JPS589981B2 - 利用者識別装置 - Google Patents

利用者識別装置

Info

Publication number
JPS589981B2
JPS589981B2 JP53050649A JP5064978A JPS589981B2 JP S589981 B2 JPS589981 B2 JP S589981B2 JP 53050649 A JP53050649 A JP 53050649A JP 5064978 A JP5064978 A JP 5064978A JP S589981 B2 JPS589981 B2 JP S589981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
function
card
identification
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53050649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54141540A (en
Inventor
春木嵩信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP53050649A priority Critical patent/JPS589981B2/ja
Priority to US06/024,422 priority patent/US4219151A/en
Priority to GB7912695A priority patent/GB2020074B/en
Publication of JPS54141540A publication Critical patent/JPS54141540A/ja
Publication of JPS589981B2 publication Critical patent/JPS589981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • G07F7/1058PIN is checked locally
    • G07F7/1066PIN data being compared to data on card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カード、通帳などの記録媒体を保持する利
用者がその記録媒体の使用の権限を正しく与えられた者
か否かを識別する利用者識別装置にかんする。
従来からこのような識別を行なう装置は種々提案されて
いる。
そのひとつは、カードから読取った識別番号とカード利
用者がキー入力した識別番号とを直接比較し、両番量が
一致したとき所定のサービスを許可するものである。
ここで所定のサービスとしては、たとえば現金あるいは
物品を分与すること、制限区域への立入りを許可するこ
と、識別結果をランプで表示することなどが、識別装置
の用途によって適宜選択される。
上記の従来例では、カードの識別番号が直接比較の対象
となるので、カードにおける識別番号の符号化方法が気
付かれると、識別番号が他人によって知られることにな
り、盗難カードや拾得カードが不正使用される原因にな
る。
これを防止するために、識別番号の符号化を複雑にする
ことが考えられるが、多くのカードを参照すればそのよ
うな符号化も気付かれるおそれが大きい。
このようにカードに識別番号自体を記録しておくと、不
正防止の見地から不都合があるので、他の識別装置が提
案されている。
これによれば、カードは口座番号が記録されているだけ
で、識別番号は記録されていない。
一方、上記装置は口座番号にそれぞれ対応して識別番号
を記憶している記憶装置を備えている。
そして、カードから読取った口座番号によって記憶装置
をアドレスして対応する識別番号を読出し、この識別番
号と利用者によってキー入力された識別番号とを比較し
てカード利用者を識別する。
この例では、カードには識別番号が記録されていないの
で、他人によってカードから識別番号が判読されるおそ
れはない。
しかしながら、すべての口座番号に対応させて識別番号
をそれぞれ記憶しておく記憶装置が必要となる。
識別装置をオンラインのバンキングシステムに適用する
場合、上記記憶装置はセンタのコンピュータ内に配置す
ればひとつで済むのでまだしも経済的である。
しかしながら、バンキングシステムの端末機としてのた
とえば現金自動支払機は、センタのコンビュー夕とオン
ラインで接続されていない夜間や休日などの営業時間外
には、顧客に対するサービスのためオンラインで動作す
るのが好ましく、この場合にはセンタに設けた上記記憶
装置を利用できなくなる。
これに対しては、上記記憶装置を現金自動支払機ごとあ
るいは銀行支店のターミナルコントローラごとに内蔵し
て設けることも考えられる。
しかしながら、銀行支店の顧客といえども相当な人数で
あるので記憶装置の容量はかなり大きなものが必要とな
る。
しかもこの場合には、オフラインのとき顧客は自分が加
入している銀行支店以外の支店に設置された現金自動支
払機を利用することができないので、はなはだ不便であ
