JPS59102154A - 化学的感応素子 - Google Patents

化学的感応素子

Info

Publication number
JPS59102154A
JPS59102154A JP57213693A JP21369382A JPS59102154A JP S59102154 A JPS59102154 A JP S59102154A JP 57213693 A JP57213693 A JP 57213693A JP 21369382 A JP21369382 A JP 21369382A JP S59102154 A JPS59102154 A JP S59102154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ion
light
sensitive
light transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57213693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370784B2 (ja
Inventor
Satsuki Kanbara
神原 さつき
Noriaki Ono
小野 憲秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57213693A priority Critical patent/JPS59102154A/ja
Priority to DE19833343548 priority patent/DE3343548A1/de
Priority to US06/557,610 priority patent/US4512870A/en
Publication of JPS59102154A publication Critical patent/JPS59102154A/ja
Publication of JPH0370784B2 publication Critical patent/JPH0370784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電解液中のイオン活量や電界溶液の濃度を検
出する化学的感応素子に関するものである。
従来、電界効果トランジスタ型のイオンセンサ(以下、
ISFgTと呼ぶ)は第1図に線図的に示されるような
平面的形状をしている。
即ち、l8FET11は細長形状をし℃おり。
図で、右端部にイオン感応部であるゲート部12が、中
央より左側にソース部のリード部13及びトンイン部の
リード部14がそれぞれ設けられている。
ゲート部12の断面(A−A断面)21は第2図に示さ
れているように、その外形が横長の六角形をしており、
シリコン基板22の上面中央部1(ドレイン拡散領域2
6が1両端部にはソース拡散領域27がそれぞれ設けら
れ、これら全体がゲート絶縁膜23で被覆され、さらに
被験液に浸した時に、接液によりゲート絶縁M23が膨
潤しないように保護膜24で被覆されている。さらに、
ドレイン及びソース拡散領域側の保護膜上面1cはイオ
ン感応膜25が設けられている。
イオン感応膜25は感知するイオンt(より組成が異な
るが1例えば、針イオンを感知する感応膜を設けると、
  50 mV / P K程度のゲート電圧の電位勾
配を示す。
しかし、このようなイオン感応部を持つISFgTでは
、感応部に元があたると、シリコン基板にまで光が達し
、半導体内部の効果処より、室内照明程度でもPHにし
て0.1もの誤信号を発生し、正確なイオン濃度を測定
することかできなかった。
この発明は、化学的感応素子の所定の場所に光に対し不
透明な膜を設け、明るい場所でも正確にイオン濃度を測
定できる元年感応型化学的感応素子を提供することを目
的とする。
この目的を達成するために、この発明では。
従来のl5FIDTのゲート絶縁膜と特定イオン感応膜
との間に光不透過膜な設げたものである。
以下、この発明を図示の実施例に基づき説明する。
第3図は、この発明の一実施例である素子の感応部31
の断面を示し、その形状が横長の六角形状である。
P型基板32の両端部にはn型のソース拡散領域33が
、中火部にはn型のドレイン拡散領域34がそれぞれ設
けられ、これら全体が酸化膜からなるゲート絶縁膜35
で被膜されている。
さらにソース及びドレイン拡散領域側のゲート絶縁膜3
5上面には、光不透過膜36が設けられ、これら全体が
保護膜37で被覆され、不透明膜上方の保護膜37上面
にイオン感応膜38が設けられている。
光不透過膜36は光を通さないものなら何でも良いが2
例えば粘着性のあるりpム、タンタルが用いられ、真空
蒸着、スパッタリング法等により形成される。、膜厚は
、りpム、タンタルの場合2000%以上あれば、実用
上、十分誤電位を除(ことができる。
保護膜37は、イオンの浸潤を防ぐ膜で、絶縁性2耐水
性にすぐれた膜ならば何でも良いが。
例えばシリコンナイトライド、シリコンオキシナイトラ
イド、アルミニウム又はタンタルの酸化物又は窒化物い
ずれかの一組成、又はこれらの混合組成が用いられ、C
VD法、スパッタ法等により形成される。
イオン感応膜38は、インオン活量および濃度を検出す
るイオンセッサとして2例えば水素イオン(H+)用に
は窒化シリコン(Si3Nm ) 。
アルミナ(Al2O3) 、五酸化タンクル(TazO
s )の膜が用いられる。
実際1000A程度の窒化ンリコノ膜またはアルミナ(
A1203)膜を感応膜38とL−て使用するとP f
I 1〜13の範囲で従来のガラス電極とほとんど変ら
ない53〜56mVIPHの界面電位が得られろ。
これらの無機fA膜はCVD法、スパッタリング法等で
形成される。
+  、 ナトリウム(Na  )セノザー、カリウム(K+)セ
ンサとしてはアルミ/シリク−トガラス(SiOz−A
l2O3−Na20)等が用いられる。
笑)=4は、このようVc樋成された素子をゲート部(
感応部)の入露出させ、他を塩ビパイプ等に封入し、比
較電極と共に被試駁液に浸けて使用できるように構成す
る。
次に、この発明の素子の作用について説明する。イオン
感応部31を被験液に浸すと、被験液中の特定イオンの
量により、いわゆるゲート電圧が変化し、ソース・ドレ
イン間のチャンネル領域の電導度も変化する。これによ
り、ソース・ドレイン間の電流が変化する。この電流の
変化もしくは伝導度の変化を外部測定回路にて測定する
ことにより、いわゆるゲート電圧を知り、被験液中の特
定イオンの針を知ることができろ。
また、素子が明るい場所で使用される場合でも1周囲の
光は光不透過M36に遮られ素子内部に光が到達しない
従って1周囲の光によって電極内で電位が誘起されるの
を防ぎ2周囲の光強度に無関係にイオン濃度の正確な測
定ができる。
欠に第4図により、この発明の他の一実施例を説明する
イオン感応部の断面41中、P型基板42゜n型ソース
拡散領域43.n型ドレイン拡散領域44及びゲート絶
縁膜45の配置は第3図のものと同様である。
第3図に示される実施例では、光不透過膜36がゲート
絶縁膜35と保護膜37との間に設けられているが、こ
