JPS5910095B2 - 移動通信用無線中継装置 - Google Patents

移動通信用無線中継装置

Info

Publication number
JPS5910095B2
JPS5910095B2 JP54015261A JP1526179A JPS5910095B2 JP S5910095 B2 JPS5910095 B2 JP S5910095B2 JP 54015261 A JP54015261 A JP 54015261A JP 1526179 A JP1526179 A JP 1526179A JP S5910095 B2 JPS5910095 B2 JP S5910095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
channel
amplifier
upstream
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107349A (en
Inventor
徹郎 花澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54015261A priority Critical patent/JPS5910095B2/ja
Publication of JPS55107349A publication Critical patent/JPS55107349A/ja
Publication of JPS5910095B2 publication Critical patent/JPS5910095B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は基地局と移動局との間において複数の無線周
波数(チャネル)を中継する無線中継装置に関するもの
である。
移動無線においては基地局(親局)と複数の移動局、即
ち子局とが各別の無線チャネルを通じて互に通信号する
ことが行われる°その場合トンネル内やビルの影などで
親局と複数の子局との間においてこれ等複数のチャネル
電波を共通の中継局で中継することがある。
その中継局においては使用されるすべての無線チャネル
の電波を中継する必要がある。従来このように複数の無
線周波数(チャネル)を中継する場合第1図に示すよう
にアンテナ11に受信された一方向の電波(親局からの
電波)はサーキユレータ12、分波器13により送信波
と分離され、広帯域増幅器14で全チャネルの信号は共
通に増幅される。
その増幅出力は分波器15、サーキユレータ16を経て
アンテナITから子局へ送信される。アンテナITに受
信された逆方向の電波、即ち子局からの電波はサーキユ
レータ16、分波器18を通じて広帯域増幅器19へ供
給され全チャネルの信号は共通に増幅されその増幅出力
は分波器21、サーキユレータ12を通じてアンテナ1
1から親局へ再放射される。あるいは第2図に示すよう
に親局より受信された電波は分波器13a〜13dによ
り各別のチャネルの信号に分離され、それぞれ同調増幅
器14a〜14dにより各別に増幅された後分波器15
a〜15dを通じ、更にサーキユレータ16、アンテナ
17を通じて子局へ送信される。
子局からの電波も分波器18a〜18dにより各別のチ
ャネル信号に分離されそれぞれ同調増幅器19a〜19
dで増幅され、これ等増幅出力は分波器21a〜21d
を通じてサーキユレータ12、アンテナ11を通じて親
局へ送信される。このように構成されているため中継対
象地域内、つまり例えばトンネル内に中継を必要とする
無線局(子局)が少ない場合でも親局からの電波は常に
全チャネルの信号を、即ちトンネル外の子局に対する電
波も増幅していた。
従つて第1図に示した方式では広帯域増幅器14、19
の非直線性によつて発生する相互変調歪の発生レベルが
高くなり、所要の相互変調歪率を得るためには低歪率の
増幅器を用いるか大電力増幅器を所要の歪率が得られる
までバックオフして用いるという方法がとられてきた。
しかしながら低歪率増幅器を実現することは非常に困難
であり、またバックオフ法では効率の劣化をもたらすと
いう欠点があつた。一方第2図に示した方式では無線基
地局(子局)で送受信するチヤネルの数だけの増幅器が
必要となるため装置の大型化をもたらすという欠点があ
つたOこの発明はこれらの欠点を解決するため中継対象
地域内で必要なチヤネルの信号だけを中継するようにし
た移動通信用無線中継装置を提供するものである。
この発明によれば複数のチャネルのそれぞれについてそ
の上り信号の到来が検出器により検出され、その検出出
力によりスイツチが制御されて当該チヤネルの信号のみ
が中継されるようにされる。選択されたチヤネル信号は
共通の増幅器又は少ない数の各共通増幅器にて出力増幅
される。前者の場合は各チヤネルのスイツチはオンオフ
制御とされ、後者の場合は共通増幅器への切替え制御と
される。例えば第3図に示すように親局23の送信機T
,〜T4が送出する下りのチヤネル電波F。
l(この実施例では1≦i≦4)は中継局24の親局向
けアンテナ11で受信され、サーキユレータ12、帯域
淵波器13を経て送信電波と分離され同調増幅器21〜
24に供給される。ここで同調増幅器21は周波数FD
iに同調しているものとする0これ等同調増幅器2,〜
24により各チヤネルの信号に分離され、その出力は高
周波スイツチ31〜34において中継に必要なチヤネル
信号だけ選択され、下り用の共通増幅器25で増幅され
んその増幅出力は帯域済波器15、サーキユレータ16
を経て子局向けアンテナ17で中継対象地域内の子局2
6に再送出される。一方子局26が送出する上りチヤネ
ルの電波Fui(1≦i≦4)は中継局24の子局向け
アンテナ17で受信され、サーキユレータ16、帯域済
波器18を経て同調増幅器41〜44に供給される。
ここで下りと同様に同調増幅器41は周波数Fuiに同
調しているものとする。よつて各チヤネル信号に分離さ
