JPS59100175A - 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ - Google Patents

消去可能な無色染料−顕色剤系インキ

Info

Publication number
JPS59100175A
JPS59100175A JP57211084A JP21108482A JPS59100175A JP S59100175 A JPS59100175 A JP S59100175A JP 57211084 A JP57211084 A JP 57211084A JP 21108482 A JP21108482 A JP 21108482A JP S59100175 A JPS59100175 A JP S59100175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
developer
handwriting
color
colorless dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352504B2 (ja
Inventor
Masahiro Iwata
岩田 正弘
Yasushi Miyashita
裕史 宮下
Yuichi Ko
高 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP57211084A priority Critical patent/JPS59100175A/ja
Priority to DE19823247804 priority patent/DE3247804A1/de
Priority to FR8221755A priority patent/FR2547827A1/fr
Publication of JPS59100175A publication Critical patent/JPS59100175A/ja
Publication of JPH0352504B2 publication Critical patent/JPH0352504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明15Y、濃色で鮮明な堅牢性のある筆跡を5える
ことができ、しかも極性化合物からなる減感剤を用いて
筆跡を容易に消去することができる無〔へ染料−顕色剤
系インキに関するしのである。
)〕、〕/−ル角水酸を有する顕色剤とこの顕色剤によ
って発色する無色の電f供与性イ1機化合物く無色染料
)とを、この発色反応を阻害しない溶剤に溶解した無色
染料−顕色剤系インキについては本願と同一出願人によ
り既に特o1出願されている(特願昭56−21225
7) 、、このインキは、通常の油性インキと同様に瀧
く早CΔしているため濃色で鮮明な筆跡をしたら−づこ
とができるとともに、減感作用を有する極性化合物(減
感剤)を用いて容易に消去(゛きるという利点をもつC
いる。
かような無色染料 顕色剤系インキに使用しうるフェノ
ール性水酸基を右づ−る顕色剤としては多くの種類の化
合物が考えられるが、筆跡中に存在する顕色剤の安定性
が筆跡の堅牢性に大きく影響することがその後の研究に
J、って判明した。そして、多数の顕色剤のうち特にノ
ボラック型フェノール樹脂は外界の熱、光、水等により
揮散、除去されることなく安定に存在するため、筆記時
の筆跡′a度が退色(〕にくい堅牢な筆跡を与えること
ができること、さらには、ノボラック型フェノール、樹
脂を顕色剤として用いた場合には、顕色剤と無色染料と
の溶剤として芳香族アルコールやエチレングリコールモ
・:ノフ、rニルエーテルが発、色、臀応を阻冑しない
溶剤と ・してイ1効に使用できることを見出したく特
願昭、’i 7−100050 )。     −□し
かしながら、上述したご□ときノボラック型フェノール
樹脂を顕色剤として用いたインキにJ5いても、このイ
ンキによる筆跡を減感剤を含有づるイ、ンキ□消去粁で
消□去した後の消去跡を長n、y r+h□L/ 、7
C’!A * 1w 、 ’d’sカ1111斗アヤ中
のノボラ、ツク型フェノール□樹脂顕色剤が酸化される
こぶによって;戸干□ではあるが筆跡が黄色に役口して
(る現象が認められる。
そこで本発明者等は、消去跡を長時間放置して、も、筆
・跡が復色して・≦、ること、のない無色*料−顕色剤
系インキを提供することを目的として更に研究を重ねた
結果、ノボラック型フェノール樹脂からなる顕色剤とこ
の顕色剤によって発色する無色染料とを芳香族アルコー
ルおよび/ま、たは、エチレングリコールモノフェニル
エーテルからなる溶剤に溶解してなるインキに、亜リン
□ it−、il>1□エステルを添加せしめることに
