14 1979-04-06
JPS5682548A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Toshiba Corp Electron gun
JPS5682549A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Toshiba Corp Electron gun
JPS58128637A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Nec Corp 陰極線管用電子銃構体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112540A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Hitachi Ltd カラ−受像管用電子銃
JPH0377616B2 (ja) * 1982-12-17 1991-12-11 Hitachi Ltd
KR100352754B1 (ko) * 1999-01-07 2002-09-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 전체 길이가 단축된 음극선관

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377615B2 (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370592A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun with an expanded focus lens
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
JPS59215640A (ja) カラ−受像管用電子銃
JPH053695B2 (ja)
US4668892A (en) Color display tube wtih overlapping field lens having a field correction plate
JPS58103752A (ja) カラ−受像管用電子銃
US4614894A (en) Electron gun for color picture tube
US4940917A (en) Color cathode ray tube having an in-line electron gun
EP0489432B1 (en) Electron gun for color cathode-ray tube
JPS59103250A (ja) カラ−受像管用電子銃
KR900003904B1 (ko) 컬러수상관용 전자총
JPH05251014A (ja) カラー受像管用電子銃
JPH0377616B2 (ja)
JPS59111235A (ja) カラ−受像管用電子銃
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6720726B1 (en) Color cathode ray tube
JPS58216342A (ja) カラ−受像管用電子銃
JPH1125879A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0337941A (ja) カラー受像管用電子銃
JP2690930B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR910005188Y1 (ko) 칼라브라운관용 인라인형 전자총
JPH10172462A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPS6079647A (ja) カラ−受像管用電子銃
KR890000832Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 주렌즈계
JPS61253748A (ja) 電子銃