る。
このような不便を解消するためには、現金自動支払機ご
とあるいは銀行支店のターミナルコントローラごとにそ
の銀行の全顧客の識別番号を記憶した記憶装置を設ける
ことが考えられるが、多くの支店にそのようなきわめて
大きな容量の記憶装置を配置することは著しく不経済で
あり非現実的である。
この発明は、上記に鑑み、手動入力する識別用のデータ
がカード等の記録媒体から判読されず比較的小容量の記
憶装置を備えるだけでよい利用者識別装置を提供するこ
とを目的とする。
すなわちこの発明のひとつの原理を第1図で説明すると
、関数記憶装置1にはそれぞれ変数X。
yを含む複数種類の関数f。
(x、y) 、fl(X、y)……fn(x、y)が記
憶されている。
そして今仮に、利用者のカードに記録された識別用の第
1データが4567とし、利用者が手動キー入力した識
別用の第2データが1234とすると、この手動入力デ
ータの下位2桁である12によって関数記憶装置1をア
ドレスし該当する関数fi(x、y)を導出する。
そしてこの関数値算出回路2は関数fi(x、y)にキ
ー入力データの下位2桁を代入し、すなわちx=3.y
==4を代入して関数の値を算出する。
そして、この関数の値とカードからのデータ4567と
を検出回路3で比較し、両者が対応するか否かを検出し
、両者が対応するときサービス機器4を作動させる。
第1図の原理では、キー入力データの一部で関数記憶装
置1をアドレスし、導出した関数の変数にキー入力デー
タの残りの部分を代入して関数の値を算出した。
しかしながら、反対に、カードデータの一部で関数記憶
装置1をアドレスし、導出した関数の変数にカードデー
タの残りの部分を代入して関数の値を算出し、この算出
した値とキー入力データとを比較して両者が対応するか
否かを検出してもよい。
この場合カードデータとして口座番号を利用することが
できるが、その場合には口座番号を利用して算出した関
数の値と対応するデータをキー入力用のデータとして利
用者に割当てることになる。
この発明のさらに他の原理を第2図によって説明すると
、キー入力データの上位から3桁目の3とカードデータ
の2桁目の5によって関数記憶装置1をアドレスし、関
数値算出回路2は導出された特定の関数fi(x、y)
の変数x、yにキー入力データの1桁目の1とカードデ
ータの3桁目の6をそれぞれ代入して関数の値を算出す
る。
算出された値は検出回路3においてキー入力データの2
桁目・4桁目ならびにカードデータの1桁目・4桁目と
比較され両者の対応の有無が検出され、対応が検出され
ると、サービス機器4が作動される。
以上、種々の原理を述べたように、この発明では、関数
記憶装置にそれぞれ変数を含む複数種類の関数を記憶し
ておき、記録媒体から読取った識別用の第1データと手
動入力された識別用の第2データとの中から抽出された
一部のデータに応答して上記関数記憶装置をアドレスし
て特定の関数を導出し、この特定の関数の変数に上記第
1データと第2データとの残りの一部のデータを代入し
て特定の関数の値を算出する。
そして、この値と上記第1データと第2データとの中の
さらに残りの部分のデータとを比較してそれらが対応し
ているか否かを検出し、これによって利用者の正当性の
有無を識別する。
この発明によれば、カードには手動入力される識別用の
第2データを直接には記録せず、それぞれ変数を含む複
数の関数を記憶した関数記憶装置を媒介として、カード
に記録された識別用の第1データと手動入力された識別
用の第2データとの対応を検査するので、他人がカード
の第1データから手動入力される第2データを判読する
ことはできない。
しかも、関数記憶装置に記憶される関数の種類は、たと
えば10〜100種類もあれば不正防止の見地から安全
であるので、関数記憶装置の容量もそれほど大きくなら
ず、このためたとえば端末機である現金自動支払機ごと
あるいは銀行支店のターミナルコントローラごとに関数
記憶装置を内蔵して設けることができ、オフラインシス
テムにも十分実用化できるのできわめて効果が太きい。
以下、図面の第3図〜第7図を参照して、この発明の詳
細な説明する。
以下の実施例はこの発明をパンキングシステムノに適用
したものであって、このバンキングシステムは、第3図
に示すように、センタのコンピュータ12およびこのコ
ンピュータ12と伝送線により接続されている銀行支店
5・6・7より構成されている。
支店5には、それぞれ顧客によって操作される現金自動
支払機8・現金自動預金機9・現金自動預金支払機10
が端末機として設けられており、これら端末機はターミ
ナルコントローラ11をへてセンタのコンピュータ12
と交信する。
支店6・7にも支店5と同様な端末機およびターミナル
コントローラが設けられている。
第4図によって現金自動支払機8の構成を説明すると、
支払機8はマイクロプロセッサ(以下、MPUという)
19によって制御されており、このMPU19に読取手
段であるカードリーダ13・手動入力手段であるキーボ
ード14・紙幣放出機15および設定器16が接続され
ている。
設定器16はオンラインまたはオフラインの動作モード