よって1、上記目、的を達成できる。ことを見出し、本
科明を完成させたちのである。
本発明において添加剤として用いられる亜すン酸トリエ
ステルは、無色染料と顕色剤との間に発色反応を阻害1
゛る心配は全くなく、特に液状の亜リン酸トリエステル
はノボラック型フェノールjfAfJ旨との相溶性厄よ
い□ブこt;インギ□溶剤の一部として用いることもで
きる。
本発明で使用されt無色染′n□iし了は、)/ICラ
ック型フェノール樹脂顕色、剤によって発色する無色の
電子集与性右、シヒ傘:物、り弯使用できる。
例えば、クリスタルバイオレントラフ1−ン、マラカイ
トグリーンラクトンな、どのフタリド無光。
色性有機化合物:3−ジメチルアミノ−6−メドキシフ
ルオラン、3,6−ジニトキシフルオラン、1.2−ベ
ンツ−6−ジニチルアミノフルオラン、2−アニソノ−
3−メチル−6−ビロリンジツーフルΔラン、3’、e
′−ビス−(ジエチルアミノ)スピロ−〈フタラン−1
,9′−キサンチン)、1.1−ビス−([1−アミノ
フェニル)−フタランなどのフルオラン系発色性有機化
合物ニジ−β−ナフi−−スピロピラン、キサント−β
−ナフト−スピロピラン、ベンゾ−β−ナフト−、イソ
スピロピランなどのスピロピラン系発色性有機化合物な
どが使用できる。
無色染料の使用mは、・インキ全量に対、して10〜3
0重量%程度がインキ濃度、インキの溶解安定性の面よ
り好ましい。また、ノボラック型フデノール樹脂顕色剤
と無色染料の使用比率lまに3〜10:1が発色濃度、
インキの発色安定性の面より好ましい。
顕色剤と無色染料ざらには添加剤としての芳香族カルボ
ン酸金属塩を溶解するだめの溶剤として本発明(こおい
ては芳香族アルコールおよび/またはエチレングリコー
ルモノフェニルエーテルが好ましく使用できる。、・こ
れらの禮剤は極性化合物であるため減感作用を有し、従
って無色染料−顕色剤系インキ、における発色反応を阻
害するものとして一見したところインキ溶剤としては年
月できないものである。そ塾(1?拘わらず、これらの
極性溶剤を本発明にヤいて有効な溶剤として使用できる
理由は、顕色剤と無色染料を極めて良好に溶解するため
両者間の発色反応が促進され、従?て極性溶剤の減感作
用に勝る顕色剤の顕色作用が発現し、濃色かつ鮮明な発
色インキが得られるものと思われる。芳香族アルコール
としては例えばベンジルアルコール、β−フェニルエチ
ルアルコール、3−〕工ニルー1.70パノール、1−
フェニル−2−ブタノール、メチ、ルフェニルカルビノ
ールなどが挙げられる。一方、グリコール類Q中で特に
エチレングリコール七ノフ、エニルエ下チルを用いたの
畔、鍼感作用力j他のグリコ、−ルと比較して弱いため
である。これらの、溶剤は1f!Ifを用いても2種以
上併用しても、よい。、溶剤の使用量はインキ全量に対
して25〜50重ff1%程度がインキの安定、性、流
動性の面から好ましい。
−1述した無色染わ1−顕色剤系インキに添加するii
Iリン酸1〜り玉スプルとしては、炭素数5以トのノノ
ル」−ルから誘導される二[ステル類が好ましく使用(
ffiき、例えば、1ヘリノニルフエニル小スフアイ1
へ、I−リクレジル小スフ〕・イ1〜、ジノニルノ」−
ニル−2−1ヂルヘキシルボスノアイ1〜、トッド−1
221フ丁ニルホスファイ1〜、ジー2−土ヂルヘキシ
ルーフLニルホスノ)・イ(〜、シ 2−−1−ヂルヘ
ヤシルーノニルノ王二ルホスフ)フイl−、ジ−クレジ
ル−オフ−1−ルポスーノアイ(−、ジ−クレジル−ノ
ニルフェニルホス7戸イ1−、ジ−クレシル−2−エチ
ルへキシル小スフj・イ1へ、AルI〜−ビフェニル−
ノニルフェニル小スフ11′1−11〜リス−イソブロ
ビリデンノエニル・j・λツノ・イ[〜、1ヘリス−4
,4′−メチレンビス−)1−ルホスフフ・イ1〜等が
利用て゛きる。
炭素数4以十の7フル」−ルから誘導される亜リン酸1
〜リエステルは加水分解されやすく、その結果インキ筆
跡の消去跡の安定性にNすしないため望ましくない。
これらの亜リン酸1〜リエスノルは1種を用いても2種
以上併用してもよく、インキ全学に対して少な(とも0
.2重量%を添加づ−ることが添加効果の点から必要で
ある。にだ、前述し・た11うに、液状の伸(リン酸I
ヘリニスデルはインキ中のノボラック型フェノール樹脂
顕色剤との相溶性がよいため、これをインキ溶剤の一部
として使用しでもよい。この場合でも、!J1]リン酸
トリニスjルを過剰(こ添加す7ひと無色染料の溶解性
が低下したりインキの粘度が高くなって(〕J、うため
に、インキ全量の30重φ%f!1度まCの添加と1−
べさである。
むお、本発明のインキには、インキの粘麿調IIiや潤
滑性調節のため(,7慣用されている各種添加剤、例え
