JPS5899842A - マイクロプログラム制御装置 - Google Patents

マイクロプログラム制御装置

Info

Publication number
JPS5899842A
JPS5899842A JP19819081A JP19819081A JPS5899842A JP S5899842 A JPS5899842 A JP S5899842A JP 19819081 A JP19819081 A JP 19819081A JP 19819081 A JP19819081 A JP 19819081A JP S5899842 A JPS5899842 A JP S5899842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
microinstruction
constant
register
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19819081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Iwao
岩尾 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19819081A priority Critical patent/JPS5899842A/ja
Publication of JPS5899842A publication Critical patent/JPS5899842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/226Microinstruction function, e.g. input/output microinstruction; diagnostic microinstruction; microinstruction format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明;技術分野 本発明は各種定数が記憶されている記憶#&直を備え、
この記憶装置から読み出される定数を用いた演算の制御
をマイクロプログラムにより行なうマイクロプログラム
制御装置に関する。
発明の技術的背景 −4にこの8I−fイクログログラム制御装置は第1図
に示されるように構成されている。包中、11#i各種
マイクmfログラムが貯東されている制御記憶である。
制御記憶11かも読み出されたマイクロ命令はiイクロ
命令レジスタ(以下、MIRと称する)12に保持され
る。MIRZ!に保持されているマイクロ命令はデコー
ド回路(以下、DECと称する)13によりてデコード
され、この結果DEC13より各種コントロール信号が
出力される。そして、これらのコントロール信号に基づ
いて骸当するマイクロ命令で指定されている各種演算が
哲なわれる。このとき、上記マイクロ命令忙定数を指定
するアドレスが含まれていると、そのマイクロ命令の一
部すなわちMIR1、t (D特定フィールドの出力が
記憶装置(以下、メモリと称する)z4の読み出しアド
レスとして信号ライン15を介して与えられる。このメ
モリ24には各種定数があらかじめ記憶されており、信
号ライン15上のアドレスによりメモリ14から対応す
る定数が読み出され、r−M#に出力される・ダート1
6は上記マイクロ命令が定数を指定するアドレスを含む
命令である場合にDEC1Bの特定ラインの出力により
開状態となり、上記メモリ14C)ellみめし出力(
定数)をパスライン11上に出力する。しかして、パス
ライン11上に出力された定数を用いた演算がDEC1
jのデコード出力に基づいて行なわれる。
背景技術の問題点 このように第1図に示される如き従来のマイクロプログ
ラム制御装置では、定数を用いた演算を行なう場合、所
望の定数をメモQ (r 4 )から読み出すためにマ
イクロ命令の特定フ(−ルドで所望の定数が記憶されて
いるメモ+7(14)のアドレスを直接に指定する必要
があった。このため% da X +cm xなどの関
数を多項式で展開して近似計算を行なう場合等、使用定
数およびその使用順があらかじめ決まっており、これら
定数をl[K読み出して演算に用いる場合でもその都度
所望の定数の格納先アドレスを含んだマイク−命令を設
定しなければならなかった。したかりて、第2図(へ)
に示されるように1マイクログログラムの中で使用する
定数の部分だけ異なるプログラムが多数ある場合でも、
それらをまとめて1つのサブルーチンやループとして使
うことができず、マイクロプログラムの中にそのまま組
み込んだり、同じ形式のマイクロプログラムを羅列しな
ければならなかった(絡2図(ロ)参照)。このため、
必要とするマイクロプログラムの容量が大幅に増加し、
制御記憶を有効に使用することができなかった。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は、
定数を含む演算を行なうマイクロプログラムにおいて、
記憶装置に格納されている定数を順番に用いる場合に、
これら定数の格納先アドレスをその都度指定する必要が
なく、もって上記マイクロプログラムのサブルーチン化
やルー!化が図れ、マイクロプログラムの小容量化ひい
ては制御記憶の有効利用が図れるマイクロプログラム制
御装置を提供することにある。
本発明の他の目的は連続して定数を用いない場合でも、
