JPS59100663A - 多目的フアクシミリ装置 - Google Patents

多目的フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS59100663A
JPS59100663A JP57209639A JP20963982A JPS59100663A JP S59100663 A JPS59100663 A JP S59100663A JP 57209639 A JP57209639 A JP 57209639A JP 20963982 A JP20963982 A JP 20963982A JP S59100663 A JPS59100663 A JP S59100663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer network
section
character
computer
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209639A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
裕司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57209639A priority Critical patent/JPS59100663A/ja
Publication of JPS59100663A publication Critical patent/JPS59100663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、コンピュータネットワークやパーソナルコ
ンピュータとも交信できるようにした多目的ファクシミ
リ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
12 ファクシミリ装置は従来、原稿迅速7品質よく伝送する
ことのみを主眼として開発、改良されており、通信路も
電話回路または専用回線に限られている。
しかしながら、昨今の情報処理技術の飛躍的発展、特に
コンピュータネットワークの拡大、パーソナルコンピュ
ータの急速な普及を考えると、ファクシミリ装置の機能
を上記のように制限することは、その機動性およびファ
クタきりを含めた情報処理システム全体としての経済性
等の点で得策でない。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、コンピュータネットワークやパーソ
ナルコンピュータと交信して、これらの端末としても動
作できるようKした多目的ファクシミリ装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
この発明は、通常のファクシミリ通信機能を維持した上
で、コンビュータネ、トワークへの画像情報送出機能お
よびコンビユータネツトワ−り一?パーンナルコンピュ
ータからのデータ処理(文字コードから文字フォント列
への変換等)機能を持つコンピュータネットワーク交信
系およびノ<?−ンナルコンピュータ交信系を設け、さ
らにリーグ部やプリンタ部の使用状態を検知する手段を
付加し、その検知結果に基いて通常のファクタきり通信
系、コンピータネットワークおよびパーンナルコンピュ
ータとの交信系における受信動作を制御して、リーグ部
およびプリンタ部を効率的に使用するようにしたもので
ある。
〔発明の効果〕
この発明によれば、原稿からり−ダ部で読取った画像情
報をコンピュータネットワーク通信路を介して伝送でき
るため、ファクシミリ装置としての機動性が向上する。
また、ファクシミリ装置内のプリンタ部をコンピュータ
ネットワークヤノ量−ソナルコンピュータシステムの出
力端末としてのプリンタとしても共用できるので、1個
所で何台ものプリンタを設置する必要がなくなシ、コス
ト的に、またスペース的に非常に有利となる。
〔発明の実施例〕
図はこの発明の一実施例を示すもので、電話回線(また
は専用回線)1に接続されたモデム2と、このモデム2
よりファクシミリ通信制御部3を介して取出された相手
局からの画像情報を記録紙5上に可視記録するサーマル
式、静電式等のプリンタ部5および原稿6上の画像情報
をイメージセンサを介して読取るリーグ部7は、従来一
般のファクシミリ装置で備えられているものと同様であ
る。但し、通信制御部3にはこの例ではさらに、プリン
タ部4およびリーグ部7の使用状態(現在使用中か否か
)を検知機能が付加されている。
8はコンピュータネットワーク通信路であり、通信路制
御部9によシ本ファクシミリ装置に結合されている。通
信路制御部9はコンピュータ5− ネットワークで使われているA?ケ、ト交換方式でコン
ピュータネットワークと通信するものである。
10はノ母−ンナルコンピュータでアシ、ハンドシェイ
ク線11およびハンドシェイク制御部12を介して中央
制御部13にオンライン接続される。中央制御部13は
ファクシミリ通信中かどうかの検知をファクシミIJ通