ばポリビニルビ[コリトン、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルエーテル、オレイン酸、副レイン酸エステル、
界面活性剤等を必要に応じて適宜選択して使用すること
もできる。
次に本発明のインキの製造方込を簡単に述べると、前記
顕色剤、無色染オ」、溶剤J3よび亜りン酸1〜リエス
テルをニーダ、三本ロール、加熱撹拌五合機など通常イ
ンキ製造に使用される装置c ilN Qすることによ
って容易に得られる。尚、必要に応じて他の添加剤を添
加ザる場合は上記成分中にj)口えて同様に混合すれば
よい。
か< L/ ’CirJられたインキは、従来から慣用
され(いるようi3ボールペン、)1ル1−ペン、サイ
ンペン、ンー力−等のインキ収容部に収容してペン軸(
、二克持させ、そのペン先から浸出するようにしたペン
型の筆類として使用づ−ることがてさる。
JヌJ(D説明かられかるように、本発明のインキ(よ
ノボラック型フェノール樹脂を顕色剤としく用いかつこ
の顕色剤と無色染料とを極めて良Q? +ご溶解d’ 
Z:r ’A占族アルコールおよび/または〕−ヂレン
グリ1−ルモノフェニルエーテルを溶剤としC使用づる
無色染料−顕色剤系インキであるので、濃色に発色しノ
た比較的堅牢で、経時的に5■)色ヤ)消色しにくい筆
跡を与えるものであるが、このインキにざらに亜リンg
+〜リエステルを添加したことによって、減感剤を含む
インキ消去拐でこのインキ筆跡を消去したのちの消去跡
を長時開放i4シたときに筆跡がわずかに19色し−C
(る現象を確実に防止することがでさ−るのである。
ざらに本発明のインキが具備りる利点とし″(、初筆が
1−れの(Lt 減が挙げられる0、−リ−むわら、ペ
ン先からインキを浸出させて↑1′″i記−Cきるよう
にした筆記具にa3いては、筆記具を未使用の状態で放
置したのちに筆記しようとする場合にWA ’T)に鮮
明な筆跡が占けない現象(初筆かづれ)が生ずる5本発
明のインキを使用J−ると、かような初筆かtねを少な
くすることができる。
以下に実施例c6よび比較例を挙げて本発明をさらに説
明する。なお実施例、比較例中の1一部」とあるのは重
量部を示−リ。
実施例1 〔インキの調製〕 ノボラック型フェノール樹脂 [タマノルPAj  (弁片化学(4菊製)(顕色剤〕
 25部 ノボラック型フェノール樹脂  口 Fタマノル# 510J (弁片化学a木製〉〔顕色剤
〕  5部 フルオラン系無ロ染料r’BK−14下(山田化学工業
11製)   ・  □20部ベンジルアルコール  
      2o8I!□工ヂレングリコールモノフエ
ニルエーテル20部 1〜リノニルフ]=ニルホスフアイト  10部上記配
合物を100℃□にて1時間加熱溶解せし□めたのち、
瀘過して少量の不溶物を□除去σ、黒色に発色した本発
明のイ・ンキを得た。
このインキをボールペン(J’ I S・ $−・6o
39−1980  i!111字用E型)に充tit、
、紙(J””I SP −3201筆記用紙A)に線を
書いて、筆記時の筆跡を調べ、またこの筆跡を50”C
で7日間□装置したときの経時的変化を調べたところ、
殆んど変化な、く安・定であった。
〔インキ消去材の調製〕 □ エチレン尿素−ブチルアルデヒド樹脂 ・  ″(減感剤)、  10部 エタノール〔溶剤〕        70部ジオキサン
〔溶剤)   、       18.S部高分子量ポ
リビニルピロリドン(平均 分子量36万)〔粘度調節剤〕1.5部上記各成分をa
合して50℃にて1時間攪拌し、インキ消去材を得た。
これを油性マーカー〈ぺんでる(体製 M−1α)の部
品に充填して消し具を作製し、上記で得た黒インキボー
ルペンによる紙面上の筆跡を2〜3回こすったところ、
完全に消すことが、できた。    □この消去跡を5
0℃で1力月放置しても、消去跡が着色したり、筆跡が
復色してくることはなかった。、    ・ 比較例1.          ・ 〔インキの調製〕 ノ、ボラッ・り型フェノ、−ル樹脂 。
「タマノルPA」         25部部ノボラッ
ク型フェノール樹脂 □ 「タマノル# ’510J55 10Jラン系無色染料「BK−14・」 ′ □20部 ベンジルアルコール        20部」−ヂレン
グリコールモノフェニルエーテル・  30部 実施例1のインキ組成においてトリノニルフェニルボス
ファイトを除いた他は実施例1と同様にして上記組成の
黒色インキを調製し、□この紙面上の筆跡を50℃で7
白間故置したときの経時的変化を調べたところ、・殆ん
ど変化なく安定であった。
この紙面上の筆跡を実施例11cf¥製した消し貝でこ
ずっ口こところ完全に消去することができたが、消去跡
を50’Cで1ケ月間放置したところ筆跡がわずかに黄