れ、各々の同調増幅器41〜44の出力は高周波スイツ
チ51〜54で中継に必要なチヤネル信号だけが選択さ
れ、上り用の共通増幅器27で増幅され、更に帯域済波
器21、サーキユレータ12を経て親局向けアンテナ1
1で親局23に向けて再送出される。ここで下りの高周
波スイツチ31及び上りの高周波スイツチ51の接断の
制御は次のようにして行われる。
今中継対象地域内の子局26と親局23とが下りの周波
数FD,、上りの周波数Fu,を用いて通信を開始する
場合子局26の送信機28から電波Fu,が送信される
と検出器6,は同調増幅器41の出力により上りの電波
Fu,が受信されていることを検出して土りの高周波ス
イツチ51を接とする。従つて中継局24で士り電波F
ulが親局23へ中継される。検出器61の出力は検出
器61と対をなす検出器71へも供給される0検出器7
,は同調増幅器2,から下りの電波FDlが受信された
ことを検出し、かつ検出器61で上りの電波FUlを受
信した検出出力が与えられていることから下りの高周波
スイツチ31を接とする。従つて中継局24で下り電波
FDlが子局26へ中継される。このようにして中継対
象地域内の子局26と親局23とは通信可能となる。移
動無線においては通信(通話)に先立ち、次のような手
順で通話チヤネルの指定が行われる。
即ち子局から通信を開始する場合は子局が送受話器を持
ち上げて上り制御チヤネルを通じて発呼信号を親局へ送
出する。親局から通信を開始する場合は親局から下り制
御チヤネルを通じて子局に対する呼出しが行われ、子局
はその呼出し信号を受信して上り制御チヤネルを通じて
応答信号を親局へ送信する。親局で前記発呼信号が受信
され、または前記応答信号が受信されたことにより、通
話チヤネルの指定が行われ、つまり下り制御チヤネルを
通じて何れの通話チヤネルを用いるかが子局へ通知され
、子局はその通話チヤネルで上り電波を送出する。つま
り子局から通信を開始する場合も親局から通信を開始す
る場合も、子局は指定された土り通話チヤネルの電波を
送信する。よつて中継局24では検出器61〜64の何
れかでその上り通話チヤネルの受信を検出し、スイッチ
51〜54中の対応するものをオンにすると共に検出器
71〜74の対応するものへ検出出力を供給する。親局
23から指定した上り通話チヤネルと対応する下り通話
チヤネルの電波を送出し、これが検出器71〜74の何
れかで検出され、この検出器には検出器6,〜64中の
前記検出出力が与えられているためスイツチ3,〜34
の対応するものがオンとされる。このようにして例えば
トンネル内の子局から送出された上り通話チヤネルと対
応する下り通話チヤネルのみを中継することができる。
たYし下り制御チヤネルについては中継局24ですべて
中継される。次にこの発明の第2の実施例を第4図を参
照して説明する。
この実施例において第3図に示した第1の実施例と異な
る点だけを説明することにする。即ち下りの同調増幅器
21〜24の出力側には選択スイツチ31が接続され、
その2つの出力端子には個別増幅器32及び33が接続
されている。また同様に上りの同調増幅器41〜44の
出力側には選択スイツチ34が接続され、その2つの出
力端子には共通増幅器35及び36が接続されているO
ここで下りの選択スイツチ31と上りの選択スイツチ3
4は運動して選択されるが、その方法は次のようにして
行われる。
制御器37は下りの同調増幅器21及び上りの同調増幅
器41の各々の信号受信情報81及び91を受けて検出
処理を行つたうえで中継に必要なチヤネル信号の選択指
令を下りの選択スイツチ31及び土りの選択スイッチ3
4に送る。今第1の実施例と同様に下りの周波数FDl
、上りの周波数F。,を中継しようとする場合、下うの
同調増幅器21の出力が下りの選択スイツチ31により
下りの一つの共通増幅器32の入力に接続され、かつ上
りの同調増幅器4,の出力が上りの選択スイツチ34に
より上りの一つの共通増幅器36の入力に接続されるた
め電波FDl及びFu,は中継可能となる。なお第1及
び第2の実施例に卦いて同調増幅器21及び同調増幅器
41には帯域淵波器と増幅器との組合せあるいは位相同
期系(PLL)等を用いればよい。以上説明したように
この発明の中継装置によれば親局から送信されている電
波のすべてを中継するのではなく、例えばトンネル内に
いる子局に対する電波、つまり中継を必要な電波だけを
中継増幅するため第1の実施例においては同時に共通増
幅する電波の数が少ないため、相互変調歪のレベルが低
くなり増幅器の小型化、低電力が可能である。第2の実
施例に}いては個別増幅であるため相互変調歪が発生し
なく、かつ増幅器の数が少なくすむため経済化、低電力
できるという利点を有する。なお共通増幅器25,27
,32,33,35,36の各増幅周波数帯域は、第1
図中の増幅器14,19と同一であるが、第1の実施例
では同時に増幅するチヤネルの数が少なく、第2の実施
例では1つの増幅器では1チヤネルのみしか増幅させな
いようにした点に特徴がある〇
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の無線中継装置を示す
プロツク図、第3図はこの発明による無線中継装置の第
1の実施例を示すプロツク図、第4図はこの発明による
無線中継装置の第2の実施例を示すプロツク図である。 21〜24・・・・・・下りの同調増幅器、31〜34
・・・・・・下りの高周波スイツチ、41〜44・・・
・・・上りの同調増幅器、51〜54・・・・・・上り
の高周波スイツチ、6,〜64・・・・・・上り検出器
、7,〜74・・・・・・下り検出器、81〜84,9
1〜94・・・・・・検出出力、12,16・・・・・
・サーキユレータ、13,15,18,21・・・・・
・帯域淵波器、23・・・・・・親局、24・・・・・
・中継局、25・・・・・・下り共通増幅器、26・・
・・・・子局、27・・・・・・上りの共通増幅器、3