マイクロステ、f数が増加することのないマイクロプロ
グラム制御装置を提供することKある。
発明の概要 マイクロ命令に定数を直接指定するアドレスが含まれて
いる場合に、そのアドレスがセットされ、1マイクロ命
令の実行ごとにカウント更新されるカウンタと、上記定
数を直接指定するアドレスを含むマイクロ命令でおる場
合に当該マイクロ命°令中のアドレスを選択し、定数を
間接指定するマイクロ命令である場合にカウンタの出力
を選択し、6種定数が記憶されている記憶装置(メモリ
)の読み出しアドレスとするマルチブレフサとを設け、
定数を1度だけ使用する場合にはマイクロ命令中のアド
レスによって直11に記憶装置(メモリ)のアドレスを
指定し、複数の定数を[lK使用する場合には、1回目
はマイクロ命令中のアドレスによって直接に記憶装置の
アドレスを指定し、2回目以降はカウンタの出力により
て記憶装置のアドレスを指定するものである。
発明の実施例 第3図は本発明のiイクロプログラム制御装置の一実施
例を示すブロック図である。第3図において、館1図と
同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図中、21はMXR12の特定フィールドの出力が取り
出される(第1図の信号ライン15と同様の)信号ライ
ンである。この信号ツインff1ZKはyan x z
の内容が定数を直接に指定するアドレスを含むマイクロ
命令(後述するTY!’IC2fi−=rイクロ命令)
である場合に1とのアドレスが現われるようになってい
る。22は定数読み出し用Oアドレスが保持されるロー
ド機能付きのカウンタたとえばアッグカクンタである。
信号ラインzl上のデータ(アドレス)はDI:C1s
から出力されるロード信号LOADKよりてカウンタ2
11にロードされるようになっている。また、カウンタ
22はクロ、り信号CLOCKによって1マイクロ命令
実行ごとにカウント更新(2:の場合にはカクントア、
ゾ)され、次の定数の読み出しアドレスを指定する。2
3は信号ライン21上のデータまたはカウンタ22の出
力のいずれか一方をDEC1Bから出力される選択信号
81Lの論理状態に応じて選択するマルチブレフサ(以
下、MPXと称する)である。本実施例において筆一番
一PX w4423は81CL =e ’ 1 ’ (2)とき
llc力t)ンpzzの出力を選択し、BNL==’O
’のときに信号ライン21上のデータを選択する。MP
X 、t sの選択出力は定数読み出し用のアドレスと
してメモリ14のアドレスライン24上に出力される。
25はメモリz4から読み出される定数をパスライン1
1上に出力制御する出力制御回路である。出力制御回路
25はr−ト16と、アンド回路II6とオア回路27
とを有しているml’lトートはメモリ1−4から読み
出された定数を?−)信号GK応じて・々スラインxv
上r1c出力する・アンド回路26にはDECI Jか
ら出力されるダート信号GlおよびA部信号ムが入力さ
れる。tたオア回路1f/にはアンド回路zitv出力
およびDIC1:Iから出力される?−)信号G2が入
力される。しかしてオア回路27はオア出力としてダー
ト信号Gをダート1gK出力するように1にっている。
次に第4図fO(→のマイクロ命令のフォーマットを参
照して、マイクロ命令とDEC18から出力されるロー
ド信号LOAD 、選択信号81CL%r−ト信号Gl
、G2、シよびA部信号ムとの対応を説明する。第4図
(へ)はTYPElll (D−rイクロ命令のフォー
マ、トの一例を示すもので、フィールトムで間接的に定
数を読み出すことができる命令であり、定数を直接に指
定するアドレスを含まない、−これに対し第4図(→は
TYPI211のマイクロ命令のフォーマットの一例を
示すもので命令中に定数を読み出すためのアドレスを含
む命令である1図中、フィールドTはマイクロ命令のタ
イプを指定するフィールドであり、フィールドFはムパ
ス(第1の]童ス)上のデータとBパス(嬉2のパス)
上0′y′″−夕とO演算の種類を指定するフ(−ルド
である。なお、本実施NKおける)ぐスライン7Fはム
パスに該当する。
またBパスに諌当する・苛スラインについては省略され
ている。フィールドDは演算結果を格納するレジスタを
指定するフィールドであり、フィールドBa演算データ
をB/4スに出力するレジスタを指定するフィールドで
ある。これらフ、4−#I’T、F、D、lはTYPE
 11!l 、 TYPE 211いずれのマイクロ命
令にも共通である。
第4図0)のTYPE l 型のマイクロ命令において
、フィールドAは演算データをBパスに出力するレゾメ
タを一定するフィールド、フィールド目は拡張指定フィ
ールドである。このTYPE 1 @ C)−マイクロ
命令がDleCI J Kよりデコードされるととによ
って、それぞれ論理111の(有効な)選択信号81C
L 、ダート信号G1、A部信号Aなどが出力されるよ
うになっている。明らかなようK TYPI I II
Oマイクロ命令はフィールドBで指定されたどジスタの
出力(であるBxスス上データ)とフィールトムで指定
されたレジスタの出力(であるAパス上のデータ)との
間でフィ−ルドrで指定された演算を行なってその結果
をフィールドDで指定されたレジスタに格納する命令で
ある。
一方、第4図(ロ)の’rYPI2ffiのマイクロ命
令にシいて、フィールドI (MIRZ zの特定フィ