信制御部3かう行なうほか、コンピュータネットワーク
からの指令やパーンナルコンピュータノθカラの指令を
検知し、それぞれの指令に基き各制御部3゜9.12を
制御する。
14は文字フォント列変換回路で、中央制御部13を介
して入力される文字コードをプリンタ部4でプリントす
るに適したパターン、つまシ文字フォント列に変換すゐ
ものであり、最低1主走査(1ライン)K相当する容量
の1ラインパ、ファメモリ15と、文字フォントを予め
格納した文字メモリ(RoM ) J t;と、1行分
の容量を持つ1行バッファメモリ17および文字6− フォント制御回路18からなる。
19はプリンタ部4およびリーダ部7と1ページバツフ
アメモリ20を、ファクシミリ通信制御部3と通信路制
御部9および中央制御部13へのデータ線上に選択結線
し、交信モードに適合したデータ線上にデータを送シ出
す切換機能を持つデータ線制御部である。
1−(′−シバ、ファメモリ20はこの例ではA4サイ
ズ1ページ分のフォントを記憶するもので、最低500
にバイトの容量を持っている。
次に、この実施例装置の動作を各交信モードに分けて説
明する。
■ 通常ファクシミリ通信モード このモードでは、送信時には捷ず中央制御部13を介し
てファクシミリ通信制御部3を通常ファクシミリ通信モ
ードにし、さらにデータ線制御部19を制御してファク
シミリ通信制御部3にデータ線を結合し、リーダ部7で
読取った原稿6上の画像情報をモデム2を介して回線1
に送出する。一方、受信時には自動受信の場合にのみフ
ァクシミリ通信制御部3の個使用状態検知機能が働らき
、コンピュータネットワークやパーンナルコンピュータ
交信系がプリンタ部4やリーダ部7を使用していたら、
回線1側に応答しない、つtb受信動作を行なわないが
、ビジー信号をHDLCのパケットにして送信する。
プリンタ部4やリーダ部7を他が使用していなければ、
ファクシミ’)通信制御部3は受信動作を行なう旨を中
央制御部13に通知し、データ線制御部19を自身に結
合して、受信した画像情報をプリンタ部4で記録紙5上
に記録する。
そしてこの受信動作が終ると、ファクシミリ通信制御部
3は元の状態に戻シ、かつ中央制御部13へ終了信号を
送出する。
■ コンピュータネットワークとの交信モードこのモー
ドでは、送信時には中央制御部13を介してデータ線制
御部19を制御して1ページバツフアメモリ20を制御
部19に結合させ、リーダ部7で読取った画像情報を一
旦パッファメモリ20に蓄積し、1ペ一ジ分の蓄積が終
了した時イデータ線制御部19を再び制御して1ページ
バツフアメモリ2θと通信路制御部9とを結合する。そ
して通信路制御部9を動作させ、これが持つ通信プロト
コルに従ってバッファメモリ20の内容をコンピュータ
ネットワーク通信路8上に送出する。受信時にはコンピ
ュータネットワーク通信路8から送られてきた通信開始
の宣言信号を通信路制御部9で検知し、中央制御部13
に送って信任用状態を確認し、他がプリンタ部4やリー
ダ部7を使用中であればビジー信号をコンピュータネッ
トワーク通信路8に送出し受信動作に入らない。他がプ
リンタ部4やリーダ部7を使用していなければ受信動作
に入シ、中央制御部3は他の通信路を全てオフにし、ま
ず送られてきたデータが文字コードであるかどうかを確
認する。文字コードであれば文字フォント列変換回路1
4を動作させ、またデータ線制御部19を制御すること
により、中央制御部3で通信路制御部9と文字フォント
列変換回路14間のタイミングをとシながら、文9− 字フォント列変換回路14よ多出力される文字フォント
列を1行分ずつ1ページバツフアメモリ20に蓄積して
ゆく。1−!−ジ分の文字フォント列の蓄積が終了した
ら、通信路制御部9を待機状態とし、1ページバツフア
メモリ20とプリンタ部4とを結合させ、タイミングを
とシなからバッファメモリ20内の文字フォント列を記
録紙5上に記録してゆく。1ペ一ジ分の記録が終ったら
、再び受信を続行するが受信終了となる。また、コンピ
ュータネットワーク通信路8から送られてきたデータが
画像情報の場合は、通信路制御部9で受信したデータ(
画像情報)が文字フォント列変換回路14を経由せずに
直接1−e−ジパッファメモリ20に入力されるように
データ線制御部19を制御し、バッファメモリ20に1
−1!−ジ分の画像情報を蓄積した後、これを読出して
プリンタ部4で記録紙5上に記録する。
■ ツヤーンナルコンピュータとの交信モードこのモー
ドは、この実施例では記録動作のみ10− を行なう。す々わちノ9−ンナルコンピュータ10から
プリンタ部4を使用したい旨の信号がハンドシェイク線
11およびノ1ンドシェイク制御部12を通して中央制
御部13に入ると、モード■、■の場合と同様にまずプ
リンタ部4の使用状態を確認し、使用中であればその旨
を/4’−ソナルコンピュータ10に返答し、使用中で
ナケれハノ臂−ンナルコンピュータ10から送出される
プリントデータ(文字コード)を文字フォント列変換回
路14で1行分ずつ文字フォント列に分解して、1−!