をスイッチにより切換設定するためのものである。
MPU19はリードオンリメモリ(以下、ROMという
)17に記憶されたプログラムに従ってデータ入出力・
転送・演算・比較などの制御を行ない、またMPU19
はその内部にアキュムレータAならびに汎用レジスタB
・C・H・Lを有する。
一方、カードリーダ13によって読取られたデータやキ
ーボード14から入力されたデータはランダムアクセス
メモリ(以下、RAMという)18に記憶される。
また、RAM1Bはカード利用者の識別に利用する複数
の関数を記憶する記憶装置でもある。
そしてMPU19は、上記のターミナルコントローラ1
1に接続されており、この支払機8がオンラインモード
のとき(すなわち設定器16がオンラインモードに設定
されているとき)には、ターミナルコントローラ11を
へてセンタのコンピュータ12と交信する。
ここで、第5図によってRAMI 8の記憶配置を説明
すると、番地<0>〜<99>には、それぞれ関数アド
レスのためのジャンプ命令がストアされている。
なおく >は、2進数の番地を表わすものとする。
番地<130>〜<133>にはカードから読取られた
第1データとしての第1識別番号がストアされ、番地<
150>〜<153>には手動キー入力された第2デー
タとしての第2識別番号がストアされ、番地<200>
以降にfo(x、y)からf99(x 、 y)までの
100種類がストアされている。
もつとも、RAM18内の上記の記憶配置は単なる一例
であって、RAM18のどの番地にどういう内容をスト
アしておくかは設計的事項であり、当業者はアドレス修
飾などにより記憶配置を適宜に変更し得る。
第6図にひとつの関数f12(x、y)の記憶状態を示
す。
この関数ft2(x、y)として番地<278>からそ
の計算式が記憶されており、番地<278>の手前に上
記計算式で用いる定数がストアされている。
次に第7図をも参照してこの実施例の動作を説明する。
銀行利用者によって支払機8にカードが差込まれると(
第7図のステップSTI、以下同様)、カードリーダ1
3がカードを取込んで読取り(Sr1)、読取られたカ
ードデータは、MPU19の制御のもとに、RAM18
の所定エリアにストアされる(Sr1)。
すなわち、カードデータには少なくともカード利用者の
10進4桁の第1識別番号が記録されており、そのほか
利用者の口座番号やオフライン残高、さらに銀行の支店
番号などが記録されている。
そしてカードから読取った4桁の第1識別番号はRAM
1Bの番地<130>から<133>に1桁ずつストア
され、他のカードデータもRAM18の適宜のエリアに
ストアされる。
続いて、利用者はキーボード14から彼の正当性を立証
するために10進4桁の第2識別番号を・手動キー人力
する(Sr1)。
この第2識別番号は上述の第1識別番号とは異なってい
る。
さて、キー人力された4桁の第2識別番号は、MPU1
9の制御のもとに、RAMI 8の番地<150>から
’<153>に1桁ずつストアされる(Sr1)。
さて、この実施例では第1図に示す原理により識別を行
なうものとして説明すると、次にRAM18の番地<1
52>の数値をMPU19内の汎用レジスタBに転送し
く5T6)、番地<153)の数値を汎用レジスタCに
転送する(Sr7)。
続いてRAM18の番地<150>の数値を汎用レジス
タHに転送しく5T8)、番地<151>の数値を汎用
レジスタLに転送する(Sr1)。
次に所定の関数をアドレスするために、汎用レジスタH
Lにロードされた内容の番地ヘジャンプする(ST10
)。
これにより、MPU19はROM17のメインプログラ
ムによる制御からRAMIB内の関数プログラムによる
制御にうつされ、手動キー人力された第2識別番号の上
位から第1桁および第2桁により表わされる10進2桁
の数値により関数のアドレスが行なわれることになる。
なお、RAM18番地<150>〜<153>にストア
された数値はBCDコードであるので、レジスタHLに
ストアされた数値をメモリアドレス用の2進数に変換し
てからジャンプすることになる。
以上を具体例で述べると、キー入力された第2識別番号
が、第1図のように、1234であれば、レジスタHL
の内容は12となり、STI OによってRAM18の
番地く12〉ヘジャンプする。
一方、番地く12〉には、JMP<278>、すなわち
番地<278>ヘジャンプせよという命令がストアされ
ている。
したがって、MPU19は次にこの命令を実行すること
により、関数f1□(X、y)をストアしている番地<
278>にジャンプする。
番地<278>以降には、関数の計算式が演算命令語に
よりストアされており、番地<278>のすぐ手前のエ
リアには関数f12(x。
y)で使用する定数i、j、に、l(それぞれ、100
0.2,100.10)がBCDコードでストアされて
いる。
ここで汎用レジスタB、Cには、Sr5ならびにSr7
において第2識別番号1234の上位から3桁ならびに
4桁目が変数としてロードされているからB=3 、C
=4である。
なお、第1図の原理において、BはXに、Cはyにそれ
ぞれ対応する。
さて、番地<278>以降の計算式の内容は、T12(