ールドに対応)は定数読み出し用の(メモリ14に対す
る)アドレスを指定するフィールドであり、メモリ14
かも読み出された定数をムパス(本実施例では・童スラ
イン17)e’c出力する指定をも含む、このTYPE
2Ilのマイクロ命令がDIC13によりデコードされ
ることにより、それぞれ論理111の(有効な)ロード
信号[、OAD。
ダート信号02などが出力されるようKなりている。明
らかなようKTYPIC2W!!Owイクロ命令はフィ
ールド1で指定されたレジスタの出力(であるBパス上
のデータ)とフィールドlで指定されたアドレスに対応
する定数用メモり(メモリ14)O読み出し出力(であ
るA)櫂ス上のデータ)との閏でフィールドFで指定さ
れた演算を行なってその結果をフィールドDで指定され
たレジスタに格納する命令である。
次に本発明の一実施例の動作を説明する。今、制御記憶
11よりTYPE 290マイクロ命令が読み出され、
MIRZ2に保持されたものとする。
MIiL 1 jの保持内容すなわちTYPN2Mのマ
イクロ命令はDECZ j Kよってデコードされ、こ
れにより DICCs sからそれぞれ論理111のロ
ード信号LOムD、?−)信号02などが出力される。
この結果、論理′11のロード信号LOADKよって信
号ライン21上のデータすなわちMIR11の特定フィ
ールドの出力がカウンタ229/Cロードされる。この
とき、MIR12の特定フィールドの出力はTYPI2
11 Oマイクロ命令のフィールドIO内容すなわち定
数を直11に指定するためのアドレスである。カウンタ
21t)出力はMPXzsllc与えられる。一方、信
号ライン21上のデータ(アドレー)もMPX ffi
 j K与えられる。
yyx z xは選択信号8EL ’Z)論理状態に基
づいて信号ツイン2X上Oデータ(アドレス)またはカ
ウンタ220出力のいずれか一方をアドレスライン24
上に選択出力する。この例のようKTYPii: 2@
 (D ffイ10命令のとIKは、DIC1jから論
理′11の選択信号SELは出力されておらず、したが
−v テMPX 23は5EL=’O’に応じて信号ラ
イン21上のデータ(アドレス)をアドレスライン24
上に選択出力する。すなわち、TYPE 2N(Q−r
イクロ命令のときにはカウンタ22の出力はメモ914
に対する読み出しアドレスとして用いられない。
アドレスライン24上に信号ラインzl上のデータ(ア
ドレス)が出力されるととKより、このアドレスで指定
される記憶位置の記憶データ(定数)がメモリ14から
読み出される。今、オア回路21にはDICI Jから
出力されている論理11mの(有効な)f−)信号G2
が入力されており、この信号G2は論理′11のダート
信号Gとしてダート16に出力されている。r−ト16
はオア回路21から出力される論理′1#のゲート信号
GK応じて、メモリ14から読み出される定数をパスラ
イン17上に出力する。
そして、このパスライン11上のデータ(定数)が2種
の演算データのうちの一方の演算データとして用いられ
る。
とのように本実施例によれば、TTPm2110マイク
ロ命令を用いることkよって、カクンダ゛zzK定数読
み出し用のアドレスを設定するとと−に、このマイクロ
命令中に含まれる定数を直接に指定するアドレス(カウ
ンタ12に設定されたアドレスと同じもの)Kよりてメ
モリ14から対応する定数を読み出し、パスライン11
に出力することができる。したがってメモIJ s 4
から定数を1つだけ読み出す場合や、順番に読み出さな
い場合には、定数を必要とする都度所望の定数の記憶先
アドレスを含むTYP鵞2渥のマイクロ命令を用いれば
よい、tた、!イクロプログラムルーグの中などでメモ
リ14から複数の定数を順番に読み出したい場合には、
上述したようにTYP1211のマイクロ命令を実行し
て先頭の定数をxxラインJ7に出方するとともにカウ
ンタ22にこの先願の定数の記憶先アドレス(定数読み
出し用アドレス)すなわち先頭アドレスを設定し、しか
る後TYPE I WIiのマイクロ命令を!イクログ
ログラムのループの中で必要なだけ繰り返せばよい。
以下、’rypgxmのマイクロ命令の実行による定数
読み出しKついて説明する。今、TYPEt型の命令が
実行され、先頭の定数がパスライン17に出力されると
ともに1カウンタzzKこの先頭の定数の記憶先アドレ
スが設定されているものとする。そして、定数が・々ス
ジイン1フに出力された後、一定周期で発生されている
クロ、り信号CLOCK Kよりカウンタ22が+1さ
れる。この結果、カウンタ22の出力は次の定数の記憶
先アドレスを示す。パスライン17上に出力された定数
を用いた演算が終了し、次に制御記憶11よりTYPE
 l型のマイクロ命令が読み出されたものとする。この
TYPE 1 ffiのマイクロ命令はMIR1ffi
 K保持される。MIR12の保持内容すなわちTYP
E l 散のマイクロ命令はDEC13によってデコー
ドされ、これKよりDECI Bからそれぞれ論理#1
″の選択信号8tL、ダート信号Gl、A部信号Aなど
が出力される。MPX21は論理11′の選択信号8E
LK応じて力9ンタ22の出力を選択する。この場合、
カウンタ22の出力内容は上述したようKTYP!21
1のマイクロ命令が実行されるととによってロードされ
たアドレス+1となっている・ MPX 、f 8 Kよって選択されたカウンタ22゜
出力はメモリ14の読み出しアドレスとしてアドレスラ