の実施例では光不透過膜47が保護膜46とイオン感応
膜48との間に設けられている。
この実施例の場合も同様に、外部光が光不透過膜により
遮られるので2周囲の光強度に無関係にイオン濃度の正
確な測定ができる。
以上のように、この発明の化学的感応素子では、イオン
感応膜とゲート絶縁膜との間に光不透過膜を設けたので
2周囲の光がこの光不透過膜により遮られ、電極内に電
位が誇起されるのを防ぐ。従って2周囲の光強度に無関
係にイオン濃度の正確な測定ができるものである。
なお、実施例では保護膜を有する素子について説明した
が、保護膜の有無に関係なく、光不透過膜がイオン感応
膜とゲート絶縁膜との間にあれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の化学的感応素子(I8FET)の平面線
図、第2図は第1図のA−A断面図。 第3図及び第4図はこの発明の光年感応型化学的感応素
子の一実施例を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲート絶縁膜上に、イオン感応膜を有するイオン
    感応性電界効果トランジスタ型化学的感応素子に於て、
    上記イオン感応膜と、上記ゲート絶R膜との間に2元不
    透過膜を有することを特徴とする光不感応歴化学的感応
    素子。
  2. (2)光不透過膜が金属膜であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光不感応型化学的感応素子。
JP57213693A 1982-12-06 1982-12-06 化学的感応素子 Granted JPS59102154A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213693A JPS59102154A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 化学的感応素子
DE19833343548 DE3343548A1 (de) 1982-12-06 1983-12-01 Chemischer sensor
US06/557,610 US4512870A (en) 1982-12-06 1983-12-02 Chemically sensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213693A JPS59102154A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 化学的感応素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102154A true JPS59102154A (ja) 1984-06-13
JPH0370784B2 JPH0370784B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=16643420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213693A Granted JPS59102154A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 化学的感応素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4512870A (ja)
JP (1) JPS59102154A (ja)
DE (1) DE3343548A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698657A (en) * 1984-02-10 1987-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha FET type sensor and a method for driving the same
GB8416994D0 (en) * 1984-07-04 1984-08-08 Emi Ltd Gas sensor
US5139626A (en) * 1985-10-02 1992-08-18 Terumo Corporation Ion concentration measurement method
DK626986A (da) * 1985-12-25 1987-06-26 Terumo Corp Ionsensor
EP0235470B1 (en) * 1986-01-24 1992-11-11 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Ion-sensitive fet sensor
JPS62180263A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Terumo Corp 酸素センサ−
US4871442A (en) * 1986-05-01 1989-10-03 Terumo Corporation Ion sensor
JPS62277547A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Terumo Corp ガスセンサ−
JPS6350745A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 化学センサ−
ATE82639T1 (de) * 1986-10-01 1992-12-15 Moeller Willi Ag Verfahren zur bestimmung des konzentrationsverhaeltnisses von lithiumionen zu natriumionen und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
US4782302A (en) * 1986-10-31 1988-11-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Detector and energy analyzer for energetic-hydrogen in beams and plasmas
JPS63131057A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Terumo Corp 酵素センサ
JPS63131056A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Terumo Corp Fet電極
EP0333862A4 (en) * 1986-12-10 1992-01-02 Terumo Kabushiki Kaisha Ion carrier membrane and ion sensor provided with same