B、C)=Ci+(B+j)k+(C十j)l+B+C
となり、MPU19によってこれに各数値を代入して関
数の値を算出すると、 T12=4×1000+(3+2)×100+(4+2
)X10+(3+4 )=4567 となる。
なお、計算途中の数値Ci 、 (B+j )k 。(
C+j)lならびに算出した関数の値4567はRAM
18のうちの適宜のワーキングエリアにストアされる。
続いて、命令JMP<Q>により、MPU19はROM
17にストアされたメインプログラムに戻る。
ここで、<Q>はメインプログラムの戻りの先の番地を
表わし、これよりMPU19はRAM18内の関数プロ
グラムによる制御からROM17のメインプログラムに
よる制御にうつされる。
続いて、RAM18とワーキングエリアにストアされた
関数の値と、RAM18の番地<130>から<133
>にストアされたカードからの第1識別番号とがMPU
19によって比較される(ST12)。
MPU19によって両者がもし不一致であることが検出
されると、カードリーダ13は逆転駆動してカードは利
用者に返却されて終了する(Sr21)。
MPU19により両者が一致することが検出されると、
続いて利用者はキーボード14から支払請求金額を入力
し、この入力された金額はRAM18にストアされる(
ST13)。
続いて、MPU19は設定器16に設定されたモードを
検査しく5T14)、支店営業中のときのオンラインモ
ードであればRAMにストアされている利用者の口座番
号や支払請求金額をターミナルコントローラ11をへて
センタのコンピュータ12へ送信スる。
そして、コンピュータ12は口座番号に対応して各利用
者のオンライン残高を記憶した記憶装置を有しているの
で、送信されてきた口座番号によってこの記憶装置をア
ドレスして対応するオンライン残高を続出す。
次に、送信されてきた支払請求金額と読出したオンライ
ン残高とを比較し、支払請求金額≦オンライン残高とき
は支払可信号を、支払請求金額〉オンライン残高のとき
は支払不可信号をそれぞれ支払機8に返信する(以上、
5T15)。
なお、支払可のときは記憶装置のオンライン残高は支払
請求金額分だけ減少される。
返信された信号はターミナルコントローラ11をへてR
AM18のワーキングエリアにストアされたのち、MP
U19によって支払可否が判別される(ST16)。
なお、この判別は、ターミナルコントローラ11に信号
解読回路を設けてそれによって行なってもよい。
支払不可が判定されると、カードリーダ13はカードを
返却しく5T21)、これにより利用者による支払取引
操作は終了する。
一方、支払可が判別されると、カードリーダ13はカー
ドを返却しく5T17)、そののち紙幣放出機15が1
駆動されRAM18内にストアされた支払請求金額分の
紙幣が利用者へ放出される(ST18)。
STi 4において、支店営業外のときのオフラインモ
ードが検出されたときは、RAM1 Bにストアされた
支払請求金額とオフライン残高が比較され、支払請求金
額≦オフライン残高のときは支払可と判別され、支払請
求金額〉オフライン残高のときは支払不可と判別される
(ST19)。
そして、支払不可のときは、カードが返却されて取引は
終了する(ST21)。
また、支払可のときは、RAM18内のオフライン残高
は支払請求金額分だけ減少されたのち、カードリーダ1
3によってカード上のオフライン残高が更新され(ST
20)、そののちカードが返却され(ST17)、続い
て支払請求金額分の紙幣が放出される(ST18)。
以上の説明は、この発明の一実施例についてのものであ
るが、そのほかにこの発明は次に示すような種々の実施
例に変形し得ることは明白である。
(1)算出した関数の値とカードからの第1データとは
一致しなくても対応関係があればよい。
たとえば両者が互いに補数関係にあること、あるいは両
者の和もしくは差が特定の値になることなどである。
(2)10種類の関数を用いるときは、たとえば手動入
力された第2データの上位から第1桁と第2桁の数値を
桁上り無視して加算し、その加算結果により関数をアド
レスすればよい。
(たとえば、第1桁=7、第2桁=8とすれば、加算結
果−5となり、5番目の関数がアドレスされる。
)(3)端末機がオンラインモードのみで動作するとき
は、関数記憶装置をセンタのコンピュータ内に設けて、
センタのコンピュータで利用者の識別を行なってもよい
(4)関数をアドレスするには、ジャンプ命令のかわり
に、コール(CALL)命令を用いてもよい。
(5)関数の複雑さや種類は、利用者識別の用途や目的
に応じて適宜に選択し、必要な安全性を確保するように
配慮するとよい。
(6)ある期間ごとに算出した関数の値が変わるように
するとより秘密性が保たれる。
このためには、上述実施例の第6図の定数エリアにスト
アされた定数1+J+に+lを変えるとよい。
このとき、関数の値の変化に先立ち、カードの第1デー
タも更新しておく必要がある。
(7)関数記憶装置としてはRAMの代わりにコアメモ
リやROMを用いてもよい。
なお、RAMを用いたときは、電源投入の都度たとえば