イン24上に出力される。この結果、アドレスライン2
4上のアドレスで指定される記憶位置の記憶データ(定
数)がメモリ14から読み出される。このメモリ14か
ら読み出された定数は、TYPE21iのマイクロ命令
が実行された際に読み出された定数の次の(記憶位置の
)定数である。今、アンド回路zg!/cはそれぞれ論
理′11のf−)信号G1、A部信号Aが入力されてお
り、この結果アンド回路26の出力は論理′11となり
ている。そして、アンド回路211の論理′11出力は
、オア回路27を介して論理′l′のダート信号Gとし
てf−)fgK出力されている。ゲート16はメモリー
4から読み出される定数を、上記論理pimのゲート信
号Gに応じてパスライン17上に出力する。そして、こ
のパスライン11上のデータ(定数)を用いて所定の演
算が行なわれる。一方、バスラ略 ・  イン11に定数が出力された後、前述したTYP
E2型のマイクロ命令の実行の場合と同様K、一定周期
で発生されているクロック信号CLOCRによりカウン
タ22が+1される。この結果、次に再びTYPE l
型のマイクロ命令を実行する仁とにより、更に次の記憶
位置(先頭アドレスの次の次のアドレス)の定数を取り
出すことが可能となる。
以上の説明から明らかなようKXTYPICIWマイク
ロ命令はryP)j2ffi1マイクロ命令と異なって
所望の定数を直接に指定するアドレス()4−ルドI)
を含んでおらず、カウンタ22の出力を用いて所望の定
数を間接的に指定することができる。したがって、メモ
リー4の連続するアドレスから定数を順番に取り出して
演算を行ないたい場合には、いったんTYPE Z型の
マイクロ命令を実行して先頭の定数をメモリr4ihら
取り出すとともK、この先頭の定数に対応するアドレス
(先頭アドレス)をカウンタ22にセットしておき、次
に同一のTYPE l型マイクロ命令を必要とする定数
の数−1回だけ繰り返し実行することにより、1マイク
ロ命令ごとK]!!新されるカウンタ22の出力によっ
てメモリ14から上記先頭の定数に続く定数を順番に読
み出すことができる。すなわち本実施例によれば、メ毫
り14の連続するアドレスに記憶されている定数を1I
lIIに用いて定数を含む同一種類の演算を繰り返し行
なう場合、定数が異なりてもその都度鋏当する定数のア
ドレスを指定する必1ii d!なく、同一のマイクロ
命令(TYPEI型のマイクロ命令)が使用できる。し
たがって、本実施例によればマイクロプログラムのサブ
ルーチン化やループ化が図れる。
なお、前記実施例では、TYPIIIIのマイクロ命令
実行時にDEC1gから論理′11の選択信号SELが
出力されるものとして説明したが、′rYPEz型のマ
イクロ命令実行時に論理111の選択信号SELが出力
されるものであってもよい。ただし、この場合、MPX
 23は前記実施例と異なりSEL = ’ 1“で信
号ライン21上のデータを選択し、SEL = ’ O
’でカウンタ22の出力を選択するように構成されてい
る必要がある。また、前記実施例ではカウンタ22がア
ッグカウンタであるものとして説明したが、ダウンカウ
ンタであってもよく、この場合にはメモリ24における
連続するアドレスの(TYPE2型のマイクロ命令で)
拓定された最終アドレスより順番に定数が読み出される
ととKなる。
発明の詳細 な説明したように本発明のマイクロゾログラム制御装U
Kよれば、記憶装置に格納されている定数を順番に用い
て演算を行なう場合に、これら定数の格納先アドレスを
その都度指定する必要カニなくなるので、マイクロプロ
グラムのサブルーチン化やループ化が図れ、マイクロプ
ログラムの小容量化が図れる。これにより、制御記憶の
有効利用が図れる。しかも本発明によれは、連続して定
数を用いない場合でもマイクロステ、プ数が増加する恐
れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロック図、第2図(イ)(ロ)
は従来の欠点を説明するためのマイクロプログラム列を
示す図、第3図は本発明のマイクロプログラム制御装置
の一奥流側を示すブロック図、第4図(へ)←)は上記
実施例におけるマイクロ命令のフォーマットの一例を示
す図である。 11・・・制御記憶、12・・・マイクロ命令レジスl
 (MIR)、1B・f”−1−)”iil路(DEC
)、14−・・記憶装置(メモリ)、16・・・P−ト
、zz・・・カウンタ、23・・・マルチブレフサ(M
PX) 、! !・・・出力制御回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第351 、い音5“ I j  、   31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種マイクロプログラムが貯蔵されている制御記憶と、
    との制御記憶から読み出されたマイクロ命令が保持され
    るレジスタと、このレジスタに保持されているマイクロ
    命令をデコードし、各種コントロール信号を出力するデ
    コード回路と、各種定数が記憶されている記憶装置と、
    上記レジスタに保持されているマイクロ命令が第1種(
    TYPE2)マイクロ命令である場合に上記デコード1
    路の出力により上記レジスタの特定フィールドの出力が
    セットされるとともに、1マイクロ命令奥行ごとにクロ