JPS63195557A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nippon Koden Corp イオンセンサ用電界効果トランジスタ
US4786396A (en) * 1987-06-26 1988-11-22 The Washington Technology Center Ion electrode and method of making it
US5192417A (en) * 1987-09-21 1993-03-09 Terumo Kabushiki Kaisha Lithium ion sensor
US5200053A (en) * 1987-11-24 1993-04-06 Terumo Kabushiki Kaisha Reference electrode
IT1224606B (it) * 1988-10-10 1990-10-04 Eniricerche Spa Sensore chimico monolitico a membrana ione selettiva di tipo chemfet eprocedimento per la sua realizzazione
JP3001104B2 (ja) * 1989-10-04 2000-01-24 オリンパス光学工業株式会社 センサー構造体及びその製造法
CA2538232A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-11 Rosemount Analytical Inc. Ion sensitive field effect transistor (isfet) sensor with improved gate configuration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146693A (en) * 1977-05-26 1978-12-20 Kuraray Co Stabilization of fet sensor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719564A (en) * 1971-05-10 1973-03-06 Philip Morris Inc Method of determining a reducible gas concentration and sensor therefor
US3831432A (en) * 1972-09-05 1974-08-27 Texas Instruments Inc Environment monitoring device and system
US4020830A (en) * 1975-03-12 1977-05-03 The University Of Utah Selective chemical sensitive FET transducers
US4273636A (en) * 1977-05-26 1981-06-16 Kiyoo Shimada Selective chemical sensitive field effect transistor transducers
US4411741A (en) * 1982-01-12 1983-10-25 University Of Utah Apparatus and method for measuring the concentration of components in fluids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146693A (en) * 1977-05-26 1978-12-20 Kuraray Co Stabilization of fet sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3343548A1 (de) 1984-06-07
JPH0370784B2 (ja) 1991-11-08
DE3343548C2 (ja) 1988-04-21
US4512870A (en) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59102154A (ja) 化学的感応素子
US4508613A (en) Miniaturized potassium ion sensor
US4961833A (en) Field-effect transistor-type semiconductor sensor
US4354308A (en) Method for manufacture of a selective chemical sensitive FET transducer
US4636827A (en) Semiconductor device responsive to ions
KR940010562B1 (ko) Ta_2O_5수소이온 감지막을 갖는 감이온 전계효과 트랜지스터의 제조방법
EP0215546A2 (en) Chemical-sensitive semiconductor device
US4256561A (en) Electrochemical measuring electrode
Kelly Microelectronic approaches to solid state ion selective electrodes
US4608148A (en) Combination pH/reference electrode with improved temperature response
Alegret et al. pH‐ISFET with NMOS technology
US3219556A (en) Ion measurement apparatus and method
GB2162997A (en) A fluoride ion sensitive field effect transistor
JPH0469338B2 (ja)
CA1250020A (en) Ambient sensing devices with isolation
Tarantov et al. Physical and chemical processes in ISFETs with chalcogenide membranes
JPS63503402A (ja) 絶縁された環境検知トランスデューサ装置
JP2855718B2 (ja) ポテンショメトリックセンサ
CA1226333A (en) Combination ph/reference electrode with improved temperature response
KR910006275B1 (ko) 감이온 전계효과 트랜지스터를 이용한 이온 농도 측정용 마이크로 프로브
JPH0299853A (ja) 半導体化学センサ
JPS6113180B2 (ja)
JPH0580026A (ja) 半導体イオンセンサ
JPS62250353A (ja) 半導体化学センサ
JP2022095481A (ja) イオンセンサ装置