カセットテープなどにより関数プログラムがRAMにロ
ートされる。
(8)現金自動支払機のほかに、現金自動預金機や現金
自動預金支払機にもこの発明を適用でき、さらには制限
区域への立入を制御する装置などにもこの発明を適用で
きることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のひとつの原理を示すブロック図、第
2図はこの発明の他の原理を示すブロック図、第3図〜
第7図はこの発明の一実施例を示すものであって、第3
図はバンキングシステムを示すブロック図、第4図は現
金自動支払機の構成を示すブロック図、第5図はRAM
の記憶配置を示す説明図、第6図はひとつの関数プログ
ラムの記憶状態を示す説明図、第7図は現金自動支払機
の動作順序を示す流れ図である。 1……関数記憶装置、2……関数値算出回路、3……検
出回路、4……サ一ビス機器、13……カードリーダ、
14……キーボード、15……紙幣放出機、16……設
定器、17……リードオンリメモリ、18……ランダム
アクセスメモリ、19……マイクロプロセツサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 利用者からの記録媒体を受入れて前記記録媒体から
    識別用の第1データを読取る読取手段と、利用者によっ
    て手動操作され識別用の第2データを入力するための入
    力手段と、それぞれ変数を含む複数種類の関数を記憶し
    ているとともに前記読取られた第1データと前記入力さ
    れた第2データとの中から抽出された一部のデータに応
    答してアドレスされ前記複数の関数のうちの特定の関数
    を導出する関数記憶装置と、前記関数記憶装置から導出
    された特定の関数の変数に前記第1データと第2データ
    との中の残りの一部のデータを代入し入して前記特定の
    関数の値を算出する関数値算出手段と、前記算出された
    値と前記第1データと第2データとの中のさらに残りの
    部分のデータとを比較してそれらが対応しているか否か
    を検出する検出手段とを備えたことを特徴とする利用者
    識別装置。
JP53050649A 1978-04-26 1978-04-26 利用者識別装置 Expired JPS589981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53050649A JPS589981B2 (ja) 1978-04-26 1978-04-26 利用者識別装置
US06/024,422 US4219151A (en) 1978-04-26 1979-03-27 Card verification system using stored functions
GB7912695A GB2020074B (en) 1978-04-26 1979-04-11 Card vertification system using stored functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53050649A JPS589981B2 (ja) 1978-04-26 1978-04-26 利用者識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54141540A JPS54141540A (en) 1979-11-02
JPS589981B2 true JPS589981B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=12864777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53050649A Expired JPS589981B2 (ja) 1978-04-26 1978-04-26 利用者識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4219151A (ja)
JP (1) JPS589981B2 (ja)
GB (1) GB2020074B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162975A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Torishima Seisakusho:Kk スクリユ−ポンプ設備

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295039A (en) * 1979-12-03 1981-10-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for achieving secure password verification