    、り信号によりカウント更新されるカウンタと、このカ
    ウンタの出力または上記レジスタの上記特定フィールド
    の出力のいずれか一方を選択し、上記記憶装置の読み出
    −しアドレスとするマルチプレクサと、上記記憶装置か
    ら読み出される定数の出力を、上記レジスタに保持され
    ているマイクロ命令が上記第1種(TYPE2)マイク
    ロ命令または第2種(TYPE 1 )マイクロ命令で
    ある場合の上記デコードII!の出力により制御する出
    力制御1略とを具備し、上記マルチプレクサは少なくと
    も上記レジスタに保持されているマイクロ命令が上記第
    1種(TYPE2)マイクロ命令である場合に上記レジ
    スタの特定フィールドの出力を選択し、上記111E2
    種(TYPICI)マイクロ命令である場合に上記カウ
    ンタの出力を選択する仁とを特徴トするマイクログログ
    ツム制御装置。
JP19819081A 1981-12-09 1981-12-09 マイクロプログラム制御装置 Pending JPS5899842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819081A JPS5899842A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 マイクロプログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819081A JPS5899842A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 マイクロプログラム制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899842A true JPS5899842A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16386964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19819081A Pending JPS5899842A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 マイクロプログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126440A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Nec Corp 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126440A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Nec Corp 情報処理装置
JPH0578855B2 (ja) * 1985-11-27 1993-10-29 Nippon Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179731A (en) Microprogrammed control system
JPH0374434B2 (ja)
JPS62197830A (ja) デ−タ処理システム
US4467415A (en) High-speed microprogram control apparatus with decreased control storage requirements
JPH0895804A (ja) 中央処理装置
JP2002529847A (ja) ビットfifoを有するディジタル信号プロセッサ
EP0079370B1 (en) Digital computer for executing instructions in three time-multiplexed portions
US4812970A (en) Microprogram control system
JPS5899842A (ja) マイクロプログラム制御装置
US3644900A (en) Data-processing device
JPH03271829A (ja) 情報処理装置
JPH0793152A (ja) マイクロプロセッサ制御装置
JPS60110036A (ja) 配列要素の最大値および最大要素の要素番号を求める方法
JPH07110769A (ja) Vliw型計算機
JPS62157944A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS63293638A (ja) データ処理装置
JPS6226485B2 (ja)
JP3117214B2 (ja) シーケンサのマイクロプログラム制御方式
JPH0375904B2 (ja)
JP2001084139A (ja) 演算処理装置および演算処理方法
JPH04369723A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH06149564A (ja) 命令制御装置
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPS6036614B2 (ja) 情報処理装置
JPH02110631A (ja) マイクロプログラム制御方法