色に復色してきた。
また、実施例1J5よび比較例1で得られた黒インキを
それぞれ用いたボールペンを50℃の恒温槽中ヤベシ先
を上向きにしてキャップなしで1日放置したのちに、荷
重200g、筆記角麿90°にて線を甲、き、鮮明全筆
跡が(!らムヤまでの距離を測定1′ること←J:って
初筆がすれを硝べた柿果、、比較例1のインキで=2.
Q…川用あるのに対し実施例1のインキ、では5 m、
mとなり、本発明のインキによる初筆がすれの低減効果
が認められた。
実施例2.      、。
〔インキの調製〕
ノボラック型フェノール仰脂 「タマノルPAJ  (顕色剤)   30部フルオラ
ン系無色染料r、P、Sp 、150J:(新日曹化工
(1木製、)       20部、β−,フェニルエ
チルアル甲、−ノp、〔、溶剤〕  45部 ・ ジ−クレジル−2−エテノ1ヘキシルホスフとイト
 、         5部・ 上記配合物を100℃
に′!1時間加熱溶解、せしめたのち、枦、過して少量
の不溶物を除去し、黒色に発色しに本発明のインキを得
た。
このインキをボールペン(JiS  S−6039−1
!180′a字用「型)に充填し、紙(JISp −3
201筆記用紙△)に線を占いて、筆記時の筆跡を調べ
、。1:たこの筆跡を50℃で7日間放置し/、−とさ
の杆部的変化を調へたところ、殆1     んど変化
なく安定て・あった。
この組曲トの筆跡を実施例1で作製した消しξ1−(ご
づっだところ完全に開広Jることがで゛きオ □               lこ 。
この消去跡を50’Cで1力月間放置しても、)肖人跡
が4四したり、筆跡が11色してくることはイjかっi
、X 。
比較例2゜ 〔−インキの調製〕 ノボシック型−ノエノール樹脂 [タマノルP A j         30部フルA
ラン無色色染オミl「PsD150J20部 β−)〕−ニルエチルアルコール   50部実施例2
のインキ組成においてジ−クレジル−2−丁チルノ\キ
シルホスファイトを除いた他は実施例2ど同様にし−(
ト記組成の黒色インA−をiig!装し、この紙面上の
筆跡を50 ”Cで7目間放置したときの経時的変化を
調べたところ、殆んど変化なく安定であった1゜ この紙面−1−の筆跡を実茄例1(゛作製した消し具で
こり−っ/こところ完全に消ムリ−ることがでさたが、
消去跡を50°Cで1ケ月間放置したところ筆跡がわず
かに黄色に復色しでさた、3特許出願人   ぺんでる
株式会君 代  理  人     尾  股  行  紐間  
      茂  児     (輿同     荒 
木 友之助 =59

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ノボラック型フェノール樹脂からなる顕色剤とこの
    顕色剤によって発色する無色の電子供−′)性右機化合
    物とを芳香族アル」−ルd3よりS、’または王ヂレン
    グリコールモノフェニル土−−−Jルからなる溶剤に溶
    解してなる無色染料−顕色剤系インキにおいて、前記イ
    ンキに該インキの0.2〜30重量%のの亜リン酸1ヘ
    リXスアルを添加け”しめたことを特徴とする無色染わ
    1−顕色剤系インキ。
JP57211084A 1981-12-25 1982-12-01 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ Granted JPS59100175A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211084A JPS59100175A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ
DE19823247804 DE3247804A1 (de) 1981-12-25 1982-12-23 Tinte und loescher fuer die tinte
FR8221755A FR2547827A1 (en) 1981-12-25 1982-12-24 Ink and eradicator for this ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211084A JPS59100175A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100175A true JPS59100175A (ja) 1984-06-09