!−ジパッファメモリ20に蓄積してゆく。/4ッファ
メモリ20に1(−ジ分の蓄積が終了したら、これを読
出してプリンタ部4で記録紙5に記録し、かつこの記録
開始と同時にパーンナルコンピュータ10にビジー信号
を送出する。そして再びパーソナルコンピュータ10か
らのプリントデータを受は付けられる状態になると、レ
ディ信号を)や−ンナルコンピュータ10へ送出する。
これらの動作がパーソナルコンピュータ10からのプリ
ントデータ送出が終了まで続き、パーソナルコンピュー
タ10から終了宣言信号が送出された時点で中央制御部
3は元の状態に戻る。
この発明は上記した実施例に限定されるものではなく、
例えば1被−ジバッファメモリ20を省略し、文字フォ
ント列変換回路14の制御方式を変えることで、この回
路14内の1行バッファメモ1JJ74clページバツ
フアメモリ20の役割を代行させることも可能である。
また、この発明に係る多目的ファクシミリ装置の機能を
さツに拡大し、例えばパーソナルコンピュータのンフト
ウェアを工夫することで、このファクシミリ装置をノ量
−ンナルコンピ一一タへの画像入力装置として使用する
こともできる。この場合、パーソナルコンピュータヘノ
入力画像情報は、リーグ部の読取シ画像情報でもよいし
、ファクシミリ通信のための回線を通じて送られてきた
画像情報やコンピュータネットワークからの画像情報で
もよい。さらにパーンナルコンピュータから出力される
データをそのまま、あるいは画像情報に変換してからコ
ンビュータネ、トワークやファクシミリ通信のための回
線へ送シ出したシ、コンピュータネットワークとファク
シミリ通信のための回線との間でのデータの授受を行な
ってもよい。要するに、ファクシミリ装置本体とコンピ
ュータネットワークおよびノ臂−ソナルコンピュータの
3者間で任意にデータのやりとシを行なうようにするこ
とが可能である・
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例に係る多目的ファクシミリ装置
の構成図である。 1・・・電話回線、2・・・モデム、3・・・ファクシ
ミリ通信制御部、4・・・プリンタ部、5・・・記録紙
、6・・・原稿、7・・・リーダ部、8・・・コンビュ
ータネ、トワーク通信路、9・・・通信路制御部、10
・・・パーンナルコンピュータ、1ノ・・・ハンドシェ
イク線、12・・・ハンドシェイク制御部、13・・・
中央制御部、14文字フォント列変換回路、19・・・
データ線制御部、20・・・1ページノヤツファメ13
− モリ。 14− 特許庁長官  若杉和夫  殿 ■、事件の表示 特願昭5’7−209639 号 2、発明の名称 多目的ファクレミリ装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ■m東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 明細δの浄さく内容に変更なし) 361−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を読取るリーダ部と、相手局からの画像情報
    を記録するプリンタ部と、リーダ部で読取った画像情報
    を所定の回線へ送シ出し、またこの回線を経て送られて
    きた画像情報を受信する制御を行なう通信制御部とを備
    えたファクシミリ装置において、前記り−ダ部で読取っ
    た画像情報をバッファメモリを介した後コンピュータネ
    ットワーク通信路上に送シ出し、また前記コンピュータ
    ネットワーク通信路からのデータを受け、これが画像デ
    ータであればこの画像データをその!まの形で、文字コ
    ードであれば文字フォント列変換回路で文字フオン列に
    変換してから、前記バッファメモリを介して前記プリン
    タ部へ供給するコンピュータネットワーク交信系と、ノ
    ぐ−ンナルコンピュータからオンラインで入力される文
    字コードを前記文字7オント列変換回路で文字フォント
    列に変換してから前記プリンタ部へ供給するパーソナル
    コンピュータ交信系とを設けるとともと、前記リーダ部
    およびプリンタ部の使用状態を検知する手段を付加し、
    その検知結果に基いて通信ファクシミリ通信系および前
    記コンピュータネットワーク交信系、ノ臂−ンナルコン
    ピュータ交信系の受信動作を制御するようにしたことを
    特徴とする多目的ファクシミリ装置。
  2. (2)  バッファメモリとして1ペ一ジ分の容量のメ
    モリを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の多目的7アクシぼり装置。
  3. (3)バッファメモリを文字フォント列変換回路内の1
    行分の容量を持つバッファメモリと共用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の多目的ファクシミリ
    装置。
JP57209639A 1982-11-30 1982-11-30 多目的フアクシミリ装置 Pending JPS59100663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209639A JPS59100663A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 多目的フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209639A JPS59100663A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 多目的フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100663A true JPS59100663A (ja) 1984-06-09

Family

ID=16576114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209639A Pending JPS59100663A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 多目的フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100663A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218962A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS61156448A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 複合機能情報処理装置
JPS61183730A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Fujitsu Ltd 複合通信端末装置
JPS61292467A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPS6279552A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Canon Inc パ−ソナルコンピユ−タ