DE3013211A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-08 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Verfahren zur handhabung einer persoenlichen indentifikationsnummer (pin) im zusammenhang mit einer ausweiskarte
US4317028A (en) * 1980-04-21 1982-02-23 Simjian Luther G Subscriber check accepting and issuing apparatus
DE3162790D1 (en) 1980-07-01 1984-04-26 Scovill Inc Electronic security device
FR2497979B1 (fr) * 1981-01-13 1987-12-04 Lasserre Georges Ensemble de controle permettant l'identification d'individus et procede mis en oeuvre dans un tel ensemble
FR2530053B1 (fr) * 1982-07-08 1986-04-25 Bull Sa Procede pour certifier la provenance d'au moins une information enregistree dans une memoire d'un premier dispositif electronique et transmise a un deuxieme dispositif electronique, et systeme pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JPS59151261A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Fujitsu Ltd 取引保障方式
JPS605376A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Fujitsu Ltd 預金支払処理方式
US4645916A (en) * 1983-09-09 1987-02-24 Eltrax Systems, Inc. Encoding method and related system and product
FR2558622B1 (fr) * 1984-01-19 1988-06-17 Caille Roger Dispositif pour controler l'authenticite du tireur d'un cheque
DK190784D0 (da) * 1984-04-12 1984-04-12 Pengeinst Koebe Kreditkort Fremgangsmaade og apparat til datatransmission
GB8425147D0 (en) * 1984-10-04 1984-11-07 Rigby Electronic Group Plc Device for reading from substrate
CH668134A5 (de) * 1985-03-15 1988-11-30 Hasler Ag Ascom Vorrichtung und verfahren zum freigeben und kontrollierten einspeichern beliebiger vorgabebetraege in den vorgabespeicher einer frankiermaschine.
FR2583543B1 (fr) * 1985-06-12 1987-09-04 Lefevre Jean Pierre Appareil a signer informatique
US4719338A (en) * 1985-08-12 1988-01-12 Ncr Corporation Pocket calculator with credit card controller and dispenser
FR2625343B1 (fr) * 1987-12-29 1990-05-04 Michaud Andre Perfectionnements aux dispositifs de traitement du signal
US5870724A (en) * 1989-12-08 1999-02-09 Online Resources & Communications Corporation Targeting advertising in a home retail banking delivery service
US5130519A (en) * 1990-01-16 1992-07-14 George Bush Portable pin card
FR2668002B1 (fr) * 1990-10-10 1994-05-06 Gerald Mazziotto Installation radiotelephonique a service de pre-paiement securise.