JPH0352504B2 JPH0352504B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=16600145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211084A Granted JPS59100175A (ja) 1981-12-25 1982-12-01 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100175A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105554A (ja) * 1974-01-22 1975-08-20
JPS50105556A (ja) * 1974-01-24 1975-08-20
JPS5131682A (ja) * 1974-09-11 1976-03-17 Pilot Ink Co Ltd
JPS5144709A (ja) * 1974-10-16 1976-04-16 Osaki Toshio Rootariipisutonenjin
JPS5230272A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Nitto Electric Ind Co Ltd Reverse osmosis separation apparatus
JPS5642479A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Hochiki Corp Television interphone device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105554A (ja) * 1974-01-22 1975-08-20
JPS50105556A (ja) * 1974-01-24 1975-08-20
JPS5131682A (ja) * 1974-09-11 1976-03-17 Pilot Ink Co Ltd
JPS5144709A (ja) * 1974-10-16 1976-04-16 Osaki Toshio Rootariipisutonenjin
JPS5230272A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Nitto Electric Ind Co Ltd Reverse osmosis separation apparatus
JPS5642479A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Hochiki Corp Television interphone device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352504B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909536B2 (ja) 水消去性インキ組成物
KR100628451B1 (ko) 용제계 펜 잉크
JP2007204573A (ja) 水性インキ組成物
JPS59100175A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ
JPH0352502B2 (ja)
WO2021219754A1 (en) Water-based ink composition with color-changing by evaporation
JPH01289881A (ja) 筆記板用マーキングインキ
JP4118265B2 (ja) 油性マーキングペン用黒色インキ組成物
JPH0229102B2 (ja)
JPS5968381A (ja) 機械記録用インキ組成物
JPS606768A (ja) 筆記用インキ
JPS62174282A (ja) 油性インキ
JPS59227964A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系ボ−ルペン用インキ
JPS6120595B2 (ja)
JPS582367A (ja) インク組成物
JPS6017434B2 (ja) 消色性インク組成物
JPH0422948B2 (ja)
JP2002256183A (ja) 油性インキ
JPS59161469A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ
JPS59227963A (ja) ボ−ルペン用インキ
JPS5863767A (ja) インク組成物
JPS62566A (ja) 蛍光水性インキ
JP2004352918A (ja) 油性緑色インキ
JPS606767A (ja) 筆記用インキ
JPS59100174A (ja) 消去可能な無色染料−顕色剤系インキ