JPS62166638A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Fujitsu Ltd モデム共用通信システム
JPS62229450A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Ricoh Co Ltd 通信制御装置
JPS6335043A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Koutou Denshi Kk デジタルイメ−ジプリント情報通信装置
JPS6387858A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Sharp Corp 複合型画像処理装置
JPS63116554A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 画像処理装置
JPS63148361A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hiromasa Kobayashi オンライン複合端末装置
JPS63200671A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Iiguretsuku Syst:Kk 出力インタフエ−ス装置
JPS63200670A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Iiguretsuku Syst:Kk フアクシミリインタ−フエ−ス装置
US7187466B2 (en) 1992-12-16 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus capable of reproducing data from a data processing apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218962A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS61156448A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 複合機能情報処理装置
JPS61183730A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Fujitsu Ltd 複合通信端末装置
JPS61292467A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPS6279552A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Canon Inc パ−ソナルコンピユ−タ
JPS62166638A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Fujitsu Ltd モデム共用通信システム
JPS62229450A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Ricoh Co Ltd 通信制御装置
JPS6335043A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Koutou Denshi Kk デジタルイメ−ジプリント情報通信装置
JPS6387858A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Sharp Corp 複合型画像処理装置
JPS63116554A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 画像処理装置
JPS63148361A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hiromasa Kobayashi オンライン複合端末装置
JPS63200671A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Iiguretsuku Syst:Kk 出力インタフエ−ス装置
JPS63200670A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Iiguretsuku Syst:Kk フアクシミリインタ−フエ−ス装置
US7187466B2 (en) 1992-12-16 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus capable of reproducing data from a data processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59100663A (ja) 多目的フアクシミリ装置
KR910005382B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터 팩시밀리장치
EP0483984B1 (en) ASCII to ASCII transfer using fax protocol
KR930002193B1 (ko) 송.수신 분리형 컴퓨터 팩시밀리 시스템
US7106463B1 (en) Controlling packet length for transfer between devices
JP2501775B2 (ja) ファクシミリ装置
US6628420B2 (en) Cut-paper printing type facsimile apparatus
JPS6180943A (ja) フアクシミリの送達確認方式
JP2831645B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH08251342A (ja) Lan接続機能付きファクシミリ装置
JPH1023273A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2818576B2 (ja) プリンタ接続方法およびプリンタ接続方式
JP2941836B2 (ja) 画像処理装置
JPH0244851A (ja) ファクシミリ装置
JPH0131342B2 (ja)
JP3028805B2 (ja) 通信装置
JPH0311144B2 (ja)
JPH1155493A (ja) ファクシミリ装置
KR940005255B1 (ko) 컴퓨터-팩시밀리 접속 시스템에서의 화상 데이타 프린트를 위한 팩시밀리측 제어방법
KR100229040B1 (ko) 팩시밀리를 이용한 문자 원고의 송,수신 방법
JPH10164342A (ja) 画像転送方式
JPH0412865A (ja) 画像処理装置
JPS63244966A (ja) フアクシミリ装置
JPH08265547A (ja) 画像通信装置
JPH0157545B2 (ja)