US5202921A (en) * 1991-04-01 1993-04-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for authenticating users of a communication system to each other
US5301231A (en) * 1992-02-12 1994-04-05 International Business Machines Corporation User defined function facility
GB2281649B (en) * 1992-05-08 1995-11-29 Wesco Software Ltd Authenticating the identity of an authorised person
EP0586080B1 (en) * 1992-07-31 1999-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5700149A (en) * 1994-06-03 1997-12-23 Johnson, Iii; Oscar R. Method of personal verification for an in-resident system for administrating course material
NL1001376C2 (nl) * 1995-05-11 1996-11-12 Nederland Ptt Werkwijze voor het uitvoeren van een elektronische betalingstransactie met een variabel aantal betalingseenheden, alsmede betaalmiddel en stelsel voor toepassing van de werkwijze.
US6260145B1 (en) * 1997-02-14 2001-07-10 Fujitsu Limited System and method of authentication of digital information
WO1998040982A1 (en) 1997-03-12 1998-09-17 Visa International Secure electronic commerce employing integrated circuit cards
US7379916B1 (en) * 2000-11-03 2008-05-27 Authernative, Inc. System and method for private secure financial transactions
AU2002238747A1 (en) * 2001-03-16 2002-10-03 De La Rue International Limited Document handling machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1197183A (en) * 1966-05-02 1970-07-01 Smiths Industries Ltd Improvements in or relating to Customer-Operated Dispensing Systems
US3588449A (en) * 1967-04-11 1971-06-28 Rca Corp Electronic check-cashing system
JPS4812379B1 (ja) * 1968-12-16 1973-04-20
US3702392A (en) * 1970-11-20 1972-11-07 Interface Ind Inc Methods for verifying the identity of a card holder and apparatus therefor
US3740530A (en) * 1970-12-07 1973-06-19 Transvac Electronics Inc Apparatus and method for verification of a credit card
US3794813A (en) * 1972-07-28 1974-02-26 Mosler Safe Co Verification system
US4016405A (en) * 1975-06-09 1977-04-05 Diebold, Incorporated Card validation, method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162975A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Torishima Seisakusho:Kk スクリユ−ポンプ設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54141540A (en) 1979-11-02
GB2020074A (en) 1979-11-07
US4219151A (en) 1980-08-26
GB2020074B (en) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589981B2 (ja) 利用者識別装置
US4048475A (en) Apparatus for checking the user of a card in card-actuated machines
US3941977A (en) Off-line cash dispenser and banking system
US3594727A (en) Credit card banking system
US5987438A (en) Electronic wallet system
US4197986A (en) Money transaction system
JPS6149714B2 (ja)
US5661285A (en) Self-service, banking system
US4262333A (en) Holding of a transaction identifying signal in a teller machine
JPH0198095A (ja) 選択アクセスシステムの詐欺防止法と装置
GB2234837A (en) Customer service system with centralised payment means
JPS6112309B2 (ja)
WO1985002701A1 (en) A control system for automatic plants, especially laundry plants
JPS6125187B2 (ja)
JP3503250B2 (ja) 自動販売機
GB2139457A (en) Interactive Audio Transaction Terminal
KR100363204B1 (ko) 자동판매기의 거래내역 정산시스템 및 그것의 정산방법
KR940001956B1 (ko) 금전등록기의 시간단위 거래내용 자동 처리방법
KR100334425B1 (ko) 자동판매기
JP3231906B2 (ja) 販売データ処理装置
JPS5828277Y2 (ja) 自動取引処理装置
JPH02259897A (ja) 偽造カード防止プリペイド端末とそのシステム
JPH0869496A (ja) クレジット処理装置
JPH05151433A (ja) 自動販売機
JP2631656B2 (ja) Icカード情報処理システム