1・・・・・・下りの選択スイツチ、32,33・・・
・・・下りの個別増幅器、34・・・・・・上りの選択
スイツチ、35,36・・・・・・上りの個別増幅器、
37・・・・・・制御器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基地局と移動局との間の中継であつて、複数の互に
    逆方向に送出される無線周波数電波をチャネル毎に選択
    増幅して中継する移動通信用中継装置において、移動局
    から基地局への上りチャネルの信号の有無を検出する検
    出器と、その検出出力により制御され必要な上り及び下
    りチャネルだけを中継するスイッチと、そのスイッチに
    より選択されたチャネルの信号を共通に増幅する上り用
    及び下り用の各少なくとも1つの共通増幅器とを具備す
    る移動通信用無線中継装置。
JP54015261A 1979-02-13 1979-02-13 移動通信用無線中継装置 Expired JPS5910095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54015261A JPS5910095B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 移動通信用無線中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54015261A JPS5910095B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 移動通信用無線中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107349A JPS55107349A (en) 1980-08-18
JPS5910095B2 true JPS5910095B2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=11883903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54015261A Expired JPS5910095B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 移動通信用無線中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910095B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992638A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Hitachi Denshi Ltd マルチチヤネルアクセス方式無線電話システム
EP0681374A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-08 MIKOM GmbH "On-Frequency" Repeater mit optimiertem Wirkungsgrad für digitale Funknetze GSM, DCS 1800, PCS 1900 und ähnliches
US7680452B2 (en) * 2004-10-20 2010-03-16 Panasonic Corporation Repeater
JP4537876B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-08 株式会社東芝 ギャップフィラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107349A (en) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987304A (en) Repeater with variable bandwidth
KR101916850B1 (ko) 소방용 무선통신을 위한 층간 서비스 장치 및 층간 서비스 방법
KR20040004261A (ko) 시분할 복신 중계 방법 및 장치
JPH07131401A (ja) 無線中継装置
JPS5910095B2 (ja) 移動通信用無線中継装置
JPH0650832B2 (ja) 中継装置
KR100960237B1 (ko) 무선통신용 분산 중계 시스템
JPH0766775A (ja) 中継増幅装置
JP3419750B2 (ja) 移動無線通信の自動中継装置
JP2863704B2 (ja) 多チャンネル移動無線中継装置
JPS5830774B2 (ja) 無線中継方式
KR101825418B1 (ko) 중계 장치
EP0692163B1 (en) Radio repeater
JPH08256101A (ja) 無線中継増幅装置
JP3095126B2 (ja) 移動無線周波数選択形中継装置
KR101840657B1 (ko) 시분할 듀플렉스 방식의 rf 중계장치
JPH0746648A (ja) 移動体通信システム
JP2981259B2 (ja) 同一周波無線中継装置
JPS5840938A (ja) 無線中継装置
KR100581733B1 (ko) 단말기를 이용한 휴대 인터넷 무선중계기의 순방향 및역방향 절체 제어신호 추출장치
KR100718392B1 (ko) Rf 분산 중계기를 갖는 이동통신 시스템
JPH08163019A (ja) 移動体通信システム
KR100697470B1 (ko) Tdd 방식의 통신 시스템에서 간섭 신호를 제거하는장치 및 방법
JPH1198048A (ja) 無線固定端末装置
KR101048262B1 (ko) 어레이 안테나 시스템용 중계기 및 중계방법